実際Core2Duoってどのぐらい使えるの??ハードオフでジャンクなCore2デスクトップを買って色々調べてみた!

  Рет қаралды 64,748

ゆっくり武風

ゆっくり武風

Күн бұрын

どうもみなさんこんにちはゆっくり武風です。
 今回は久しぶりにハードオフで買ってきたデスクトップPCを弄ってみました。それと同時に久しぶりのCore2Duoマシンでしたが、今でもCore2Duo信者がいる理由が一応分かった?気がしました。一応操作としては結構動いてくれて動画内でも出てきましたがKZbin程度なら再生できました。ただ、CPU使用率も結構高くなり、流石にCPUの限界も垣間見えました。
 まぁですが価格も1,000円ということもあり、この価格でここまで遊ぶこともできたので、ジャンクとして買って楽しむ分にはまだまだ使えそうなPCですね。
Twitterやってます良ければフォローお願いします
うp主のTwitter↓
/ yukkuri_mufu
BGM : MusMus

Пікірлер: 139
@hikarukanayama8010
@hikarukanayama8010 12 күн бұрын
懐かしいな、自作PCデビューがCore2 DuoのE6600でした。爆熱のPentiumからの革新的なCPU。 シングルコアからマルチコアへの革命的な存在でしたね。
@Channel123456
@Channel123456 4 ай бұрын
初代i3とよく似たロゴになってたね😅
@ももっち-p5f
@ももっち-p5f 2 ай бұрын
LGA775ってぇ~!楽しいのですのぉ~!(*ノωノ)
@成崎海
@成崎海 Ай бұрын
Core2は最初に買ったパソコンだったね、懐かしいわ。 今は重い動画やゲームなどが多いので遅くなるけど、昔のようにofficeなどを使うだけなら良い。 今のパソコンよりは遅いけど、安定性はあるので使えるから良いんだよね。
@gittan_gb
@gittan_gb Жыл бұрын
Core2 Duo現役です😊メモリー4GB標準搭載で、HDDも、500あるからまだ頑張ってます!Windows7なので、セキュリティが危ないですけどね😅
@kimetaku
@kimetaku Жыл бұрын
Core2は4年前までメイン機で使ってました!OSもXP→vista→7→10と4世代を操ってくれました!!Windows10の起動も20秒で起動するなど奇跡のCPUでしたね!!サブ機で4年働いてもらい、流石に動画の再生にもたつきを感じたので昨年の2023年12月で引退しました!!ありがとうございました!!
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
11問題もありますしCore2も流石に引退ですね
@BL-qs7rg
@BL-qs7rg Жыл бұрын
8は飛ばしたんですね!
@REIKIIIP
@REIKIIIP 9 ай бұрын
​@@BL-qs7rg そんなものは無い!! 無かった!! あって欲しくない!!
@hirorinda3918
@hirorinda3918 8 ай бұрын
Core2Quad Q6600の自作パソコンをUbuntu 22.04 LTSで今でも使ってます。 問題なく使え動作も軽いです。
@フルチルチオ
@フルチルチオ 11 ай бұрын
ワイsandyおじさん高みの見物
@bd1877
@bd1877 Жыл бұрын
まさにCore2 Duo 8400のパソコンが奥さんの事務用マシンとして現役でございますww
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
Core2Duo以外に現役な人多くて驚きですw
@新妻正美-i3t
@新妻正美-i3t Жыл бұрын
この頃のパソコンは今の様に爆熱しないので結構長持ちする 事務処理でエクセル・ワードなら、今でも全然いけそうですよね
@ahurokunn5
@ahurokunn5 Жыл бұрын
Core2DUOノートでフルハイ動画再生するとカクつくから新しいの欲しい
@tackienagai
@tackienagai Жыл бұрын
Core2Duo今も現役で使ってるよ。メモリ4ギガとssd入れたらWin10は大きなストレスなく動く。この動画と同じくらいだよ。
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 Жыл бұрын
グラボ次第なんだよな。CPUメインで画像処理させると重いんだよね。 それぐらいこの後のグラボは性能が良い。
@kakugarixx
@kakugarixx Жыл бұрын
core2duoっていう響きがもう懐かしい
@新妻正美-i3t
@新妻正美-i3t Жыл бұрын
そう思います 自分も1年前までquadQ6600が現役でしたね 無理してWindowsをアップデートしながら使ってきたけど 流石にWindows11対応ではなかったので いまは電源とケース以外は中身を入れ替えてi5 8500を載せました
@ゆんゆん-m8i1r
@ゆんゆん-m8i1r Жыл бұрын
もうcore2全部売って N100とN97のミニPCに切り替えた、限界スペより現行スペの方が何倍も快適だし
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
実際サポートとかを考えたらそちらの方が良いですね。このぐらいの世代は遊び用として考えた方がいいです
@ryuuchan1701
@ryuuchan1701 Жыл бұрын
core2DuoもCore2Quadも普通に使っています。ゲームはしないのでメールやyoutube動画を見る程度なら問題はありません。ただM/B問題でWIN10のままです。
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
Core2だと正式にWin11入らないですもんね。買い替え迫ります
@nyannkami
@nyannkami Жыл бұрын
前にduoからquadに変えたら軽くなって感動した。
@Route439
@Route439 Жыл бұрын
サブサブPCやけど Core2Quad Q9650 GeForce GT1030 に win 11 23H2 クリーンインストールし直してた。 KZbin見ながらテレビ表示して実況なら同時にできる。
@zakato6006
@zakato6006 11 ай бұрын
Chrome OS FlexのCPU要件はCore 2 Duo以上なので、メモリ増設して8GBにしているのであれば普通に動きます。
@FilmOfSeitokaiProPlayer
@FilmOfSeitokaiProPlayer 3 ай бұрын
それがよ~、僕が今バリバリ現役で使っているPCが「Pentium D 820」「Geforce 7300GS」なんだけど・・・鉄道KZbinr活動してるけど、編集がホント大変。2~3週間がザラ。底辺KZbinr過ぎてPC更新するお金ないんだ。ちなみに2006年頃は、PC-9821はじめ486DX2~PentiumIIのWindows95・98勢がまだまだゴロゴロといましたな・・・・当時のPentiumDのPCを持ってた僕は鼻が高かったモノです。
@インカのめざめ-n7k
@インカのめざめ-n7k Жыл бұрын
1000円でBDプレイヤー買えたのならお得ですね Core2は7のサポート終わるちょっと前まではメイン機で使ってました
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
今回のPCはBDプレーヤーがメインでPCがおまけみたいなところありますねw
@Akifuji125
@Akifuji125 9 ай бұрын
私もこれ使ってます ちなみに足がとても遅いですけどゲームもばっちりできます
@unreal3e
@unreal3e Жыл бұрын
なるほど起動すらさせてくれないと思いきや、一応は動くんですね 何事もやってみなきゃわからないものですな
@redman1394
@redman1394 9 ай бұрын
今だと中途半端に見えるRAM3GBも、当時の主流な32bitのOSなら上限3.25GBまでしか使えないので理に適っていると言えますね
@中野楓-z8b
@中野楓-z8b 29 күн бұрын
実際は内蔵グラフィックに持っていかれるぶんを考慮して4GB載せた上でOS側で使えないぶんを内蔵グラフィックに使わせる形で組んであげてBIOSなりから設定できるなら割当を思いっきり増やしてあげるのがなんだかんだ良いかなと
@はてな又三
@はてな又三 Жыл бұрын
このPCの最大メモリは4GB*4枚の16GBです
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
一応メーカー公式では8GBになってましたが、4GBメモリ認識してるので16GBでも行けそうですね
@新妻正美-i3t
@新妻正美-i3t Жыл бұрын
デザインが昔のPC98シリーズと同じ これはパソコンの上にディスプレイを置いて使う前提品
@chelseaarcot8586
@chelseaarcot8586 Жыл бұрын
今年の頭に同年代のVostroを買ったわ SSD入れて、ロープログラボ(GT730 GDDR5 2GB)入れて、Core2 Quadに換装してWindows XP機にしたけど クッソ快適だわ まだまだ遊べるCore2シリーズ
@gag50suzuki
@gag50suzuki 11 ай бұрын
CPUのクラー部にエアーダクト部品がありません。クラーを冷やす為に本体ファンに繋ぐ部品です。コジコジさんこのPC扱っているサイトがあります。参考まで
@マックテイラー-y4b
@マックテイラー-y4b Жыл бұрын
この時代のビデオカードならGTX260もしくはRadion HD4870が売れ筋だったと思います。
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
このパソコンがスリムタワーじゃなければ選択肢結構あったのですが、、、
@kadog6422
@kadog6422 Жыл бұрын
オフライン限定だけどXPなら 会社のエクセル、ワードならまだ現役 なんなら工場とかではPen4でも現役だったりする
@Akapencil_game.
@Akapencil_game. Жыл бұрын
ニコニコっぽいpc系KZbinr発見!
@necomimispy
@necomimispy Жыл бұрын
E8500を載せてる(グラボはHD3200相当)のをリビングで使ってます 地図、レシピ検索、ネット予約、KZbin見るくらいなら問題ないですね
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
ネットサーフィン程度ならギリギリ使えるぐらいの性能はありますよね、一応2コアですし
@yumisuzanmukaiyama9265
@yumisuzanmukaiyama9265 Жыл бұрын
サブセレロンエムです😭ですが、わりと快適に動いてくれます
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
私も最初に触ったPCがセレロンMのXPモデルでした。OSが軽いとあのぐらいでも結構動いてくれますよね
@yumisuzanmukaiyama9265
@yumisuzanmukaiyama9265 Жыл бұрын
7かXPで運用してることが多いですよね
@Y8L00
@Y8L00 Жыл бұрын
Core2とかは地デジ録画のPCとかでギリギリ使用出来るラインなので、 3GBというのは32Bit OSで使用出来る上限に近いですからXPからの環境移行で使用していたのかな~
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
Windowsも重くなってきたので結構使用用途も限られてきましたよね
@3小柳
@3小柳 8 ай бұрын
シネベンチr15 150CB出ればSSDで快適に使えると思う、11は知らん()
@pondenpa
@pondenpa Жыл бұрын
ワンスロットかつロープロファイルだと最強は現状 RX 6400 ただ載せてもCPUが足を引っ張りそう
@ニャイゼン
@ニャイゼン Жыл бұрын
これにgtx710搭載したら多少は快適になるのかな?
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
グラフィック性能的にはGT710やGT1030を載せた方が良くなりますね、ただCPUが、、、
@pawabisu
@pawabisu Жыл бұрын
LGA775のいいところは乱暴に扱っても壊れないこと 特にCPUソケットピンの耐久性は比じゃない
@じょんすみす-r6w
@じょんすみす-r6w Жыл бұрын
Core2うちではまだ2台維持してます。 現役時代はQuadで動画のエンコードとかもしてましたが、 今は古いゲーム用に使っているので、スペック落としてOSはXPと7です。 XP世代で考えたら普通に超ハイスペックなので、気持ち悪いくらい快適ですね。 Core2はVistaが普通に使えますから、ダイエットした7は普通に快適ですね。 SATAのSSDがまだ普通に手に入りますから、その辺で困らないのも良いですね。 電源もまだ交換できますしね。 あとアナログからの取り込みに、当時のキャプチャー機器が結構優秀なので、 VHSとかLDからの取り込みにも使ってます。 しかも当時の拡張機器類って、いまは安く買えますからねえ。 現行では退化してしまった機能や、無くなってしまった機能を利用するには、お得で良いです。 OS環境のバックアップは、古いバージョンのAcronis True Imageを使っています。 古い環境では最新のハードやソフトは厳しいですが、逆に古いものは普通に使えますから、 そっちを生かした方が活用できるじゃん、って最近思うようになりました。
@LaLaJun
@LaLaJun Жыл бұрын
フリマで1200円でquadを入手してduoと入れ替えたら快適すぎて感動した。
@ryuuchan1701
@ryuuchan1701 Жыл бұрын
ダウングレード権が有ったのは「7じゃあ動かなくなったぁ!」と困るソフトがいっぱいあったのですね。
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
未だにXP使い続けている企業も多いですからね、あのOSは偉大です
@nabeyan5
@nabeyan5 Жыл бұрын
KZbinならcore2でも軽量Linuxなら普通に使える感じです。 lenovoのx200s(Core 2 Duo SL9300)をlubuntuで使ってます。
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
Linuxならまだ快適に動くの多そうですよね
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s Жыл бұрын
lubuntuいいですよね、i3で走らせてます
@すぃーぴーしー
@すぃーぴーしー Жыл бұрын
メモリ3GBはこの世代ってwindowsが32bitと64bitか混在していて 32bitだと3.5GBまでしか認識しないんで4GB以上積んでも3.5GBくらいでしか認識しないから3GBで運用していた記憶があるな。
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks Жыл бұрын
正確には、アドレス空間で認識するメモリの合計が4GBなので、グラボ積んだり何かしら機器を足すとシステムとして扱える容量が減っていく事になる。 当時はグラボ2枚挿しやる人も結構居たけど、そういう事すると余計にシステム側のメモリ認識量が削られていくし、あれこれと機器を増設しまくったせいで酷いとメインメモリの認識量が2GB以下になったとかいう人も居た。 一般的にはグラボは1枚でしかも当時の普及価格帯ならシングルチップで400MBほど削られる程度で済むので、結果としてシステムが約3.5GBになる。
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
うちのXPマシンもOS上だと3.5GBになってますね。一応メモリは4GB積んでるんですが
@吉野和壽
@吉野和壽 Жыл бұрын
Windows 2000 から搭載された PAE 機能を使うと、Vista 32 ビットの場合、16 GB 認識出来た筈。Windows 2000 は 8 GB 迄認識したと思います。  但し、PAE 機能は Windows 7 以降と インテル6世代以降の組合せように、デフォルトで ON にならないので、注意。
@いりすx
@いりすx Жыл бұрын
メモリ4GB積んでも32bitOSゆえに認識できない約500MBの領域をRAMディスクにするソフトとか当時ありましたね
@吉野和壽
@吉野和壽 Жыл бұрын
正確には使用する OS によって、認識出来るメモリーの最大搭載量は違います。  Windows 2000 Advanced Server なら 8GB 認識可能で、PAE 機能をON にすれば宜しいかと。  因みに、Windows 7 以降と インテル6世代以降の組合せの場合、自動的に PAE 機能はON になるので、32GB 迄認識されました。
@pow0000
@pow0000 Жыл бұрын
俺もE8400持ってるけど電源4んでから物置だな 今書いてるこのPCはPhenomIIX4 905e10年は使っているかな win10初期までは快適だったのに今では・・
@dnaris5414
@dnaris5414 Жыл бұрын
廃棄時に専門の受付に連絡して廃棄料金を取るとか天下の悪法ですね。 それあるから廃棄が面倒になって新しいの買うの躊躇する。
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
Win10も最近のは結構重くなりましたよね、確かに初期ビルドは今より軽かった気がします
@tanakayoshitake655
@tanakayoshitake655 Жыл бұрын
うらら迷路帖はいいぞ
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
うらら迷路帖はいいぞ!
@0hhigh
@0hhigh Жыл бұрын
メモリー16G SSDにして ubuntu にしたら ゲームしないなら、普通に使える
@prityhiro
@prityhiro Жыл бұрын
E7500今も使用中。デル製でメモリが4Gで増やせなかったがHDをSSDに変えただけで今も普通に使えてる。 安いとこでは1000円で買えるんや。近所では以前なら4~5千円でPC買えたが今ではあまり売ってない。 マザーボード変えてやろうとも思ったが普通にその値段でPC買えちゃうのでこのまま使用中。
@gure4016
@gure4016 Жыл бұрын
Core2Duoなら現役ですよ。但し、ノートでサブ的な位置付けで時々使う感じ。 メモリ3Gで32bitWin10でも「PCが使えない」環境が「遅くてもPCが使える」になる、ここ重要。 そろそろWindowsを諦めて軽量Linuxかandroidにすれば、WordやExcelのデーター閲覧やKZbin再生程度と割り切ればもう少し頑張れるかな。
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
Windows10もあと少しでサポート終了なので、Linux化が進みそうですね
@r31jp
@r31jp Жыл бұрын
core2quad にすればもう少し動く様になるな…。 昔、使っていた私の core2quad PC は会社でWindows10で現役…。 同僚が Photoshop で写真修正したり、office使ったりしているよ…。 しかも、SSDは別PCにもっていたのでHDDでね…。 起動が遅いって言うのはあるけど、KZbinは、ほぼ普通に見れるみたいだよ…。
@GomaAice
@GomaAice Жыл бұрын
おれもきららアニメすき
@pwd301
@pwd301 Жыл бұрын
私のメイン機も現役です。 CPUが違いますが、PentiumDualcoreE5400だったと思います。 メモリもDDR2の8GBとSSDの500GBにはしています。 今年で18年、Unityや動画編集も出来てます。
@maro22412
@maro22412 11 ай бұрын
ペン4からコア2に換えた時、それまで一時間かかってたDVDへの圧縮・書き込みが7分ぐらいになって、PCでハードな処理的なことをしない私には十分でしたが マザボの不調で買いに行ったらコア2用のマザボはもううってねーよと店員にいわれてしょうがなくi3にした思い出が。 背面見てて思い出したけどレガシーフリーとか言ってた時代の物かな?
@tuna_sakana2
@tuna_sakana2 Жыл бұрын
懐かしい!!
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
今だと使ってる人もなかなかいませんからね、、、
@湊れいん
@湊れいん 8 ай бұрын
未だに大学のPCはCORE 2Duoだった😑 ファイル開くだけでもモッサリしててめちゃくちゃイライラする()
@kazushiito2815
@kazushiito2815 Жыл бұрын
E7500が会社で何台も現役なんですがねぇ(今回のHPのも3台あるー) Excel使うくらいの用途でCoreiで何するんやと... ただしHDD故障SSD入れ替えと、Dell系はマザボのコンデンサ、電源がもたないのもちらほら
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
流石にこの世代となってくるとコンデンサ類は怪しくなってきますよね
@takaoy5208
@takaoy5208 Ай бұрын
rohsで無鉛ハンダが強制されたのがこの世代からだったと聞いた事があります。そのため技術的な蓄積が無く不具合品が多くなったとか…。
@kazushiito2815
@kazushiito2815 Ай бұрын
@@takaoy5208 懐かしいなぁロス指令。15年ほど温度ヒューズ製造業やってて直撃くらったEU許さん世代です。結局大量のビスマスかインジウムで構成されることになりますが、鉛のないハンダはハンダを名乗ったらイカンです
@kaze8bit
@kaze8bit Жыл бұрын
まぁwindows10から実コア4コア以上と見なしてます。sandyの4コアのi5ならなんとか使い物になるけど2コア2スレだと一気に勝手悪くなるので(7じゃ十分使い物になったんだけど)…あ、4世代のi5のNEC 1000円で予備として買ってきました
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
Win10以上を快適に使いたいならは4コアは必須ですね。出来れば8コアとかあればさらに快適になります
@BL-qs7rg
@BL-qs7rg Жыл бұрын
去年までi5 4440現役でしたがあるゲームでCPU使用率100%張り付きで流石にもう限界だと思って買い換え考えてコスパ良いRyzen5 5500にしましたが15000円程度で十分な性能で満足してますね。
@QTA399
@QTA399 Жыл бұрын
Core2Quad8200とかいう地雷、、 2次キャッシュが少ないから、同じクロックのCore2Duoに負ける。。
@bictaka29
@bictaka29 Жыл бұрын
2GBメモリが認識するのに、上限8GBなのか。
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
メーカー公式が8GBなのでもしかしたらそれ以上認識する可能性ありますね
@代表取啼役
@代表取啼役 Жыл бұрын
Core2DuoどころかCoreDuoも使えますよ、それもノートPC。 ただしCoreDuoだとWindows10x32まで、C2DならWindows11も使える。 さすがにスタンドアロンでは重いので、リモートデスクトップの端末側として使ってる。 リモートなら2K動画でもギリギリ動く。 我が家では Thinkpad T60 R60 R61の15インチスクエアモデル、Letsnote R7 T7が現役でございます。
@DJEBEL250XCas
@DJEBEL250XCas Жыл бұрын
カバーを開けっぱなしでも良いのでGPUを積んでみて欲しかったなぁ(^.^)/~~~
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
1スロットのグラボ持ってなかったです、、、すみません
@DJEBEL250XCas
@DJEBEL250XCas Жыл бұрын
@@yukkuri-mufu  必ず動くと言う保証はありませんが「ライザーケーブル」という便利なモノがありますぜ(^^;; 1スロットの呪縛から逃れられます。  ただ、今回のPCの場合は電源の問題があるので補助電源を使わないグラボに限られます。 また、先にも書いたようにケーブルでグラボを繋ぐのでカバーを開けっぱなしになります。 若しくはライザーケーブルを引き出す加工をするならカバーは取り付けられますがスタンド型のケーブルじゃないとグラボの取り扱いが雑になります。 立てて置けないので倒して置くしかない。  立てて置くには軽く調べた限りではアリエクでスタンド型が入手出来ますが、アリエクなので半分は冒険になります。 送料込みで2千円くらいみたいですね。  もしかしたらアマゾンや楽天でも同じようなモノがあるかも知れません。  まぁ 気が向いたらという事で(^.^)/~~~
@864AGEU
@864AGEU Жыл бұрын
HPのこのBTX規格の筐体を見ると、自分が使ってたdc5700SFFを思い出します。 まあ、インテルが提唱したBTXはRDRAM以来の大失敗規格となりましたが・・・w
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
スリムタワーで拡張性高いPCが出てくれるとありがたいのですが、、、排熱が厳しそうです
@サダルスード
@サダルスード Жыл бұрын
LGA775世代で昔BSEL Modという強制オーバークロックが流行ったことがありましたね(自己責任だけど…)
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
あのクーラーでOCしたら熱暴走しそうw
@Mizki0313
@Mizki0313 Жыл бұрын
懐かしいですね! 私も21年の春までCore2Duoのノーパソ使ってました。 今でも社用でたまーに起動しますが、知らず知らず世代遅れになっていたんだなーって自覚します。 特にWindows Updateが遅いのなんの。
@hasinomoto
@hasinomoto 6 ай бұрын
1155世代ですらジャンクで手に入れられるこのご時世今から手に入れて使う選択肢はないな。今のジャンクおすすめは1155 1150世代あたりだ
@colon0311
@colon0311 8 ай бұрын
98SE機でコア2DUOが入ってるな。エロゲ専用ゲーミングマシンだった。なんだそりゃ?グラフィックボードまで入ってるんだな。98対応の昔のゲームが出来なくて買った。そのゲーム9000円ぐらいした。それに何本もある。HDにSSDを組んでもらって最新版だ。
@ZERO5878x
@ZERO5878x Жыл бұрын
なかなか面白いものをしかし今の時代から20数年も経つのかはやいなぁーー
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
Core2もかなり過去のCPUとなりました
@MikuHatsune-np4dj
@MikuHatsune-np4dj Жыл бұрын
OS次第ですよね
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
ですね。Windowsだとそろそろ厳しいかもしれません
@迅伐-v4v
@迅伐-v4v Жыл бұрын
たぶんマザボのチップセットが弱いのかと。 いくらCore2duoでも8000番台ならもっと動きますよ。あっ、自分が使ってた時はグラボを載せてたかぁ^^;
@junkfunyao
@junkfunyao Жыл бұрын
LGA775…スゴいところに切り込んでいきますね💦 懐かしさ満載で楽しめました(●´ϖ`●)
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
最近のジャンク系の動画でもなかなかLGA775は出なくなりましたよね。私の中ではジャンク=LGA775な気がしてますw
@Noenjoy-Nolife
@Noenjoy-Nolife 7 ай бұрын
i7-4790でもギリギリなのに、、、
@kurokuragawa
@kurokuragawa Жыл бұрын
サンディおじさん コアツーおじいさん ペンスリー曽祖父
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
3世代ともそろそろ引退を考えたほうが、、、何でもありませんw
@ゾナウ開発沼ch
@ゾナウ開発沼ch Жыл бұрын
Core2Duoでwindows7ならDirectX9のソフト動かすのに丁度いいじゃない
@yuckyh7005
@yuckyh7005 Жыл бұрын
詐欺まがいのモバイルPCより良い
@dbds7292
@dbds7292 Жыл бұрын
インストール時にライセンスを弾かれなくても、セットアップ後にライセンス認証ができない状態になってることが多々ありますよ 確認したほうが良いよ
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
一応セットアップ後にも確認しましたが弾かれることはありませんでした。
@dbds7292
@dbds7292 Жыл бұрын
@@yukkuri-mufu もしかして、一度win10かwin11を認証してあったのかも知れませんね
@吉田くん-g6y
@吉田くん-g6y Жыл бұрын
xpなら快適な程度じゃない?現役じゃ無理
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
快適に動かせるのは7ぐらいですかね、、、10となるとさすがに重いですw
@callofwar-gg2xt
@callofwar-gg2xt Жыл бұрын
1個め?
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
1コメありです!
@吉野和壽
@吉野和壽 Жыл бұрын
本機は Core2 後期の CPU ですから、Windows 2000 以前のOS は動作しません。  使うなら、Vista でしょう。
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
世代的にはVistaでも良かったのですが、今回はサポート的に10を選んだ感じですね、家に7のインストールディスクはあるので今度インストールしてみます
@吉野和壽
@吉野和壽 3 ай бұрын
​@@yukkuri-mufu様  返信ありがとうございます。
@吉岡則夫
@吉岡則夫 Жыл бұрын
結局PCの性能って全然進歩してないって証拠ですね。 来前夜、CPUにしても、SSDにしてもさ、何ら変わってない。 要はみんな踊らされてるだけで。 ネット回線もさ、5G6G7Gやら、Wi-Fi6やら7やら8やらって、 結局ADSLのほうがまだ安定していて、速かった 結局全部さ〇なんよ。 この業界ってな。 碌なのいねえ
@kenzsw00
@kenzsw00 Жыл бұрын
いや、全然違うが?
@amdbeliever
@amdbeliever Жыл бұрын
6GなんてないしWi-Fi 8もまだ出てないですよ。ついこの前Wi-Fi 7が解禁されました。 それにADSLは理論値で下り50Mbps、上り5Mbpsなので普通に遅いですね。
@unreal3e
@unreal3e Жыл бұрын
そういうことですね 十数年前と比べたらチビチビ速度アップしてきた結果が積みあがっていた、ってだけで、本質的な変化進化というものは見当たらない、と
@Noob-xj1jw
@Noob-xj1jw 2 ай бұрын
HDDからSSDで一気に野獣モードに突入(KBTIT)
@junkasari-489
@junkasari-489 Жыл бұрын
2個め?
@yukkuri-mufu
@yukkuri-mufu Жыл бұрын
2コメありです!
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
ビックリ仰天!HDDにデータが残っているジャンクPCを買った!
14:26
ジャンクジャンクのジャン太郎
Рет қаралды 13 М.
Windows 11 24H2 CPUハラスメント
12:39
0xCAFEBABE
Рет қаралды 109 М.
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН