松山空港の緊急着陸2機は米軍F35ステルス戦闘機 なぜ「燃料枯渇」離陸するまでに約4時間【愛媛】 (25/02/05

  Рет қаралды 179,910

EBC Live News テレビ愛媛

EBC Live News テレビ愛媛

Күн бұрын

愛媛県の空の玄関・松山空港に5日正午頃、アメリカ軍所属の戦闘機2機が緊急着陸しました。米軍からあった連絡は「燃料の枯渇」。空港の展望デッキには航空ファンらが集まりカメラを構える姿が見られました。
テレビ愛媛の情報カメラに映った小柄な機体。滑走路に降り立ったのは何と戦闘機です。
松山空港事務所などによりますと、アメリカ軍のステルス戦闘機F35の2機が5日正午頃に松山空港へ緊急着陸しました。米軍から「燃料が枯渇している」と連絡があり受け入れたということです。このトラブルによるケガ人はないものの、全日空の伊丹発・松山行の便が上空で13分待機する影響が出たとしています。
展望デッキには緊急着陸を聞きつけた航空ファンら40人近くが集まり、カメラを構える姿が見られました。
航空ファンの男性:
「松山に来るのは珍しいかな。そこに岩国もありますし」
写真を撮りにきた男性:
「戦闘機が松山空港に降りとるというので来とったんですけど、不安というかあれではありますよね」
軍の兵器に詳しいフジテレビの能勢伸之解説委員によりますと、この戦闘機は。
フジテレビ・能勢伸之解説委員:
「垂直尾翼の所に『NF』という文字がある。これはアメリカ海軍の第5空母航空団、つまり横須賀に本拠地を置いている空母『ジョージワシントン』の艦載戦闘機F35Cステルス戦闘機というわけなんですね」
民間の松山空港での米軍戦闘機への燃料補給については。
能勢伸之解説委員:
「(Q給油で時間は)例えばジェット燃料にしても、どうやって燃料を入れるのかっていうのも松山空港の地上の人たちが知ってるかって言ったら、それはちょっと無理な注文ではないかと思う」
戦闘機の着陸から燃料の補給の完了にかかった時間は、約3時間半かかったとしています。また燃料が枯渇するほどの状況とは。
能勢伸之解説委員:
「F35のCは、一度燃料を入れると燃料タンクがついていなくても2200キロ位は飛べる。とんでもない距離を飛べるわけですけども、それが燃料不足で降りたんだとすると、どれ位の距離飛んでたんでしょうねっていう気はします」
防衛省によりますと戦闘機は山口県の岩国基地の所属。岩国基地が何らかの理由で閉鎖していたため、松山空港に緊急着陸したとみられています。
給油を終えた米軍機は、午後4時すぎ無事離陸しました。

Пікірлер: 621
@sr-oi2bj
@sr-oi2bj 5 күн бұрын
助け合いの精神なのだから民間空港の迅速な対応を褒めるべきでしょう。
@haruto5759
@haruto5759 5 күн бұрын
動画の説明が頭湧いてるせいで混乱している方へ 普通燃料は行き帰りと必要な分しか積みません。普段の飛行場が雪で降りられなかったので計算が合わなくなりました。 そして別の空港に来た、それだけです 何もこんなに騒ぎ立てる必要はありません。
@なぜきく
@なぜきく 5 күн бұрын
フジテレビの瀬能伸之氏、何言ってんだコイツと思いました。
@haruto5759
@haruto5759 5 күн бұрын
@@なぜきく まあアナウンサーは読まされてるだけで、読ませてる上の方がおかしい
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 5 күн бұрын
@@なぜきく ようは米軍の活動にケチつけたいだけなんですよ。確かに米軍にも問題があったり、沖縄での事件事故などもっと厳粛にして欲しいこと、事件起こした米兵を日本の法律で裁けるようにして欲しいなど色々ありますが、基本的に艦載機パイロットなんてエリート中のエリート。燃料補給時の態度も良かったという話ですし、普段の仮想敵国からの脅威に向き合ってるのは自衛隊と彼等です。テレビ局が貶めたいだけなんですよ。
@まーさ-m3l
@まーさ-m3l 5 күн бұрын
報道の仕方や言い方って本当に大事だし怖いですね
@新妻正美
@新妻正美 5 күн бұрын
それに、ここでもF35の航続距離が短いという悪癖が顔をのぞかせている これが戦闘状態だったらF35は燃料切れでバタバタ落ちますね そもそも燃料も少ないので航続距離短いし機内搭載するミサイルも4発だけ これってすでに戦闘機とは呼べない、因みにSU27系列の戦闘機は10発以上積んでます この状態で倍以上の数の戦闘機で襲い掛かられたら、自衛隊機は中国機にミサイル撃たれ放題
@門矢司-s7p
@門矢司-s7p 6 күн бұрын
別に住宅街に墜落したわけでもあるまいし‥‥‥‥過敏に反応しすぎじゃないか?
@dogecoin3821
@dogecoin3821 5 күн бұрын
そんなに過剰でも無いと思うがなあ
@sutekina-something
@sutekina-something 5 күн бұрын
地方は報道するニュースがほとんどないんやって
@涌-b9w
@涌-b9w 5 күн бұрын
日本には米軍基地があるし、空母もあるし、米軍機はたくさん飛んでいる。
@ぞーん-k9p
@ぞーん-k9p 5 күн бұрын
そんな過敏じゃないけど強いて言うなら利権の利用は利権の主張とも言えなくもないということ
@綾子-t1m
@綾子-t1m 5 күн бұрын
民間機でも燃料切れで緊急着陸したならニュースになると思うよ。 一歩間違えたら大事故になる重大な不注意だからね。 それに、ローカルニュースはけっこう小さいことも取り上げる。 それこそ、米の初出荷とか茶摘みとかもニュースになる。 飛行機の緊急着陸なんて珍しいものなら、そりゃ放送されるでしょ。
@ISE_TERUYA
@ISE_TERUYA 5 күн бұрын
海軍仕様はなかなか見れない 脚がごっつくて翼が大きくてかっこいい
@俺ガイルはジーニアスフォームやウル-e3f
@俺ガイルはジーニアスフォームやウル-e3f 5 күн бұрын
C型なのね
@川崎飛燕
@川崎飛燕 4 күн бұрын
F-35の中では一番レアなタイプですね。 艦載機なので見る機会がほとんど無いですよね。
@麻婆茄子大好き
@麻婆茄子大好き 4 күн бұрын
そうですかー?F35ってそもそも不格好と思うけど。
@ISE_TERUYA
@ISE_TERUYA 4 күн бұрын
@@麻婆茄子大好き テメェの好みなんて聞いてねぇよ
@don1207
@don1207 4 күн бұрын
艦載機だからランディングギアとかの降着装置がA型より大型化されてますな。
@MS-ht8kx
@MS-ht8kx 5 күн бұрын
松山空港のグランドスタッフの皆さんには、一生に一度あるかないかの貴重な経験となりましたね。
@やまむらかずお
@やまむらかずお 5 күн бұрын
そうですよね‼️      😅
@月と狩人
@月と狩人 5 күн бұрын
管制官、全く貴重な経験でしょうね。 上空では予定通りに着陸するはずの民間航空機を上に待機させる指示を出し、先に予定外の軍用機の安全な着陸の為の指示を出し、ものすごいプレッシャーとストレスだったと思います。 上空で待機させられていた民間航空機の乗員も同じく相当のプレッシャーとストレスを感じていたでしょう。乗客もその間、不安だった事でしょう。 何事もなかったからいいようなものです。 軍用機は基地の空港へ。 民間機は民間の空港へ。 これが当たり前。 同じ空港ではありません。 アメリカ様は天気予報知らない訳ないんだけど。 降ったら降ったで、ダメだったら、適当に日本のどっかの空港に着陸すればいいさ、というのがよく分かる。
@don1207
@don1207 4 күн бұрын
日本国内で飛んでたら軍用機でも民間機でも緊急時は近場の空港が協力するのは当たり前。 とはいえ民間空港にとっては予想外な出来事でしたでしょうな。 空港のグランドスタッフもF35のタラップの出し方なんて知らないからパイロットとスマホの翻訳ソフト片手にやり取りしてたそうですね。
@kg-r8t
@kg-r8t 4 күн бұрын
@@月と狩人 日航機も外資の航空会社に羽をぶつけてるんだから、人んちの事ばかり言ってる場合じゃないんだよな。
@iku8221
@iku8221 5 күн бұрын
むしろ松山市民、見れて喜んでます
@User-KCY
@User-KCY 5 күн бұрын
最後の最後でようやく松山空港に着陸した理由を言ってるね。 「所属の岩国基地が何らかの理由で閉鎖されていたため、松山空港に緊急着陸した」 解説のおっさんが「燃料不足で緊急着陸とか、一体どれだけ飛行してたんでしょうねえ」とか嫌味ったらしく言ってるけど、空港閉鎖で着陸できないから、別の空港に着陸地を変更しただけの話じゃん。 F35が燃料の残量計算ミスしたとかそういう話でもなさそうだし、これを責めるのはどうなのかと思う。
@しん-z4e1m
@しん-z4e1m 5 күн бұрын
岩国までたった50km飛ぶ燃料が残ってなかったから給油したのでは? それまで上空をグルグル回って基地滑走路再開を待ってたと思う。
@333redredred
@333redredred 5 күн бұрын
解説のおっさんに話を聞いた時には原因がわかってなかったんだろうという予測はできるよね。それを厭味ったらしいコメントと責めても仕方がないでしょうに。
@arpa_japan
@arpa_japan 5 күн бұрын
「2200km飛べるはずだけどどれぐらいの距離飛んでたんだろう」とフジテレビの解説者がコメントしてるけど、平常時は目的地までの燃料しか入れないのが当然なんだからその解説は無意味な情報だろう 印象操作は良くないと思います
@htanaka5
@htanaka5 4 күн бұрын
@@arpa_japan 無意味どころか、ただのミスリード。
@rob.jpn35
@rob.jpn35 4 күн бұрын
@@arpa_japan フジアナウンサーの恥ずかしい知識不足。
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 5 күн бұрын
これは全くトラブルではなく、天候や雪で本来の着陸地点に行けなかったから燃料切れ前に立ち寄っただけ。民間機でもたまにあることにすぎない。パイロットも燃料入れてもらうときにお辞儀したりして態度も良かったという話よ。
@浅井忠幸
@浅井忠幸 5 күн бұрын
なぜ、燃料切れに… 大丈夫か米軍…
@arpa_japan
@arpa_japan 5 күн бұрын
@@浅井忠幸 燃料を入れすぎると燃費の悪いジェット機が重くなってますます燃費が悪くなるので、緊急時以外は移動に必要な分しか入れないのです
@浅井忠幸
@浅井忠幸 5 күн бұрын
@@arpa_japan 必要な分の計算も出来ないということですか? 大丈夫ですか、米軍… 民間機なら余裕をもって、倍くらい燃料を入れてるそうです。
@774-RR
@774-RR 5 күн бұрын
​@@浅井忠幸 民間機でもそんなにたくさん入れないよ
@arpa_japan
@arpa_japan 5 күн бұрын
@@浅井忠幸 民間機は目的地の空港に降りられなかった場合を考慮して、近くの空港に緊急着陸する分の余裕しか入れません。倍くらいの燃料を入れるというのはデマですね
@towertokyo
@towertokyo 4 күн бұрын
アメリカの若者が異国の地で異国を守るために訓練をしてくれている。ありがとう。
@大野晋-y5y
@大野晋-y5y 5 күн бұрын
強制着陸したわけじゃなくて航空管制受けて空港の着陸許可受けたんだから問題なしやで!
@whitepandajp
@whitepandajp 4 күн бұрын
米軍機は、日本側のエンルート管制に従う必要はありません。ここが第一の問題です。 日本側がフライトプランに関与できない航空機であろうとも、着陸をリクエストしてきたら、飛行場管制側は、最大限着陸させる方向での管制を迫られます。ココが第二の問題です。 そういう意味での着陸許可ですから、問題は大アリです。実際、他の交通に支障を与えていますからね。 管制官が常駐せず、飛行場管制を行わない飛行場(空港)も沢山あります。航空管制運航情報官から情報提供を受けつつ、離着陸は航空機側の責任で判断します。
@kuroto8963
@kuroto8963 5 күн бұрын
松山空港のライブカメラ映像を戻して見てみましたが給油の一部始終が見れて興味深かったです パイロットの人が空港スタッフにペコ~と頭下げてましたね😊
@kantaro77
@kantaro77 6 күн бұрын
燃料切れで何処かの街にでも墜落されるよりよっぽどマシだし、緊急なんだから当たり前のことじゃないんか? そもそもこの飛行機にとっては岩国まで近いんだし飛んでるだろ。多分、岩国が降雪で視界不良だったんだろうな。
@dogecoin3821
@dogecoin3821 5 күн бұрын
ただ伝えてるだけで、何も文句言ってないと思うんだが
@774-RR
@774-RR 5 күн бұрын
​@@浅井忠幸 燃料切れで落ちる前に他の空港に降りただけだろ
@ちゅーめいこれが真実チャンネル
@ちゅーめいこれが真実チャンネル 5 күн бұрын
@@浅井忠幸 民間機だって緊急着陸するときあるよ。
@masyu9413
@masyu9413 5 күн бұрын
貴方めんどくさいよ
@max_33
@max_33 5 күн бұрын
@@浅井忠幸原因究明って…岩国が使えないからダイバートしただけじゃんw
@ippon_imai
@ippon_imai 5 күн бұрын
戦闘機や米軍のとかではなく、必要としている緊急な対応を受け入れた松山空港、そして愛媛県 素晴らしいと思います。また、難しい機器対応にも関わらず対処した現場の職員の皆様にも感謝です。素晴らしすぎます。こうして平和を維持できる世の中になってほしいです。松山空港最高!愛媛県最高!
@kintyan2023
@kintyan2023 5 күн бұрын
しゃーないやろ岩国が雪で滑走路閉鎖で仕方なく松山へ降りたんだろ。
@sadachan2008
@sadachan2008 6 күн бұрын
。。不安になりますね」わざわざ編集して放送 印象操作
@ビーフリ
@ビーフリ 5 күн бұрын
地元の航空ファンはラッキーだったな
@nttn7911
@nttn7911 5 күн бұрын
1:01 愛媛と山口離れてるのに「そこに岩国もある」って言うのは草
@あびまる-w7b
@あびまる-w7b 5 күн бұрын
松山空港の離発着する全ての飛行機は、日米安全保障条約に基づき米軍岩国基地が進入管制を担当しています 理由は岩国空港侵入経路に松山空港進入ルートが重なるエリアがあるから、航空レベルで見れば それほど直ぐそばに岩国基地があるのです。
@jjguo336
@jjguo336 5 күн бұрын
本来到着する空港の滑走路が閉じていた、このため代替空港に着陸するダイバードがあるわな。今回も同じケースよ。燃料切れで墜落よりマシでしょう。
@月と狩人
@月と狩人 5 күн бұрын
墜落よりマシですね。 ただ、違う空港に着陸しただけっていうひといるけど、全然違いますよ。 軍事基地の空港に着陸すべき機体が民間空港に着陸したのです(戦時ならあるかもしれませんが)。 逆に民間航空機がトラブルあっても米軍基地に着陸出来ると思うか。
@まろん-clt205
@まろん-clt205 5 күн бұрын
⁠@@月と狩人 民間機でもトラブったら米軍基地に着陸できるでしょ
@そらきち-u4t
@そらきち-u4t 5 күн бұрын
​@@月と狩人 123便の御巣鷹山事故のときでも横田の米軍基地は123便にコンタクトを取ってますよ。
@AIm-i9x
@AIm-i9x 3 күн бұрын
@まろん-clt205 去年あたり嘉手納に民航機ダイバードしてるから実績あるんだよなあ
@syugarpasta
@syugarpasta 6 күн бұрын
ベレンコ中尉の時みたいにロシアが来たとか韓国から重整備受けさせろって無断で来たならまだしも事前連絡して降りたなら問題ないでしょ
@6stars946
@6stars946 5 күн бұрын
過剰反応しすぎですね。
@卯月-h6q
@卯月-h6q 6 күн бұрын
2200km飛べるって言っても航空機が普段から燃料満タンで上がってる訳では無いと思うんだが
@sadachan2008
@sadachan2008 6 күн бұрын
訓練もしくは作戦行動範囲の燃料しか積んでないと思いますね。
@punjin3702
@punjin3702 5 күн бұрын
おう、俺もここ何ヶ月も車にガソリン満タンにしてないわ(泣
@restspoon843
@restspoon843 5 күн бұрын
@@punjin3702俺も燃費を良くするために毎回2000円分しか入れてない、、、燃費の為に、、、そうに決まってる😭
@e4110047
@e4110047 5 күн бұрын
ディーゼル乗りの俺、常に満タン
@774-RR
@774-RR 5 күн бұрын
​@@浅井忠幸 原因→岩国基地に降りれないから 対策→墜落前に他の空港に降りる
@nosukee
@nosukee 5 күн бұрын
いいな~、近くで見れてよかったね。
@だだじ
@だだじ 5 күн бұрын
松山空港から3㎞ぐらいの場所に会社あるんですが、昼頃に着陸したらしい音は分かりませんでしたが、夕方の離陸の音は確かに轟音が2回ありましたな。
@2011yasutake
@2011yasutake 5 күн бұрын
安全に給油を終えて離陸したのだから問題ないでしょ! こう言う報道してるからオールドメディアと言われるのでは?
@千堂姫歌
@千堂姫歌 5 күн бұрын
ダイバード先が雪で閉鎖とかでまわりまわって松山に来たって聞いたよー
@和久-n1i
@和久-n1i 5 күн бұрын
"ダイバート"だよ。
@ペリー-b7g
@ペリー-b7g 6 күн бұрын
なんか嫌味ったらしい解説ですね。。。
@決して私に構わないで下さい
@決して私に構わないで下さい 5 күн бұрын
F35のCだなんて見れて大感激だろ普通は
@haruto5759
@haruto5759 5 күн бұрын
だね、この近所の人が羨ましい 俺も一度本物のf-35を見ておきたい
@和邇-i7p
@和邇-i7p 5 күн бұрын
戦後左翼教育を受けた世代が幹部ですから
@taromomo768
@taromomo768 6 күн бұрын
別に滑走路に飛行機着陸・・・どうって事無い話だ・・・何でもかんでも「不安になる」・・何の意味だ・・・「国防」「自衛」に対して何も「覚悟」が出来て無い「日本国・日本国民」の思考が余程に「不安」になる・・・
@kothe142
@kothe142 6 күн бұрын
ほんとにね。軍用機のトラブル対処が最優先なんて他国じゃ当たり前の事なのに、それに対して問題があるかのような報道するとは...
@Kたん-b4o
@Kたん-b4o 6 күн бұрын
あなたの文章書き込み方も不安だ
@km6vj2ve5v
@km6vj2ve5v 6 күн бұрын
​@@Kたん-b4o ホントにそれだわ
@GMY-x7v
@GMY-x7v 6 күн бұрын
俺は、米軍の航空機に関しては、特に操縦が不安だな。昨日も、またアメリカでニアミスあったらしくて、どうも管制官に強引に民間空路の通過を要求してたらしくて、米軍はそれが日常茶飯事らしい。
@yuno6199
@yuno6199 5 күн бұрын
フジ系のテレビ局の方が不安になるわ。
@p-yama.
@p-yama. 6 күн бұрын
同盟国の戦闘機が緊急を要しているなら、受け入れても良いでしょ。13分上空待機してる航空機に搭乗してた方には、ご迷惑をお掛けしました。で終わる話。
@kyosukeYF-19k
@kyosukeYF-19k 5 күн бұрын
幾ら米軍でも空中給油機をポンと飛ばせませんからね……余裕がある松山空港を選んだのは正解。
@KT-ud3of
@KT-ud3of 5 күн бұрын
岩国は岩国で、同じ時間帯に別件で滑走路閉鎖してたので、当然の判断ですね。人命第一。
@Hiro-jr7qs
@Hiro-jr7qs 6 күн бұрын
この解説員頭沸いてるの? 毎度毎度満タンで飛ぶわけないでしょ。
@haruto5759
@haruto5759 5 күн бұрын
いやまあまあ、アナウンサーは上から言わされてるだけだから。 おかしいのは言わせてる上のほうだから
@kemomisky
@kemomisky 5 күн бұрын
戦闘機は割と満タン近くで飛ぶ事多い。 満タンでも2〜3時間だもん。 ただ、F35は満タンにしなくてもかなり飛べるから、 7〜8割かも?
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei 5 күн бұрын
解説員「F-35Cは、タンクをつけていなくても、2200kmぐらい〜」 この言い方だと、まるでF-35Cは増槽が取り付けれるみたいに聞こえるんだが…
@inalin7197
@inalin7197 5 күн бұрын
​@@nyanco-senseiさん 増槽を搭載できますがステルス性を損ねるので、機体をフェリーする等の作戦外での運用時にしか搭載しません。 F-35は増槽無しでもF-15に増槽を吊った形態以上の燃料を積めるので、通常は吊りません。
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei 5 күн бұрын
@@inalin7197 F-35にはもともと燃料吸引コンプレッサーを搭載してないから、外部タンクを吊り下げても燃料を機体に回収できないという話だったとともうが(だから増槽計画は頓挫したはずだが)増槽を搭載できるの? 仕組み的に無理じゃね?
@tsubakuro0717
@tsubakuro0717 5 күн бұрын
俺もこの前、燃料ギリギリで知らないスタンドに不時着したわ。 レギュラー満タンしてもらった。
@児玉晃治
@児玉晃治 5 күн бұрын
松山空港に緊急着陸するのと松山市内にパイロットが脱出して墜落するのとどちらが良いのですか?
@dogecoin3821
@dogecoin3821 5 күн бұрын
ただ伝えてるだけで、何も文句言ってないと思うんだが
@774-RR
@774-RR 5 күн бұрын
​​@@浅井忠幸 何故って、飛んでりゃ燃料減るだろ
@774-RR
@774-RR 5 күн бұрын
@@浅井忠幸 燃料切れて墜落する前に着陸しました
@774-RR
@774-RR 5 күн бұрын
@@浅井忠幸 目的の滑走路が閉鎖だったから 着陸出来るまで待ってて、燃料が減ったら他の空港に行くかしかないでしょ
@koge3977
@koge3977 5 күн бұрын
@@浅井忠幸 岩国の周辺となると航空自衛隊築城基地位しか思いつかない。築城基地も雪だったり、そこまで燃料が持たないとなれば、おのずと選択肢は限られます。安全サイドの判断をとってすぐ対岸にある松山空港に降りたんでしょ。こんなの何の問題もありません。
@Kidddd105
@Kidddd105 5 күн бұрын
原因は雪だしね
@saaaaamaaaa
@saaaaamaaaa 5 күн бұрын
別にガス欠になったからその空港が危険に晒されていることもないだろ? なのになんでこんな嫌味みたいなことを言うのか、、
@muraVERSYSx250T
@muraVERSYSx250T 6 күн бұрын
大雪でしたからね積雪か視界不良で降りられなかったんでしょう
@isoroky009-q3g
@isoroky009-q3g 5 күн бұрын
全く問題なし。人命第一ですから。どんな航空機でも、日本は、着陸許可をだすでしょう。
@funetube
@funetube 4 күн бұрын
過敏反応しすぎ😂ファンは逆に歓迎🎉
@wqmpw982
@wqmpw982 5 күн бұрын
ロビーで寛いでいたらF-35が着陸してきたら「おいおいなんだよ」と胸熱ですね、いいなぁー航空関係者は近くで見れて羨ましいw あっち寄りの方は「民間空港に!けしからん!」と思うんでしょうね、受け止め方が180度違うのだから面白い。
@水玉竿
@水玉竿 5 күн бұрын
単純に岩国が閉鎖されてたから 松山に降りただけだろよ。 大騒ぎし過ぎやわ。
@カマツカ-v5z
@カマツカ-v5z 4 күн бұрын
滅多に見れないので、見れた人はラッキーでしたね。
@weakest-fortress
@weakest-fortress 5 күн бұрын
民間機が軍基地に緊急着陸する可能性だってあるだろうし別にいいのでは
@koge3977
@koge3977 5 күн бұрын
嘉手納や横田。共用化されていなくても十分あり得ますね。
@そらきち-u4t
@そらきち-u4t 5 күн бұрын
実際に123便の御巣鷹山事故の際には横田基地側から123便にコンタクトを取ってますからね。
@htanaka5
@htanaka5 4 күн бұрын
@@weakest-fortress ダイバートしたいって頼まれたらまず断らないし、着陸料も割安。 降りた後の対応が面倒だから旅客機はなるべく降りないだろうけど。
@DiskYT2
@DiskYT2 5 күн бұрын
たまたま近くで見れた人はアガるよなー。いいなあ。
@ハマーン-g5g
@ハマーン-g5g 5 күн бұрын
松山空港グランドクルー❗️ナイスです👍
@rob.jpn35
@rob.jpn35 6 күн бұрын
いざ有事となれば、民間空港や港湾などが兵站基地の役割を担う必要は出てくる。 むしろ補給や支援の訓練は全国の空港で行っておくべきです。
@ハマーン-g5g
@ハマーン-g5g 5 күн бұрын
昨年も熊本、長崎、岡山、大分にJASDF F-2戦闘機が離着陸進入確認、燃料補給訓練などを行ってます
@goob_the_official_toon
@goob_the_official_toon 5 күн бұрын
日本の空港で米軍の戦闘機見れるなんて…
@sunami808
@sunami808 4 күн бұрын
子供の頃の福岡空港は米軍機が沢山いたよ。
@pinksaturns
@pinksaturns 5 күн бұрын
F35に一般空港の在庫する燃料が使えるのですね。燃料の融通が利かないと有事に不利になるからちょっと安心。
@6stars946
@6stars946 5 күн бұрын
基本的に同じジェットエンジン用燃料が使えます。軍用と民間用とで細かい成分は違うはずですが飛ぶだけなら支障はないはずです。 早い話どちらも主成分は灯油なので。
@ssl3020
@ssl3020 5 күн бұрын
@@6stars946 主成分が灯油 ではない
@774-RR
@774-RR 5 күн бұрын
@@ssl3020 だいたい一緒 なんならストーブに入れても大丈夫、灯油より火力は少し強めなんでどれでも大丈夫なわけじゃないけと
@Mutsumiiii
@Mutsumiiii 5 күн бұрын
@@774-RR ケロシンと灯油の具体的な違いって何でしょう?
@user-jk4rl1sz4n
@user-jk4rl1sz4n 5 күн бұрын
@@774-RR 小さな空港だと、風向きによっては石油ストーブのような匂いがすることがありますね。 灯油と航空燃料の一番の違いは水分保有率です。 低温の高空を飛ぶので、僅かでも水分が残っていると配管内で凍結してエンジンが止まります。
@marujisikasennbei
@marujisikasennbei 5 күн бұрын
無事に補給出来て良かった。
@ichibanservicios
@ichibanservicios 5 күн бұрын
松山周辺にまで横須賀の米軍のステルス戦闘機が飛んでるっていうのはある意味近隣の国への抑止力になるのでは? 悪い事ではないと思う。
@goojobchannel1478
@goojobchannel1478 5 күн бұрын
F35!!!!! 愛媛出身なだけに、 いいなあ、見たかったなぁ
@マナマナ-g2f
@マナマナ-g2f 5 күн бұрын
羨ましい.....直接見れるの
@FA-098
@FA-098 3 күн бұрын
2200kmって巡航の話じゃないのかな?
@gtc4874
@gtc4874 5 күн бұрын
別にそんな敏感にならんでも!困ったらお互い様。この前沖縄で民間機も嘉手納基地に降りたじゃないか!東日本大震災の時真っ先に助けてくれたじゃないか!大切な友人だ。
@kana.mtfemale
@kana.mtfemale 5 күн бұрын
情報に偏りがありますね。 空港が閉鎖されれば他の空港に着陸させることは普通のことです。 燃料トラブルでもなく、事故でもないことを問題かのように報道するのはおかしい。 旅客機の発着遅延はよくあることです。何度か日本でも経験しています。
@杜氏芳太郎
@杜氏芳太郎 5 күн бұрын
まるで悪い事をしたかのような報道手法…
@ramair3
@ramair3 5 күн бұрын
これは、みんな喜んでる、いいニュースだよね?
@chipman4933
@chipman4933 5 күн бұрын
質問です!給油口の金具って民間機器と軍用機で共用できるんですか?
@user-hp3wu5vf6
@user-hp3wu5vf6 5 күн бұрын
大騒ぎすることではない。
@9sut0m0
@9sut0m0 5 күн бұрын
うわー!観てみたかったな!
@Ruru_Mars
@Ruru_Mars 5 күн бұрын
1:47 空港職員ともなれば、飛行機好きだろうし、アメリカ海軍の最新鋭戦闘機に直接給油出来るなんて一生の思い出になると思うし 滅多におこる事じゃないにしても、空港側の管制や緊急対応も訓練には無い緊張感と学びがあっただろうし、事故ではないから今回は悪い事ではない。
@浅井優也
@浅井優也 5 күн бұрын
所属基地の岩国基地の滑走路が使用不可になって着陸出来ないから、最寄りの松山空港に避難しただけ。 民間機ならしょっちゅう有る話。
@aaa-j2y4w
@aaa-j2y4w 5 күн бұрын
燃料の代金さえ払ってくれるなら別になんでも良いんじゃない
@いし-y9n
@いし-y9n 5 күн бұрын
燃料サーチャージ(笑) 日本は航空燃料不足してますから
@佐藤蓮-r4n
@佐藤蓮-r4n 5 күн бұрын
大寒波で岩国基地が視界不良だったのかな?
@ヒロ-t3h1p
@ヒロ-t3h1p 5 күн бұрын
予定の行き先が閉鎖になっていて違うところに降りた、ただそれだけやん。不安になる要素などないし、現地で見れた人はむしろラッキーだと思ったでしょう。燃料の量だって「予定の距離分+予備でちょっと」積むのは常識だと思います。 民間の航空機ならよくあること。
@ゴンちゃんナウ
@ゴンちゃんナウ 5 күн бұрын
満タンで2200KMも飛べるってすごいな😳日米両軍よく連携して国民に不安を与える事態をさけて下さい🇺🇸🇯🇵
@そんとく-v9h
@そんとく-v9h 4 күн бұрын
元々松山空港は343空が紫電改を運用していた基地ですから地政学的に有事になれば戦闘機は飛来するでしょう。航空管制権は今でも岩国基地が持っているはずです。
@解-n5e
@解-n5e 5 күн бұрын
どこぞのMIGが来たわけでもないのに騒ぎすぎだ
@Adm.BlueBlaze
@Adm.BlueBlaze 5 күн бұрын
よっぽど燃料なかったから仕方なく空港に着陸したという
@yuuuiiiii3997
@yuuuiiiii3997 6 күн бұрын
Thanks for the insight!
@pureamusic6551
@pureamusic6551 3 күн бұрын
フジテレビにテポ○ドンが不時着しました。
@radiotime369
@radiotime369 5 күн бұрын
燃料代はどこが負担したんだろう?
@MichikoP
@MichikoP 5 күн бұрын
すごい、トップガンクラスの軍用機です❤。ありがとうございます。🇺🇸より。
@ゆい-i7f8u
@ゆい-i7f8u 4 күн бұрын
パイロットライセンス取る時に燃料補給の方法も教わるし、 天候気圧によって燃費は変わる。 車だってずっと走り続けるのと止まるとでは燃費変わるように。
@ちびすけ-j2w
@ちびすけ-j2w 5 күн бұрын
止め方がオシャレね
@bbnokoya
@bbnokoya 5 күн бұрын
良いもの見れてラッキーだな
@08c1cb25
@08c1cb25 5 күн бұрын
燃料ホース繋げられるの!?
@いし-y9n
@いし-y9n 5 күн бұрын
旅客機に比べたら搭載量なんて微々たるもんでしょ そもそもホースの太さから違いそう
@waka6884
@waka6884 5 күн бұрын
メディアの思惑は的外れでっせ
@ラームセゴール-b6c
@ラームセゴール-b6c 3 күн бұрын
珍しいお客さんだね
@チナッピー久我山の
@チナッピー久我山の 5 күн бұрын
空母艦載機F35C 岩国に着陸出来なかったので、松山空港で給油しただけだろう。松山空港は元々海軍基地だよな。それ位普通だよな。
@pomuhuko
@pomuhuko 5 күн бұрын
そう言えば松山基地は紫電改を運用してましたね。かって紫電改を運用してた基地にライトニングⅡが緊急着陸、共に稲妻っぽい意味を持った名前で感慨深い⚡️
@munyut
@munyut 5 күн бұрын
燃料代、着陸料は米軍に請求できるのだろうか。それとも日本側の負担になるのかな。
@zawawazawawa
@zawawazawawa 5 күн бұрын
米軍側の負担です。こちらの空港はイレギュラーだったと思うので、たぶん給油中にパイロットが軍に連絡して支払いをしてから離陸になったと思います。
@古南ダイ-e4o
@古南ダイ-e4o 4 күн бұрын
これ見れたらラッキーだな
@しん-z4e1m
@しん-z4e1m 5 күн бұрын
距離的には防府基地でも大差ないし 受け入れやすいと思うけど、滑走路1300mでは足りないのかな?
@シースパロー-v7u
@シースパロー-v7u 4 күн бұрын
2000m以上は欲しいところ
@kensmart7927
@kensmart7927 5 күн бұрын
ハードポイント装備して管制レーダーに映るように支度済、補給する側も民間側もその時手順説明あるからやってみてと言われてきてる感漂う
@swanq-st9gf
@swanq-st9gf 3 күн бұрын
言っていいかわかんないけどだから何?って感じなんだけど…米軍そんなに嫌い?😅
@いもねこ-o6k
@いもねこ-o6k 5 күн бұрын
那覇空港に降りれなくて嘉手納に民間機が何機か降りたことがあったけどそれと一緒、 騒ぐなら民間機のダイバートや目的地引き返しも全部報道して騒げよと。
@野口真司-q6v
@野口真司-q6v Күн бұрын
普段から燃料満タンで飛ぶわけないじゃん。旅客機の燃料だって目的地までの燃料、ダイバード用の予備、緊急時の最低燃料で搭載ですよ。しかも、緊急用を使用した場合は始末書だか忘れましたが、書類を提出しなくてはならないみたいです。なので、民間機も予備燃料を使い始めた時点で燃料枯渇のエマージェンシーを出すみたいですよ。この評論家大丈夫か?
@stagea-by7fo
@stagea-by7fo 4 күн бұрын
むしろ戦争になればこんなことしょっちゅう起こるかもしれないし いい経験になったとポジティブに考えればいいと思う
@tomoterata8238
@tomoterata8238 4 күн бұрын
墜落した日航機123も緊急事態宣言後は 米軍基地から 滑走路の使用許可が出てたし 非常時の場合は民間とか軍とか関係なく それほど問題視する必要はないでしょ
@manoji_japan
@manoji_japan 5 күн бұрын
カッコいい!「C」はカタパルト仕様ですね。 実物見れた人、羨まし~~🤤
@ケンケン-p4w
@ケンケン-p4w 4 күн бұрын
困った時はお互い様よ
@マヒャ
@マヒャ 5 күн бұрын
去年は青森空港にF35が2機、緊急着陸しました 三沢基地所属の
@kotaroyamada4272
@kotaroyamada4272 2 күн бұрын
こう言うのは悪いことなんだけどさ、ファンの人たちにとっては良かったね。 俺も正直うらやましい
@narusamu
@narusamu 5 күн бұрын
これは眼福
@まさゆき-g1t
@まさゆき-g1t 5 күн бұрын
私もこんなこと滅多にないから直に見てみたかったです😀
@graph23
@graph23 5 күн бұрын
しかし、燃料があったのか… (ジェット機の燃料、戦闘機はガソリンに近いもの、旅客機は、灯油に近いもので別と聞いたことがある) ひょっとして、F-35が両方使えるか、民間用のプロペラ機(レシプロ)のものが使える感じだったとかか? あるいは松山空港にはもとから普通にあったのか?
@虎杖燕
@虎杖燕 4 күн бұрын
NF懐かしいね。厚木基地でよく見た。
@blackbullstudio409
@blackbullstudio409 4 күн бұрын
一般の航空燃料でよかったんだ。特別な燃料なのかと思った。あと、給油ノズルも一般の航空機と同じだったのか、給油できたのも勉強になった。一般の空港でも運用可能な設計にしてるのは運用しやすいと思った。 ただ、軍事費を増やすのは個人的には反対だけど。
@uta1525
@uta1525 5 күн бұрын
燃料枯渇って、何をやってる。
@sattovatom
@sattovatom 3 күн бұрын
何が不安なの?
@srytri1108
@srytri1108 5 күн бұрын
無事着陸できてよかったじゃないですか。
@1028kuri
@1028kuri 5 күн бұрын
築城基地には降りられなかったのか・・・ 無事で何よりです。
@まろん-clt205
@まろん-clt205 5 күн бұрын
そこも閉鎖だったらしい
@sunami808
@sunami808 4 күн бұрын
岩国ダメなら小月か松山なんじゃないかな?まぁ松山が許可したんならそれでいいと思う
If Your Hair is Super Long
00:53
im_siowei
Рет қаралды 30 МЛН
БАЙГАЙСТАН | 3 СЕРИЯ | ДУБАЙ |bayGUYS
44:17
bayGUYS
Рет қаралды 1,8 МЛН
Кровавый лидер #сталин #китай #мао
00:55
Послезавтра
Рет қаралды 3,5 МЛН
【消防車出動】デルタ航空機が緊急事態宣言で羽田空港に着陸!
4:57
ひとつぼし / 航空チャンネル
Рет қаралды 242 М.
どっが速い?意外な結果だったF-2,F-15,T-4の加速対決!!【岐阜基地航空祭2024】
6:07
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 3,3 МЛН
The Greatest Life: RC Jet Plane
11:42
おとなの秘密基地チャンネル -The Greatest Life-
Рет қаралды 1,6 МЛН
If Your Hair is Super Long
00:53
im_siowei
Рет қаралды 30 МЛН