実は作品ごとに全く効果が違う「バイキルト」のしくみ

  Рет қаралды 120,673

ろびん

ろびん

8 ай бұрын

★ろびんTwitter
/ robin_gamech
★FFランキングのサブチャンネル
/ @ff-ys8df
★ろびん2 / ドラクエゆっくり解説(サブチャンネル)
/ @user-un2ux6ff8o
★メンバーシップ
/ @robin-dq
【チャンネル運用方針】
こちらのチャンネルでは、
・週3程度のドラクエ動画投稿
・ドラクエ縛り実況のライブ配信
を公開しています。
コラボ・お仕事関係のご連絡はこちら
robin.gamerch@gmail.com
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
Adventure (feat. sorateras) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

Пікірлер: 146
@dqpb10440
@dqpb10440 8 ай бұрын
最初、説明では攻撃力2倍とあったけど、実際使ってメタルに攻撃したら ミスor2ダメージになって「攻撃力じゃなくて与えるダメージが2倍じゃん!」って思ったもの。 それでも、攻撃力を上げる では無く、2倍 という説明に強力さを感じていた。 素早さアップの効果で、星降る腕輪が抜きん出てるのと似たイメージで。 9では、スクルトやルカナンで守備力が幾つ変化したかの表示が出なくて、 なんとも ざっくりした簡易版なイメージで バイキルト関係もその仕様に落とされてしまってる感じがした。
@0310Rin
@0310Rin 8 ай бұрын
BGMが各シリーズ曲なのめっちゃ良かった。
@kohaku213
@kohaku213 8 ай бұрын
ドラクエ9の曲聴いたら涙出て来た
@user-db9bb1rp7h
@user-db9bb1rp7h 8 ай бұрын
ドラクエ8が主にやってた作品で、最近11始めたんですけど、硬い敵相手にバイキルト使うと目に見えて火力変わったりで「強いバフだけどあれ…こんな強かったっけ?」ってなってたので解説聞いてめちゃくちゃ納得しました
@TheTappyx
@TheTappyx 8 ай бұрын
このバイキルトの歴史を見ると、開発陣の苦悩が伝わってきますね!! 最初は期待してたよりも効果が無かったので、攻撃力倍増タイプにしたら 今度はぶっ壊れ過ぎてゲームバランスに支障が出た これじゃあいかんとダメ倍増タイプに戻したものの、再び不遇の呪文に格下げ 最後は「ドラクエってやっぱロマンじゃん?だったらゲームバランス関係なく、 ぶっ壊れダメージに心酔してもらおう!!」と高待遇の呪文に格上げして 今に至るっていう感じw 自分はそれでいいと思います🎵 高火力で敵を圧倒したい人は思う存分仕様を活用し、ヒリヒリする接戦を好む人は 自ら縛りをかけるし、両タイプの人が楽しめるよう選択肢を設けるのが一番です。
@user-kn9br2sv6b
@user-kn9br2sv6b 8 ай бұрын
3では取り敢えずこれと次のマヒャド(取説表記はヒャダイン)覚えたら賢者に転職、ボス戦で使用。 リメイク4(DS)でようやくまともに使える!と掛けてたのは勇者、アリーナ(爪)・・・、情報って大事😢。 5はファイトいっぱつ買い込んで代用、娘が覚えるまではそんな感じ、クックルが覚えるの確か最終レベルだったような? 6だとバイキ掛けたあとは普通に殴ってた記憶、せいけんづき・・・直後のムドー戦で使えないイメージがついてお蔵入りにしてた😢。岩石落としはよく使ってたから効いたんだな😅。
@user-xx1wm7zl4u
@user-xx1wm7zl4u 8 ай бұрын
バイキルト→波動を喰らう→萎える これが過去何回あったことか
@apex1173
@apex1173 8 ай бұрын
戦いのドラムがあると手軽に出来るから確定で行動潰せる場合もある
@YouTube-yukika
@YouTube-yukika 8 ай бұрын
ドラクエプレイヤーなら分かるあるある。
@sanaien481
@sanaien481 8 ай бұрын
でも波動を喰らうリスクを負ってでも使う価値のある呪文なのよね
@ptarmigan8519
@ptarmigan8519 8 ай бұрын
総合的に見ると本来のバイキルトの効果は力を上げ(倍率は作品で変えてもいい)、多段攻撃全段・グループ攻撃は敵全員のダメージが増え、会心の一撃が出る効果かと思います。 (要はブッ壊れのマイナーチェンジが本来の姿) 9と11が最も近いですかね。
@user-pc4hd6px9z
@user-pc4hd6px9z 8 ай бұрын
バイキルトの説明は攻撃力2倍か物理ダメージ2倍の記載だったらわかりやすかったんですね✍️
@user-ls8zj1ff8r
@user-ls8zj1ff8r 8 ай бұрын
5はバイキルトは重要だけど、 バイキルトは使わないんだよな ファイトいっぱつ→ドラムで十分という
@AshNinja39
@AshNinja39 8 ай бұрын
バイキ使える味方が動画にあるように嫁娘と、マイナーモンスター3種しか居ないのも辛い。 モンスターのうちクックルーとソルジャーブルは結構強いが、覚える頃にはファイト一発が買えたりする。
@user-fz2kc6qb2z
@user-fz2kc6qb2z 8 ай бұрын
バイキルトが使えるという理由だけでブライをスタメンにしていたことを、現在では深く後悔しています😓
@user-nc6gr7sf5g
@user-nc6gr7sf5g 8 ай бұрын
6は敵がすてみを選択しているとさらにダメージが出るんですよね。 6000以上だったと思う。
@user-yr8kv2ej4t
@user-yr8kv2ej4t 8 ай бұрын
こういう計算式を歴代ドラクエ全部教えてくれるのは非常にいい👍
@user-lt4ve9ko9j
@user-lt4ve9ko9j 8 ай бұрын
SFCドラクエ5の すべての敵へのダメージにバイキルト効果が及ぶ が違っている気がします。 破壊の鉄球で攻撃した時に先頭にしかダメージ増加してなかったと記憶してます。
@user-vi9kl3qr2n
@user-vi9kl3qr2n 8 ай бұрын
SFC版の5では複数武器全部にバイキが乗るので間違ってないっすよ おそらくリメイク版あるいは3か6と記憶違いしているのでは
@user-jg6bf4qi2r
@user-jg6bf4qi2r 8 ай бұрын
敵が味方を攻撃するパターンが素敵でした!
@user-kp2ld6mm7k
@user-kp2ld6mm7k 2 ай бұрын
ダメージ倍増タイプが唯一勝ってる点は攻撃力がカンステ以上に上がらない作品でカンステしてる時にダメージを盛れるところ 現実的なのはリメイク7でモンスター石板でいくらでも力の種が狩れるから簡単に攻撃力カンステするのでこの使用は超限定的ながら合ってる
@user-dl7fx9eb2w
@user-dl7fx9eb2w 8 ай бұрын
凄い分かりやすい。 でもそろそろDQ10オフラインも含めてほしいかな
@shinonomenagi
@shinonomenagi 8 ай бұрын
6のバイキきあいせいけんづき、 ヘルクラウダーには準備中にマジックバリア張っちゃうから、 結局当たりにくくなっちゃうんだよね あと、すてみを使うバーサクオークとかに運良く当てると更に脳汁もの
@user-www.mazide_kusahaeru
@user-www.mazide_kusahaeru 8 ай бұрын
10は有能だよね まぁみんな範囲バイキするからバイキルトはほとんど使わないけど
@setsumaru
@setsumaru 8 ай бұрын
説明うまいなぁ
@user-zp5cs4xu6q
@user-zp5cs4xu6q 8 ай бұрын
やっぱり、「倍killと」って意味なんだろなぁ〜
@user-rh3bn7jz3r
@user-rh3bn7jz3r 8 ай бұрын
切る
@user-zp5cs4xu6q
@user-zp5cs4xu6q 8 ай бұрын
@@user-rh3bn7jz3r 倍切ると、、、 そっちの方が有力そうですね〜
@user-rh3bn7jz3r
@user-rh3bn7jz3r 8 ай бұрын
@@user-zp5cs4xu6q ふーん、えっちじゃん
@supurasaikyosabu
@supurasaikyosabu 4 ай бұрын
​@@user-rh3bn7jz3rでも殴るじゃん
@lapislazuli_0510
@lapislazuli_0510 8 ай бұрын
14:25 ごめん…えいえんのきょにゅうにしか聞こえなかった… バイキ、ルカニ、フバーハはよく使っててお世話になりました
@hakushityou_ekaki
@hakushityou_ekaki 8 ай бұрын
DQ6のハッサンとかの最強武器って、メタキンの剣よりも吹雪の剣の方が強いのかな?吹雪の剣って追加ダメージあるから、どっちなんだろう。
@user-ub8oz6yt6h
@user-ub8oz6yt6h 8 ай бұрын
そもそも殆どの特技に武器の追加効果は乗らず通常攻撃でダメージを稼ぐ事は無いから比べるまでもなくメタキン剣一択
@hasshi847
@hasshi847 8 ай бұрын
今回はドラクエ12だとどちらになるのか的な事言わなかったですね笑
@yuritatsumicom
@yuritatsumicom 8 ай бұрын
次はルカニをお願いします。
@user-hf3gi3on6p
@user-hf3gi3on6p 3 ай бұрын
4別にバイキルト使えてたような気がするな〜、またいつかプレイしてみよう。
@Nino-ek5lr
@Nino-ek5lr 8 ай бұрын
計算式的に最終ダメージ型は相手の守備力も倍になってるんだよな・・・ そりゃ自分の攻撃力だけ上げる攻撃力型やルカニがつえぇ訳だわ
@nousu001
@nousu001 8 ай бұрын
FC版DQ4は味方に細かい命令が出来ないため、バイキルトを使おうとすると勇者がモシャスでブライに変身しないといけないというとてつもない面倒な手順を踏まないといけないという難点が。 2ターン消費するより殴ったほうが明らかに強いです。
@user-fu4qj4yy9j
@user-fu4qj4yy9j 8 ай бұрын
元祖の4ではバイキルトを使えるからという理由でブライを使ってました
@masah705
@masah705 8 ай бұрын
5はバイキルトというよりもドラムゲー...
@user-xb1xi1qz4c
@user-xb1xi1qz4c 8 ай бұрын
ランキングから 小ネタに路線変更しても良さそう
@user-ed5nl2uv7j
@user-ed5nl2uv7j 7 ай бұрын
バイキルトで攻撃力999超える仕様は最後の裏ボスが使ってくるからな 早く零の洗礼かけないと危ない
@kohaku213
@kohaku213 8 ай бұрын
ドラクエ4やった事なかったけどぶんしんの無いカミュって言う例えがわかりやすすぎた
@-5094
@-5094 8 ай бұрын
一応10オンは攻撃力倍増タイプ(1.4倍)です。ただ単純に1.4倍にはしてないのが出てない理由かな?
@berryberry6953
@berryberry6953 8 ай бұрын
アリーナ、ドランゴ、ゼシカ、カミュで世界を救う冒険に出たいです。
@user-mi9lf5fm8y
@user-mi9lf5fm8y 8 ай бұрын
確かに7でバイキルトを使ったことがないですね‥‥お手軽に高威力が出せるアルテマソードもあるからなぁ。
@kmasaki10
@kmasaki10 8 ай бұрын
そもそも剣の舞とどとうのひつじ(共にPS版)単純に打つだけで十分だしな
@user-gn2iv1jo6d
@user-gn2iv1jo6d 8 ай бұрын
確かだけど、殆どの特技ってバイキルト乗らなかった気がするし
@blueangel5423
@blueangel5423 8 ай бұрын
バイキルト乗る特技はあまり使われなかったりつるぎのまいとばくれつけんとはやぶさ斬りは初撃だけしか乗らんかったりと扱いが悪い。
@chinarzen7702
@chinarzen7702 8 ай бұрын
バイキルト+気合いため+正拳突き
@user-yf6gg9mr9b
@user-yf6gg9mr9b 8 ай бұрын
ドラクエ9のバイキルトは普通にストーリー攻略用なんだよなぁ 力を999にしないでLv99魔王を倒すのは最早失礼とも言える 11の上限突破する使用があればもっと火力が出たかもしれないのに
@Nagatsuki246
@Nagatsuki246 7 ай бұрын
矢島美容室っぽくてめっちゃ好き
@user-eq5pd1jt7k
@user-eq5pd1jt7k 8 ай бұрын
(X-α/2)と(X-α/4)の比較やからこうげき力倍加の方がα/4分だけ強いんか
@user-iw6pv1tz8z
@user-iw6pv1tz8z 8 ай бұрын
良いですね♪
@shigechannel7456
@shigechannel7456 8 ай бұрын
あれ?ドラクエ10は?確か1.4倍だった気がしたが、なんで10だけ飛ばしちゃったんだろ?
@user-qg3qu1cc1v
@user-qg3qu1cc1v 8 ай бұрын
SFCドラクエ5ってバイキかけたらメタル貫通出来ないんかな?
@YouTuber-hl2mt
@YouTuber-hl2mt 8 ай бұрын
やはりバイキルトといえば ドラクエシリーズ屈指のヒロイン ハッサンにかけてせいけんづきするのが 一番しっくりくるな
@user-of4xf6cq5z
@user-of4xf6cq5z 8 ай бұрын
ローレ「バイキルトはロマンか… 分かるな〜♪ サマルとムーンも覚えてくんねーかな^^」 サマル(バイキ無しで破壊神を破壊したマウンテンゴリラが何か言ってるよ…) ムーン(なんでローレの発想って、こうも見事に脳筋なんだろう…)
@user-td1gi4hz8t
@user-td1gi4hz8t 8 ай бұрын
テキトーに使って、攻撃力倍になった〜とか思ってたら、複雑な計算の上に成り立ってたんですね😅 ろびんさん、賢いな〜
@sanaien481
@sanaien481 8 ай бұрын
ドラクエ3のRTAだと敵にバイキルトかけて痛恨封じしたりするよね。あれは頭良いと思った
@not4401
@not4401 8 ай бұрын
3人から4人パーティになった関係でダメージナーフされたのかな山彦まで没収されたのはどうかと思うが
@ikuonishida7372
@ikuonishida7372 8 ай бұрын
モンスターズのテリワンでも6と同じくダメージが2倍になる仕様だが、爆裂拳の全打が2倍になってくれるのは大きい。 あとバイキ状態だと「ぜんりょくでこうげきした!」の時に会心の一撃にならない。
@habane6266
@habane6266 8 ай бұрын
バイキルトかけると会心出ないとは聞きますが、結構出ない作品あるんですね。 でもボス戦でそこまで会心を気にかけますかね?
@user-hf3gi3on6p
@user-hf3gi3on6p 3 ай бұрын
SFC版DQ5はひとしこのみ、はやぶさ、バイキルトが頭おかしいダメージ出るよね笑
@user-qf2hf8sv4l
@user-qf2hf8sv4l 8 ай бұрын
1と 2にもバイキルト欲しい😭
@a-bg5fw
@a-bg5fw 8 ай бұрын
BGMの出所どこだっけ? ライバルズでクソ聞いた記憶があるけど初出がわからん
@user-le3rq4di3g
@user-le3rq4di3g 8 ай бұрын
ドラクエ7がいかに物理系必殺技ゲーなのがわかる。
@7036shoki
@7036shoki 8 ай бұрын
よくアリーナの会心率上昇とキラーピアスの相性がいいと言いますが、その理由が分からないので計算で示してほしいです。 1回攻撃でも2回攻撃でも会心率が同じなら期待値の上昇度は変わらない気がするのですが…
@user-ej1cp8el1n
@user-ej1cp8el1n 8 ай бұрын
計算では示せないけど 単純に1ターンに2回も会心チャンスあるの強くない? 動画内でも言ってるけど2回とも会心なんてのもあるし
@t.t4114
@t.t4114 8 ай бұрын
キラーピアスは攻撃力が低いので、会心が出たときの防御無視の恩恵が大きいです
@kkei9729
@kkei9729 8 ай бұрын
1-(1-0.25)^2=0.4375 「会心率25%の2回攻撃で実際に1回でも会心を引ける可能性」は43%ほどという事になります。 すっごく簡単にいうと、ソシャゲのガシャで10連より20連の方が欲しいキャラ引ける可能性は高いよねって事ですね笑
@user-yf6gg9mr9b
@user-yf6gg9mr9b 8 ай бұрын
計算するまでもなく そもそもアリーナの装備できる武器火力が高くないんだから 力の影響が大きくなる二回攻撃のほうが強いのは当たり前 更に二回攻撃は流石に一発一発の火力は低いので相手の防御の影響を受けやすいのだが会心率が高いとぶち抜いて高いダメージが出るので相性が良い
@7036shoki
@7036shoki 8 ай бұрын
会心時は防御0で計算されるので、ダメージ上昇は比率でなく絶対値でプラスされるということですね。 それなら納得です。 もし比率での上昇であれば、2回攻撃だろうと期待値の上昇度合いは変わらないはずなので。
@m_pi4618
@m_pi4618 8 ай бұрын
ヨシヒコに出てくるチョイキルトは攻撃力1.2倍だから、場合によってはダメージ倍増タイプのバイキルトより強いのか……
@user-cl3tx6cf4p
@user-cl3tx6cf4p 8 ай бұрын
そうじゃない?
@user-bk5fy3nd2e
@user-bk5fy3nd2e 8 ай бұрын
11バイシオンがそんな性能だけどバイキルトまでの繋ぎとしては十分強いという
@Hakouissen
@Hakouissen 8 ай бұрын
メレブの数少ない普通に役立ちそうな呪文…
@user-sm2qk5og1e
@user-sm2qk5og1e 8 ай бұрын
バイキ隼切りは宝の地図でお世話になったな
@user-px5zt7ke6x
@user-px5zt7ke6x 8 ай бұрын
すてみじゃないの?
@user-yf6gg9mr9b
@user-yf6gg9mr9b 8 ай бұрын
そもそも9のバイキルトは覚える職業が…
@osakatomoho
@osakatomoho 8 ай бұрын
PSドラクエ7の話ですが、現代ダーマ近くの旅の宿のラッキーパネルでエビルタートルの心を引き当てられれば早々に習得できるので、その場合は、バイキルトは中盤の終わりまでは、かなり活躍の機会があるんですけどね。エビルタートルはバイキルト以外にスクルトやムーンサルトなどの優秀な技も覚えるので。 まあ、やり込み勢なら、ダーマ編後すぐにバイキルトよりもつるぎのまいを最速で習得したり、ひつじかいをマスターするのでしょうが….
@user-ke6uy5xo2p
@user-ke6uy5xo2p 8 ай бұрын
むしろPS版なら(修得方法を知っていれば)剣の舞覚える方が簡単ですしねぇ…
@user-hy7ub8cd9v
@user-hy7ub8cd9v 4 ай бұрын
なんでそうなるかわからん人に超簡単に言うと ダメージ倍加型は『計算上相手の守備力も倍加するから』よ
@user-mk4gj9ti8u
@user-mk4gj9ti8u 8 ай бұрын
すみませんⅩのバイキルトはどちらなのでしょう
@reizi_Blue_rose
@reizi_Blue_rose 8 ай бұрын
攻撃力倍増タイプですね。
@RY-vc6dr
@RY-vc6dr 8 ай бұрын
因みに、モンスターズでのバイキルトはダメージの倍率が上がるタイプになっていますよ。(そもそも、「ギガキラー」や「スタンダードキラー」等の与ダメージ上昇特性がある中で攻撃力を上げたらゲームバランスが崩壊する)
@user-up1nj7eg9w
@user-up1nj7eg9w 8 ай бұрын
額面2倍か手取り2倍かってことか
@user-tf5bi1rc9j
@user-tf5bi1rc9j 8 ай бұрын
攻撃力倍のバイキルトの方が断然いいと思います。
@user-fy5uc6ws7o
@user-fy5uc6ws7o 8 ай бұрын
4でトルネコに奇跡の剣を装備させてバイキルトをかけてました。
@katsumaro_games
@katsumaro_games 8 ай бұрын
14:49 隙あらば竜神王のつるぎ🤣🤣🤣
@rarecoil
@rarecoil 8 ай бұрын
3からずっと攻撃力が倍になると思ってたら違うんですね
@user-gu6nk2jg1p
@user-gu6nk2jg1p 8 ай бұрын
ドラクエ5のリメイクは戦闘参加人数が3から4に増えたから戦いのドラムの凶悪さからも弱体化は致し方ないと思いますね。
@user-tw6qv5hs7i
@user-tw6qv5hs7i 8 ай бұрын
はーーーータメになる😭💙
@user-lc2dh
@user-lc2dh 8 ай бұрын
バイキルト、スクルトはお世話なります
@YouTuber-hl2mt
@YouTuber-hl2mt 8 ай бұрын
ピオリム「俺を忘れるな」
@user-lc2dh
@user-lc2dh 8 ай бұрын
ピオリムは特に3と8でお世話なります
@user-cb2tw5oz6z
@user-cb2tw5oz6z 8 ай бұрын
何故か動画で触れていなかったけどFC版の4ではキラーピアスの2撃目にバイキルトが乗るので会心が出なくなる代わりに安定してダメージが上昇を狙えるという効果があります。 まあとは言っても直接命令ができないので使えるかと言われたらそれでも微妙なんですけど、酷い時はブライがブライ自身にバイキルトしたりするし。
@user-qf6hp5nr9k
@user-qf6hp5nr9k 8 ай бұрын
ドラクエ10もドラクエ9と同じかな?😮
@user-sz6sm5ye1c
@user-sz6sm5ye1c 8 ай бұрын
4.7.8じゃ全く使わんかったな
@user-of6hw5qm4s
@user-of6hw5qm4s 8 ай бұрын
11が最新作? 10オフとはいったい
@kaikoma2918
@kaikoma2918 8 ай бұрын
10オフは10オンの焼き直しのようなものだから最新作と言えるか?
@user-sz6sm5ye1c
@user-sz6sm5ye1c 8 ай бұрын
次回スクルト
@Akiho_Shichiuji
@Akiho_Shichiuji 8 ай бұрын
11とかの全段にバイキルト乗るやつあんま好きじゃないんだよな。 何でもかんでも多段技が最強になりがちだし、そもそも特技>>>呪文を促進しがちだし。
@LoneMetalSlimeKing
@LoneMetalSlimeKing 8 ай бұрын
それはどちらかと言うと、全段乗る仕様よりも、攻撃力倍増の仕様の方が悪さしてる
@not4401
@not4401 8 ай бұрын
わかる。俺も連続攻撃より一撃派ペルソナでも一撃より連続のが強いのでなんか悔しい
@user-ke6uy5xo2p
@user-ke6uy5xo2p 8 ай бұрын
というよりは、もっと「一撃必殺」系を充実してほしかったかなぁ… それと物理のインフレに呪文の威力が置いていかれたイメージ… ロマン砲のマダンテも全MP消費する事を考慮すると連発出来ない割には…(逆転の一点突破に使うくらい)
@user-qv3bw7ht8b
@user-qv3bw7ht8b 8 ай бұрын
計算式を見ていると、バッファローマン戦でのウォーズマンの1200万パワー理論を想起してしまった。
@SN-vx7vj
@SN-vx7vj 8 ай бұрын
Ⅴのバイキルトが攻撃力自体倍増なのは、 メタな事を言ったらハードがSFCになって255以上の10進数も反映出来る様になったからなのかな。 ダメージ倍増型に戻った以降のシリーズでは、 そもそも攻撃力(と言うかステータス全般)のカンスト自体が「500」とか「999」に引き上げられてるし。
@user-hy7ub8cd9v
@user-hy7ub8cd9v 4 ай бұрын
開発が変わったからみたいな説も見た気がする
@user-ve7it1jv7h
@user-ve7it1jv7h 8 ай бұрын
バイキルトと言えば「なにかとおじさんやマッチョキャラと相性良くなりがち」というジンクスがあったよね 4のライアンやトルネコ、5のゴレムスやアンクル等、6のハッサンやスミス等、8のヤンガスやモリー…etc 最近は逆に若者キャラの方が相性良くなってきたイメージ
@Anirame1225
@Anirame1225 8 ай бұрын
関係ないけどBGMほんと良いですなぁ
@useruseruserloseruser
@useruseruserloseruser 8 ай бұрын
なんで10はハブられているのか
@user-ig7lb9mv3h
@user-ig7lb9mv3h 8 ай бұрын
ドラクエ4リメイクだとあの使用がはぐれ狩りには優秀だったりする
@user-ug9vi3db6q
@user-ug9vi3db6q 8 ай бұрын
いつも面白い
@girlnextdoor8598
@girlnextdoor8598 8 ай бұрын
バイキルトかけたりテンション上げたりするの苦手派、 なのでカミュが弱く感じる 山彦サイコー
@user-hy7ub8cd9v
@user-hy7ub8cd9v 4 ай бұрын
山彦サイコー!!!
@user-cc4sx7fk7f
@user-cc4sx7fk7f 8 ай бұрын
ブライさん、ゴットサイドに隠居しようか…ブライはあそこがお似合いとアリーナも言ってたし。
@user-ql8ex3xs8g
@user-ql8ex3xs8g 8 ай бұрын
全ボスにルカニ効くなら使わんけどなぁ
@user-sz6sm5ye1c
@user-sz6sm5ye1c 8 ай бұрын
8あたりからダメージの インフレが凄まじいから ルカニの恩恵は低いんだよな いうて2桁くらいしか増やせないし
@kmasaki10
@kmasaki10 8 ай бұрын
8はPS2だとかぶと割りしまくるしなルカニの影薄し
@user-xb1xi1qz4c
@user-xb1xi1qz4c 8 ай бұрын
@@user-sz6sm5ye1c 裏ボス相手だと かける暇がないと言うのもある
@user-zy3ev8is8t
@user-zy3ev8is8t 8 ай бұрын
ファミコン版ドラクエ3の初見プレイ時、バイキルトを覚える前に魔法使いを賢者にしてしまった為、やまたのおろち討伐が大幅に遅れたなぁ…
@tk-me7yn
@tk-me7yn 8 ай бұрын
相対評価ではドラクエ5のバイキルトが1番有能だと思う
@yasuakiutsugawa657
@yasuakiutsugawa657 8 ай бұрын
6以降は強力な特技が増えたからバイキの比重が下がりはしたが、中盤までは無茶苦茶重宝する。
@Shinon-
@Shinon- 8 ай бұрын
スマブラはどっちだ??????
@blueangel5423
@blueangel5423 8 ай бұрын
7の初回、取説にあったつるぎのまいが強そうだと覚えメラゾーマついでに覚えたバイキルトをかけてTUEEになると思いきや初撃だけだった時のガッカリ感。
@user-ry5tv9yb2u
@user-ry5tv9yb2u 8 ай бұрын
これと同じような例↓ 9の魔力かくせい(攻撃魔力をあげる) 10&11の魔力かくせい(攻撃呪文のダメージそのものを増やす) 9、10&11の聖なる祈りも同じ
@Misaoinu
@Misaoinu 8 ай бұрын
バイキルトはあまり使ったことがないなぁ… 4のバイキルトが最新仕様になったら恐ろしいことになっていたはず
@useronikutarou
@useronikutarou 8 ай бұрын
今日ド8しながらこのこと考えてたんよ....運命を勝手に感じた。
@user-tu4nm5qp4t
@user-tu4nm5qp4t 8 ай бұрын
Vのバイキルトは超性能の神仕様と見せかけて守備力限界値の低さもあってはぐりん絶対コロす呪文という一部愛好家にとって糞仕様でもある
@Saill_The_Dragon
@Saill_The_Dragon 8 ай бұрын
ただただ物理攻撃の威力が2倍になる呪文だと思ってたら結構違う
@mimishiwa
@mimishiwa 8 ай бұрын
今の段階毎に上がるバイキルトはちょっと嫌い
@user-si9ue8cu4e
@user-si9ue8cu4e 8 ай бұрын
つまり…リメイク版5のバイキルトは、 「攻撃力が(ホントは1.8倍だけど…四捨五入して)2倍になった!」ってことか…
@user-os3cb5mr9p
@user-os3cb5mr9p 8 ай бұрын
リメイク版4に限ると殆どバイキルトを使った記憶がないですね。
@user-ec2xn1or6h
@user-ec2xn1or6h 8 ай бұрын
そういえばアリーナにバイキルトしたことないな…ピサロがたまにクリフトに唱えたくらいかな?
@HAKONITAKIMA
@HAKONITAKIMA 8 ай бұрын
バイキルトお世話になっております
@KESARU
@KESARU 8 ай бұрын
はえ〜...
@user-se4yo6qd4e
@user-se4yo6qd4e 8 ай бұрын
俺にとって11のバイキルトは種集めでストレスが溜まってるとこを是非ニズゼルファで解消してくださいって言う運営のメッセージだと思うんよね
実は色々と奥が深いキラーマシンの歴史
19:59
ろびん
Рет қаралды 363 М.
DELETE TOXICITY = 5 LEGENDARY STARR DROPS!
02:20
Brawl Stars
Рет қаралды 16 МЛН
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
00:42
BANKII
Рет қаралды 61 МЛН
どう歩いたらエンカウントを最小にできる?
14:27
【歴代ドラクエ】未来に希望が持てない絶望的過ぎる街をゆっくり解説
19:50
ドラクエゆっくりアカデミア
Рет қаралды 31 М.
実は色々と奥が深いメタル系の歴史
18:45
ろびん
Рет қаралды 189 М.
【ドラクエ6】初見ごろしモンスター10選【鬼畜】
14:50
ドラクエ研究所/ゆっくり解説
Рет қаралды 21 М.
ЛАРИ МЕН ЛОРИДЫ ЗОРҒА АЛДЫМ!
18:40
Асхат Gaming
Рет қаралды 33 М.
Бала Әкесінің жұмысына барды!
14:38
EddyForbes
Рет қаралды 23 М.