【損失400万円以上】役に立たない憧れの注文住宅オプション18選

  Рет қаралды 136,649

家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】

家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】

Күн бұрын

「クルー登録(工務店紹介申し込み)」はこちら
be-enough.jp/seyama-jirushi/
「せやま基準一覧表」「リアル資金計画書」等のツールダウンロード 
be-enough.jp/tools/
【工務店の皆さんへ】
「せやま印工務店プロジェクト」参加工務店を募集しています。
以下ページをご覧いただき、是非お問い合わせください。
be-enough.jp/to_b/
--
家を建てる際に誰しもが憧れる 自動お掃除機能、和室の段上げ収納、見せる収納、全館空調システムなどなど… 一見魅力的ですが、果たしてデメリットは無いのか?見落としがちな落とし穴をせやまさんが一挙解説いたします。
--
00:00 本日のテーマ
03:27 住宅設備編
10:00 収納の工夫編
16:47 空調・調湿編
25:55 オシャレ編
31:47 まとめ
32:44 おまけ
--
#家づくりせやま大学 #家づくり #戸建
--------------------
■公式ホームページ
be-enough.jp/
■公式Twitter
/ seyaman39
--------------------

Пікірлер: 129
@nyma6653
@nyma6653 4 ай бұрын
自動お掃除レンジフード、これまで自分で掃除してたので欲しいと思って盛り込んだのですが、「そんなのはいらん、私が掃除する」という妻の鶴の一声で無くなりました。一年後、なぜか私がレンジフード掃除してます。
@kkkbbb3953
@kkkbbb3953 4 ай бұрын
わろた。 頑張ろう、同士よ。
@kamekin1020
@kamekin1020 4 ай бұрын
自動お掃除めっちゃ良いですよ😊
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
座布団3枚
@user-sh9pw3fy5h
@user-sh9pw3fy5h 3 ай бұрын
わら
@user-ui2tf7lu8f
@user-ui2tf7lu8f 3 ай бұрын
ウチの旦那がコメントしてる?
@user-kt6lt6gc3o
@user-kt6lt6gc3o 3 ай бұрын
近々家買おうと思ってたから 凄い参考になった
@user-jg5uj9ru1p
@user-jg5uj9ru1p 3 ай бұрын
家建てるのでテンション上がりすぎてあれ入れよう、これ入れようって調子のってたけどせやまさんのおかげで冷静に考えれました💦 やっぱりプロの方の声は有難い🥲💖
@seyama
@seyama 3 ай бұрын
それは良かったです!
@f30lovebmw23
@f30lovebmw23 4 ай бұрын
いつも大変参考にさせて頂いております。 我が家は全て非採用でした。 これからも投稿楽しみにしております😊
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
気が合いますね
@user-qw7rr2wy8q
@user-qw7rr2wy8q 4 ай бұрын
住む側が本当に必要な設備を選んで導入する事は大切ですよね。せやまさんの家づくりの考え方はいつも参考になります。
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
そうそういろんな情報に踊らされずに自分にとってどうなのか?を家づくりに限らず冷静に考えながら生きていきたいものですね
@panyam
@panyam 3 ай бұрын
むちゃくちゃ参考になる
@kyushin1195
@kyushin1195 4 ай бұрын
本日新築の施主検査してきました! 節約のために間接証明作りませんでしたが、今はシーリングライトに木枠をつけて擬似的な間接証明にできたり、調光機能付きのペンダントライトなどと合わせて雰囲気は十分作れますね。
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
素敵 そういう考え方が好きです お金をかけずに知恵でかっこよくするスタンスね
@user-hx4pj8tz1p
@user-hx4pj8tz1p 3 ай бұрын
初コメです!家を建てる前にせやまさんに出会いたかった😢😢😢
@user-strby
@user-strby 4 ай бұрын
せやまさんの話し方ほんと親しみやすく聞きやすい☺️参考になりました。 我が家は洗面1200。汚れんフードと食洗機深型フロントオープン入れました𓀀
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
フロントオープンいいですよね~
@user-df5wd3jy2r
@user-df5wd3jy2r 4 ай бұрын
いつも楽しみに拝見しています。広島弁が時々出るのが親しみあります!私もカープソース派ですよ!
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
カープソース派の人で悪い人はいないと死んだじいちゃんが言ってました
@user-ee3co1is1q
@user-ee3co1is1q Ай бұрын
まさに今、何がいるのか?いらないのか?を1日中考えているところです。欲しい、けど実際使うか?と思っているものが動画内でたくさん出てきて、付けない選択をする勇気をいただきました。SNSの綺麗な画像だけに惑わされないように気をつけます。
@seyama
@seyama Ай бұрын
自分にとって必要か?を冷静に見極められると良いですね。
@user-vv5vw6dk6l
@user-vv5vw6dk6l 13 күн бұрын
小屋裏収納 収納量は多い、でも一番大きいのは、屋根裏に広い空間があると、断熱効果が大きいので、その下の部屋(リビングだとよい)の環境はよくなる。屋根からの熱、特に夏の直射による熱の影響がなくなってくるので、クーラーが効きやすい。冬も断熱が増すので暖かい。 うちは私が高所恐怖症ではしごで上がるのが無理なので、階段つけて上がれるようにした。
@yasu6663
@yasu6663 3 ай бұрын
娘が家建てるので、絶対失敗しない家にしてほしいと勉強中。とても勉強になりました。せやまさん、おもろい!!🤣
@user-ed5lw9fi5h
@user-ed5lw9fi5h 3 ай бұрын
床暖房なんですが、あってもなくても料金が変わらないそうなんですが、無くした方がいいですか? 基準でリビングだけ付いていて全面につけるとベット料金が増えるらしいんです。
@user-ls5zk5wq8q
@user-ls5zk5wq8q 4 ай бұрын
天然木ウッドデッキはウリンなどのハードウッド限定でしょうね、朽ちはしないですが表面の経年変化や予算が許容できるか、万人向けではない気はします。樹脂デッキも意匠性の良いものは高いのでフェンスも含めるとオールウリンのデッキ+フェンスの方が若干安いケースもあるそうです。外構も相当沼(闇?)が深いなあ〜と感じる今日この頃です。。
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
確かに・・・ ウリンはいいですよね~雰囲気もかっこいいです 高いですが
@user-zr2mc7xi8c
@user-zr2mc7xi8c 4 ай бұрын
今日も、面白かったです😂
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
それは何よりです 本人はいたって真面目に話しているつもりですが、ついいらぬことを話し出す癖があります 今後もお付き合いください
@dekirukogames
@dekirukogames 4 ай бұрын
玄関框下は蜘蛛が巣食いやすいですね。 お風呂は介護するとき困るからって声もありますが、そんなこと言ったら賃貸で介護受けてる人は風呂に入ってないのかってことになりますね。 プロに言わせたら、楽にはなるけど当たり前にやっているから困らないって言ってました。
@user-od3zl4yd9s
@user-od3zl4yd9s 4 ай бұрын
今日も元気にやっとります 隠す しまう 見えない所にもっていく 最高👏 笑笑笑
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
ねー みんなかっこつけてるけど、いつもはこんな感じでしょ笑
@user-vv5vw6dk6l
@user-vv5vw6dk6l 13 күн бұрын
加湿器はカビの温床なのだけど、エアコンの加湿もカビは大丈夫なんだろうか。?
@user-ek5rj4xc5w
@user-ek5rj4xc5w 4 ай бұрын
堀こたつ 洗浄機 自動シャッター
@user-zp3kn8mn7m
@user-zp3kn8mn7m 2 ай бұрын
参考になりました!ただ広いお風呂は絶対に譲れません😂部屋狭くしてでもいいからお風呂広くしたい!
@seyama
@seyama Ай бұрын
こだわりは人それぞれでOK
@user-pp7yj5qh9b
@user-pp7yj5qh9b 28 күн бұрын
うちは、2階に風呂があるので、人からの目線は合わず、窓は灯り取りになるし、開けるだけで外の空気を即入れ替えれるので、風呂で漂白剤の匂いが充満した時に良かったと思う。
@seyama
@seyama 12 күн бұрын
最終判断は人それぞれで良き
@rka8976
@rka8976 3 ай бұрын
小屋裏収納はどうでしょうか? 階段しまう必要ないタイプです
@yumi8129
@yumi8129 3 ай бұрын
うちの子2歳前ですがついにイヤイヤ期です〜😢心の余裕がほしい😢
@seyama
@seyama 3 ай бұрын
イヤイヤ気は身長伸びた!歩いた!喋った!くらい成長の証ですよね。 イラっとはしますが時が過ぎると懐かしい思い出になると思います。今しかないイヤイヤ気を楽しめる良いですね。
@user-ez1en3zz4s
@user-ez1en3zz4s 4 ай бұрын
今現在打ち合わせ進行中の者です。 いつも住宅情報ありがとうございます、ご質問ですがLDK18帖ありますが窓が南側のみで両サイドに窓が無い場合、日中はやはりキッチン側は暗いでしょうか?一応暗くなると思って差掛屋根で明かり用の開けない窓を取り入れようと検討していますが…動画であったように雨漏りリスクで良くないのでしょうか?やはり間取り変更で南に窓と西側か東側に窓必要でしょうか?
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
差し掛け屋根の上部に窓をつけるなら天窓ではないので大丈夫だと思いますよ。 配置的に可能であれば東西に小さ目でも窓を付けると日中は明るくなるので良いと思います。
@user-ky5vx1ks7e
@user-ky5vx1ks7e 2 ай бұрын
初めてせやまさんを拝見させていただきました!! お話が上手で久しぶりに動画で爆笑しながら観ました(*^^*)とても参考になりました! チャンネル登録もしました😊
@seyama
@seyama 2 ай бұрын
よかった!
@user-om9zy4wj2t
@user-om9zy4wj2t 4 ай бұрын
オタフクソース派です✋
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
この話が分かる人に悪い人はいないって死んだばあちゃんが言ってました
@user-vi6ov5yv7z
@user-vi6ov5yv7z 3 ай бұрын
新築を諦めてフルリホォームを検討中です。 せやまさんの提携工務店さんはリフォーム対応していますか? ちなみに軽量鉄骨住宅です。
@seyama
@seyama 3 ай бұрын
工務店によりますが、基準を守っての施工となると新築のみの対応となります。
@user-vi6ov5yv7z
@user-vi6ov5yv7z 3 ай бұрын
@@seyama お返事ありがとうございました。 リフォームのプランの中にせやまさんの仰っていることをなるべく入れてもらうことを希望してみます。
@keiko-sw1sx
@keiko-sw1sx 4 ай бұрын
乾太くんデラックス9kgを入れました。乾きますが、縮みます。私や子供の服は1サイズ小さくなり、まだ縮み続けているので、部屋干しすることにしました。洗濯物の2/3は部屋干しする結果になっています。せやまさんはどんな対策をされていますか?
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
対策は特になく、縮んで困る服は乾燥機は向かないので部屋干しするしかないですね 我が家は縮んで困る服はそんなにないのでほとんど乾燥機です タオルや下着、靴下などの細々したもの(干すのが面倒なもの)が乾燥機で回せるので助かります
@keiko-sw1sx
@keiko-sw1sx 4 ай бұрын
ありがとうございます😂
@keiko-sw1sx
@keiko-sw1sx 4 ай бұрын
下着や靴下も縮みます😅
@user-jh3fq2kw7b
@user-jh3fq2kw7b 4 ай бұрын
グローブいっぱい持ってるんですか笑 ぜひそっちも紹介して欲しいです😂
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
ミズノグローブのマークはもちろん「ビッグエム」です
@user-dt1bo5og7c
@user-dt1bo5og7c 4 ай бұрын
平屋で屋根裏(階段で上り下り)を検討しています。同じ面積分延床を増やすより安いのに惹かれています。家族四人で延床28坪(夫婦書斎、子供部屋二部屋あり)です。収納を減らした分屋根裏で帳尻合わせ。。
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
そんなに延床面積にこだわらなくてもいいと思いますけどね 固定資産税もそんなに変わらないですし。
@dukelp8000
@dukelp8000 3 ай бұрын
新築注文住宅を検討している私が考えていることが大体この動画に詰まっていました。 正直言って、いわゆるHMではちょうどいい塩梅になりません。性能は良くしたいけど過剰な設備は要らないんですよね。 これまでかなり時間をかけてきてしまったので、今更工務店に切り替えて一から打ち合わせをしていく気力も体力もありませんが、もっと早く気付くべきでした。 どこかの動画でお話しされているかも知れませんが、換気システムは第一種と第三種どちらが良いと思いますか?
@seyama
@seyama 3 ай бұрын
1種を推奨していますがメンテ大変な機種が多いので、3種でもダメというわけではありません。 換気の完全攻略動画をご覧ください。
@wentworth408
@wentworth408 2 ай бұрын
今回の18種類、全て付けて家をたててしまったのですが、どうしたらいいですか? やってはいけない設備フルコンプリートです。
@seyama
@seyama Ай бұрын
大丈夫です。稼げば全て解決します。
@takek2419
@takek2419 Ай бұрын
家は気密工事、床断熱もスタイロエースII90mm,無垢床にしましたが冬場の足は多少冷えます。塩ビの床はもっと冷たいですが。。靴下履いてスリッパ履くしかないですかねw
@seyama
@seyama Ай бұрын
エアコンの暖気を垂直に床に当てるようにできれば、床暖房みたいになりますよ。
@takek2419
@takek2419 Ай бұрын
@@seyama コメントありがとうございます。 ダイニング側にエアコンがあり、基本設定で暖房は下向きに吹き出すようになっていますがそれだと空気が滞留して部屋全体が温まる前に止まってしまいます。 且つ、リビング側は吹き抜けているので温まりにくさもあり…と言う詰みな感じです笑
@user-ke2sp7ob8t
@user-ke2sp7ob8t 20 күн бұрын
無垢材は広葉樹ですか?針葉樹でしょうか?
@user-nf8ys1co9n
@user-nf8ys1co9n 4 ай бұрын
お風呂だけは…1620譲れませんでした。1616では洗い場狭すぎて、体洗ってるときに壁に肘や手が当たったり、泡が付きまくったり、それを気にすると浴槽内に泡がはいり、ストレスだったので1620にしました。もちろん人によりますが①身長180cm以上でガタイいい②洗髪・体を洗うときは立ってやる という人は1618や1620にしてほかのスペース削ると幸せになれると思います。
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
ですね、そこは個別判断でいいと思います 何を優先するかは人それぞれですからね!いい判断!
@user-xf6vx2zc3n
@user-xf6vx2zc3n 4 ай бұрын
そうだよね…ぜんそくで悩む我が子のために床暖房をつけようと思ってるけど、壊れたら終わりですよね。付けるか悩むなあ。。。
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
床暖の費用で窓や断熱・気密・換気の方を強化してあげると良いかもですね。
@user-tz2sg7xn2x
@user-tz2sg7xn2x 3 ай бұрын
床暖房おすすめですけどね… 壊れたら終わりでよくないですか?と思うほど足元が暖かいのは最高です。 キッチン、脱衣所、トイレどこも快適で思いきって付けて良かったと冬になる度に実感します。 高気密高断熱の家なので、9段階あるメモリの1で過ごしています。他の暖房を使わないので経済的です。 タイマーにしているので朝から寒い思いをしなくなりました。
@user-sz3fb2db4m
@user-sz3fb2db4m 3 ай бұрын
ウチ子も喘息で床暖房入れたけど 😵💧失敗かな… 足元は暖かいけど 電気式にしてしまったため 電気代 高いし 電磁波も心配だし 、だったら 無垢板にして 断熱ちゃんとすれば 裸足でいられし 換気ちゃんとしてれば 床暖房要らないわよ。
@user-bp5hx4ed4v
@user-bp5hx4ed4v Ай бұрын
寒けりゃ〜 スリッパ履けばええんよ。
@tkg6395
@tkg6395 4 ай бұрын
築13年ですが、屋根裏は物置部屋にしてますね。3年前くらいにエアコンをつけましたww
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
エアコンないと暑いよね
@user-qy8oq9nh2c
@user-qy8oq9nh2c 4 ай бұрын
エアコンの加湿機能は(一部メーカーを除き)全く機能しないため、いつか社会問題になると思います笑
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
はい、良いモノづくりをされているのにオーバートークが散見されるのが大変残念です
@mhonmhon6833
@mhonmhon6833 3 ай бұрын
自動お掃除レンジフード導入して3年以上経過しますが後悔はありません。年1度のレンジフード内の掃除、浸け置きだけでは綺麗にならない。何年かおきにはダスキンさんに頼みますがダスキンのスタッフさんも自宅は外注しているくらい面倒って言ってました。外側だけの掃除と中のドラム?まで外しての掃除は全然違います。むしろ私的には食洗機不要です。コップ1個でも流しにあるのはイヤですし使った食器をある程度ためてから洗うとかナイです。食洗機不可のモノもありますし。大家族とかで毎食大量の洗い物が出るなら必須とは思いますが。いずれにしろキッチンは食を預かる場所。家族の健康と衛生管理がラクに出きるとイイですね❗️
@user-lx5vl1ld5s
@user-lx5vl1ld5s 4 ай бұрын
レンジフードにフィルターつけないものなんでしょうか…スターフィルターつけるのが一番楽かと思うのですが。自動お掃除レンジフードにするよりも…
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
賃貸アパートによくある古いタイプのレンジフードであれば市販品のフィルターがあるようですが、注文住宅で入れるようなレンジフードにあるかどうかはわかりません。 あっととしてもメーカー純正品ではない不具合や事故などが心配ではあります。
@yongpingke9241
@yongpingke9241 2 ай бұрын
こんにちは。はじめまして。広島に住んでいるものです^_^ ほぼ平屋(1階でほぼ生活ができる家で、2階には子供部屋のみ)の場合、2階にトイレがなくてもいいですか?最近家を見ていて、家事動線など含めてとてもいいお家で概ねお気に入りですが、2階にトイレがないです。子供が小さい頃は、1階の寝室や畳部屋で一緒に過ごすと思いますが、将来子供が大きくなり、2階で住み始めたら、トイレがなくても大丈夫かな...と悩んでいます。よろしくお願いします。
@seyama
@seyama 2 ай бұрын
掃除は面倒ですがトイレは2階にもあった方が良いと思います
@yongpingke9241
@yongpingke9241 2 ай бұрын
@@seyama さん お返事ありがとうございます。そうですね。あった方が将来便利ですよね。モデルハウスやめようかな😭なかなかいい土地も見つからず困ってます🤣
@user-xk2lg6iy8p
@user-xk2lg6iy8p 4 ай бұрын
一条工務店のハグミー検討中です。床暖房60万で入れれるみたいなんですがそれでもやめておいた方がいいでしょうか?
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
具体名だされるとコメントがしづらいです。
@user-it8dm4md1r
@user-it8dm4md1r 4 ай бұрын
プロのチャンネルで個人的な考えで恐縮ですが、冷え性の方、床に座りたい方、スリッパ履かずに歩きたい方とかならいいと思います。電気代とかもあると思うと思いますが、確か床面積の6割くらい??空けないと性能でないと聞いた覚えがあるので、棚やベッドなど物が多くなる人はおすすめしないと思っています。 一条を候補に上げただけの素人なので参考までに
@G.G.Channel.
@G.G.Channel. 2 ай бұрын
家って、初めて建てる人がほとんどなので、何がよくて何が悪いのかの判断がつかない。なのでこれから家を建てたい人はできるだけ多くの人の経験談やKZbinなどでデメリットをしっかりと勉強した上で立てた方がいい。
@seyama
@seyama Ай бұрын
KZbinrの人選が難しいという新たな課題に直面する令和民
@user-bi4nx3ju4h
@user-bi4nx3ju4h 4 ай бұрын
パッシブハウス、パッシブデザイン気になってます。どう思いますか?
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
考え方としてはとても良い思想です。むしろその思想なしに良い家は建ちません。 ただパッシブというワードを単に営業トークとして使う工務店や、パッシブパッシブ言いすぎて最高級の家づくりをすすめてくる工務店もあるので、ちょうどいい塩梅なのか?という疑問は常に持っておいた方が良いかなとは思います。
@user-cz3df4um6p
@user-cz3df4um6p 4 ай бұрын
全然関係ないのでさすが、棟上げのときに上に登ってた大工さんが大きな金槌みたいなのを落として下のすでに組みこんである木材を破損させていましたが、そのまま工事は続行でした😭まさかの出来事とわたしが内気で何も言えないのとでそのことに触れることはありませんでした💦もし、あのときに業者にそのことをいっていれば新しい木材に変えてもらえたのでしょうか?
@user-strby
@user-strby 4 ай бұрын
変えて貰えると思います
@user-cz3df4um6p
@user-cz3df4um6p 4 ай бұрын
@@user-strby ありがとうございます😊
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
程度によるでしょうがまともな業者であれば基本は変えてもらえるとは思います
@motomi2010n
@motomi2010n 4 ай бұрын
玄関が狭い我が家では框下のスペース、メチャメチャ便利😊
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
確かに介護間近なら1.25坪にするメリットは大きいかもですね。 ただ何事もあるもので何とかできるのも人間の良さなのであまり先ばかり考えるのも、、、と思っています
@sykz0707
@sykz0707 14 күн бұрын
お風呂1616→1620にするなら 脱衣所とか洗面所広くする方が絶対良いです!
@seyama
@seyama 12 күн бұрын
私もそう思います。
@glass1414
@glass1414 8 күн бұрын
バルコニーのメンテナンスでローン組みます?と言われるくらいかかって購入時にそれ教えてくれよと思いました。 当然、やらないという選択肢は雨漏りリスクが上がるので高い金を払ってやらざるをおえません。 まじで安易な気持ちでバルコニーつけると15年後とかに自分のように後悔することになります。 みんな新築時だけフォーカスしますが、結局将来にわたってのメンテナンスまで考えないと確実に後悔する例です。
@seyama
@seyama 5 күн бұрын
貴重な体験談をありがとうございます! 適切にメンテされててえらいです。
@KotomiTomabechi
@KotomiTomabechi 4 ай бұрын
自動お掃除レンジフードは最高です。 二度と普通のレンジフードは選ばないでしょう! ルンバや食洗機はなくてもいいけど。
@user-eq7mn7cv6j
@user-eq7mn7cv6j 3 ай бұрын
小上がりの畳収納はわざわざ作らなくてもニトリとかでユニットで売ってるから作らなくても良いんじゃないかな?(´・ω・`) どうしても欲しいなら後で買えば良い(´・ω・`)
@keko5763
@keko5763 10 күн бұрын
シューズクローゼットは扉がないと匂いが。と言われました。
@seyama
@seyama 10 күн бұрын
つまり臭気を閉じ込めとけってことなんですかね…シューズクロークにも換気扇はあった方が良いですね。
@user-eq7mn7cv6j
@user-eq7mn7cv6j 3 ай бұрын
体がでかい人だと洗い場が大きい1.25坪の方が良いよ(´・ω・`) 後介護が必要ならやはり洗い場は大きい方が良いよ(´・ω・`) だいたい浴槽まで大きくしたら水道光熱費も上がるけど洗い場なら固定資産税がちょっと上がるだけだよね(´・ω・`)
@seyama
@seyama Ай бұрын
それ言い出したらきりがない 最後は当然個人の判断でok
@user-eq7mn7cv6j
@user-eq7mn7cv6j 3 ай бұрын
深型食洗機付けたらレンジフードのファンも洗えるはずだからレンジフードの自動掃除機能は要らないでしょうね(´・ω・`)
@user-jp1vl5mi3k
@user-jp1vl5mi3k 3 ай бұрын
オプションとか設備とかおすすめしてくるHMじゃなかった。。
@kyokookada7641
@kyokookada7641 3 ай бұрын
一種換気、メンテが大変そうで如何なんだろうと迷っている。
@seyama
@seyama 3 ай бұрын
給気フィルターが一番外(外壁側)についていれば、基本そこを掃除するだけなので面倒ではないですよ。 あとは熱交換素子を年に1回掃除するくらいです。
@user-it8dm4md1r
@user-it8dm4md1r 4 ай бұрын
夫「これつけよう」 妻「そんなのいらない」 夫「いや、いるって!」 妻「いらない!!」 数カ月後 妻「これ欲しかったね」 夫「(# ゚Д゚)」
@seyama
@seyama 3 ай бұрын
夫婦仲良さそうで何よりです!
@user-ku4jp5sv5x
@user-ku4jp5sv5x 4 ай бұрын
まさに最初に買った家が天井裏に広いスペースあって出し入れ不便でした。
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
だよね
@user-vc9yw2eo6l
@user-vc9yw2eo6l 4 ай бұрын
いつも参考に拝見しています。 新居を建てました。 入居後まだ1年経っていません。 入荷当初から打合せと違う事ばかり。 住みやすい家を求めて気密などかなり費用をかけました。 CA値 0.36の契約です。 これが、夏は暑く冬は寒い。 電灯、ihなどは。電気はまともに使えない。 水道の流れがおかしい、臭い。 建築会社にいくら交渉しても対応して貰えません。 設備品は壊れる。 設備品などの仕様書を欲しいと言うとA4の大きさの紙に手書きで書いてきて、1枚4,000円請求されました。 こんな時、どうしたら良いかアドバイスを頂けませんか? 体調も悪くなり、メンタルも破滅しそうです。 どうか宜しくお願い致します。 こんな時、どうしたら良いかアドバイスを貰えませんか?
@shuntaroop4421
@shuntaroop4421 4 ай бұрын
横から失礼します。参考までにどこのハウスメーカーですか?
@user-vc9yw2eo6l
@user-vc9yw2eo6l 4 ай бұрын
@@shuntaroop4421 ビルダーです。
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
細かい経緯がわからないので何とも言えませんが、その住宅会社がいつも作っている家と異なる仕様にしたのであれば、それなりのリスクはあります。 その業者を選んだのも自分ですからそれも含めて自己責任。その住宅会社とやりとりしてもおそらく解決しなさそうなので、他の信頼できるリフォーム会社などと連携していくしかないのかなとは思います。
@user-vc9yw2eo6l
@user-vc9yw2eo6l 4 ай бұрын
ありがとうございます。 住宅会社が作りなれていない家ではありません。 住宅会社に勧められてやった事です。オプションとして何百万もプラスしてやったのに。 悔しいし悲しいです。 しかし、言われる通りこの会社を選んだのは自己責任です。 もうこの会社に何を言っても無理なので、これから裁判をするしかないのかなと思ってます。 裁判をしてもどこまで勝てるかはわかりませんが。 結果、欠陥住宅と多額の住宅ローンが残りました。
@user-vc9dx7hk5z
@user-vc9dx7hk5z 4 ай бұрын
床が冷たくない、だと極度の末端冷え性だと不安すぎる。足をドライヤーで温めて分厚い靴下にスリッパ履いても足先がキンキン(底冷えしてる部屋でもない) 予算が許すなら床暖必要かも😂
@seyama
@seyama 4 ай бұрын
そこは個別判断ですね
@pokepokepoke677
@pokepokepoke677 3 ай бұрын
床が冷たくなくて家中快適な家に住んでいると、極度の冷え性も治るんですよね😮 私も昔は冷え性でしたが、今はいつでも身体がポカポカして冬でも家ではTシャツで過ごしています😊 (床下エアコンはやってます!) 朝起きて1番に白湯もおすすめですよ✨
@user-nb6xr6iy7f
@user-nb6xr6iy7f 3 ай бұрын
どんどん広島弁
@seyama
@seyama 2 ай бұрын
ハイになるとどんどん出るようです
@unreal3e
@unreal3e 4 ай бұрын
家は三回建てなおしてやっと思い通りになると言いますが、 三回どころか三百回な方の言うことは、そりゃ平均的な人にはほぼマッチしますわねぇw 私も天窓と屋上はホント要らん。余計な収納は余計なモノが増えるだけだから要らん。 亡き父が三回建てなおした実家にいますが、その三回各々の気持ちが同じ年になって痛いほどよくわかるw
@seyama
@seyama 3 ай бұрын
他の住宅会社の人達も三百回な方なのでわかってると思うのですが、三回建てないと分からないハウスが経ち続けているのはなぜなのでしょうかw
@unreal3e
@unreal3e 3 ай бұрын
@@seyama そらもう一回目のアホに向けた商品づくりってなもんなんでしょうたぶんw
【完全ガイド】最高の注文住宅オプション51選『オプション仕様チェック表の無料ダウンロードも開始』
42:14
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 112 М.
片付け苦手な人が採用すると失敗する住宅設備・仕様21選!ズボラおすすめ家電5選も紹介
24:17
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 31 М.
Cat story: from hate to love! 😻 #cat #cute #kitten
00:40
Stocat
Рет қаралды 14 МЛН
How I prepare to meet the brothers Mbappé.. 🙈 @KylianMbappe
00:17
Celine Dept
Рет қаралды 54 МЛН
SHE WANTED CHIPS, BUT SHE GOT CARROTS 🤣🥕
00:19
OKUNJATA
Рет қаралды 15 МЛН
КАКОЙ ВАШ ЛЮБИМЫЙ ЦВЕТ?😍 #game #shorts
00:17
せっかく買った新築一戸建てがポンコツ!知らないと大損する住宅性能の盲点【まとめ】
30:16
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 75 М.
あまり知られていない固定資産税を抑える対策7選!安くする設備の選び方・家の建て方【裏技も紹介】
31:36
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 34 М.
【完全攻略】土地探しに失敗しない方法【準備から契約まで全て伝授】
1:10:01
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 110 М.
【損失500万以上】後悔する注文住宅オプション15選
34:24
まかろにお【大手ハウスメーカー攻略法】
Рет қаралды 354 М.
絶対やるな!流行りの間取り7選!デメリットを知って失敗を回避!
23:28
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 250 М.
家庭用の蓄電池は損?お得?実際のデータで費用対効果を大検証【電気代・光熱費】
29:57
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 51 М.
バルコニー付けると後悔する理由5選!でも付けるべき人の特徴とバルコニーを無駄にしない鉄則7選も紹介!
17:52
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 20 М.
【完全解説】最悪な間取り 40選【注文住宅】
1:23:44
たてまる【おうちキャンバス公式】
Рет қаралды 137 М.
【完全攻略】失敗しない玄関の作り方11選!玄関ドアの選び方や間取りのコツも徹底紹介
37:52
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 222 М.
MOM TURNED THE NOODLES PINK😱
0:31
JULI_PROETO
Рет қаралды 9 МЛН
CORRUGATED CARDBOARD KENKENPA!#shorts
0:19
HAYATAKU はやたく
Рет қаралды 9 МЛН
Откуда берется чёрная икра?
0:37
AnimalisTop
Рет қаралды 33 МЛН
They were all cutting the ground
0:16
Village Fun10
Рет қаралды 135 МЛН