【市場が評価した経営者No.1】北の達人・木下社長を成長させたしくじり10選

  Рет қаралды 140,755

新R25チャンネル

新R25チャンネル

Күн бұрын

東証一部上場企業の代表でありながら現役マーケターでもある北の達人・木下勝寿さんが登場。学び満載のしくじりエピソードを3部作でご覧ください。
前編: • 【市場が評価した経営者No.1】北の達人・木...
中編: • 「あれ以来、バンバン裁判してます」北の達人・...
後編: • 上場目前のピンチが宝を生んだ。北の達人・木下...
■木下社長の情報はこちら
Twitter
/ kinoppirx78
新R25ワイドショー
r25.jp/user/Hn...
『売上最小化、利益最大化の法則』
www.amazon.co....
北の達人コーポレーション
www.kitanotats...
北の快適工房
www.kaitekikob...
■新R25の情報はこちら
Webサイト
r25.jp/​
iPhoneアプリ
apps.apple.com...
Androidアプリ
play.google.co...
Twitter
/ shin_r25​
Instagram
/ r25_official
【木下勝寿 プロフィール】
1968年神戸生まれ。大学在学中に学生企業を経験し、卒業後は株式会社リクルートで勤務。その後、独立するも、事業に失敗しフリーターに。無一文の中、「次は絶対に顧客満足にこだわったビジネスを行うこと」、「日本を代表する企業を創ること」を胸に再起を誓う。コネもツテも一切無い状況から北海道で事業を起こし、たった一代にして東証一部上場企業にまで押し上げる。著書に『売上最小化、利益最大化の法則』(2021年、ダイヤモンド社)がある。
#北の達人 #木下勝寿 #しくじり

Пікірлер: 27
@FeelinglikeMILLIONAIRES
@FeelinglikeMILLIONAIRES Жыл бұрын
木下さんは心の底から尊敬します
@yamatotakerunomikoto2022
@yamatotakerunomikoto2022 Жыл бұрын
本当に分かりやすい話し方で、頭の中の整理が綺麗に出来てるタイプだと感じます!有益でした!
@ti6536
@ti6536 2 жыл бұрын
誠実で真摯な方!失敗をお話しするのって勇気がいることですし、気恥ずかしさもあって、私はとても苦手なので尊敬します。
@kzuk_v
@kzuk_v Жыл бұрын
メモ 5:44 ピッパの法則 10:00 メルマガ→EC 21:27 間違いを認められる人(仕事だけ任せる・チームを任せる場合) 22:38 リーダーについて(学生時代の俺についてこい→失敗→立ち直れない) リーダーとしてのメンタリティ
@kazuot746
@kazuot746 3 жыл бұрын
うちの社長に聴かせたい事だらけでした(笑) 木下社長さんの実体験からの失敗談が組織変革やマネジメントに関心がある自分に染み入る様に感じました! 有益なお話ありがとうございます😆
@MA-vx5ec
@MA-vx5ec 17 күн бұрын
貴重なお話ありがとうございます!参考になります
@daisukeyamamo172
@daisukeyamamo172 3 жыл бұрын
マネジメントのお話ものすごく参考になりました。ありがとうございました
@KH-xd2fi
@KH-xd2fi 2 жыл бұрын
経営者を目指してます。今までの動画の中で1番有益に感じました。ありがとうございます!
@smile-kc2ld
@smile-kc2ld 2 жыл бұрын
実体験に基づいたお話はとても勉強になります。ありがとうございました。
@yasuhirokobayashi4716
@yasuhirokobayashi4716 Жыл бұрын
言葉には上手くできないぐらい衝撃を受けました
@田中啓介-j8j
@田中啓介-j8j 3 жыл бұрын
ピッパの法則は確かに
@平成最後のスーパーマン
@平成最後のスーパーマン 2 жыл бұрын
サムネだけならヒロユキかと思った(笑) でも話は勉強になりました。 ありがとうございました。
@professorchannel
@professorchannel 3 жыл бұрын
学びます!
@やあ-y6m8y
@やあ-y6m8y Жыл бұрын
ピッパの法則 やろうと思ったらすぐやる 未解決の案件がたまらない 成果が違う=何かが足りない 思い込みで可能性を潰さない 人ってそういう側面ではない 人に聞いてみる マネジメントから逃げたらいけない 社員同士がコミュニケーションをとる仕組み
@eigoukaiki
@eigoukaiki Жыл бұрын
しょっぱなから良いこと言うなぁ
@jojo-fz9cb
@jojo-fz9cb Жыл бұрын
シリーズはリンク貼って欲しいわ。
@なつき-p2v
@なつき-p2v 2 жыл бұрын
ちょっと効果音が大きすぎるかも
@慎一西田
@慎一西田 3 жыл бұрын
ひろゆきかと思った
@testtest-pq6fd
@testtest-pq6fd 3 жыл бұрын
ひろゆき+陣内÷2
@HS-vq2nj
@HS-vq2nj Жыл бұрын
good&newって気付かずにみんなやってると思う。雑談
@shinnosukenakamura9334
@shinnosukenakamura9334 3 жыл бұрын
ユーザーにいろんな観点があることを意識することは大切なのは理解していますが、そうなると議論することの意味ってなんなんでしょう? 多面性を考えると大抵施策は当たるんじゃないかなと思ってしまうのですが。それこそ1/10は本気でやれば当たるということですか?
@ba-cs7sy
@ba-cs7sy 3 жыл бұрын
>議論することの意味 自分にない考えや知見を得られる、自身の考えをブラッシュアップ・言語化できる。 >多面性を考える〜 動画の例で言えば、懸賞系は"お金を使いたくない層"という固定観念があったが、現実には必ずしもそうではないという事に気づいた。 が、何でもかんでも当たる訳ではなく、懸賞系をする層は無駄な消費を抑えたい層とも取れるので、「節約」「お得」などでリーチ出来ると考える。 要は、ニーズに合った適切な提案をすれば良いわけで、懸賞層をはなから切り捨てるのは機会損失とも言える。 人材においても業務で有能な者が必ずしもリーダーに向いてるとは限らないと仰っており、社員にしろ消費者にしろ「人間は複数の側面を持っている」ので「思い込みで可能性を潰してはいけない」と、木下社長は失敗談を通して伝えたいのだと思います。
@nikanika5
@nikanika5 2 жыл бұрын
議論=自己主張、自分の観点が正しい、相手の観点の否定だと思ってませんか?まだまだ青いですね。
@bar1453
@bar1453 Жыл бұрын
けど、この会社クレームで有名やけどな笑
@yusd3093
@yusd3093 2 жыл бұрын
知ってる?この人の会社アムウェイより、独立行政法人国民生活センターに寄せられる年間の苦情件数多いんだわ…あんまりいい会社とは、言えないね…
@smile-kc2ld
@smile-kc2ld 2 жыл бұрын
地道に商売を続けてビジネスとして成功した方なんだと思うけど、結局は、美容と健康という胡散臭い分野に特化して、効果があるのか無いのかよく分からない商品を売って儲けてるだけだよねえ。世田谷なんちゃらとかとやってることは一緒・・・
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН