松永久秀はホントに梟雄だったのか?

  Рет қаралды 136,148

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Күн бұрын

Пікірлер: 127
@すまないすま蔵
@すまないすま蔵 2 ай бұрын
久秀は信貴山で信長らを撃退するも、信貴山で爆死(50個目、8月17日10:33)
@kazunaga3895
@kazunaga3895 2 жыл бұрын
松永久秀って不思議な魅力のある人ですよね。 現在、ゲーム「信長の野望」の新作をプレイ中で、ゲーム中の久秀さんは忠臣として描かれていて、私の知ってる松永久秀の印象とはかけ離れていたので、「これほんとに?」と思いながらプレイしてましたが、あながち、間違っていないのかもしれないと思うようになりました。
@ひなさん-v5l
@ひなさん-v5l 8 ай бұрын
祐筆の段階で教養人 ●●流(●内は、公家の名前が入る)の使い手の可能性があります その伝手あれば公家と交渉できるのでは?公家だと嫡男以外は基本出家するので寺社との交流もあるはず むしろ商家等の流通と交渉できる方が異例かもしれません 信長は商家との交渉役として重用した形跡があります
@shizuku0222
@shizuku0222 2 ай бұрын
信長は爪が甘いよね。だから何回も裏切られる。だからこそそれを身近で見てきた秀吉はあんな風になったんだろうなー。
@稲田良雄-c8s
@稲田良雄-c8s 2 жыл бұрын
三好長慶の側近の書記がいっしょに京に入洛して、京の治安当局になった。斉藤道三が油屋の営業許可を得るにも松永久秀の屋敷を訪問して許可書をもらうことが必要だった。三好三人衆と足利将軍家を擁立して近畿の覇者になった。
@ぐうたら猫-h2b
@ぐうたら猫-h2b 3 жыл бұрын
松永久秀の残虐行為の裏に、隠された叡知を物語るエピソードは多い。
@ぐうたら猫-h2b
@ぐうたら猫-h2b 3 жыл бұрын
松永久秀自殺の当日、灸をしてたエピソードが、好き。
@cat-tango
@cat-tango 4 жыл бұрын
コンパクトによく調べられています。感心しました。私は昔から織田信長に傾倒しています。今は信長をよく知るため彼に関わった人達に興味が移っているところです。これを機にこの番組と松永久秀が好きになりました。無責任なお願いですが、武将にとどまらずにいろいろな階層の人物評伝もアップして頂ければ幸いです。
@雨宮雅人-u1s
@雨宮雅人-u1s 4 жыл бұрын
後世の脚色で梟雄にされたけれど、実際は有能な官吏で有り武将だったのだろう。
@smilefoxfor2010
@smilefoxfor2010 4 жыл бұрын
12:28 このやたら丁寧な対応、信長らしくありませんよね。 義昭なんかには丁寧すぎて舐められてるし、相手に合わせて礼儀正しくも振舞える。 面白い奴は勇者や知恵者なんかにも身分を気にせず気さくに話しかけたりするし、洒落の通じないタイプには真面目に応対もする。 久秀はかなり気に入ってる人物だったのでなんとか引き止めたかったと思われますね。
@mattun31
@mattun31 2 жыл бұрын
三好義継に献身的にちゃんと使えた理由が十河一存に馬の事伝えたのに落馬が元で亡くなった罪悪感から献身的に使えたという理由もあるみたいですね(十河一存の息子が三好義継)
@あちちあちち
@あちちあちち 4 жыл бұрын
研究が進めば進むほど面白くなる男だな
@松ちゃん工房
@松ちゃん工房 4 жыл бұрын
あちちあちち かなり伝説も多いですからね
@東西南北-d7p
@東西南北-d7p 2 жыл бұрын
今の歴史の研究をもっと創作に反映して欲しいな
@かがみ純
@かがみ純 4 жыл бұрын
久秀と長慶、三好三人衆を主人公にしたドラマが見たい。大河じゃ無理そうなんでどっかでやって
@松永鮟鱇
@松永鮟鱇 4 жыл бұрын
松永を主人公にしている小説は幾つかありますが、小生は戸部新十郎氏の「松永弾正」(上下)の描かれ方が一番しっくりくるものがあります。大河ドラマにするなら、戸部氏の松永「像」で描いていただけたら嬉しいなぁ、と、思います。
@rui_koshigawa
@rui_koshigawa 4 жыл бұрын
創作による脚色が大きいけど、このような灰汁の強い人物は後世の人間から見れば魅力的。
@ぐうたら猫-h2b
@ぐうたら猫-h2b 3 жыл бұрын
松永久秀を取り立てた三好長慶も偉かったが、婿殿の危険性を、見抜けなかった。斉藤道三を取り立てた土岐氏と同じ。
@おニャン子ポン-j7b
@おニャン子ポン-j7b 4 жыл бұрын
曹操に反逆したにもかかわらず、許されて参謀となった賈詡のように、久秀が信長に仕えていれば、信長の運命も日本の歴史も大きく変わっていたのでは、などとつい想像してしまう。
@里見義高
@里見義高 4 жыл бұрын
三好長慶健在のうちは客観的に見て忠臣以外の何者でもないからなあ。 なお、戦立場では弟(兄)の方が活躍していた模様。
@ふぉるーさん
@ふぉるーさん 3 жыл бұрын
確か三好家の中でも弟の長頼の方が先に出世してたはず
@sho_0828__
@sho_0828__ 3 жыл бұрын
勝てば歴史をねじ曲げれるので 久秀が三好から離れる共に三好三人衆達が久秀に罪を被せられていたとかなら納得出来るかもしれないです。
@松ちゃん工房
@松ちゃん工房 4 жыл бұрын
堺にも縁があり、商人や茶人と親しいので、魅力的な人物ではあるし、信長が憧れた人物とも言われているので、近代城郭なども考えたので強ち悪人ではない。
@basis-rb4gy
@basis-rb4gy 4 жыл бұрын
よく戦国のボンバーマンってネタになる松永ですが、実際はフィクションでしたね。 そうとわかっていても、自分の中では松永は爆発のイメージが離れません・・・
@osamu0727
@osamu0727 4 жыл бұрын
0207 叩き割って火を付けたんだからボンバーマンでもいいのでは?そのへん無理に覆さなくても爆死のままでよかったと思うけどなぁ
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 4 жыл бұрын
「麒麟がくる」では、吉田さんは爆死をやりたがってるw
@ふぉるーさん
@ふぉるーさん 3 жыл бұрын
@@osamu0727 平蜘蛛を叩き割って天守に火をつけて自刃なのでまったく違うのですが……
@osamu0727
@osamu0727 3 жыл бұрын
@@ふぉるーさん 「平蜘蛛の中に火薬を入れて火をつけて爆死」「平蜘蛛をたたき割って天守に火をつけて自刃」 ごめん大雑把な自分には大きな違いがあるとは思えない。残骸は変わらないし、信長に平蜘蛛だけ渡さないという趣旨も変わらない。 変更マニアにとっては許せないのかもしれないけど。
@雲霧仁左衛門-k5r
@雲霧仁左衛門-k5r 11 ай бұрын
@@osamu0727 なんか勘違いしてるみたいだけど、久秀の実際の死因に平蜘蛛も火薬も関係ないからそもそも貴方が最初の返信に書いた「ボンバーマン」というキャラ付け自体が虚構ですよねって話なんですよ。変更マニアがどうとか意味不明なこと言ってますけど、「爆死」と「自刃」は全く違うので。
@ふえるわかめ-o2v
@ふえるわかめ-o2v 4 жыл бұрын
一度は天下人になった長慶が譜代家臣を差し置いて大和一国の国主に抜擢するくらいだから久秀に全幅に信頼をおいていたんだと思う そして松永久秀は信長から2度裏切っても助命され3度目も許そうとする前例の無い扱いを受けてもあくまで主君の三好長慶とその後継者である義継にだけ忠義を尽くした これが裏切り者なら秀吉と家康は…
@ふぉるーさん
@ふぉるーさん 3 жыл бұрын
忠義を尽くしたのは長慶とその嫡子の義興だと思う。義継の頃はどちらかと言うと「三好は俺が継ぐ」みたいに自分で主導してた感あるし
@pondane2
@pondane2 4 жыл бұрын
マレー沖海戦を指揮した帝国海軍の松永貞市少将との繋がりも興味深いですよ。
@pondane2
@pondane2 4 жыл бұрын
@@石塚大吾-s2g さま 松永少将は、結婚を機に松永姓に、直接の血のつながりはないものの、弾正様の子孫では有ります。また、20年ほど前にiモードを開発した女性も弾正様の子孫であったはずです。私は今までドコモの携帯を持ったことが無いので詳しくは知りませんが・・・間違いでは無いと思います。
@石塚大吾-s2g
@石塚大吾-s2g 4 жыл бұрын
驚き((((;゜Д゜)))
@あちちあちち
@あちちあちち 4 жыл бұрын
pondanu お嫁さんの姓にしたから松永になったってこと?
@pondane2
@pondane2 4 жыл бұрын
@@あちちあちち 様 まあそゆことです。マスオさんですね。
@ふぉるーさん
@ふぉるーさん 3 жыл бұрын
@@pondane2 マスオさんは義実家と同居してるだけで、姓は磯野じゃなくてフグ田だから普通にサザエさんが嫁入りしてるんだよなぁ
@ATHUPON
@ATHUPON 3 жыл бұрын
倅の悪行も引き受ける父親の鑑
@闇闇-x3u
@闇闇-x3u 4 жыл бұрын
過ぎたるは及ばざるが如しっていう感じだね!才能がありすぎて誰とも馬が合わないから人を信じきれず居心地が悪いから裏切りたくなる、それが戦国時代生死を賭けなきゃならんかったけど現代ならもっと上手くやって行けたに違いない!
@masamitsutoanri
@masamitsutoanri 4 жыл бұрын
三好長慶と織田信長という二人の天下人に仕えた人物だから 魅力ある人物だと思います。 三好長慶と松永久秀の両方を主人公にした映画や大河ドラマを 是非見てみたいと思います。
@kotibi14
@kotibi14 4 жыл бұрын
三好も松永も賜姓を受けずに上に登り詰めてたら周りは良く思わなかっただろう(妄想
@jgda3
@jgda3 4 жыл бұрын
一説には楠木正成の子孫ともいわれているみたいですね。その当時は南北朝のわだかまりが今なお強かったこともあり敢えて出自を隠したとも。
@九曜ウサギ
@九曜ウサギ 4 жыл бұрын
natsuyuki 楠公さんは足利幕府の敵、その子孫とあれば花の御所を襲撃する事には躊躇がないでしょうね。梟雄というイメージにはピッタリな出自ですね。そういえば楠公さんといえば南朝、その後南朝の末裔が応仁の乱のおり西軍の陣営に参陣したという記録もありますよね。その流れの子弟が京師南都に身分を変えて止まっていたとしても不思議はないですね。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 4 жыл бұрын
奈良の北部に築いた多聞城の名前も、正成からきてるのでしょうか? 楠木正成の幼名は多聞丸(終焉の地、神戸の湊川神社のそばにも、多聞通があります)。
@仲山隆志-o4v
@仲山隆志-o4v 4 жыл бұрын
策謀家で、行政能力もあって、軍略もあって、何よりも教養人。 久秀、光秀、村重。 信長にたいして謀反をおこした有名な3人は、なぜかその点、共通している。 なんでだろ。
@dindon1969
@dindon1969 4 жыл бұрын
何が驚くって3人とも「理由を語ってない」こと。 何でですかねぇ・・・
@もふもふ-x4p
@もふもふ-x4p 4 жыл бұрын
信長を最も悔しがらせた男
@tetePenguin
@tetePenguin 4 жыл бұрын
転生したら戦国時代だった?!三好の親分と進む天下統一への道! ってのをなろうで誰か書いてくれ
@SanjooKusuriyacho
@SanjooKusuriyacho 4 жыл бұрын
大変勉強になりました。 「乱世が産んだ異才」の1人と感じました。 吉田鋼太郎さんの今後の「立ち回り」にも大いに注目したいですね。
@団子好きの伯父さん
@団子好きの伯父さん 4 жыл бұрын
久秀は本当に悪霊だったのでしょうか?⤵
@星龍-c6f
@星龍-c6f 4 жыл бұрын
主様、年末までお疲れさまでした。 松永久秀、我が子が戦国BASARAのゲームで一番好きな武将です。 自分も、非常にインパクトある人物の一人であり、食い入るように拝聴させて頂きました。 本当にお疲れさまでした。 来年も何とぞご健勝にてお過ごしなされて、また多くの武将たちの人生をご教授下されば幸いでございます。 これからも、宜しくお願い申し上げます。 善き年をお迎えくださいませ。
@castle8181
@castle8181 4 жыл бұрын
NHKのへうげものという古田織部を主人公にしたアニメの第一話が松永久秀が平蜘蛛の茶釜に火薬を詰めて爆死という処から始まるし、もう30年近く前の信長の野望というゲームでも松永久秀が平蜘蛛の茶釜とともに爆死というイベントがあり本当は平蜘蛛に火薬を詰めて爆死したのではないことを令和2年の元日に初めて知った(笑)松永久秀に関しては肖像画といい実際の人物より遥かに悪く伝わってるんだなとあらためて感じました。
@モーツアルトの生まれかわり
@モーツアルトの生まれかわり 4 жыл бұрын
久秀が築いた多聞山城の細長い武器庫がそのまま多聞櫓という名で定着しましたよね。優秀な人物なんだけど心の底で上司に対して敵対心をメラメラ燃やし続ける人って必ずいますよね。久秀がまさにそれに当てはまるのではないかと思います。朝倉攻めの金ヶ崎の退き口のときは信長を殺す絶好の機会だったんですけどね。久秀の頭の中では何度も信長を殺害するシミュレーションが駆けめぐったことでしょう。絶体絶命のピンチであった信長はこの時久秀に助けられた恩があったため久秀に対し寛大だったのではないでしょうか? up主様、今年一年どうも有難うございました。いつも明日は誰が取り上げられるのか楽しみにしています。来年もどうぞ宜しくお願い致します。
@もつ-b6t
@もつ-b6t 4 жыл бұрын
梟雄シリーズをやって欲しい
@めにあおば
@めにあおば 4 жыл бұрын
お疲れ様でした。先日、年末特番で好きな戦国武将総選挙というTV番組をうつらうつら観てましたが案の定織田信長が一位でしたね。 実は過去、日本梟雄武将の二位にも織田信長が選ばれているんですよ。一位は斎藤道三、三位には今回話題の松永弾正久秀でした。宇喜多直家は四位です。 最近、歴史の見直しが多く松永弾正も例外でもないらしくて「梟雄」の名を語られなく日が麒麟がくるとともにくるのかな~なんて思ったりもします。 一年間、色々なエピソードをあげて下さりありがとうございました。おかげで楽しい一年でしたよ。くる年も頑張って下さいませ。良いお年をお迎えください。
@凡骨にしん
@凡骨にしん 4 жыл бұрын
最初の裏切りは原因が将軍だから厳密には信長を裏切ったといえるかどうか・・・・
@CHAOS-qs5py
@CHAOS-qs5py 4 жыл бұрын
見れば見るほど明智光秀に似てるなあ。同時期の武将でもあるしもし交流があったら?そんなIFの歴史にワクワクです!
@ららぱる-o7y
@ららぱる-o7y 4 жыл бұрын
永禄の変や東大寺炎上について久秀の意図ではないという解説がgoodです。久秀の復権を願うものとして特にこの2つは否定しておきたい。多くの人に見て欲しい。 松永久秀については、三好研究の第一人者と言われる天野忠幸氏が詳細に調べて本にしてます。興味ある方は一読をお薦めします。一次史料で見る久秀は感動しますよ。
@あちちあちち
@あちちあちち 4 жыл бұрын
ららぱるーざ 買うわ!
@あちちあちち
@あちちあちち 4 жыл бұрын
ららぱるーざ 松永久秀と下克上ってやつでいいんかな
@ららぱる-o7y
@ららぱる-o7y 4 жыл бұрын
あちちあちち それです。久秀に関するあらゆる通説が覆るので初読だと新鮮ですよ。
@あちちあちち
@あちちあちち 4 жыл бұрын
ららぱるーざ 買って読んでみる
@ES-tv8qm
@ES-tv8qm 4 жыл бұрын
ほとんど忠臣だったんじゃないかこの人
@fuwafuwa415
@fuwafuwa415 4 жыл бұрын
信貴山から奥の院へ歩くと、途中で信貴山城の麓を通るよ~。 亡魂がいっぱいいそうだから入らないけど。
@dindon1969
@dindon1969 4 жыл бұрын
久秀役を意外な人が演じる時はいつ来るのか。 信長協奏曲の古田新太さんや 麒麟が来るの吉田鋼太郎さんは 旧来のイメージから一歩も出ていない。
@いさ-s6v
@いさ-s6v 4 жыл бұрын
松永久秀を好きになった理由はBASARAですね
@se7499
@se7499 4 жыл бұрын
麒麟がくるで義輝の壮絶な散り際にツイート必至!(の予感 なればこそ、久秀役の吉田鋼太郎さんの名演に期待でござるな!
@lx1125
@lx1125 4 жыл бұрын
信長の野望大志ではいい感じに正しい歴史になりましたね!創造の時は従来のイメージそのままだったからね! まーそれいうと謙信も川中島で政虎に遂になったけど!!
@ウルトララトルウ
@ウルトララトルウ 4 жыл бұрын
そのうち大河もネタが尽きてコイツが主役になる日も近いのでは?麒麟でも人気俳優が久秀やってるし(^o^)
@あちちあちち
@あちちあちち 4 жыл бұрын
ウルトララトルウ 流石にネタ切れはないと思う
@血鬼術_無間業樹
@血鬼術_無間業樹 4 жыл бұрын
大河ドラマ 松永久秀作って欲しいww
@明智実光秀嫡流と作-t9d
@明智実光秀嫡流と作-t9d 4 жыл бұрын
明智実。明智光秀嫡流だ。動画をアップしてるので、ご覧ください。松永久秀と信貴山城。信貴山城は、標高434メートル、比高360メートル、①「本城」(雄岳。「本丸」「馬屋の丸」「蔵の丸」「立入たてり殿屋敷」から成る)を中心にして、②「南の女嶽宮部殿加藤殿」、③「弾正郭」(「松永屋敷」)を北中央にして東から西にまで他7方向の尾根上に連郭式に郭を置く。南は急峻な女嶽なので、矢戦正面は、低い丘となってる東から西までの8方向となる。1577年8月17日に、「松永弾正、息右衛門佐」は「謀叛を企て、付城つけのしろ天王寺取手を引払ひ」「信貴の城へ楯籠」った(信長公記)。同10月1日に、「攻め衆永岡兵部大輔、惟任日向守、筒井順慶、山城衆」が「片岡の城へ取懸け攻め」「即時に攻めやぶり、天主へ詰寄せ」「城主しろぬし森、ゑびな初として百五十余討死候」(信長公記)。「同3日には信貴の城へ推詰め」、「10月10日の晩に、秋田城介信忠、佐久間」木下「惟任、惟住諸口仰せつけ」「信貴の城へ攻上」り、夜責にし、「弓折、矢尽、松永天守に火を懸け焼死候」(信長公記)。多聞院日記では、「1日、片岡城今日セメキリ、エヒナ、河人始テ七十ハカリ無残討死了、明智衆モ大勢損了云々、(十市氏)楊本クロツカモ内ワレテ、楊本ノ衆ヨリ(松永)金吾ヲ令生害、即入夜城モ落了」とある。2020年10月11日。
@beru6067
@beru6067 4 жыл бұрын
信長まじで裏切られてばかりだな
@あちちあちち
@あちちあちち 4 жыл бұрын
RU BE そら戦国史上一番裏切られた男だからね
@田中流星-k9r
@田中流星-k9r 4 жыл бұрын
RU BE 反感くうような改革や後期には力のつけてきた家臣の追放なんかをして不信感もたれていたもん
@血鬼術_無間業樹
@血鬼術_無間業樹 4 жыл бұрын
うつけだからな信長はw
@COSF101
@COSF101 4 жыл бұрын
この様な人物こそ、N◯Kの大河ドラマの主人公にすれば良いのにw
@かがみ純
@かがみ純 4 жыл бұрын
ほんと
@TK-cy2hm
@TK-cy2hm 4 жыл бұрын
いっそ尼子経久宇喜多直家松永久秀で極黒三代として...
@明日葉の天ぷら
@明日葉の天ぷら 4 жыл бұрын
爆発オチで終わるドラマ見たいか? 俺は見たい
@dindon1969
@dindon1969 4 жыл бұрын
光秀が主役に選ばれる時代になったし、 久秀もいずれは実現するかもね。
@55tomokun66
@55tomokun66 4 жыл бұрын
面白そうだけど、「何かをした」という功績やドラマチックなコンテンツがちと弱いよ(>.
@斬疾風-e7o
@斬疾風-e7o 4 жыл бұрын
結局、14代将軍・義栄って、いつ将軍職に就いたのかよく分からないんですよね。 てっきり、久秀が擁立したのかと。
@パワー吉原
@パワー吉原 4 жыл бұрын
十四代義栄は三人衆や朝倉の傀儡政権を樹立させるが為の擁立に見えますね 久秀が義昭を脱出させて朝倉に行ったのに朝倉が腰をあげなかったのを見ると頷けます そのあと信長が伊勢伊賀大和ルートから久秀を援軍しつつ義昭を奉じて上洛を果たし15代義昭が将軍って形ですね
@斬疾風-e7o
@斬疾風-e7o 4 жыл бұрын
@@パワー吉原 ありがとうございました 14代義栄はいつの間にか亡くなっているのでスルーされがちでよく分からない人物なんですよね。 そもそも正式に将軍になったのかも怪しい・・・
@パワー吉原
@パワー吉原 4 жыл бұрын
@@斬疾風-e7o 義輝と弟も討たれた継いできた義澄系が京に居らず義昭も久秀によって救出されて残る足利家が義稙系しか居らず将軍家の家督は実質の三好三人衆や篠原長房などが担ぎ上げた義栄が将軍の後継者と各地の大名が見たから歴史上は十四代となっているのかもしれません 京に一度も入らずの将軍はなかなか面白いですよね
@あちちあちち
@あちちあちち 4 жыл бұрын
sw bd本拠地に入らなかったと言う点では慶喜公と同じですな
@パワー吉原
@パワー吉原 4 жыл бұрын
@@あちちあちち ですね
@あんぐら-d1l
@あんぐら-d1l 4 жыл бұрын
Xmas休戦ネタがないな
@あちちあちち
@あちちあちち 4 жыл бұрын
あんぐら. 創作だもの
@kendonbabypunks0216
@kendonbabypunks0216 4 жыл бұрын
悪いイメージしかなかったけど、優秀な面もあり明智光秀と重なるところもありますね。 ちなみに爆笑問題の太田光の奥さんが久秀の末裔と言われています。
@einsfia
@einsfia 4 жыл бұрын
まだ「アクの強い人物」と言っている人も居るけどそれこそ先入観から脱却出来てない証拠 この動画で挙げた行動だけを取れば普通に三好家の忠臣でしかない
@shion-akechi
@shion-akechi 4 жыл бұрын
息子の久通も謎の人だなぁ。司馬懿のクーデターは長男の司馬師が主導権を握っていたという見方もあるようだけど、久通も司馬師みたいな人だったのかな?
@田中てる-o6q
@田中てる-o6q 4 жыл бұрын
イメージとして、明智光秀と黒田官兵衛みたい・・。うーん、上手く言えないけど・・。
@雪生-q2r
@雪生-q2r 4 жыл бұрын
あー、麒麟がくる面白いんじゃー。
@阿弖流為-u8z
@阿弖流為-u8z 4 жыл бұрын
なんかさ久秀見たいに生きたてみたい笑笑
@河野孝-y5t
@河野孝-y5t 4 жыл бұрын
お疲れ様です。 いつも、楽しく拝見しております。 是非とも、宇喜多秀家をお願いいたします。 関ヶ原で西軍に属した。 八丈島に流されて、四代将軍家綱の時代まで、長生きしたぐらいしか、分かりませんから…、よろしくお願いいたします。
@あちちあちち
@あちちあちち 4 жыл бұрын
河野孝 八丈島に流されて何年かした後大名に復帰する話があったそうだが断ったそうだ
@河野孝-y5t
@河野孝-y5t 4 жыл бұрын
@@あちちあちち さん え~❗そうなんですか? 知らなかったです。 秀家は、よっぽど…八丈島生活が、気にいったのですね。
@あちちあちち
@あちちあちち 4 жыл бұрын
河野孝 子孫はそのまま八丈島に住んで明治維新の時に前田家の屋敷に移り住んだみたい、残った宇喜多家の人もいるみたい
@osamu0727
@osamu0727 4 жыл бұрын
あちち いまでも池田家の式典が岡山で行われるときは宇喜多家の代表も招かれてる。その辺は胸熱だね
@ワタナベぶん回し堂
@ワタナベぶん回し堂 4 жыл бұрын
226の企てにも加わった野心と頭脳も優秀な中野学校の生徒がタイムスリップしてしまった。と言うのはどう?
@あちちあちち
@あちちあちち 4 жыл бұрын
ワタナベぶん回し堂 荒唐無稽な話
@ふくた-v1s
@ふくた-v1s 4 жыл бұрын
左利きだったらしい
@森田友之
@森田友之 4 жыл бұрын
江戸以降の倫理観の影響大では有るが、多岐に渡る才能は有ったらしいが、やりたい事をやっちゃえって事にいつ頃から成ったのかなぁ、
@tsusie9605
@tsusie9605 4 жыл бұрын
営業妨害だ by弾正
@cdwalfredo
@cdwalfredo 4 жыл бұрын
俺の中では彼の呼称は久ピー。 信長の野望でいつも足利の上様で始めるけど第一手は久ピーの引き抜きw 失敗すると負けるw
@hamataso456
@hamataso456 4 жыл бұрын
こんなに有能な人が大仏を故意に焼くわけがない。焼くことによってのデメリットの大きさをわかってるはずなんだから
@直江城州-b8o
@直江城州-b8o 4 жыл бұрын
佐伯惟定よろしくお願いします!
@yamichannn
@yamichannn 4 жыл бұрын
うちの母方の御先祖様です
@きょう-z9u9p
@きょう-z9u9p 4 жыл бұрын
やみちゃん え!すご!
@山本健二-d2c
@山本健二-d2c 4 жыл бұрын
(°_°)?!
@鋼の聖女-g8f
@鋼の聖女-g8f 4 жыл бұрын
茶釜に火薬を詰めて爆死した男
@黒田松寿丸
@黒田松寿丸 4 жыл бұрын
いっそ、清々しいほどの、ド悪党。 嫌いじゃない。 梟勇って、結構いるけど、こいつ頭だわ。 いや、好きだけど。
@RANMARU8102
@RANMARU8102 4 жыл бұрын
鎧武者のナレーター不要
@kenono1160
@kenono1160 4 жыл бұрын
所詮せんごくの露じゃ🐍 ファンの方😞御免なさい。
@セバスチャン-h2u
@セバスチャン-h2u 2 жыл бұрын
ぶっちゃけ何がしたかったのか本心がわからない
@osamu0727
@osamu0727 4 жыл бұрын
やはり弾正は梟雄でないとだめだ。そうでないとここまで歴史に名を残すことはできなかったろう。
見直しが進む松永久秀
5:15
戦国・小和田チャンネル
Рет қаралды 19 М.
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 275 #shorts
00:29
Wait for the last one 🤣🤣 #shorts #minecraft
00:28
Cosmo Guy
Рет қаралды 16 МЛН
REAL 3D brush can draw grass Life Hack #shorts #lifehacks
00:42
MrMaximus
Рет қаралды 12 МЛН
お市の方最愛の夫!義理を重んじた若き勇将・浅井長政
15:04
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 30 М.
竹中半兵衛・智謀と義の心で秀吉を支えたクールな天才軍師
20:56
Battle of SHIGISANJO
26:10
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 946 М.
誰もがその死を惜しんだ信玄の弟!武田の『副大将』武田信繁
11:44
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 275 #shorts
00:29