どうする!?徳川家康の生涯 1歳~75歳までを一気に解説!!

  Рет қаралды 743,230

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】

Күн бұрын

Пікірлер: 212
@pmam3862
@pmam3862 2 жыл бұрын
山岡荘八著全26巻読みました。 人生観変わる程勉強に成った👍 この人の本が一番入りやすく、ドップリ浸かれる。ブレーンが誰かで歴史が大きく変わる。取り巻きは大事。自分の人生にも言えます‼️ 他の人が書いたものは違和感だらけでどうも馴染めない❗️
@hamahama1303
@hamahama1303 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@Teraken37
@Teraken37 2 жыл бұрын
徳川家康って、本当に面白い人ですよね。色々なポイントで切り取ると、色んな人格があらわになるというか。臆病で冷酷で、でも果断で無謀で、冷静で狸で、懐が深い。この先、ドラマがどういう展開をしていくのか、楽しみです。
@yutakahiratuka7196
@yutakahiratuka7196 2 жыл бұрын
貴方は何を言うのか馬鹿です、織田信長を見ることです彼はバチカンにまで手紙がある。
@タカトラくん
@タカトラくん 2 жыл бұрын
浜松時代の家康様のお膝元在住です・・しかも三方原決戦の地域住みなのでやはりその手のお話には食い入りますね~大河ドラマは、あの麒麟が来る以来見てみようと思います。どのような家康像なのか期待と裏切りと混沌としながらなのかな?と思ったりしてますが・・
@スピバスガイドの不思議ツアーたかみ
@スピバスガイドの不思議ツアーたかみ 2 жыл бұрын
始まりましたね🙌今回も1年 楽しみにしております!。
@らすぼす-d5i
@らすぼす-d5i 2 күн бұрын
順当に成長してるのすごいな 小牧長久手でたった3万の軍で秀吉に負けなかったのすごすぎる
@tkktable
@tkktable 2 жыл бұрын
最近の大河だと超大物脇役って感じでメインではない扱いだったから、実は家康の幼少期について詳しく知らなかったりします。次の大河でじっくり家康の一生を追っかけられるのが楽しみです。
@百尺竿頭-w1i
@百尺竿頭-w1i Жыл бұрын
いつも拝聴しております❗️
@chachamaru786
@chachamaru786 Жыл бұрын
一通り見てきた中で復習できました!ありがとうございます!
@浅井勝幸
@浅井勝幸 2 жыл бұрын
待ってました。
@blackpepper23
@blackpepper23 2 жыл бұрын
自立したのが22歳。 今川家滅亡が28歳なんですね。 そして危機存亡の三方ヶ原の戦いが31歳、小牧長久手の戦いが41歳ですか。 地政学的に優位な(信長・秀吉・家康の天下人3人はいずれも現在の愛知出身)点と 必要なときに絶妙な年齢、立場であった家康の幸運さが際立ちますね。 たとえば秀吉がもっと健康に気を使っていてあと10年長生きしていたら徳川の天下はなかったわけで そういった意味では「長寿・健康」も家康が最終的な勝者となった重要な要素ですね。
@KK-qo1xp
@KK-qo1xp 2 жыл бұрын
大河で幕末と戦国はやっぱり大好きなんですが戦国時代を駆け抜けた徳川家康。戦国のメインイベントを全て見れる武将!戦国大河シリーズファンとしては楽しみです より楽しく見れるために動画を探していたところ先生の動画を見つけました✨見てるとワクワクします!!!!
@takako86
@takako86 2 жыл бұрын
体感30分くらいに感じるほど集中して見てました…!武士道さんのお話聞きやすい!
@しーのすけだよ
@しーのすけだよ 2 жыл бұрын
全部真剣に聞きました とても面白かったです 登録しました 次回も楽しみにしています🎵
@森永清美
@森永清美 2 жыл бұрын
とても分かりやすい説明でした。ありがとうございました!!
@SY-sw9tu
@SY-sw9tu 2 жыл бұрын
家康は天下統一もすごいけど、鎌倉殿見てると後継者問題を解決したところはすばらしいと思う。
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 жыл бұрын
秀吉と大違い
@直己-g5v
@直己-g5v 2 жыл бұрын
@@sugisinfkk まあ秀吉は息子の秀頼を継がせたいあまりに秀次を排除して更に彼(秀次)の妻子を処刑したからね。
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Жыл бұрын
家康は脱糞してませんよ。後世の作りごとです。信玄は家康を信長の家臣と誤解して信長に家康を何とかしてくれと言ったようです。
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Жыл бұрын
​@hrd tts さん 日記はご自分の日記帳に書いたほうが、いいですよ。 ご存知かしら、新鮮組っ‼️は主演の香取さんは、収録が終わったら、さっさと帰るので、山本耕史さんが、役作りより、主人公と脇役を纏めるのが大変だったそうで、自分のお金なのに、香取さんのおごりと言ってたそうです。松潤、嵐は売れない時期があったから、脇役の俳優さんに心使いができてます。
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Жыл бұрын
@hrd tts さん 昔の大河ドラマは皆が常識だと思ってるストーリーで、徳川家康は山岡そうはち先生が書いたものが、脚本になってますね。だから、役者さんが皆様、演技力があり、滝田栄さんは33歳の時に、家康を演じましたね。33歳であの演技。信康が死んだ時は私も、泣きました。 どうする家康は山岡先生を踏襲してないし、脚本が古沢さんです。今までの家康像をひっくり返すというコンセプトです。ファンタジー大河だから昔とは違って当たり前です。最近わかった事は桶狭間山は奇襲ではなく、強襲。あそこは山です。今川義元公は家康さんを氏真の片腕にしたくて養育しました。だから厳しい人質生活なんてありません。信長はヤンキーだったから、ヤンキー仲間と同じ扱いだったかも。家康公が岡崎城に入ったのは、氏真さんの要請でしたが、ドラマでは家康の独立としてましたね。実際の家康は気が小さくて怖がり、心配性だとわかって来ました。徳川実記は盛ってますよ。家忠日記が信憑性があります。 本能寺の変は実際の絵ではありません。情報を集めて大田某という絵師が書いてます。何の絵もそうですが。 今は予算がないのか、合戦の時の人が少ないですね。美術さんは大変凝ってますが。私はドラマを見てますので、内容は書かなくてもいいですよ。 私はいろんな人の解説動画を見てます。現役の役者さんが見る目は角度が違って面白いです。それから、歴史はエンターテイメントと謳ってる、かしまし歴史チャンネルも面白いです。人間、それぞれ顔が違う様に受けとり方は、様々です。私は余計なお世話をしたかもしれません。お許しください。
@yuka3413
@yuka3413 2 жыл бұрын
どうする家康を見る前の準備として、この動画何回か聴いてます。 今年の大河面白いドラマでありますように…。
@sayuri050105
@sayuri050105 2 жыл бұрын
同じ動画を何度も視聴するなど、いつもとても楽しませていただいています! 徳川家康の生涯について、詳しく知らなかったので勉強になりました。 歴史書ではないですが、「もしも徳川家康が総理大臣になったら」という小説がとてもユニークなのでぜひ、読んでいただき感想を伺いたいです!! 時代に関係なく、大物政治家をAIで甦らせ現代の大臣に就任させる、という設定にSFなのに妙なリアリティを感じます。 これからも様々な動画を楽しみにしています!
@NOBBU_
@NOBBU_ 2 жыл бұрын
50分…多分1冊本読むレベルで貴重な動画…。テスト期間終わってからじっくりみます!!楽しみすぎる😆
@タチバナ-q6r
@タチバナ-q6r 2 жыл бұрын
いつも面白い動画、楽しく見させてもらってます。和睦のアクセントが若干気になります…
@kominem2630
@kominem2630 2 жыл бұрын
家康の大河は久しぶりなのですっごい楽しみです。解説ありがとうございます
@ちゃちゃこ-y2y
@ちゃちゃこ-y2y 2 жыл бұрын
家康日記、面白そう😊
@toki8606
@toki8606 2 жыл бұрын
家康は家臣に恵まれましたね。幼い頃は人質として国元に居なかったにも関わらず、忠誠心のある家臣を持てたのか不思議です
@user-oj8vl4xv7y
@user-oj8vl4xv7y 2 жыл бұрын
どうする家康で初めて大河を見ます。 人質の意味や改名の由来など初歩的な部分すら知らなかったので、丁寧に説明して下さって大変勉強になりました!!この動画を見ずに大河を見ていたら混乱していたかも…本当にありがとうございます✨✨
@吉田勇雄
@吉田勇雄 2 жыл бұрын
@麻麻-g2u
@麻麻-g2u 2 жыл бұрын
ご苦労様です✨ 服部半蔵や天海は出るのかなぁ? 金地院崇伝が出ると嬉しいですが🙃
@池田智紀-x3j
@池田智紀-x3j 2 жыл бұрын
名前に「康」の字をつけられた自分でありまして、 小学校の頃「お前は凄く高貴なありがたい字をつけられたんだぞ」とか先生に言われたりした事があるのですが、、 どうしても徳川家康が偉大で立派な人っていう考え方に至れない自分がおるのです。 「狸おやじ」っていうイメージが強すぎて・・・
@浅田育正
@浅田育正 2 жыл бұрын
初めまして。年末に入り、一段落した時に、タイミング良く、家康の人生。50分間ドラマ視聴させて頂きました。どうする家康大河ドラマを先取りして、活躍した家康75才の一生。わかり易く説明してくれて感謝してます。若い時に、苦労した事がよくわかりました。。。。ところで、これからも、三方ヶ原の戦い。小牧の戦いなど 敗戦から地道な努力活躍して、どうして復活したかの展開なども、バッチリと解説して下さい。 期待してますよ。
@greenai51
@greenai51 2 жыл бұрын
愛知は岡崎のモノにございます😚 これまで歴史に疎く、ようやくこの歳になって(あ、ちゅうねん) 色々面白いなぁと思っています✨ 麒麟のときも、家康の動きが岡崎にかかることがたまにあってテンション⤴でした❗早々と解説、ありがとうございます🐶
@atoakuable
@atoakuable 2 жыл бұрын
鎌倉殿の13人の第一回解説から拝見するようになったので戦国大河本当に楽しみです。
@fumienishiishigaki6603
@fumienishiishigaki6603 2 жыл бұрын
おーーーすごい頑張ってる!!!応援のため登録しました!!!
@ジュンピー-j7u
@ジュンピー-j7u 2 жыл бұрын
2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」予備知識のチャンネルですね。 説明が わかりやすく ドラマを見るのが 楽しみに なりました。
@マリリン-x6j
@マリリン-x6j Жыл бұрын
後数ヶ月でどうする家康放送終了ですね。松潤ファンなので今年は大河観ました。
@Hyogo_Japan
@Hyogo_Japan 2 жыл бұрын
『家康日記』注文しました😀 とても解りやすい動画でした。
@ルナソル-s1v
@ルナソル-s1v 2 жыл бұрын
わかりやすくて面白かったです!書籍も予約しました〜😊
@user-hs6oz7dn2g
@user-hs6oz7dn2g 2 жыл бұрын
いろんな解釈ができそうて面白いです。
@およねよねこ
@およねよねこ 2 жыл бұрын
「研究が 進んでアップデートしている」とは お主 中々上手い事を申すね~ 言葉の使い方が 流石で御座るよ
@隆河本
@隆河本 2 жыл бұрын
来年も解説よろしくお願いいたします😃
@伊藤まさし-z9j
@伊藤まさし-z9j 2 жыл бұрын
東の今川、西の織田という強敵に挟まれながらも、よくぞ三河を統一したものです。 左右に挟まれたサンドイッチマンは、伊達ではなく徳川だったんですね。
@たま-m7y4p
@たま-m7y4p 2 жыл бұрын
どうしても岡崎の発音が気になります。地元では語尾を上げるのではなく、下げて発音します。岡崎城と言っている時の「岡崎」の発音の仕方です。松潤がインタビューの時に語尾を下げて発音していたので、アナウンサーも私達もとても感心しました。不必要な情報だったかもしれませんが、どうしても違和感を感じ、コメントしました。
@lbm9379
@lbm9379 2 жыл бұрын
お殿様のもともとの苗字、『まつだいら』の発音もそうですね。 『まつ』が高くて『だいら』は低く発音するのですよね? 付け焼刃でごめんなさい。
@hinatane
@hinatane 2 жыл бұрын
今日新刊の「家康日記」楽天ブックスで予約注文しました。残り33冊でした。送料無料でした。納品が楽しみです。
@user-kg9kp7by1y
@user-kg9kp7by1y 2 жыл бұрын
1983年(昭和58年)の大河ドラマ「徳川家康」以来、単独の主人公になりますね。🙂 面白い大河ドラマでした。私の歴代一位の大河ドラマです。 徳川家康-滝田栄 織田信長-役所広司 豊臣秀吉-武田鉄矢 でした。 Mr武士道さんにも、予習を兼ねて是非見て欲しいです。😉
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m 2 ай бұрын
ちょっと違うぞ! 勝頼は信長と和睦を考えてたから、高天神城に援軍出せなかったんよ! だが、その話しは勝頼に高天神城に援軍を送らせ無い為だったんよ!
@大輔-b6r
@大輔-b6r 2 жыл бұрын
家康・信長・秀吉の時代は過去何回もやっているから見る気がしません。 見たことない人は過去のレンタルで見ればいいと思う。 これまでにやった事がない本田宗一郎や福沢諭吉とかやってほしい。 家康なんか全く見る気がしないので、来年はイッテQ を見ます。
@theshowmustgoon5760
@theshowmustgoon5760 2 жыл бұрын
後に40年前の大河ドラマ「徳川家康」との比較もお願いします。
@ma-inary24
@ma-inary24 2 жыл бұрын
滝田栄さんより若かった大竹しのぶさんが家康の母親役で、沢田研二さんにもオファーした信長役を役所広司さんが演じてブレイクしたのは有名な話。錚々たる役者さんが出演していて誰もが魅力的でハマリ役。中でも近藤正臣さん演じる小国の憂いある当主で妻(家康生母)にベタ惚れな父親役が良くて、役柄上すぐに退場されたのが残念でした。雪斉の教え、家臣の忠義と結束、長男との今生の別れ、秀吉との駆け引きなど、どのように描かれるかも楽しみです。
@YY-ei7ed
@YY-ei7ed 2 жыл бұрын
次は家康かー!楽しみです!ホントにおかげさまで!歴史好きになりしたー感謝
@武田大成-u4g
@武田大成-u4g Ай бұрын
1582が凄すぎる 二大勢力が三ヶ月違いで消え その11日後に光秀も消える
@kiyorm3573
@kiyorm3573 2 жыл бұрын
50分!ラジオ感覚で聴かせていただきます
@あーどんパパ
@あーどんパパ 2 жыл бұрын
静岡県人です、地元の偉人・太原雪斎をヤバい坊さんと紹介されて大爆笑してしまいました(笑)
@エツコタカハシ
@エツコタカハシ 2 жыл бұрын
こんにちは😄❗徳川家康さん役は❗なんたって大スター🌟の三浦春馬さん✨ですよね💖❗❗❗💐👏😍🥰🤩🤗
@th-du3mg
@th-du3mg 2 жыл бұрын
人質であっても、名前をもらって一門と結婚して桶狭間では先鋒を務めて、いい待遇でしたんですね
@larc26
@larc26 2 жыл бұрын
わたしもどうする?家康を楽しみに待ってます😊
@中山隆司-i3h
@中山隆司-i3h 2 жыл бұрын
昔は家康のイメージは、真面目で実直で辛抱強いみたいに思ってたが、今はヤンキーに近い。 めちゃ短気だし、武田家とのいざこざの時とかかなりヤバい。 イメージよりもかなりイケイケな性格だったと思う。 大河はわりと最近の研究が反映されるので、どう描かれるのか楽しみだ。
@david20100628
@david20100628 2 жыл бұрын
大関貴景勝のしこ名は、上杉景勝から取ったそう。 中日ドラゴンズの監督だった谷繁元信は、家康の元服名から取ったのかな? ちなみに真田幸村の旧名の信繁は、武田信玄の弟の名から取ったのだと思う。
@太刀川健
@太刀川健 2 жыл бұрын
面白かったです〜数々の名勝負を松潤がどう演じてくれるのか…楽しみですね。にしても、本当家康って上司が死ぬさだめだったんですね…
@waku1102
@waku1102 2 жыл бұрын
1月が待ち遠しい😊
@アルマ-r8x
@アルマ-r8x 2 жыл бұрын
家康は吾妻鏡が愛読書だったと聞きます😮 歴史に学び、長生きして順番を待っていた気がします😌
@夜に逃げる
@夜に逃げる 2 жыл бұрын
どうする家康観てこの動画にたどり着きましたが、瀬名姫のとこショック・・・涙 今まさに命がけで助けようとしてる瀬名を・・・どう描くんでしょうね
@glassWonder8931
@glassWonder8931 2 жыл бұрын
晩年の狸をどう演じるんだろうな松潤
@sawako9852
@sawako9852 2 жыл бұрын
顔も声も戦国武将じゃないですよね、
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Жыл бұрын
晩年は狸になったのですか?はあ🎉 ホモサピエンスから狸ねぇ。あの家康の肖像画は、お爺ちゃん大好きな家光が夢をみて、直ぐに絵師に書かせたと言われてます。では、ローマ人顔の信玄公もどうみても、戦国武将じゃないですね。
@Vtec_spirit_hayate
@Vtec_spirit_hayate Жыл бұрын
竹千代は3歳で母の於大の方と生き別れになります。 母の兄が織田に寝返ったとも言われてます。 後に再会して親孝行を尽くし、 1602年に74歳の天寿を全うしました。 この於大が葬られたのが、小石川の伝通院です。 徳川家の菩提寺の一つとなっており、 ひ孫の千姫も眠っています。 戦国~江戸時代に長命した人物 (家康、徳川(松平)家以外) 真田信之(幸村の兄 93歳) 茂庭綱元(伊達の忠臣 92歳) 島津義弘(85歳) 島津義久(義弘の兄 79歳) 本多正信(家康の忠臣 79歳) 伊達成実(政宗の従弟 79歳) 伊達政宗(独眼竜 70歳)
@ma-inary24
@ma-inary24 2 жыл бұрын
戦国三傑の家康が主役の大河ドラマで松潤主演、ヒットしない訳がない。 個人的にも83年の徳川家康が一番好きだったので、ワクワク感も格別です。 真田丸に真田太平記にも出てた草刈正雄さんが出演したように、滝田栄さんや役所広司さんも登場してくれたら嬉しいです。 家康の生涯は既に知ってますが、分かりやすくて面白い。
@島津つむぎ
@島津つむぎ 2 жыл бұрын
この時期に、徳川家康の解説、有難いですね 『麒麟がくる』でも、徳川家康は出てきましたが、この時は明智光秀が主人公でしたので家康の事は?でした 新しい資料も発見されたとの事で、過去の通説は覆りますね 武士道さんの執筆された本も予約したので、来年度の『どうする家康』が本当に楽しみになってきました😊 徳川家康は、身長159cmで、ずんぐりむっくり体型(若い頃は細かったみたいですね)、顔立ちも狸顔 家康を演じる松本潤さんは、細身でイケメン どの様な家康像になるか興味津々ですね
@rovo904
@rovo904 2 жыл бұрын
岡崎市民としては岡崎のイントネーションが気になります。 松潤はちゃんと配慮してイントネーションがちゃんとしてました。
@kazuotanaka1892
@kazuotanaka1892 16 сағат бұрын
確かに、21歳で凄いですよね。 私の21と言えば、、、
@中三川
@中三川 2 жыл бұрын
来年大河ドラマどうする家康がめっちゃめっちゃ楽しみだよしかも松潤が主役だから楽しみだよしかも信長さん役が岡田さん楽しみだよ私戦国大河ドラマ大好きです戦国時代大好きです🍓光秀様の奥方様は照美ですより🍓ジャニ系の大河ドラマ主役は最近は岡田さんかな?🐨
@reno4838
@reno4838 2 жыл бұрын
大河ドラマ館が岡崎、浜松、静岡の三か所で行う大河は初ですかね?地元浜松でドラマ館開催されるので是非来てください!
@オハラ正助
@オハラ正助 2 жыл бұрын
松潤が主人公を演じる時代かぁ…。(笑) ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル まぁ、役者の皆さんが通ってきた道だから逆にどんな家康を演じてくれるか楽しみですねぇ。( ̄▽ ̄;)💡
@saitamaumare83
@saitamaumare83 2 жыл бұрын
年齢的に若手から中堅に移る松潤にとっても、今後の役者人生を賭けた大きな挑戦になりますね!
@和彦前田-y7i
@和彦前田-y7i 2 жыл бұрын
令和の大河ドラマでイズレかぶき者前田慶次をやって欲しい!アベ貞夫さんは黒貞夫の秀吉やってカ白貞夫さんの家康やって欲しい!?
@おやすミタパン
@おやすミタパン 2 жыл бұрын
最近の大河の傾向で「世界との交流」的な部分の描写があるので「ウィリアム=アダムス(イギリス)&ヤン=ヨーステン(オランダ)の登用」とかも楽しみにしています。 (広義的にみれば「カトリックvsプロテスタント」に影響を与えてますし…) …あとMJさんの「役者としての覚悟」として「三方ヶ原の戦いのあのエピソードw」があるかどうかにも注目していますw
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Жыл бұрын
おやすミタパンさん、焼き味噌は後世の作りごとです。しがみ像もしかりです。
@aoibala
@aoibala Жыл бұрын
あれ?松平の正式な呼び方って、ま↗つ↘だいらで、ま↙つ↗だいらではなかったはず…? (松平 健は芸名なのでま↘つ↗だいら)
@kazuotanaka1892
@kazuotanaka1892 16 сағат бұрын
松平定知の伝説のキック
@pochicancan55
@pochicancan55 2 жыл бұрын
江戸幕府が安定していた要因のひとつに、家康が50年間、家臣と苦楽を共にして絆 を深めたこともあったと思う。
@讃岐サザン組会社
@讃岐サザン組会社 Жыл бұрын
家康も大変ですね、
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 жыл бұрын
家康の家は源義家からみたいですね。 徳川という地名は群馬県太田市(旧・尾島町)にありますね。
@らちゃん-d7j
@らちゃん-d7j 2 жыл бұрын
いつも楽しく視聴しています。ホワイトボードに「青い文字」が書いてあると思わずクリックしようとしてしまう私がいます。(汗)関係ないコメントしてすみません。
@基雄今盛
@基雄今盛 2 жыл бұрын
徳川といえば江戸初期の東南アジアで活躍した山田長政の話とかめちゃくちゃ面白いですよ~!
@TATSUNAMI-KAZUYOSI-OFFICIAL
@TATSUNAMI-KAZUYOSI-OFFICIAL 2 жыл бұрын
幕藩体制を確立させた功績は本当に大きいと思う。外様を政治から完全に排除したことで江戸時代は長く続いた。幕府が崩壊したのは阿部正弘が外様を政治に介入してしまったからだと個人的には思います
@地方都市住民Y.M
@地方都市住民Y.M 2 жыл бұрын
来年は戦国時代!武士道さんの主戦場ですね!解説、楽しみです! 質問です。 諱の変名についてです。 今年平安鎌倉を通った事で、諱・通称・仮名・戒名などについての知識が深まりましたが、それによると諱はあまり好評されないものと思います。 例えば「織田信長」を、同時代に実際「信長」と呼んだ人は殆どいないのではないかと思われます。 その時代で家康のようにどんどん改名していく効果はどれほどだったのでしょうか? もし分かったら教えてください🙏🏼😊
@sengokubanashi
@sengokubanashi 2 жыл бұрын
諱は普段呼びませんが、発給される公文書には必ず書きますので、諱の重さというものはあると思います。 逆に気軽に名前を呼べる立場じゃない庶民たちにとっては、通称よりも諱のほうが印象あるのかと
@taguchiderby
@taguchiderby 2 жыл бұрын
59歳で関ヶ原の戦い、61歳で征夷大将軍と考えれば、人生のピークはかなり先にあるので、生き急ぐ必要はないと家康公はおっしゃっているのです。
@user-nl8sn9eg4e
@user-nl8sn9eg4e 2 жыл бұрын
僕も歴史番組は様々見ています。年齢とってからのMJさん、これまでのイメージをどうするか楽しみです。 僕の家康像は、下剋上の中をくぐり抜けてきて、最終的に天下を取った、よく言われる「タヌキ親父」をどう演じるのでしょうか…。
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Жыл бұрын
猪股敦さん 狸親父は明治になった後に言われたことだそうです。元、長州か薩摩が言ったんでしょうかね。 家康は神になった人ですよ。
@user-nl8sn9eg4e
@user-nl8sn9eg4e Жыл бұрын
@@nekoshamamogi 教えてくれてありがとうございます。それは初耳でした。今後とも勉強させください。
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Жыл бұрын
@@user-nl8sn9eg4e さん いえいえ、とんでもない。こちらこそ宜しくお願いします。
@yourpal9424
@yourpal9424 2 жыл бұрын
いい予習になりました! 今年もついにこの時期が来たか…麒麟がくる見直そうかな
@中三川
@中三川 2 жыл бұрын
そうだね!麒麟が来るの家康さん役の風間俊介さん演技凄かったから見直したくなるのは私だけかな?
@中三川
@中三川 2 жыл бұрын
@hrd tts そうだね。光秀さん=天海説気になる謎だね‼️
@和彦前田-y7i
@和彦前田-y7i 2 жыл бұрын
去年の青天を突けヲオリンピック優先で予定話数削られたノは大河ドラマファンは絶対忘れるナ!
@でへへ-z7u
@でへへ-z7u 2 жыл бұрын
いつも動画ありがとうございます。 家康の人生を大河ドラマにてフルで描くというのは、とても難しいことだと思います。うぷ主さまもおっしゃっているように、彼は長生きでした。ただ単に長生きだっただけでなく、弱小大名から戦国の覇者に昇りつめたため、人生の中でもハイライトになるイベントがたくさんあります。 同年代の戦国の雄である、織田信長、豊臣秀吉と比べても、たくさんあります。 そうなると、周辺の人物もナレ死扱いされるなら、まだいいほう。端折られる人物もたくさんいるでしょう。イベントについても、掘り下げられることばかりではないと思います。『葵徳川三代』のように関ヶ原だけで2か月以上も尺は取れないと思います。 このあたり、どのあたり、どの人物が端折られると思いますか? (個人的には小牧・長久手は家康視点でしっかり描かれること期待しているのですが・・・)
@桔梗屋幸伯
@桔梗屋幸伯 2 жыл бұрын
家康は来孫(孫の孫の子)までお目見えした長生きだけど、本人も生まれたとき高祖父の松平長親が生きていた。 そのくせ父も祖父も20代で凶刃にたおれるとか 11人の男子の半分以上に先立たれていたり。 長生きなのか短命なのかよくわからん家系なんだよね。
@toshichika720
@toshichika720 Жыл бұрын
高天神城責めと天正壬午❤️👍
@久米圭一-y4q
@久米圭一-y4q Жыл бұрын
‘‘どうする家康’’で1番良くなかったのは、キャスティングである……家康の生母於大に松嶋菜々子さんが演じているが、家康の生母と言うよりは家康の種違いの姉貴だった、と、思っているが、於大の夫広忠の側室で、彼が於大と結婚する前に同棲していた女、以前、1983年度大河ドラマ‘‘徳川家康’’で高橋惠子氏が演じた広忠の側室役で、確か、広忠の側近八弥と言う男と不倫をしていて、その間に女子が産まれ、その女子が家康の姉、その家康の姉貴を松嶋さんだったら納得がいた……では、於大の役は言うと鈴木杏樹さんが良かったのでは、今更そんな御託並べても仕方がない
@キングダムこそ至強
@キングダムこそ至強 Жыл бұрын
儂はCGと合戦不足が嫌だったな、まあ最後までみるけど
@マッキァベリィー
@マッキァベリィー 2 жыл бұрын
『どうする円安』  得側円安!
@はらぼー-g6z
@はらぼー-g6z 2 жыл бұрын
鎌倉殿で精神を削られたので 次回はサラッと見られる大河がいいな 鎌倉殿は秀逸ですが 同系統二年連続は さすがにしんどい(苦笑)
@saitamaumare83
@saitamaumare83 2 жыл бұрын
家康の脚本はリーガル・ハイ、コンフィデンスマンJP、探偵はBARにいる、などの古沢良太さんなので、題名から考えてもライトな感じの作品になるのかな〜と。 ま、三谷さんの鎌倉殿も、当初はライトな作品だと思っていたんですけどね…
@アオノセカイ
@アオノセカイ 2 жыл бұрын
戦国の大河の主役はやはり、信長、秀吉、そして家康ですかね。 家康のイメージは津川雅彦さんで定着してしまってる感があるけど、そこを松潤がどう崩すか。楽しみな1年になりそうです。 ちなみに、秀吉はやはり竹中直人さんですかね。
@sibaken2746
@sibaken2746 2 жыл бұрын
家康の文庫本Amazonで早速購入しました。 話がわからないと大河ドラマの話がついて行けないと思った時です。 こちらの動画と同時進行で学んでいきたいと思いますd( ̄  ̄)
@ReY-vm1wb
@ReY-vm1wb 2 жыл бұрын
三英傑の中では、圧倒的に魅力を感じないのが家康。 信長は良くも悪くも傑出し過ぎ。 秀吉は誰よりも優れた生え抜き感。 家康は何があるのかな~という感じ。 明智光秀の方が人間味を感じる。
@プラタナ-d6n
@プラタナ-d6n 2 жыл бұрын
今川に人質に行くときに織田に奪われたのは通説じゃないんですね。知らなかったです!
@yoppy5287
@yoppy5287 2 жыл бұрын
戦国時代に75歳まで生きたって凄いよね?
@和彦前田-y7i
@和彦前田-y7i 2 жыл бұрын
令和の大河ドラマで楠木正成やのぼうの城に一休宗純から大阪万博の大河ドラマやって欲しい!令和ライダー戦隊の人も出て欲しい!?
@エツコタカハシ
@エツコタカハシ 2 жыл бұрын
三浦春馬さん✨に、令和ライダー戦隊役をして頂きたいですね❗❗❗💐👏😄🤗🥰
@toshichika720
@toshichika720 2 жыл бұрын
戦国無双5の徳川家康好き
@中三川
@中三川 2 жыл бұрын
私も戦国無双5家康大好きです💖
@takuya11bn0818
@takuya11bn0818 2 жыл бұрын
源氏長者と征夷大将軍を合体したら日本の王様になれるのでありますから~
@佳子小泉-c8m
@佳子小泉-c8m 2 жыл бұрын
甲斐の六郎とおふうの忍びカップルも すき🗺️
@山下哲司-t4g
@山下哲司-t4g 2 жыл бұрын
長篠の戦では鳥居 強右衛門の話を是非やって欲しいです・・・・
@山城弾正
@山城弾正 2 жыл бұрын
私は長篠からは話ズレますが直虎の時と同じく本能寺の変で家康と光秀が共謀し信長を討つ展開を希望してますけどね
@山下哲司-t4g
@山下哲司-t4g 2 жыл бұрын
@@山城弾正 そうなると、小牧長久手の戦いに家康が参加する理由がなくなると思いますが
@山城弾正
@山城弾正 2 жыл бұрын
@@山下哲司-t4g 肝心の光秀が途中で討たれたら共謀していた事実を隠蔽するに決まっています。利害関係はコロコロ変わるのですから信雄と同盟して当時1番の脅威である秀吉に対抗するのは当たり前かと。
@山下哲司-t4g
@山下哲司-t4g 2 жыл бұрын
そうですか・・・そうなると良いですね(本願寺の変はやると思いますが)
@山城弾正
@山城弾正 2 жыл бұрын
@@山下哲司-t4g 貴方も本能寺の変の黒幕が信雄だと良いですねw
@権太坂46-u8i
@権太坂46-u8i 2 жыл бұрын
1579年、信康事件と秀忠誕生 どちらが早かったのでしょうか?
@sengokubanashi
@sengokubanashi 2 жыл бұрын
時期的にはほぼ同じですが、秀忠誕生➡信康切腹です。 ただ当時の0歳なんていつ死んでもおかしくないので、秀忠がいるから安心!といって家康が信康をためらわず殺したということはないと思います。
@下村豪-j8f
@下村豪-j8f 19 күн бұрын
6才のきの、竹千代わ、親戚の戸田康光が織田信長の方にみかたになったことで尾張の方へ船でいった
@jjjjj2410
@jjjjj2410 2 жыл бұрын
今度の大河ではイントネーション問題も解消されるそうで、楽しみです。 三河【み↑か↓わ↓】ではなく【み↓か↑わ↑】、津島【つ↑し↓ま↓】ではなく【つ→し→ま↑】です。
@sayuri0530
@sayuri0530 2 жыл бұрын
家康は、晩年の狸親父のイメージで関ヶ原で石田三成贔屓の私には、嫌なイメージしかないのですが、考えてみれば、幼少期から亡くなるまでの一生涯を大河ドラマで描くのは、ある意味新しいのかも入れませんね( ̄-  ̄ ) ンー 来年の大河ドラマ、どうなる家康? この動画を観て、更に楽しみになりました(ノ≧∀≦)ノ
@mikionakata7921
@mikionakata7921 2 жыл бұрын
家康は疫病神としか言えない生涯を送ったといえますね‥ 領地を接した大名はすべて滅びている‥ 家康自身が滅ぼしたのであれば不思議でも何でもないのだがそうではない‥ 最後まで滅びなかったから天下をとることができた‥ 信長より秀吉より秀長より利家よりも長く生きたから天下を取ることができた‥ だがその生涯には‥ どうする‥どうしたらよい‥という選択をしなければいけなかったことが多すぎる人物であるとも思います。
@daama1223
@daama1223 2 жыл бұрын
太原雪斎ですよ。 太源雪斎になってます。
@meisei6244
@meisei6244 2 жыл бұрын
歴史チンプンカンプンな家人が『家康日記』をみて爆笑してました。 この動画を一緒にみて『どうする家康』に備えます。 私はNHK+で滝田栄さんの『徳川家康』をみて予習万全です! (石川数正、かっけー)
@pmam3862
@pmam3862 2 жыл бұрын
石川数正の生き方には男らしくて涙無しには読めなかった。憧れの武士なので、どう描かれるか楽しみです。
織田信長はなぜ裏切られてばかりの人生だったのか?
49:21
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 66 М.
徳川十六神将解説!家康を支えた家臣団 #どうする家康
41:35
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 758 М.
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
寛政の改革 は失敗だったのか?【松平定信解説②】
48:17
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 10 М.
公暁の壮絶な20年の生涯  憎しみを糧に生きた復讐鬼!?
32:23
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 168 М.
信康事件の真相とは? #どうする家康 #考察
30:57
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 210 М.
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН