KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ベストセラー】「新版 今日が人生最後の日だと思って生きなさい」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
34:38
【ベストセラー】「朝8時までの習慣で人生は9割変わる」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
30:05
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
【時間術】「人生で絶対に捨てるべき時間3選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
Рет қаралды 853,789
Facebook
Twitter
Жүктеу
17000
Жазылу 1,7 МЛН
本要約チャンネル【毎日19時更新】
Күн бұрын
Пікірлер: 399
@ゆう-e5c
3 жыл бұрын
人生で捨てるべき時間 ①悩む時間 ②苦手なことを克服する時間 ③本の全てのページを読む時間 ありがとうございます! ためになった!!
@Rupann2120
2 жыл бұрын
感謝します!時間の密度が上がりました!
@miyusdiary8312
2 жыл бұрын
要約ありがたいです!時間を有効にできました!
@teppeisato9442
2 жыл бұрын
@@Rupann2120 ji i i b
@takashi1966813
2 ай бұрын
テレビとかツイッターとか、ノイズが多いメディアを見る時間。
@ケトルベル-h2p
4 жыл бұрын
本を買って読むことのデメリット2つ 1コストがかかる 対策 本を買わずして、このチャンネル本要約チャンネルを見る。 2.読むのに時間がかかる 対策 分かりやすくまとめてくれたこのチャンネル本要約チャンネルを見る! 最強!!!
@池田優-g2y
4 жыл бұрын
心配ごとはウォーキングしながらすると解決することあるよ。 苦手なことはほどほど努力しても向上しなかったら無駄だよ。好きなことしたほうが効率いい。苦手なことはそれが得意な人にお任せして。 本は目的による
@お洒落マドンナ
3 жыл бұрын
いつも素晴らしい本の要約をありがとうございます。これを見るようになってから読書に費やす時間が減って違うことができるようになりました。料理を作りながら大きめの音量にして聞いています。よりアグレッシブに毎日過ごせます。自分は世界で唯一無二の地球人です。人と比べる人生なんてつまらないです。これからも強烈な個性を持って歩みます。
@屁はラッパ
3 жыл бұрын
将来のことを心配することはなくなったな。50年以上生きてきて、絶体絶命の後必ず以前より良くなる体験をしてきたからだ。自殺とかで自分から人生を下りない限り負けの確定は無い。
@hiddenagenda7119
3 жыл бұрын
塞翁が馬、ですね👍
@お洒落マドンナ
3 жыл бұрын
そうですね。 乗り越えられない試練は与えられません。乗り越えた時にいろんな良いことが起きますよね。何才になっても今が一番幸せだと思う日々を過ごしていれば明るい未来がやってきます。足るを知るです。生きているだけで丸儲けですね。
@夜間飛行-p7i
3 жыл бұрын
なんだかすごく元気と勇気を頂きました。 去年から不幸続きで散々打ちのめされ、下りた方が楽なのでは、と瀬戸際を耐える日々でありましたが、逆転を期待して生き続けてみようと思います。ありがとうございます。
@ozmari554
2 жыл бұрын
わかります。 最悪でどん底なことの後に、信じられない幸運が来る。 人生は山あり谷ありが楽しい。 と、思うから、まったく平穏な現状がつまんない。でも、家族いると冒険に出られない。
@時雨ネル
2 жыл бұрын
本は隙間時間にちょっとずつ読んでいます。 ・仕事の小休止10分x3回 ・昼休み30分 ・通勤電車の60分 スマホでソシャゲ、SNS見てる時間を本に切り替えたらサクサク本消化できてます。 SNSは家での作業の小休止に見るようにしてます。 本を買う時に目次見て気に入ったら買うようにしてるので凄く納得しました。
@ぽむ-u8p3m
3 жыл бұрын
時間がお金より大切だということに今まで気づかなかったので、とても衝撃的で大変為になりました。一度きりしかない人生を大切に生きたいと改めて思うことができ、感謝です。私は劣等感が強く、今まで自分の欠点ばかりを見て生きてきたような気がします。この無駄に過ごしてきた時間は取り返せませんが、これから先はくよくよ悩まずに時間を大切に生きていきたいと思います。本を読むのが苦手な私でも解りやすい動画を作って頂いて、本当にありがとうございました。
@cy-uu4kp
4 жыл бұрын
時間が合ってもお金がない お金が有っても時間が無いと良く 裕福な年寄りが言う。 どっちも あっても体が動かない事にもなり得る。
@こうちゃま-k1r
3 жыл бұрын
ん
@ヨッシー-n4r
3 жыл бұрын
同感です!
@scienceart3811
3 жыл бұрын
人生において何が目的なのかがはっきりしておかないとね 豊かな時間なのか、お金なのか、優先順位をはっきりしておかないとね
@made_sa_gola
2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@藤井京都人
3 жыл бұрын
これは大学受験の勉強法にも通じる賢い考え方ですね😃 私が若い頃、高校受験は完璧に上手くいったのに、なぜ大学受験は完敗に終わったかが、これで納得いきました。元々の完璧主義的な性格が災いしたんですね😵
@ぽめらにあーん-j4j
4 жыл бұрын
非常に有意義な内容をありがとうございました! 過去の事で悩み未来の事で不安になるクセを少しずつなくしていこうと思いました。
@pianoderest4369
4 жыл бұрын
苦手を克服して得意になったとしたら、それはもともと苦手ではなかったということですね🤗それぞれ得意な事で持ち味を発揮した方が皆が幸せになれる。
@まゆ祖野指
3 жыл бұрын
ありがとうございました。 目からウロコでした。 1つだけ、私のケースですが、整理整頓がとても苦手でしたが、断捨離や、こんまりの本を精読して、汚部屋が、スッキリと綺麗になり、頭の中が整理整頓され暮らしやすくなり、気分爽快、体調も良くなりました。 これだけは克服しなければ、人生にはマイナスだと思われることは頑張った方が良いのでは?とも考えてしまいます。 あくまでも私のケースです。
@mimiche335
3 жыл бұрын
読書そのもの、苦手の克服が楽しいなら、それでいいと思います 自分の人生なんだから、時間の使い方は自由だよ
@クールミント-c6k
4 жыл бұрын
この動画の3ポイントはとても参考になった。①そのとうり②資本主義では希少性にお金が支払われる③本を全て読むことが目的になってしまっていて無駄に時間ばかりかかっていて大事なポイントを読み取ることの優先順位が低くなっていた。 この動画3ポイントは人生の指針になる。
@ユニコーン009
4 жыл бұрын
お金や時間よりも健康が大事、不健康になったら絶対分かる
@luftballons-9996
3 жыл бұрын
全く同感です。 父は60歳の時、仕事せずに年金もらいながら釣りばかりしてました。 父の兄弟6人は70歳まで仕事をして、何故か皆、72〜73歳でガンで死にました。 父は今、93歳で老人ホームで毎日笑って生活しています。 僕も60歳超え、年金を前倒して毎日時間を大切に楽しく過ごし始めました。
@scienceart3811
3 жыл бұрын
@@luftballons-9996 仕事が好きな人は仕事をすればいいけど、仕事を頑張った先には豊かな人生が待っていると思って無理をなさる方は気の毒だなあと思いますね。やりたいことを先送りし過ぎると・・・ 健康でないとお金や時間を失いますね、いつまで健康でいられるか、これも考える必要がありますね
@luftballons-9996
3 жыл бұрын
ご返信に心より感謝申し上げます。 一度の人生ですから、自分自身が納得できることが大事ですよね。 共感できる方がいらっしゃってとても嬉しいです、有難うございます。
@Ay-lz8fj
3 жыл бұрын
ちょっと引っかかったので考えました。 「自分の外側にある資源」 という意味で「お金?時間?」ってのが動画の趣旨だと思われます。趣旨から逸脱した比較の主張があったので引っかかったのかもしれません。 自分の「外側にある資源」と「内側にある資源」であれば私も内側の資源の方が大事だと思います。 それは健康を始め、「心の声=何にし幸せを感じるのか?」を理解していることなどです。
@ねこころ-v8b
2 жыл бұрын
お金と時間をもった事業家が最強
@クラルテチャンネル
3 жыл бұрын
まさにその通りです!人生は短いですから悩んでるひまはありません! ありがとうございました♪
@ys-gl9vq
3 жыл бұрын
私はこの本要約チャンネルで本を読んだつもりになって、本に書かれた内容を掻い摘んで自分の知識に積み上げていくようにしています。いつも有難うございます。
@sasataro3349
4 жыл бұрын
「他人はあなたになんか興味ない」は名言ですね。 12:45 本を一字一句読まなければならないと決めつけないこと→必要なところだけ読め(目次やまえがき、あとがきを利用)大事そうなところを最初に読む。
@ゲスト-b7b
3 жыл бұрын
確かに本を最初から一字一句読む必要はないですね!本を読みきることが目的になっていた事に気づかされました!
@メジロアサマ-u1m
3 жыл бұрын
気づかない限り、無駄な時間というものはない。 どの時間も日常を送る為の有効な時間. . 無駄と認識するかしないか、それだけのこと
@憂鬱なライナス
4 жыл бұрын
①待ち時間 ②飲み会 ③サービス残業 金持ちのフリーランスが最強か
@ひでお-u1n
3 жыл бұрын
本は飛ばしたところに何かしら有益な情報があったと思うと無視できない
@パールロッシ
3 жыл бұрын
そして読み飛ばした所が試験で出るんだよな
@loveginger100
3 жыл бұрын
重要じゃないところを読み飛ばしたらいい
@礼楽
4 жыл бұрын
この動画に洗脳されれば毎日楽しく生きられそうです。ありがとうございます。
@kazui8326
4 жыл бұрын
『自分のことなんて誰も気にしていないのです。』 ほんと、その通り。笑
@kaeri.1511
3 жыл бұрын
ひとくちに苦手な事といっても、好きなことを継続する上で、必要な課題や好きなことの一部であれば、逆に克服することがプラスになると私自身経験から実感しました。 闇雲にただ努力するのではなく、自分に合ったやり方でかつワクワク楽しくステップアップしていく事が大事です🍀 その方が潜在意識に働きかけることができますよ👍
@たえこ-g9j
2 жыл бұрын
本の後ろの方を読むエネルギーが落ちているのは明かです。時間を大切に多くのことを吸収したいです。 タケミさんの動画を見るのが朝の日課になっています。わかりやすい解説をありがとうございます。
@raisa6134
3 жыл бұрын
本の話がとても良かったです。 読書は はじめにやあとがきが好きで最初に読みます。その後に本題の中の興味のある箇所を拾い読みするので読まない所がボコボコあり穴あき状態で、、自己嫌悪が😥😥 でも安心しました。☺☺☺☺☺
@reokun2523
3 жыл бұрын
旦那様が教えてくれました。私にドンピシャなんです!! 反芻思考➔正に私なんです。鬱です。 クリニックに通い服薬中。 カウンセリングもしています。 私は働いてないので、経済的な事を考えてばかりいるのです。 旦那様が大病めしているし余命宣告。 だからこそ、頭にも心にも【悩む時間】が出来てしまうのです。 でも、こちらを見て、ハッとしました。 何回も聴こうと思います。 素晴しい動画を、誠にありがとうございました😁🙌🎉
@中山隆司-i3h
4 жыл бұрын
本を読む時間。 ・文学とかは全部読んだほうがいい →読解力、語彙力が身につく。 ・自己啓発やビジネス本とかは全部読む必要はない →動画で十分。
@山賊紳士
3 жыл бұрын
3つ目は確かに「ハウツー物」に関しては当たっていると思いますが、小説(物語)に関してはいささか同意しかねます。例えば「アンネの日記」を極端な要約読みすれば「隠れる。でも捕まる。」で終わり感動もへったくれもありませんw 勿論、読み手の知的レベルによって読む必要性の無い作品などは当てはまるのでしょうが。
@3bikinokobuta-mam
3 жыл бұрын
たけみさん、大ファンです❤️ 本要約チャンネル、とてもとても楽しみにして、聞かせていただいていました。チャンネル登録し、保存して繰り返し聴いたり、是非聞かせたい❗️と子供達に共有紹介したり…😌 実は……私だけでしょうか…… 今回、お声が全く違って聴こえました。お話しの仕方も……。胸に響くお声に特徴があって、それがまた好きで〜😌 もしや、お仕事忙しすぎて、このKZbinも負担になられて、いやこのご時世ですから体調を〜と心配しています。
@bananasan-tq8nt
2 жыл бұрын
本当に素晴らしいです。 私場合、とくに読書の方法ですね。 目次を見てから興味のページを読んでいました。 それで良かったんですね❗ (罪悪感?)のような思いをしてましたが…。 それで前ページから順に読んだりもしてました。 これで読書の方法に自信がつきました。 今後はもっと沢山の本が読めると思うと、凄く嬉しいです。タケミさん本当に素晴らしい解説を、ありがとうございました。
@Kuri_ken-channel
4 жыл бұрын
この話を聞いて、かなり前向きになりました❗️😁ありがとうございます🙇♂️
@岡本恭子-d7d
4 жыл бұрын
結論を先に言ってくれるから、いつも動画を最後まで楽しく見られます。
@猫の手-w1z
4 жыл бұрын
イライラしてみなくていいから、聞き流せますね。
@猫の手-w1z
4 жыл бұрын
ただ追加して欲しいことは、インデックス、目次機能を入れてほしいです。
@ゆう-v2j7c
4 жыл бұрын
本について。 ビジネス書は言った通りで良いと思います。 私は本を読むこと、物語に入り込む事が好きなので、頭からしっかり読み、二度目に一言一句読み込みます。 ま、これは趣味なので。
@ちーむう
3 жыл бұрын
本を読む時間を省略することに40歳を超えてから知ってしまった。。。 でも、ありがとう!!本のすべて読むことが、お金を支払った対価と思っていた偏見がなくなりました。
@piromin_tekipaki
Жыл бұрын
反芻思考に悩む人って多そうですね。寝たら忘れられるタイプでよかった・・・。今回も素敵な動画ありがとうございます!
@スナフキン-r1h
4 жыл бұрын
内容も話し方もめっちゃ面白いんだわ
@ブルースカイ-r6t
3 жыл бұрын
素晴らしい講義有り難うございます!これを見て人生変わります。
@ナオ-c3h
2 жыл бұрын
小説ばかり読んでる私はどうなのかなって、最近よく考えてる時にこの動画に出会いました。 妻であり母であり経営者でもあるのてすが、小説読む事だけは止められない😖
@teatea691
4 жыл бұрын
ダラダラゲームしたり動画観たり 時間ドブに捨ててる時間が一番幸せなんだよなぁ やりたいこともないんだよね...
@mayuc25
3 жыл бұрын
わかる
@帰省中
3 жыл бұрын
自分も休日にyoutube観すぎちゃうことが多くて、もう少し適度にしないとな…と思うのですが、 一方でそれは、疲れた自分を癒すために必要な時間だとも思ってます。
@yuzucha6
3 жыл бұрын
やるべきことまで差し置いてネットに没頭してしまい、さらにやるべきことが貯まる悪循環。ネットを断つと仕事に必要なメールやグループウェアも使えなくなる。どうすれば抜け出せるんだろうと思って今、検索した。URL単位でアクセスを不可能にする方法があるようなので、今からやってみます。今までありがとうKZbin。まずは1ヶ月だけさようなら。でもこのチャンネルはその後から取り戻すくらいずっと楽しみます。いつも本当に感謝してます。
@mas-ami369
3 жыл бұрын
読書のくだりは目から鱗でした!完全に始めから読むものと思ってました💦
@junkoyada2382
3 жыл бұрын
だよね~ でも、戦争と平和、2400ページは少し飛ばしましたが。 これいいですよね~
@congdd6233
3 жыл бұрын
耳が痛い話でした。わかっていたけど最後まで観させていただきました。 何度もKZbin閉じようかと思ったけど向き合おうと思いました。 ありがとうございます。
@asdaifheiras802
4 жыл бұрын
企業は長期的な目標をたてからこそ、時代に順応し、発展できたんですよ。個人も同じです。悩み、自分なりの答えを出し、必要に応じて変わっていくことが大事と思います。
@hiromat1235
4 жыл бұрын
通りすがりの者ですが素晴らしい言葉ありがとうございます
@chicotant423
4 жыл бұрын
企業は長期的な目標を立てられたのは、法人税の累進課税強化されていて、例えば企業が人件費をピンはねしていても税金で取られてたし、福利厚生や経費で充分使ってもそれが節税になっていたのに、法人税を下げて消費税をどんどんあげて補てんさせたから、人件費や経費を極限まで絞るし、社員は目先の収入で手一杯なるし なので、長期的な計画も立てる余力を奪って何十年も来てしまった。 消費税は廃止して、法人税の累進課税強化し、外資からもしっかり取るように戻し、中長期にじっくりいいものを作り出せる方が、価値が高い国に戻ります。
@藤井孝明-v2d
4 жыл бұрын
こんなに要領よくまとめられた素晴らしい動画は初めてです。気付かなかった新しい視点が得られて勉強になります。ありがとうございます。
@笠谷陽子-u7y
3 жыл бұрын
時間を無駄にできない。今日しかない、解りました。
@minmin_7287
4 жыл бұрын
1やなぁほんと1、毎日騒音で眠れないと悩んで鬱ってる時間が無駄すぎた、早く引越さねば何で静かにしてる側が引越すんだとか悩む時間ほんと無駄だった
@piano4438
4 жыл бұрын
ボーっとする時間は大切。 頭の脳を休めるから
@まぁす-g5z
4 жыл бұрын
睡眠さえちゃんと取れたら心配ないさぁ!
@kothonoha-
3 жыл бұрын
むしろボーッとしてる時間の方が脳は動かす必要のない労力を消費してるけどな
@reokun2523
3 жыл бұрын
鬱はかなり回復していますから、あと少し!! 山あり 谷あり。 頑張りすぎず やっています。 大分、思考も前向きになりましたから。 解りやすいので、素直にききいれる事が出来ますね。 ある資格を取り【先生】【講師】とか【インストラクター】とか呼ばれないな、、、と考えるようになりました。 脱・人間苦手症候群!! 元は、明るく話づきでしたから。 鬱は必ず治るから、頑張り過ぎずに治して、時間を大切にしなくちゃ。 本も自分の好きな項目から、読みます。 肩の力を抜きます。 【なんの為に読んでいるのか】 役立ちました。 ありがとうございました😁
@ハマサキ伝助
3 жыл бұрын
ありがとうございます。 今回も大変為になりました。
@sea6016
4 жыл бұрын
あえて逆張り 悩み心配する時間 問題点をあぶりだし解決するための原動力 苦手克服する時間 なぜ苦手なのか自己分析する機会 本を読む時間 思いがけない出会いを楽しみ新しい気付きを得る
@YouTuber-ii9tq
4 жыл бұрын
さらに逆張りしますと、なぜ苦手なのか自己分析する機会って別に苦手を克服する時間じゃなくても良いと思うんですよね ただ単純になぜ苦手なのか自己分析して、その苦手な事をしなくて済む方法を考えれば良いと思います
@sea6016
4 жыл бұрын
@@KZbinr-ii9tq そうですね。 でも安易に苦手だとレッテルを張って避ける前に「そもそも本当に苦手なのか?」という考察は必要で、不用意な機会損失を避けるためにも多少の抵抗は必要かと。 やり切って絶対に避けたいことならその通りだけど。
@seishos155
3 жыл бұрын
トークに抑揚を上手に使っているから非常に聴きやすいね、一気に聴かされてしまうよ、内容は真理の的を見事に突いていて余計な言葉が一切ない!兎に角素晴らしい‼️、
@たくねえ
2 жыл бұрын
勉強になります🙇♂️
@暴力団によるうちなんちゅの集団
4 жыл бұрын
とても役にたちました‼️高評価ボタン押しときました‼️このチャンネル大好きです😆
@youyaku
4 жыл бұрын
そういっていただけて嬉しいです!
@寺内央
4 жыл бұрын
4:31で説明されているけど③本を読む時間を見た瞬間「いや、本要約=本を読んでいる貴方が何を言っているんだ?」と突っ込んでしまいました(笑)
@rewq11
3 жыл бұрын
本は最後からが読みやすい。
@もさかど
3 жыл бұрын
どこからどこまで書いてあるのか輪郭が掴めるよね。逆に目次とかその辺読んで欲しい情報が無さそうな時は読まなくていい。
@お洒落マドンナ
3 жыл бұрын
私も最後から読んで、目次にある興味深い内容だけ拾い読みします。 家業が本屋だったので毎日違う本を読むためにそういう方法を見つけました。
@nnswm748
4 жыл бұрын
0:22 お金と時間、どちらが大事か なぜ時間のほうがお金よりも大事なのか、もっとわかりやすい理由 お金0円でできることは、数限りなくあるけれども、 時間0秒でできることは、一つもない。
@youyaku
4 жыл бұрын
なるほど、勉強になります😊
@YouTuber-ii9tq
4 жыл бұрын
お金つまり通貨の概念がなかった時代は時間を消費して生きていた訳ですもんね というかお金自体が時間を消費するなかで生まれた物ですし
@fikaimu
4 жыл бұрын
「時は金なり」なんて誤解を生むよね。正しくは「時は命なり」だよ。
@marikon5413
3 жыл бұрын
時間は有限!と今年に入って痛感。 色々やりたいこととか、やったほうがいいこと、未来のことを考えて過ごすようになった。 しかし今度は時間が足りない!無駄にしてはいけない!って強迫観念に近い精神状態になって、毎日が苦痛になってしまった。 そしてふと気づいたら、それまでどうやってだらけてたか、リラックスしてたか、なにを楽しんで幸せを感じてたかを忘れてしまったんよ。 自己を高めましょうとか、時間を大切にとか、将来に備えましょうとか、最近は色んな情報が多いよね。 それらを取捨選択できずに詰め込みすぎると、本来の根本の目的である、自分が幸せで楽しいかっていうことをおいてきぼりになってしまうんよね。 今やりたいことと、今しかできないことは違うんよね。 考えれば考えるほど虚無に襲われてるので本当に疲れてしまった。
@ben_channel
3 жыл бұрын
読書する時に最初から最後まで読まないと勿体ないという心理も手伝うんでしょうね(小説とかは除く)。しかし冒頭での説明にもあるように「お金より時間が大切」ですよね。本に限らず勿体ないからという感情に振り回され、多くの時間を失っている人は多いと思います。私も色んな事で見直したいと思います。
@宇宙人-h8i
3 жыл бұрын
評論家と同じようにああでもないこうでもない、こうしたらいいいああしたらいいと講釈垂れるのが好きですね。此れで飯が食えたら最高です。講釈垂れるだけなら評論家でも出来る。
@hiroro-nj9ne
4 жыл бұрын
こんなに、有意義なチャンネルは、初めてです。 素晴らしい! また、途中広告も頭を整理するのに丁度良いです!笑
@ふーち-k8m
2 жыл бұрын
将来のことを悩んでいるうちはまだいいと思います 変えられない過去のことで悩みどうすることもできず悔やんでばかりです お金や時間のことを考えていられるうちは幸せなのではないでしょうか たぶん頭では理解しています でも生きるのがしんどいです
@じょぜあいるとん
3 жыл бұрын
そうなんですよね、、、 完璧に読まなきゃって思うと苦しい
@thloniousmonk
3 жыл бұрын
「いつだってやることは、今目の前に存在していること。それに全力を尽くすことによってしか、現実は変わらないのです。」
@ロト-k7u
4 жыл бұрын
極論すぎなとこもありましたけど、 ある程度参考になりました。 ありがとうございました。
@KotoyukiChannel
4 жыл бұрын
納得のいく内容でした。 他人の価値観に縛られず、自分本位で生きるようにすると とても人生が楽になります。 また、話を聞くにしろ本を読むにしろ 要点だけを上手く吸収できれば、必ずしもすべてを把握しようとする必要はありませんよね。
@近藤貴則-q5l
Жыл бұрын
勇気出た!ありがとうございます!
@こまちやん
3 жыл бұрын
読書のポイントの掴み方分かり安い動画ありがとうございます。
@drycool4783
4 жыл бұрын
よくコメント欄で底辺職とか書いているのを見かけると、なんだかなぁ~て思っていましたが、考えても無意味な事に勇気付けられる動画でした。
@hinodeichiban6719
3 жыл бұрын
本の読み方はなるほどと思います。根気がある人で読書量の多い人は知っているとは思います。 でも読書が苦手な人は重要な事ですね。さすがは要約チャンネルさんです!
@maritsu729
4 жыл бұрын
3つ目に関しては、完全にこのチャンネルのような本要約チャンネルを見ることで解決できるかな。無料だし。私はいつも通学中に電車の中で2倍速にして見てます。2倍速でも十分に理解出来る。
@産婦人科医ごっそ
3 жыл бұрын
だんだんメタ分析のような情報になってきてますね。濃い情報をありがとうございます!
@shengzhishanyuan6749
3 жыл бұрын
周りは気にしてないとかいうけど、悪口とか嫌の事ジロジロ観察して言ってるからね。ほっといてほしい
@tk-jd8yy
3 жыл бұрын
国語のテストで時間が余り、且つ点数も良かった人は、本を読むのも上手いです。
@佐藤昭夫-r1h
3 жыл бұрын
ありがとうございます。 感謝致します。🍀
@Tsumu313
3 жыл бұрын
最近一番お気に入りのチャンネルです😋
@NamaikiSBOW
3 жыл бұрын
そんなにスッキリ思考の停滞から脱却シフトチェンジできれば加速連鎖で誰もがあっという間に神やで
@mitokyo3679
4 жыл бұрын
「将来どうなるかわからないんだから何しても無駄か。人付き合い苦手だし、ニートになって好きな事だけしよう。好きこそ物の上手なれ、いつか役立つ日くるかも。でも読書はやめとくか。本を読むな、って話あるし。どうせ誰も他人の服装とか気にしないんだからたまに人と顔を合わせる時も身だしなみなんてきにしなくていいよな。」って考えちゃう人が稀にでもいないように祈る。
@SMTeee
4 жыл бұрын
これ人生の答えだと思う。 実際本を読む時間も大体目次で見たい部分を見て数分でやめるけどかなり記憶に残るし使える知識にちゃんとなってる。
@こぴこ-t9k
3 жыл бұрын
へえ・・w
@タイ王国-n6i
4 жыл бұрын
毎回視聴させて頂いてます。とても勉強になり、刺激にもなっております。ありがとうございます。
@youyaku
4 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます!
@tomonori1007
4 жыл бұрын
苦手な事を得意にするのが得意です。
@takutake440
3 жыл бұрын
⓵瞑想は良い⇒悩まなくなるし、疲労感が抜けて直観力や判断力、記憶力、気力アップなどイイこと尽くめ ➁好きなことをする。人のためになることをする⇒苦手だとか得手不得手にこだわっているのは打算的で成長しない ③小説や相性の合うビジネス書はじっくり味わう⇒斜め読み、拾い読みばかりしてると、むしろ頭でっかちになるかも?
@whjb50bf82
4 жыл бұрын
この人はムダなことを3つ挙げているが、この人のいうことを支持したい人はしてもいいだろう。ただし、それはとんでもなく危険なことだ。心配をしないということは、備えらしい備えなど何もできないということだ。そんなことろへいざ予想されていたような危険な事態が起きたとしたらそんな人はそこで一巻の終わりだろう。
@大好きあらし
3 жыл бұрын
時間が大切なので、1.5倍速で聞かせていただきました!
@成田ヨウスケ
2 жыл бұрын
🌟感謝🌟ありがとう🌟
@vilolet666
4 жыл бұрын
「本を読むこと自体が読書の目的になっている」というのは、確かに有りますね。
@japan4185
4 жыл бұрын
強迫観念で生きているから。しなきゃいけないことは自分で決めたこと以外に何一つない。 何もしなくて良いんじゃないですか?自問自答して素直に何もしない人になれる自分らしい強さ。 時間も金も気にするから窮屈。何もしない考えない自分を許して愛せれば世の中悪くないよ。
@tk4253
4 жыл бұрын
確かに!本を全て呼ばないことは大事ですね!
@to198
4 жыл бұрын
ただしコミュニケーション能力は苦手だろうが平均レベル位はあった方がいいと思う。
@mdqmie
4 жыл бұрын
でもおれコミュニケーション能力をあきらめてから楽に生きれるようになったよ 無理に他人と合わせようとしてストレスたまってたのがウソみたいです
@nao397
4 жыл бұрын
@@mdqmie 素晴らしい!苦手を前提とするとリラックスできて、意外といけるってありますよね
@emikoatsumi5903
4 жыл бұрын
24時間が全て無駄ではない時間だったら息抜きできない。 少し無駄な時間も必要。悩んだり、考え込んだりしてこその人生。 悩みや苦労のない人生ってどうかな?人生は喜怒哀楽があったほうがいい。
@稲川義英
4 жыл бұрын
ありがとうございました。第1番目の将来の不安が気になっておりました。もう1度青春期のスポーツをやっていた頃の、あたって砕けろ!を身につけて生きていきたいと思いました。
@ガォー-l5w
3 жыл бұрын
無駄な時間を捨てるという、もっともな話ではある。 ただ、一見無駄な事にも意味がある事も多い。 苦労の経験だって役に立つはず。 どちらも真理かな。
@ガルシア
3 жыл бұрын
自分自身のコントロールする事ですね…🎶🎊🧚
@すーすー-o6k
4 жыл бұрын
このチャンネルを2倍速でいつも聴かせていただいてます!効率的な時間をいつもありがとうございます😊
@youyaku
4 жыл бұрын
こちらこそいつもご視聴ありがとうございます!
@sakura-nc5ss
4 жыл бұрын
動画の通り苦手な事は克服した事ないなぁ〜それなりにやり過ごしてるだけですね😜
@27ash98
4 жыл бұрын
分かりやすく説明してくれて助かります! 登録しました😁
@ShinyaMorita_art
2 жыл бұрын
読書について、かいつまんでさらっと読んでも身につかなく困っています。 なんとなくの多読についてはショーペンハウアーが「読書について」でよくないと言っており 自分の思想体系に合った良書を熟読するという読み方もあるようです。 自分に必要な本を選ぶ力を養って、有意義な時間にしていきたいですね。
@chillouter-7me1aefim7
4 жыл бұрын
本屋でする立ち読みが一番密な時間ですよね。
@h498149
4 жыл бұрын
立ち読みは心拍数上がって、脳の血流も良くなるので効率がいいです。
34:38
【ベストセラー】「新版 今日が人生最後の日だと思って生きなさい」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】
Рет қаралды 58 М.
30:05
【ベストセラー】「朝8時までの習慣で人生は9割変わる」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】
Рет қаралды 633 М.
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
3:41
年金開始の最適タイミング、無職53歳、ネットで3万円もらう
50代少ないお金暮らし
Рет қаралды 44
11:24
【ムダゼロ】時間のムダをなくす最強の時間術とは
メンタリスト DaiGo
Рет қаралды 144 М.
17:35
【短い命をムダにする前に】ベストセラー『限りある時間の使い方』を、超絶わかりやすく解説してみた。
サラタメさん
Рет қаралды 182 М.
31:40
【要約】世界の一流は「休日」に何をしているのか【越川慎司】
タワシ本要約チャンネル
Рет қаралды 117
14:48
【14分で解説】ロングゲーム 今自分にとっていちばん意味のあることをするために
サムの本解説ch
Рет қаралды 124 М.
10:31
時間の使い方が上手くなる癖TOP5
メンタリスト DaiGo
Рет қаралды 1,8 МЛН
37:47
【ベストセラー】「朝の自分時間で人生はうまくいく 最高の朝とおだやかな夜をつくる45の習慣」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】
Рет қаралды 64 М.
38:11
【ベストセラー】「1週間で勝手に-10歳若返る体になるすごい方法: 1万人以上が実感!食べれば食べるほど 髪・肌・体型が劇的改善! 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日12時更新】
Рет қаралды 97 М.
39:02
【ベストセラー】「感謝脳」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】
Рет қаралды 65 М.
37:49
【ベストセラー】「皆が毎日これを食べると、病院が潰れて医者が廃業するレベルの「天然の万能薬」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
本要約チャンネル【毎日19時更新】
Рет қаралды 37 М.
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН