【さらば爆熱】Core i9-13900Kを殻割!液体金属でマイナス〇℃?手順も解説!【Delid】

  Рет қаралды 133,493

清水貴裕

清水貴裕

Күн бұрын

冷えぬなら割ってしまおうほととぎす
・使ったマザー
MSI MPG Z790 CARBON WIFI(amzn.to/3F7pPt6)
【殻割便利アイテム】
殻割機:設計不良だったため紹介リンクなし
液体金属グリス:Thermal Grizzly Conductonaut 1g(amzn.to/2AJLGI4)
        ネコメタル(amzn.to/3mFfHhI)
塗棒:www.shinwa-sangyo.co.jp/produ...
ハンダ除去用:Gスクレーパーslim替刃ステンレス(amzn.to/2X7Tmvc)
グルー除去用:カーボンスクレーパー(amzn.to/2X9Fb96)
ダイ研磨&掃除用:ピカール(amzn.to/36il5gP)
端子保護用:耐熱絶縁 カプトンテープ(amzn.to/2zce5pL)
掃除用:エレクトロニッククリーナー(amzn.to/3bMybEr)
接着用:ホルツブラックシーラー(amzn.to/2X6whsQ)
ウエス:ショップタオル(amzn.to/2TmprhN)
【シミオシ製品】
Kryonaut 1g (amzn.to/2OZt8IA) 親和産業さん正規品
ネコグリス 高性能 SMZ-01R 2g(amzn.to/2E2I3vd) 親和産業さん正規品
ネコグリス 高性能 SMZ-01R 1g (amzn.to/3irSknB) 親和産業さん正規品
ネコグリス 高耐久 SMZ-02S 2g (amzn.to/2P6XRmR) 親和産業さん正規品
ネコグリス 高コスパ SMZ-03L 4g (amzn.to/321ou2n)
プラチナ塗名人キット for LGA115X/1200(amzn.to/324c0H7)
マスキングシール for AM4/LGA20XX(amzn.to/3s4eLTt)
グリスクリーニングシート(amzn.to/2Qd8wiQ)
長尾製作所製 2WAY ベンチテーブル(amzn.to/2XgV3qf)
電動ドライバ(amzn.to/2Iur5vI)
※ネコグリスの偽物は今のところありません
※Amazonアソシエイトのリンクです
OC部公式ユ二フォーム販売中
utme.uniqlo.com/jp/front/mark...
0:00 オープニング
0:50 殻割りアイテム
1:49 殻割り開始
3:05 殻割機が不良品だった
3:40 殻割機を加工
3:57 殻割り再開
4:15 殻割り成功
4:52 ダイがこんにちは
5:05 ハンダ除去
6:25 組み立て開始
7:47 検証環境
8:24 温度検証
9:47 まとめ

Пікірлер: 243
@aoiroyout
@aoiroyout Жыл бұрын
パソコンいじり好きからすると常に我々の側で検証頂いてるのでいつも楽しく見させて頂いてます!
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
メーカーよりもユーザーさんの方が見る目は厳しいので、常にその側の目線でやらないと製品の改善もないかなと思っています。メーカー側に寄りすぎると盲目になるので、、、
@user-cy7qb8se7b
@user-cy7qb8se7b Жыл бұрын
もう割ったんですか さすが
@galaxy-uh3fd
@galaxy-uh3fd Жыл бұрын
検証した結果をもとに各製品の長所・短所を素直にレビューしてもらえると 購入を検討してる側としては大変ありがたいので、ぜひとも今のスタンスのまま続けてほしい
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
頑張ります、、、
@nanngoku1923
@nanngoku1923 Жыл бұрын
毎回楽しく視聴させていただいております。 毎回大変な作業の組、ばらし、組、ばらし、組のテスト、ご苦労様です、 これからも、お体に気をつけて、動画配信頑張ってください。
@user-mu1sd1fj8y
@user-mu1sd1fj8y Жыл бұрын
好きなの使えや ですよね
@yomi4486
@yomi4486 Жыл бұрын
やっぱこの人サイコパスだ!!(褒め言葉)
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
ガストーチサイコパスおじさんです
@deltabox2000
@deltabox2000 Жыл бұрын
第13世代に使える空冷、水冷クーラーの検証が見てみたいです
@taktak3214
@taktak3214 Жыл бұрын
中立・忖度なしで是々非々のレビューを出してくれる清水さんの動画、私は大好きです。
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
ありがボー🔥ございます😭
@user-nm8dg9xj8z
@user-nm8dg9xj8z Жыл бұрын
私らは性能とか、コスパ良い方買うだけだし、、 清水さんの検証結果参考になりました。今後も楽しみにしています。
@user-ph8xu9kr7m
@user-ph8xu9kr7m Жыл бұрын
殻割りして3連ファンの水冷でも冷やし切れないCPUっていったい…
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
恐ろしいです😭
@kuroneko.kurosuke
@kuroneko.kurosuke Жыл бұрын
もはや 核兵器と同じ
@user-cv6qk6lk5d
@user-cv6qk6lk5d Жыл бұрын
もう液浸するしかないですね。
@Terra--kd2gg
@Terra--kd2gg Жыл бұрын
爆熱Prescott?、懐い・・
@thomasg5554
@thomasg5554 Жыл бұрын
You have a MSI board, try "lite load" level 9 (advanced cpu settings in bios)
@memememememe7767
@memememememe7767 Жыл бұрын
360mmで冷えないcpuとなると、cpu周りのvrmとかも爆熱なのでしょうか? 水冷だと空冷と違ってcpuの周りにあまり風を当てれないと思いますが、13900kに簡易水冷でvrm等のケアは無くても問題無いでしょうか?
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
VRMは33-50℃ですね🤔余裕すぎます
@awacs40
@awacs40 Жыл бұрын
ビデオカードが相対的にかわいらしい
@user-df7fu4fz6d
@user-df7fu4fz6d Жыл бұрын
液体窒素おじさんの本気の本格水冷みてみたいです
@soobyt
@soobyt Жыл бұрын
did you also install the Intel 12th and 13th Gen. CPU Contact Frame? it cools your cpu down a few degrees even further
@yozora_hikaru
@yozora_hikaru Жыл бұрын
比較グラフ見たかったけど液体金属バーガーで-20度はやりたくなっちゃう
@Xelloss02041
@Xelloss02041 Жыл бұрын
適当に組んでサクっと動くエントリーに対して、 両者ハイエンドがどんどん扱いにくくなってますよね…最近 (特に冷却面)
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
そこで液体窒素です(違う)
@Ytz_Ichi
@Ytz_Ichi Жыл бұрын
BIOS熟成で電圧だったりが調整されていくとだんだん吊るしでも温度熟れて来ますかね まあ殻割だったり低電圧化でいろいろ遊べるのを楽しいと思いましょう
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
これからMSIと共同でやっていきます😭
@everts50
@everts50 Жыл бұрын
Sorry im from south africa only english do u have problems with the vrm overheating with the msi z790 mpg carbon as i see reviewers say the vrm are getting very hot on that motherboard
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
Hi. I don’t see any overheating issues with this board. Maybe BIOS too old or something.
@everts50
@everts50 Жыл бұрын
@@Shimizu_OC thank u they say the heat sink on vrm to small thats why they overheat to 90 degrees when stress testing
@andyandy6739
@andyandy6739 Жыл бұрын
徐々に温度が上がり、それに伴って消費電力=発熱が上がり、ますます温度が上がる。悪循環が回っていますね。消費電力を例えば280Wに固定した場合、温度はどうなっていくのか興味があります。また、冷却ヘッドに流入する冷却水の水温が徐々に上がっていっている可能性はありますでしょうか。S360の冷却ヘッドが取得している水温の推移を見てみたいです。
@macchky
@macchky Жыл бұрын
Ryzenの殻割りもお願いします!!
@manaverick
@manaverick Жыл бұрын
このアツアツCPU達(AMD含む)を冷やせるクーラー特集を組んで欲しいですね
@astekakinparu
@astekakinparu Жыл бұрын
カッターよりROCKITで、見せ場作るとは!流石です。
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
ビビりましたw
@user-te2or5kt3r
@user-te2or5kt3r Жыл бұрын
水枕に水道接続して垂れ流しはどれだけ冷えるのだろうと最近妄想する
@onpu2010
@onpu2010 Жыл бұрын
ひと昔前コアむき出し時代からすると物凄くハードルが低くなって誰にでも出来そうですね 色んなパーツが揃って良き時代になりましたね。
@sy5
@sy5 Жыл бұрын
CPUの反り対策金具に変えただけで10度程度下がったので、それも使ったらもっと熱が下がるのかも是非検証してほしいです
@testtest-yn1go
@testtest-yn1go Жыл бұрын
次は是非、Zen4の殻割りをお願いしたいです 例のごとくソルダリングぽいし周りのキャパシタのせいで難易度爆上がりぽいですが あとAM4のCPUクーラーとの互換性確保のためヒートスプレッダの厚みが妙に厚いみたいなので できればその検証もお願いいたします(ヒートスプレッダ削り?)
@FFFRMR4WD
@FFFRMR4WD Жыл бұрын
AMDとintelはランエボとインプレッサみたいなもんですよね。ライバルを超えるべく互いに進化していく。
@user-ky3zq1qu4n
@user-ky3zq1qu4n Жыл бұрын
やはり直ダイ…直ダイ冷却だけが問題を解決する…!
@rocketjapan
@rocketjapan Жыл бұрын
RockitCool製品をご利用いただきありがとうございます。  動画をみさせて頂きましたが(02:00経過頃及び04:07頃)蓋側を閉める際はボルトを緩めて四角い動作部分が一番端に来るようにしながら蓋を閉めても同じような状態が発生するかご確認ください。※カバー側の固定ネジが外向きの端に来ている状態が適切な位置です。動作部分が奥まった状態でネジを締めCPUに接触し下部に力が加わっている状況が考えられます。 ※動画中はすでにボルトが少し締められた状態で蓋を閉めておられるのを確認しました。 添付のMANUALの1ページ目2を見ていただくと良いかと思います。以下にサポート動画をリンクします。 kzbin.info/www/bejne/jZiog4SNm6uDhKc QuickSilverで弾くということですが、弾いている部分はすでに反応して除去が始まっている可能性があるため、弾いている部分以外に塗り広げそのまま数時間放置しておくことで、綿棒などで固形部分はほぼ除去できると思います。※QuickSilverを塗る前と塗った直後の弾いている部分を画を比較してみていだたくと分かりますが、凸凹がなくなってつるつるになっています。 当然に個体差もあると思いますが、よろしくお願いいたします。
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
CPU設置側の寸法が間違っており、嵌め込んだ際にPCBの面が設置側の面よりも下に落ちます。それによりIHSが設置側に干渉して、正常に押し出されません。12世代でも同じ感じだったので、自分が試した個体は設計不良だと思われます。通常はプログラムを作ってから削っているはずなので、リコール等対策された方が良いと思います。
@rocketjapan
@rocketjapan Жыл бұрын
過去に同様の例がないのでRockitcoolに確認をとってみます。
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
@@rocketjapan 参考までにですが、自作とゲームと趣味の日々さんの個体ではツラになっていたので、何かがおかしいと思われます。記事やそこから飛べる動画より確認できるのでご確認くださいませ。
@wizard5176
@wizard5176 Жыл бұрын
@@rocketjapan 私も清水さんが購入した日の翌日にオリオスペックさんで購入しましたが、清水さんと同様で面が合っていませんでした。 おそらく同じ製造ロットだと思います。もし疑義があるようでしたら商品を送りますよ(清水さん同様一部削っていますが。。笑)
@rocketjapan
@rocketjapan Жыл бұрын
回答ありがとうございます! 面はもともと少し沈むようになっています。適正値がわからないためその他確認中です。
@puu-san
@puu-san Жыл бұрын
ここまで爆熱だと、一般人には使いにくいですね😣
@Yumemi_Hoshino
@Yumemi_Hoshino Жыл бұрын
7950Xの方でヒートスプレッダなしのダイに水冷ヘッド直当てする動画があったので13900Kだとどうなるのか、気になります! 次回の熱い戦いも期待して待ってます
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
ダイ直はフレーム作るところからやらないといけないので、日本だとハードル高いです😭 切削加工な精度高いけどお値段もry
@mi6297
@mi6297 Жыл бұрын
ばれないから!っていう動画は世界配信!w
@pipopa4502
@pipopa4502 Жыл бұрын
殻割って初めて聞きました。あれをくっついたガム剥がすみたいにヘラ入れて大丈夫だとは知らなかった。
@user-nu3sq4di7e
@user-nu3sq4di7e Жыл бұрын
背の高いケースにアークスティクの水冷クーラーとかDDR4のメモリーに使えば、大丈夫ですね。ある程度は。
@Ricqu
@Ricqu Жыл бұрын
Could someone add english subtitles? Auto generated subtitles are not good in this video.
@atto5963
@atto5963 Жыл бұрын
インテルのマザーボードもAMDみたいにCPUの温度制限付けると安心して使えると思うけど100度は怖いので。
@ryukitanoma9628
@ryukitanoma9628 Жыл бұрын
ご苦労様でした。後ろの赤ドラゴンが(˘ω˘)寝てるw
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
過労です
@KingKazuma1204
@KingKazuma1204 Жыл бұрын
業界的に競合があるのは、どんな業界でも良いよね 少し前のIntel踏ん反り返っtelの時代が続いてたら多分良くなかったんじゃないかな?
@dj5fs233
@dj5fs233 Жыл бұрын
intel AMD その時々でスペックとコスパで選ぶけど、正直どっちでもいいかな。 カメラみたいに「マウント合わねぇ」なんて問題も起きないわけですし。 (マザーも新規購入前提ですが。)
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
体感は難しいレベルで性能出てると思います
@user-dx2xz3Mvc
@user-dx2xz3Mvc Жыл бұрын
やっぱりまだ熱すぎますね。。。ここまできたらハイエンドよりミドルレンジのほうがサステイン性能いいかも知れない?説
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
下のモデルの方が扱いやすい分ry
@webmuch
@webmuch Жыл бұрын
某製作所よりこちらの方が好きです!
@mikazduki8238
@mikazduki8238 Жыл бұрын
BIOSの熟成でどこまで温度下がるかですね。 12900K+360mm本格水冷+反り防止固定金具の構成5.2Ghzでなんとか86度だもんなぁ 殻割り前提CPU13900Kはちょい様子見だな
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
BIOS修正で直さないと厳しいですね🤔
@user-nu3sq4di7e
@user-nu3sq4di7e Жыл бұрын
EFIの修正必須ですね。前盤でASUSがやらかした要なことはしては、行けません。
@sjfaow
@sjfaow Жыл бұрын
どこまでCPUが進歩するか楽しみ
@newmarimo
@newmarimo Жыл бұрын
13900Kも7950Xも相手の上に立つために攻めすぎる設定だから 普段使いなら自分で電力制限するしかないね。
@5ee1e
@5ee1e Жыл бұрын
じゃあ7950Xの殻割待ってます!(話によると95度頭うちは変わらないらしいのでなんともいえない)
@bnr324044
@bnr324044 Жыл бұрын
13900KSが買えたら、420mm水冷買おうかなって思ってます・・・ Z790マザーでクロックジェネレーター積んでくるのはどれなんでしょう?? Z690ユニファイの見た目が好きなので、代わりに買っても大丈夫ですかね? 大丈夫なんだったら即買いしようかな・・・
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
MEGだけですね🤔ACEとGODLIKEです。なしのモデルも安定性を確保した上で調整したのを過去作ってもらったので、Bios出来ないか聞いてみます
@bnr324044
@bnr324044 Жыл бұрын
@@Shimizu_OC ご返信ありがとうございました🤩参考にいたします😚
@SSC0815
@SSC0815 Жыл бұрын
Can you send me link to delid tool pls? Thanks
@gori_gori_gori
@gori_gori_gori Жыл бұрын
13世代で反り問題がどうなったのかも検証してみてほしいボー🔥
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
変わらずです😭
@araik6463
@araik6463 Жыл бұрын
13900k フルロードし続けるとサーマルスロットリング来るのはラジエター容量次第で時間の問題な希ガス 電圧下げて一瞬のフルロードに耐える仕様が現実的ですかねぇ。 フルロードが必要な時もそうそう無いと思いたい。
@pnchoco2689
@pnchoco2689 Жыл бұрын
そういえば今後のCPUに全部対応できるように深さとかの寸法全部変えられる殻割り機特注してる人いたな まだ使えてるんだろうか
@covrachang
@covrachang Жыл бұрын
ソケットの反りとかそもそもヒートスプレッダ付けないとか色々考えたらもう少し下げる余地はありそうっすね この辺まで熱の問題が浮上してくると某メーカーが出してるペルチェ素子簡易水冷が日の目を浴びるのではとちょっと期待しちゃう
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
あれは試してみたいです🤔
@fg9083
@fg9083 Жыл бұрын
ガチ水冷の場合だと、BLACK ICE480クラスまで行かないとベンチパスできなさそうですね。 ここまでのってpen4以来じゃないだろうか…
@TheMtKii
@TheMtKii Жыл бұрын
懐かしのプレスコですねわかります
@user-vl4ow4fi2m
@user-vl4ow4fi2m Жыл бұрын
そういえばLGA1700の反り問題は13世代でも継続何でしょうか?
@hisashi041054
@hisashi041054 Жыл бұрын
Ryzenもcoreiもどっちも良いし、駄目なところは駄目 用途に合わせての二刀流が一番ベストやん 二刀流しようぜ
@covrachang
@covrachang Жыл бұрын
その時々で性能がいいもの使えばいい話なんすよね結局 買うのは自由なんだしメーカーのファンならもっと行儀よくしないと推してるメーカーの心象まで悪くなるからやめてほしい
@marbasjp
@marbasjp Жыл бұрын
殻割&液体金属バーガー良いっすねー! でも思ったほど冷やせないのはツライ これからも忖度無い発言楽しみにしてます 失敗してからやらなくなっちゃったけど万力殻割オジサンだった頃は、ヒートスプレッダ仮止めも本止めも木工用ボンドでした 焼き鳥みたくコア直って思ったけど、厳しそうなんですねー 残念!
@sugar_tanaka
@sugar_tanaka Жыл бұрын
電解コンデンサとかは熱加えると不味そうだけど、cpuってどうなんだろう 100℃とかって結構熱く見えるけど、そこが動作の基準なら案外寿命に影響はなかったりする?
@yuzukarebecca5283
@yuzukarebecca5283 Жыл бұрын
Rockitcool本家サイトからもオリオスペックさんからも12th13th世代殻割りツール買えないんですよね・・残念です
@user-kt5ro2bo7t
@user-kt5ro2bo7t Жыл бұрын
ゲーム出来るパソコン欲しいけどAMDとIntelどっちが良いの?って聞かれることがあるけど知らないって答えて清水さんの動画紹介する。最新のをどっちも所有なんて個人じゃムリ。 私はIntelとNVIDIAから変えるのがめんどくさいだけでだらだら使ってる。AMDで揃えたのも借りたけど快適だったし何でも良いかな。古いMAGNIAにパーツ押し込んで見た目はサーバーみたいにして使ってるし。
@user-nx8tv4qp3e
@user-nx8tv4qp3e Жыл бұрын
6ギガーのKSは...最も爆熱なのか...
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
やばそうです😱
@user-uk2xi6wd1d
@user-uk2xi6wd1d 8 ай бұрын
ハンダの除去に塗ったのは何??
@mororon
@mororon Жыл бұрын
仕方ないとはいえ、やっぱり熱いなぁ・・・😅 中道は損ですよね~
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
から割でダメとは思いませんでした😭
@user-ku2xi6uh7q
@user-ku2xi6uh7q Жыл бұрын
多分だけどAMDに勝利するために電圧設定をギリギリにしてるんだと思う。結果爆熱になるっていう。というか、むしろIntelは一生爆熱であってほしいまである
@hiroh2855
@hiroh2855 Жыл бұрын
自己責任と認識して6700K以来久しぶりに12900Kを殻割しました! 殻割キットがなかったのでカッターを1周入れてドライヤーを当てて(多少はソルダリングが緩くならないかなと期待して)、カーボンスクレーパーで浮かせていたら…"ポコ‼︎"という音がして、殻割成功‼︎成果を確認した感想は、 「へぇ、ソルダリングってキラキラしてるんだぁ」 コア欠けしました。 慰めてくださいorz
@goribeef
@goribeef Жыл бұрын
コスパ/ワッパ信者な自分はAMDでもINTELでもどっちでも良い派ですが、いろいろ情報が出始めた中ですとどうやらワッパはAMD優勢みたいですね。 結構古いPC使っててそろそろ組み直そうと思案中ですがワッパ重視で前世代5700xあたりで良い気がしてきたw
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
チューニングしやすさもAMDに分がありますね🤔
@panther-nyaa
@panther-nyaa Жыл бұрын
うちはここ数年インテルAMD両方の環境組んで遊んでるのもあるのかな 検証内容とか偏ってる感じは受けないですけどね~ メイン13700Kとサブ機5900XのPCでゲームなどなど色々遊ぶ予定です! 清水さんの動画など参考にしてマザーはZ690 CARBONにしましたよ~
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
ありがとうございます!基本は吊るしの設定でベンチ取るに徹しているので、偏った数字は出にくいかなと思ってます😭
@user-lt8fj1vb9x
@user-lt8fj1vb9x Жыл бұрын
中立の例えうまいなあ どっちかにシンパシー感じて応援していくのはいいことだけど、反対側も尊重していかないとって思います
@user-fs4py1ml7u
@user-fs4py1ml7u Жыл бұрын
精巧にくっつければバレないから!(動画投稿ポチー
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
速攻バレました()
@sonege8297
@sonege8297 Жыл бұрын
7950Xと420mmAIOの吸気•排気にファンをサンドしポンプとファン速度を最高へCineBench R23 マルチ10分を回し室温20℃で残り2分までは最高温度93℃にその後95℃へ。さらに13900Kや7950Xは冷やせば冷やすほど性能が上がるので本格水冷に挑戦してみたい。
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
今回のフラッグシップは両社ともに本格水冷が効くと思います。ハードルは高いですが、やり込む人にとってはメリットが大きいかなと
@shinobu-games
@shinobu-games Жыл бұрын
INTELは殻割不要になる様、最初から良いものを採用して欲しい
@Reos.R
@Reos.R Жыл бұрын
そういえばらぷたんではCPU反る問題ってどうなってるんだろう?
@Reos.R
@Reos.R Жыл бұрын
あ、俺はKなし待ちです^^v
@user-ko4fr2ol4x
@user-ko4fr2ol4x Жыл бұрын
割って液体金属塗ると温度下がるのに最初から中身に塗ってあったりそれに近い加工してないのはなんでなんだぜ?
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
製造コストかと🤔液体金属は経年劣化があるのでクリアできるものが少ないんです。PS5のやつだけですね🤔
@user-ko4fr2ol4x
@user-ko4fr2ol4x Жыл бұрын
@@Shimizu_OC ありがとうございます。PS5凄いですね、前例あるならその内液体金属入りがデフォになるといいですねー。
@jy6333
@jy6333 Жыл бұрын
最近のCPU、GPUともに爆熱、消費電力バカ食いは、なんとかしてほしいですね。 いくら「発熱あたり」や「ワッパ」が優れていたとしても、 結局それらの絶対値がひどいことには変わりありませんからね。 値段も含めて総合的に使いやすいCPUGPUが求められていると思います。 セルにダメだしを食らったトランクスみたいなパワー全振りは改めてほしいです。
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
65W位のバランス型を切望してます😭
@yuna999999
@yuna999999 Жыл бұрын
他の割った人の動画見ましたが、どうやら12世代と寸法が若干違うみたいで そのせいですんなり割れないみたいな話らしいです。
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
少しはめる時がタイトでしたが、殻割機本体の室温とかの膨張もあるので、きちんとした製品なら割れると思います🤔
@chrono5394
@chrono5394 Жыл бұрын
爆熱だし円安だしメモリの規格も変わっちゃったしであと4年ぐらいは5600xに頑張ってもらうしかないなぁ、持ってくれよ俺のB450マザー
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
5000シリーズは今思うとすごかったなと
@chrono5394
@chrono5394 Жыл бұрын
3000シリーズすげーって言いながら組んだPCにそのまま乗ってくれて価格も性能も文句なしなんだから凄い世代でしたね、現在進行形でお世話になってます Intelもryzenも最新世代はどうにも暴れ馬がすぎるのでここはプロの腕の見せ所だとは思いますが素人の自分は次世代以降の成熟を待つのが無難ですね…
@user-unagiyaunagi
@user-unagiyaunagi Жыл бұрын
余りにも凄すぎますので私は嫌いですが・・ついつい見てしまいます。
@user-yowaineko
@user-yowaineko Жыл бұрын
コアのシュリンクが進み、いつかは原子炉並みの熱密度になるという笑い話がありましたが 笑えないレベルまで来てしまった感じですね
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
次世代が心配です😭
@user-eo1ob2mm7r
@user-eo1ob2mm7r Жыл бұрын
液体金属バーガーって言葉初めて聞きましたボー🔥
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
昔流行ったボー🔥
@user-sv1ku2ud5x
@user-sv1ku2ud5x Жыл бұрын
温度を下げた分だけクロックが上がってギリギリまで熱くなるのが仕様というのなら フラグシップモデルに限っては温度を下げるという常識が古い常識になる日がくるのかもしれませんね
@user-mm4lg9pp1u
@user-mm4lg9pp1u Жыл бұрын
一分がリミットとかマッコイじいさんから仕入れたブースター付きCPUかな?
@wizard5176
@wizard5176 Жыл бұрын
私も早速オリオスペックさんで殻割機を購入し、13900Kをはめてみましたが、清水さん同様高さが合わず削り加工しました。 削りが浅かったのか、力を入れすぎたのか不明ですが、殻割機の押し込む際に稼働するパーツとスプレッダの端が削れてしまいました。 高さを合わすために紙を数枚敷いてみたりとあれこれ工夫しながらもう一度深く削り直して実行した結果、ダイまで剥がれてしまいました。 やはり販売元のROCKIT COOLさんに殻割り代行をお願いするべきでした。。。 食費を削って貯金できるまで12900KSで辛抱します。
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
販売元に確認した方が良いかもですね!削りは結構シビアだったのでリスクありかと😭
@user-jy5nc7nq9m
@user-jy5nc7nq9m Жыл бұрын
久しぶりに intel に 戻ってきました。 以前から思っているのですが AMDは チップセット + ドライバ (話違いますがRadeonは 特に) が 弱いんじゃないかなぁ〜?なんて思っていたりします。 (intel が AMD用の チップセット 作ってくんないかな) まあ、確かに チップセットを通さずに CPUから直に命令を 受け取る部分もあるので 関係ないと言われるかとは思いますが。 intel に 戻って 最初に感じたのは(個人的な感覚ですが) スムースに動いている印象を受けました。
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
細かいところも考慮すると成熟している感はありますね🤔
@user-jy5nc7nq9m
@user-jy5nc7nq9m Жыл бұрын
@@Shimizu_OC さま 返信ありがとうございます。 Ryzen対応と書かれているメモリー買っても 定格道通りには動かなかったり、今時相性問題ですと 言われても困ります。 G'SKILLなら動くんですけどねぇ〜みたいな。
@nekomatagame
@nekomatagame Жыл бұрын
ひえ~、割っても冷えないんですね💦 本格水冷じゃないとダメな時代に突入ですか? 普段ゲームで使ってるレベルなら、そこまでCPUに負荷がかからないから大丈夫なのかな 時間が経つとどんどん熱くなりそうだけど・・・ この熱をどうやって解決するのか気になります☆
@xtoraranx
@xtoraranx Жыл бұрын
おっ?ついにダイ直か?
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
フレーム自作からです、、、震
@aaabbbccc4545
@aaabbbccc4545 Жыл бұрын
ASUS信者でCPU以外ぼぼASUSだけど、次MSIにしよかな
@ddr64ttt
@ddr64ttt Жыл бұрын
インテル 今回も 熱対策 できてなかったな
@CC-cake_01
@CC-cake_01 Жыл бұрын
こんにちは RTX4090のヒートシンククラスを使った方が冷えるのではと思いますが接地面積が小さいですかねCPUだと
@garuna01
@garuna01 Жыл бұрын
13700でいオヤダレカキタヨウダ
@Mollusk_Mollusk
@Mollusk_Mollusk Жыл бұрын
msi「( ^ω^)ワシのcpu……」
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
無事バレた模様
@Mollusk_Mollusk
@Mollusk_Mollusk Жыл бұрын
@@Shimizu_OC あっ……(合掌
@user-bx5dc5us4n
@user-bx5dc5us4n Жыл бұрын
さいきんのCPU発熱ガン無視なのまじでどうにかしてほしいわ ちょっと前に5700x買ったけど5800x以上は買いたくない 仮にスロットリング発生しなくてメーカーの想定内の温度だとしても、精神衛生上よくない
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
中級者以上の方は特に気にされる印象ありますね。昔の感覚で行くと95℃とか100℃はメーカーが良いと言っても精神衛生上よくないです😭
@user-bx5dc5us4n
@user-bx5dc5us4n Жыл бұрын
@@Shimizu_OC 新しい冷却システム考案してください!製品出たら絶対買います!
@user-vu2eg3xz8e
@user-vu2eg3xz8e Жыл бұрын
intel「(液体窒素なんて使って)何やってる?!」
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
ラボに液体窒素タンクがあるとか🤔
@DAVI-D
@DAVI-D Жыл бұрын
『BIOSの成長を待たれよ、、、』という天の声が聞こえてきそうな爆燃でしたね(・_・;)
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
頑張ります😭
@mikinaosasaki9335
@mikinaosasaki9335 Жыл бұрын
シネベンチではRYZENちぎったけど、代償も激しい。 一歩手前で止めてOC代残した製品に出来ないものかね。 メーカーのフルチューンCPU。
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
KSでなくて、低発熱版を出して欲しいです😭
@ekkyusan
@ekkyusan Жыл бұрын
早速殻割りしてくれて面白かったwあと清水さんほんとニュートラルでどちらかのメーカーに忖度してるとか感じないけどなー。常日頃動画やツイッターで言ってる通り検証結果の数字が全てでそれに沿って話をしてくれているだけですよね。まあ狂信者ってのは自分が好きな方が良く言われないとすぐキレ散らかすからどうしようもないっちゃどうしようもないですけどめんどくさいですね。
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
もっとMSIに忖度できる優しいおじさんになりたいです…冗談
@nanohasu
@nanohasu Жыл бұрын
420の簡易水冷かあ…入るケース限られるな
@Shimizu_OC
@Shimizu_OC Жыл бұрын
ケース探し大変です🤔
@user-nu3sq4di7e
@user-nu3sq4di7e Жыл бұрын
来年末は、DDR4メモリは使えなくなります。皆様御注意ください。
@TsukiyamiLuna
@TsukiyamiLuna Жыл бұрын
え、13900kの銅スプレッダ出てるの!? ていうか銅スプと水枕部分が銅のクーラーなら液体金属できるの?まあ垂れてきたら怖いからやらないけど😅
@user-io5gz2kc1r
@user-io5gz2kc1r Жыл бұрын
高いCPUを殻割するのは勇気がいる😢
@Bonso-
@Bonso- Жыл бұрын
言い争いが巨人ファンと阪神ファンの喧嘩みたいだなーって思いました。 個人的には今後、爆熱競争が激しくなってハイエンドCPUが爆発する消耗品にならない事を祈るばかりです。 GTRのオーバークロック待ってます。
Core i9-11900K Delididng!
18:12
清水貴裕
Рет қаралды 93 М.
1❤️
00:20
すしらーめん《りく》
Рет қаралды 33 МЛН
The Worlds Most Powerfull Batteries !
00:48
Woody & Kleiny
Рет қаралды 15 МЛН
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 77 МЛН
100❤️ #shorts #construction #mizumayuuki
00:18
MY💝No War🤝
Рет қаралды 20 МЛН
「AMD RYZEN7600x」 殻割→液体金属化へ!
14:49
PCER24
Рет қаралды 47 М.
DeepCool factory tour! How CPU coolers are made
24:46
清水貴裕
Рет қаралды 145 М.
Теперь это его телефон
0:21
Хорошие Новости
Рет қаралды 1,7 МЛН
wyłącznik
0:50
Panele Fotowoltaiczne
Рет қаралды 23 МЛН
What’s your charging level??
0:14
Татьяна Дука
Рет қаралды 7 МЛН
POCO F6 PRO - ЛУЧШИЙ POCO НА ДАННЫЙ МОМЕНТ!
18:51
👎Главный МИНУС планшета Apple🍏
0:29
Demin's Lounge
Рет қаралды 496 М.