【実話】韓国人「日本の給食をゴミだw」とバカにしていた韓国人が、実際に日本の給食を食べた結果とんでもない反応になったw【ずんだもん&ゆっくり解説】

  Рет қаралды 143,587

あいるー狩猟団【モンハン雑学】

あいるー狩猟団【モンハン雑学】

Күн бұрын

今回は韓国の給食と日本の給食の差について動画で紹介しました。
●音声ソフト:VOICEVOX(ずんだもん)
voicevox.hiros...
●立ち絵:坂本アヒル様
sp.seiga.nicov...
#ずんだもん #ゆっくり解説

Пікірлер: 145
@momomomo6798
@momomomo6798 10 ай бұрын
給食費を払える収入があるのに払わない毒親が増えてきて給食がだんだんショボくなってるのは、、、まともに払ってる子どもたちが可哀想
@ぐつわ野球
@ぐつわ野球 Жыл бұрын
給食の凄い所はあの費用でしっかりカロリー計算とか諸々が取れる所。 大学時代に調べたけど、給食が嫌だからって言って、じゃあお弁当持参でも構いませんが、給食の栄養価と同じ基準で作って下さい。って言われたら一食分の給食費の2~3倍の値段がかかる事。 それ考えたら給食のコスパはヤバい。 ホントに栄養価ヤバいから給食食べて体重増えた教師も現れる位だからホントに恐ろしい。 日本の学校給食は世界に誇って良いレベルかなと個人的には思う。
@チャリオティア
@チャリオティア Жыл бұрын
それが実現できるのはある程度まとめて作るから。業務スーパーとかの商品が普通より安いのとほとんど変わらん
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 Жыл бұрын
上記のコメント💬の他に、広めたのはGHQ😉
@あおいろ-b9r
@あおいろ-b9r 5 ай бұрын
実際に調べた事ある人の意見は貴重。コメントありがとうございます。
@じゅん-q7n
@じゅん-q7n Жыл бұрын
学校給食を題材にしたドラマがあって、栄養を規定値にしつつ、費用を抑えるのがめちゃくちゃ大変で、子供が苦手な食材はどうやったら食べてもらえるかとか、 それを数百人分作ってくれていたのは、とても有り難かったんだと改めて思った 配膳や掃除を「働かせる」とはw
@hisaryde6558
@hisaryde6558 Жыл бұрын
素直で謙虚なずんだもんいいねぇ。
@霙鍋
@霙鍋 Жыл бұрын
給食は給食の美味さがあるというか 上手く言語化できないけど安心する味がして好きだった
@Drei-03
@Drei-03 Жыл бұрын
白衣を毎週金曜日に持ち帰って帰るのも当番の役割だったけど、出すのを忘れてた時とかあって怒られてのもいい思い出だわ 地元は、給食センターからトラックで各学校に配達してたからニュースで聞く冷めた給食を聞くと??ってなるしメニューも管理栄養士がしっかり考えてるって実際に給食センターの管理栄養士の人が言ってた しかも、献立表が給食を搬入するとこに貼り出せれて食材も何を使ってるまで書いてた
@ゆか25
@ゆか25 Жыл бұрын
中学の時は、給食センターが 学校の近くにあったお陰か、 汁物とか熱々で美味しかったです。 クレープとか、冷凍物は カチカチだった事も有りましたが、 アイスみたいで美味しかったです。
@石井一嘉-i2g
@石井一嘉-i2g Жыл бұрын
ちなみにわが岩手県では 「地産地消」で前沢牛やマツタケ ウニ等が提供される自治体もある😂
@トローイ木馬
@トローイ木馬 3 ай бұрын
羨ましい...東京の自分には地産地消なんて経験ない。
@ndsttube
@ndsttube 2 ай бұрын
練馬大根とか、佃煮とか深川丼、もんじゃ焼きとか東京ならではの伝統的な食材あるのでは?そんなんが給食出るならちょっとは給食楽しくなってたかもしれなかった。
@user-toritoritorix
@user-toritoritorix 2 ай бұрын
@@ndsttube 佃煮(中央区佃島) 深川丼(江東区門前仲町) それぞれ隣り合わせの町の名物ンゴねえ。 レバカツもよろしく。
@Nukomimisan
@Nukomimisan Ай бұрын
岩手県民だがそんなもん全く無かった昭和オサーンデス  今の時代の子っていいなあ
@トローイ木馬
@トローイ木馬 Ай бұрын
@@ndsttube それら何一つ出なかったです。特にもんじゃ焼きは中央区出身ながら23歳が最初でした。深川飯は給食ではなく家庭で出たことがあったくらい。
@山田政利-l4c
@山田政利-l4c Жыл бұрын
地域によって給食が違うからな。蟹を丸々一匹出すところもあるからな。
@惟里
@惟里 Жыл бұрын
うらやましいですね。
@LG-wi9el
@LG-wi9el 5 ай бұрын
蟹嫌いだからその地域に生まれなくてよかった 毛ガニとか特にキモい
@コッキー-j9e
@コッキー-j9e Жыл бұрын
そう言えば、三角の牛乳って、見なくなったよね
@ラリホー-m8v
@ラリホー-m8v 5 ай бұрын
テトラバッグの事ですね。牛乳の他にコーヒー(乳飲料)もありましたね。
@由江有村
@由江有村 4 ай бұрын
学校給食って、単なるお昼ご飯って言うだけではない、色んな意味合いが込められていると思う。 生徒皆が同じ物を食べる連帯感。友達と一緒に食べるから多少嫌いな物でも食べられたりもする。 私は筍や椎茸が嫌いだったけど、給食の中華スープに入っていて食べられるようになった。 大好きだったのは、炒り豆腐、クジラの南蛮カツ、揚げ餃子、みつ豆、大学芋、等々。 本当にバラエティー豊かなメニューだった。懐かしいなぁ。
@purajynyarasptin9814
@purajynyarasptin9814 Жыл бұрын
これが実話ならば少しは未来も明るいのかもね。 実話であるのならば・・・。
@アラン-w1k
@アラン-w1k Жыл бұрын
給食と聞くと不払いの話を思い出す。義務教育なんだから払わないと文句を言っていたが義務教育の義務って親が子供に教育を受けさせる義務の事なんだけどなあそれも知らない親の多い事🥵先生の疲れた顔を思い出したわ😰
@団甘蔵
@団甘蔵 Жыл бұрын
給食は地方によって当たりはずれあるからもはや比較がナンセンス
@ndsttube
@ndsttube 2 ай бұрын
地方というより業者かも。
@サヅロシハスソ
@サヅロシハスソ Жыл бұрын
でも例外の地域もある事を忘れずに、特に横浜等を
@さいとうなつめ
@さいとうなつめ 3 ай бұрын
天の川ゼリーとかクリスマスのケーキとか大好きだったな〜〜
@山ネコ-y3o
@山ネコ-y3o Жыл бұрын
病院食より刑務所の食事より学校の給食が豪勢❗️
@ヒデ-j6d
@ヒデ-j6d Жыл бұрын
刑務所の食事は知らんがな。 でも怪我して入院して退院した2週間後には、泡立ってた尿が全然泡立ってなかったし、便秘気味だったのも解消されてた。 あの時に食性格は大事だなとは思った。
@泉次郎-o4v
@泉次郎-o4v Жыл бұрын
僕のママは養護施設の栄養士兼調理主任だったのだ・・・あるひ反抗期の僕はママに「あんた調理師なんだから、旨い飯を食わせろ」って言いました、ママは「そんなの他愛もない事、でもね私が毎日作っているのは、料理ではなく食事なんだよ、食事の使命は残さず食べて貰う事・・・文句言いながら残さず食べる次郎が大好き」って言ったママはもういません・・・なか卯で親子丼の食券を出して、丼が出ると「いただきます!」って言って、席を立つ時「ごちそうさま!」っておっきな声で言うと「ありがとうございます」って厨房からかえってきます・・・きうしょくの食育です、おなかも心もいっぱいになります❤。
@purumui
@purumui Жыл бұрын
ええ話や、、、マッマの誇り高き食事で育った次郎はええ奴やな
@泉次郎-o4v
@泉次郎-o4v Жыл бұрын
ありがとうございます、ママのおかげで元気です❤。@@purumui
@kenshiro769
@kenshiro769 3 ай бұрын
親の躾がSランク
@泉次郎-o4v
@泉次郎-o4v 3 ай бұрын
@@kenshiro769 ありがとうございます❤。
@kenshiro769
@kenshiro769 3 ай бұрын
@@泉次郎-o4v 😘
@stonemidlle2526
@stonemidlle2526 Жыл бұрын
今思えば、給食は良かったな〜 親になった今も、子供に弁当作らなくて良いから助かってるな 色んな意味でありがたやありがたや〜
@ne9276
@ne9276 Жыл бұрын
今はそうなのか。昭和の給食はひどかった。周に1回ぐらいは何人か泣きながら昼休みに食べさせた。
@UsSieZundamonChannel
@UsSieZundamonChannel Жыл бұрын
なんでや!給食美味しかったやろ! 先生がご飯をおにぎりにしてくれて、それが塩気強くてめちゃくちゃ美味しかった記憶を思い出すなー…
@akindo70
@akindo70 Жыл бұрын
こういう動画は好きだ!
@yusuke737373
@yusuke737373 Жыл бұрын
祖母がアメリカの病院の食堂でサラダを少しだけ取ってレジに行ったら、量り売りで料金が設定されているみたいで店員が「これだけじゃ料金を取れない」っと言われて支払わなくて良かったみたいでした😂
@チーズホンデュー
@チーズホンデュー 4 ай бұрын
お手頃な給食費は払えなくても最新iPhoneは買えるし馬鹿高い通信費も支払えるんだよなぁ
@EL34244
@EL34244 Жыл бұрын
給食当番か… 白衣洗って次の班の方に渡してたな。 余ってたらおかわりしてたよ。 酢の物が苦手で食べれなかったな。 でも他で残した事無かったな。 美味しい給食有難うございました。
@ポムポム菜々
@ポムポム菜々 Ай бұрын
何この給食!怒!日本の給食馬鹿にしてんの?地域によるかもだがオラの地域すげー充実してたよ!ちな埼玉!韓国上げ⤴なん?最悪だわ
@ふぁるIII
@ふぁるIII Жыл бұрын
給食の思い出はカレーライスが異常な旨さでカレーの日に限って風邪と熱で学校休まないといけない時はダブルで絶望していた記憶がありますね
@kumakuma-i9d
@kumakuma-i9d Жыл бұрын
俺が小学生低学年の頃(40年位前)、月に1度?だったか多分ステーキ(いいお肉w)出てたな。コレからはナイフとフォーク位使えないといけないしテーブルマナーも知らないとって理由だったような。
@蛍火-l7c
@蛍火-l7c Жыл бұрын
給食の時って魚が嫌いだからよく食べてもらってたな。その代わり身は嫌いだけど骨は好きだから代わりにもらってたw
@マカロン-p7g
@マカロン-p7g 3 ай бұрын
給食はね地域差があるのよね💦 ずんちゃんは当たりを引いたわ🎉 私は今でも給食がトラウマになってる(笑)
@きみめー
@きみめー 5 ай бұрын
人気メニューやたまに出るデザートは余れば争奪戦でジャンケン大会したり、今の子は誰もやってないと思うけど牛乳のキャップ集めたり給食は楽しい思い出がいっぱいよ✨
@朔菜-q2n
@朔菜-q2n Жыл бұрын
給食自体は一部メニュー除いて美味しかったのになぁ…食育的には必要だろうけど、自分らで配膳ってするせいで20分程度しか食べる時間なかったから、味わう余裕なく早食い競走みたいになってたのが辛かった記憶
@杉本勲業
@杉本勲業 Ай бұрын
コッペパンと粉ミルクと…あと覚えていない😢😢。
@BirdHZD.8310
@BirdHZD.8310 Ай бұрын
🇺🇸と🇯🇵政府の🐴🦌〜😡
@spendingquietly
@spendingquietly Ай бұрын
横浜市や近郊ではコスパの為に、仕出し弁当屋さんに外注化してて、冷たい状態の物しか食べられないとか。
@nishio_miyuki
@nishio_miyuki Жыл бұрын
これはさすがにサムネ詐欺じゃね?なんで日本側の給食がこんなスカスカなん?
@特務らいてい部隊司令伊藤
@特務らいてい部隊司令伊藤 Жыл бұрын
奸酷ガー、とは言うが日本は給食その物ガー出てこなくなる緊急事態に遭遇してますな。
@Henken-Bekkener
@Henken-Bekkener 2 ай бұрын
これは良いずんだもん。
@japan2346
@japan2346 Жыл бұрын
子供達にとって学校生活全てが学習の場である。そして家庭では親が先生、家族で出かけた時は親が見本となって礼儀を教える。それが日本人です。
@高西玲子
@高西玲子 Жыл бұрын
僕はシチユーがすきだな😊
@あうん-d4f
@あうん-d4f Жыл бұрын
揚げパン、カレーの日は必ずおかわりしてたな 逆に今でも食べられないのがトマトだ 学校の給食をもってしてもトマトは必ず残してたな
@長村麗
@長村麗 2 ай бұрын
うちの小学校の給食めっちゃまずかったしデザートも出たことなかった
@メロンソーダ-g6p
@メロンソーダ-g6p 4 ай бұрын
栄養士がバランスを考える日本🇯🇵の食文化ですねアメリカや他国の口に合うのが良いですね?貧困家庭にしたら生命の源ですからね。管理栄養士に感謝。造る方にも感謝ですね😅😅😅
@keim834
@keim834 Ай бұрын
学校給食は、ニガイ思い出があります。小学1年の時に温食のカレーをなみなみに入れすぎて、少し戻してしまったらその行為を見てた人がいて、クラスの皆んなから大ブーイング、 それがトラウマになって6年生までおかわりしたくても出来なかった(泣)
@saisai-nm3zq
@saisai-nm3zq Жыл бұрын
ずんだものがだんだんとテコンダー朴に見えてきた(笑)
@hacotan
@hacotan Жыл бұрын
そもそも最初に見下したものを空気読んで食べに行くことはしないだろうなぁ 食べに行って美味しくても美味しいなんて言わないだろうなぁ そしてトモ(日本人)にも謝らないだろうなぁ 結果→ずんは日本人
@美味い海鮮丼
@美味い海鮮丼 4 ай бұрын
そうそう、良いものだ!って感じたら、すぐ起源は韓国!って言い始めるしね
@takesi5128
@takesi5128 4 ай бұрын
給食がショボくなって来たのは、1食辺り○○円以内と言う予算の縛りが有るのに食材が値上がりしたのと金を払わずタダ食いする家庭が増えたせいです。
@mitsukosano2089
@mitsukosano2089 4 ай бұрын
私が小学生だった頃 今思うととても貧しい給食でした。しかしながら 上級生になるにつれて どんどんマトモになって行きましたョ 脱脂粉乳から牛乳に変わったり プリンやゼリーが付いたり ただ貧しいお家もありまして…先生が給食費を出してあげる場面を何度か見た事があります。。。。。、。。こんなに素晴らしい給食が食べられる❣子供達❣良かったねー。  (65歳 主婦)
@t-nari
@t-nari Жыл бұрын
こういう感じで全国の給食を食べ比べられる「給食フェス」みたいなのどこかでやってないかなー
@惟里
@惟里 Жыл бұрын
あったら行きたい!
@春桜-w5m
@春桜-w5m Жыл бұрын
小学生のとき食べたカレーは辛すぎて泣いた。 好きだったけど、あの辛さは小学生向きじゃない。。。
@運蔵岡井
@運蔵岡井 Ай бұрын
うどん県民♂️70です。小学校の時の給食は、コッペパン・脱脂粉乳・何かオカズ1品だけでした。各学期に1回だけ米飯がありました。揚げパンは記憶にありません😓たま~に小さなバターかジャムがついてました😋
@tagame35
@tagame35 Жыл бұрын
俺の時代は学校に給食室があってまぁまぁ温い給食食べれたのは良かったなあ。
@866083
@866083 Жыл бұрын
市役所で小学生が配膳・・・・まぁいいんだけど「強制」でもあるんだろうなぁ・・・
@setuka2010
@setuka2010 4 ай бұрын
給食当番と同様に、掃除当番も日本独自のもので珍しいんだよね 海外にいる親戚が、子供にそんな真似をさせるなんて!掃除は掃除人の仕事でしょって怒ってたよ
@赤マムル
@赤マムル Жыл бұрын
給食センターから送られてくるのか学校に給食室あって作ってくれてるのか、でもかなり違うらしいからなぁ 給食のクオリティは地域差どころか学校でかなり差があるのよね
@うめちゃ-b8q
@うめちゃ-b8q 3 ай бұрын
小3の時に学校の給食室が無くなり市の給食センターに変わったが不味くなって給食が嫌いになった
@笹竹シャン子
@笹竹シャン子 2 ай бұрын
給食のスープ、めっちゃ好きだったなぁ。 大人になって、その味、味わった事無いし、自分で工夫しても至らないんだよ。。 あれはどんなレシピだったのだろう? 今となっては幻の味。 飲みてーー😂
@shyoin0404
@shyoin0404 4 ай бұрын
サムネのチーズハットグ好き
@S_ru01
@S_ru01 Жыл бұрын
ちょうど良い量を配膳出来てたのすごくね?どうやってたんやっけ…
@康人大江
@康人大江 Ай бұрын
昭和の時代の京都の給食を見たらかなりの方は絶句ですね。 私はなにかの餌?と感じておりましたので…。
@nameterunsuka_s
@nameterunsuka_s 5 ай бұрын
5:46 K国はこのような教育を受けていないから自己中な人が多い
@寺田正明
@寺田正明 Жыл бұрын
素晴らしい枝豆
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 Жыл бұрын
今はそうなのね。私がガキの頃は、そんなに美味しくなく、ワンパターンで、常に牛乳とか…😵
@さんちゃま-z5l
@さんちゃま-z5l 5 ай бұрын
ソフト麺は箸で半分に切る!
@bulrisiel3540
@bulrisiel3540 4 ай бұрын
名古屋出身ですか?😅
@うめちゃ-b8q
@うめちゃ-b8q 3 ай бұрын
自分が学生だった時は先割れスプーンだけでお箸は使わなかったw
@Fubuki-hikarun
@Fubuki-hikarun 2 ай бұрын
給食当番好きだった(๑♡∀♡๑) 重たい寸胴鍋を2人で運んだり😑 ミルメーク🥛*゚ ソフト麺🤤
@himawariv66v
@himawariv66v 4 ай бұрын
給食費を払わない毒親が居るから給食費無料化にしたらよいと思うな。 例えば、虐待されてたり、ネギレクされている子なんかはまともに食事が食べられない子もいるみたいだから学校の給食はとても大切になって来る。 だが、給食費を払わない毒親が居るおかげで校長先生が立て替えてしまうケースもあるみたいだから、 平等にお昼ご飯が安心して食べられる様に無償化にして市や国家予算なんかに組み込まれると良いのかなと思う。
@yakitorisa
@yakitorisa Жыл бұрын
僕の学校では偶に神戸ビーフが出たのだ
@masayaototaman
@masayaototaman 2 ай бұрын
在住の市は、俺の小学校時代まで 給食が導入されてなくて、 しかも、俺は六年の二学期から 導入されたから、給食を食べた期間が短かったせいか、 この動画でも出てくる、揚げパンなんかは出たことなかったわ。 美味しくないもあったけど、 温かいのが食べれるし、 全体的には美味かったな。 お弁当も好きだったけど、 どうせなら、もっと早く、 給食にして欲しかったな。
@stellarheart0607
@stellarheart0607 Жыл бұрын
私が小学生の頃は、給食時間と昼休み時間が一緒で、合計で45分程しかなく、、、 当時、クラスの全員が食べ終わらなければ、体育館やグラウンドに遊びに行けないという、今考えても意味不明なルールがありました。 早い子だと、5〜10分かからずに食べ終えていましたが、、、 私は、先割れスプーンを上手く使う事が出来ず、いつも最後まで食べ終える事が出来ず、、、 男子達に周りを囲まれて、 「お前がさっさと食べ終わらないと、遊びに行けないだろ!」 などと怒鳴られていたので、完食出来ず、いつもパンと牛乳を残して、家に持って帰っていました。 今、給食時間はどのようになっているか分かりませんが、私は、大っ嫌いでした。
@ひなひな-n9z
@ひなひな-n9z Жыл бұрын
日本の給食ってどんどん貧しくなってるし世界の恵まれない子供達より自分達の最後の子供達を大切にしてほしい
@sm-md9wk
@sm-md9wk Жыл бұрын
え?うちの子の学校の給食、いつも美味しそうなメニューで子どもはいつも楽しみにしていますよ!
@MAX-fv7ek
@MAX-fv7ek Жыл бұрын
昔給食って不味くて嫌いだったけど、そう感じるほど美味い飯作ってくれてた母は偉大ってことなんやろな
@ジノネコ
@ジノネコ Жыл бұрын
最近の給食どうしてこうなったんだ…? 十数年前、俺が居た学校は今より色はあったしバランスは考えられてたけど。 まぁ子供の為に考えられて作られてるなら問題はないか、どっかの国と比較してもしょうがない話だし。
@ナイトバード-n4m
@ナイトバード-n4m Жыл бұрын
日本で韓国料理が出されるの?何かの罰ゲームとしか思えない😢
@sigurehuru9763
@sigurehuru9763 Жыл бұрын
とは言っても自分が餓鬼の頃は好き嫌いがほんとに激しくて酢豚なんか肉とパイナップルしか手を付けずその他にも見た目がゲ〇のようで食べる気が起きず”居残り給食”となるケースが多く先生が折れるのを待っていたなごめんなさい食材さんたちごめんなさい給食のおばさん達m(__)m
@太田道灌-q8y
@太田道灌-q8y 2 ай бұрын
昭和47年位から給食を食べていましたが、好き嫌いも無かったせいか、給食は美味しかったな〜。 母親に給食のメニューとかをねだったりしてたな〜。実際家では、それまでと同じ様なメニューで給食とは違ってたけど…。
@ExcellaNescafe
@ExcellaNescafe 4 ай бұрын
地元の食材を出来るだけ使う事を心掛けていましたが食材の高騰で安い輸入品に代わってきてます。 給食代を払わないのが勝ちとする輩が増えているのでどんどん低品質になってます。入札制のため無理な契約をして倒産や夜逃げする業者も散発してきました。
@和泉昌俊-k2j
@和泉昌俊-k2j 2 ай бұрын
私の学校オホーツクの田舎だったが、s40年代給食室で毎日イギリスパン焼いてくれて、好きだったよ、ミルクは脱脂粉乳だったけどね。
@たぬきち-o4p
@たぬきち-o4p 4 ай бұрын
九州です、むちゃくちゃ給食美味かったよ。 特に鶏肉のレモン煮。 鶏の唐揚げがレモン入りの甘辛いタレで煮てあるの。
@サザエさんさ迷える
@サザエさんさ迷える Ай бұрын
隣国人が謝る? 絶対嘘ですね!
@あーみーさん-i3h
@あーみーさん-i3h Жыл бұрын
日本の給食は、昭和30年代の給食かな❓️ 韓国の給食には、日本語で表記ゼリーが出るのかな😂😂
@ハチ-e4v
@ハチ-e4v Жыл бұрын
たくさん作るから煮物とかカレーとかは特に美味しいですよね。一点だけ不満として、ご飯と牛乳はあわないと思う。私が牛乳苦手というのも大きいけど
@森上和則
@森上和則 Жыл бұрын
美味しんぼの日本の大阪のバトルで究極側は給食の内容を使ってましたね。 日本の給食にはその土地の有名な食も入りますからね。 私はそば米汁が給食に有りましたね
@MrAbcd168
@MrAbcd168 Жыл бұрын
90年前半頃の給食よりショボくなってる
@fbywj730
@fbywj730 Жыл бұрын
こういう称賛の動画を見ると 実際にはしょっぼい予算しか与えられず、 しかも大人はまともに改善する気もないというのが 情けなくて泣けてくる。 一食300円もしない給食予算を増やすのが そんなに難しいことなのかね…
@赤猫-w8e
@赤猫-w8e Жыл бұрын
つい最近破綻した地域もあるのにね 善意におんぶされてたから安値で何とかなっていたのが 最近の不景気でどうしようもなくなっている
@777sirius8
@777sirius8 Жыл бұрын
うちの方の給食と違って質素だなあ。
@user_ouc3456
@user_ouc3456 Жыл бұрын
30年前はまずかった。そして、30年前はその30年前に給食を食べていた親世代が今の給食はまだマシと言っていた。クッソ時間かかってても改善されててよろしい。
@ayanamitsubame721
@ayanamitsubame721 Жыл бұрын
入院すれば、給食味わえますよw
@konekone9703
@konekone9703 2 ай бұрын
これはちょっと…韓国の給食って留学生がいくらでもVlogあげてるけど、日本より数段上としか言えないよ。肉と野菜のおかずが3品くらいは当然のようについてる。
@ワンコロ-r3p
@ワンコロ-r3p Жыл бұрын
トモ・・・
@kodap03
@kodap03 Жыл бұрын
ナンなんて出るのか?
@DISTANCE2y
@DISTANCE2y Жыл бұрын
しょーみ給食は地方によってレベル差あるからなー。 俺は正直給食のこと好きじゃなかった。
@new_york_cheesecake
@new_york_cheesecake 5 ай бұрын
そんなに比べられて嬉しいか?
@ミスズカツラギ
@ミスズカツラギ 2 ай бұрын
昭和給食画像使ってんじゃね~w
@レッドレッド-d5q
@レッドレッド-d5q 4 ай бұрын
日本の給食は今も昔もヒドイなぁ。😢
@BirdHZD.8310
@BirdHZD.8310 Ай бұрын
韓国は韓国料理しか出ないのは、本来とても正しい事。その国の、大昔から食べられてきた料理が一番、その国の国民の身体に合うから。子供達の真の健康のためになる。韓国🇰🇷本当に素晴らしい。👍
@user-to6jh6dk4x
@user-to6jh6dk4x Жыл бұрын
給食くそまずかったけどなぁ
@swb14
@swb14 Жыл бұрын
確かに給食に関しては韓国が圧勝という感じ。
@user-dv8rs5xq3b
@user-dv8rs5xq3b Жыл бұрын
アメリカの食事に憧れるわ。日本のは味が薄くていかん。病院食みたい
@あきおちゃん-j2m
@あきおちゃん-j2m Жыл бұрын
まぁでも子供が配膳システムは奴隷製造の一環なんだよね
@ダンスアイドル-l7e
@ダンスアイドル-l7e Жыл бұрын
日本が小さいって!韓国も小さいけどね!
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
【ガチで危険】毎日うどんを食べ続けたずんだもんの末路
22:28
ずんだもんの末路
Рет қаралды 161 М.
色即是空って!?現代語訳がヤバい…般若心経の教え
29:33
古代ずんだミステリー
Рет қаралды 103 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН