【実践】Webデザインはこんな感じで作る!ノーカット製作の流れ。

  Рет қаралды 560,106

HIROCODE.

HIROCODE.

Күн бұрын

今回は、ウェブデザインの制作の流れを紹介しています。
AdobeXDを使用したデザインの手順や、デザインをする上で、何を考えているかなどを知っていただけたらと思います☺️
🔽 続きの動画はこちら:HTMLコーディング 🔽
• 【実践】HTML/CSSコーディングの流れ!...
🔽 第2弾はこちら:【ノーカット】FigmaでWebデザイン 🔽
• 【Figma実践】WEBデザインで、ポートフ...
🎥 この動画の構成 🎥
00:00 WEBデザインはこんな感じで作る
00:44 AdobeXDを使用してデザインをはじめる
01:17 デザインのサイズについて
01:40 トップビュー(メインビジュアル)の作成
    写真素材(O-dan / Adobe Stock)
02:22 コンテナ(.container)の横幅
02:46 ナビゲーションの注意点
03:08 ロゴについて
03:40 コーディング(HTML CSS)について
04:04 アイコン素材(flaticon)
04:50 アイコンの種類について
05:20 トップビュー(メインビジュアル)の高さ
05:37 画面スクロールについて
06:15 Macbookのモックアップを挿入
07:22 特徴(feature)のセクション
09:29 コピーライト(© / copyright)
10:16 ドロップシャドーで雰囲気を出す
10:29 光るようなシャドー
10:47 完成!
📂 今回作成したデザインファイル 📂
www.craft.do/s/R5pbWq4PobjFit
⭐️ 自分でWebサイト作ってみませんか? ⭐️
誰でも、できる!Webサイト公開の流れ!
• 【10分でサイト公開】誰でもできる!Webサ...
✅ご視聴いただきありがとうございます🙇‍♂️
この動画を気に入っていただけたら、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします❗️
◆ チャンネル登録
kzbin.info?sub_c...
◆ Twitter. ツイッター
/ hirocodeweb
◆ Instagram. インスタグラム
/ hirocodeweb
🔋 僕が使っている、おすすめのデバイス 🔋(アフィリエイト広告を使ってます!)
---- マウス ----
【 ロジクール アドバンスド ワイヤレスマウス MX Master 3 】
amzn.to/34Zn5LH
" ボタンカスタマイズによって作業の効率化が図れます。アプリケーションごとにカスタマイズ可能です。 "
---- キーボード ----
【 ロジクール アドバンスド ワイヤレスキーボード KX800 MX KEYS 】
amzn.to/38S1B4i
" 打ちやすく疲れにくく、タイピング音も静か。長時間コーディングする方にオススメ。 "
---- パソコン ----
【 Apple 13インチMacBook Pro 2022 】
amzn.to/3bDPYmU
"最新M2チップ搭載!初期投資で良いパソコンの使用をオススメします。 "
---- 周辺機器 ----
【 Apple AirPods Pro 】
amzn.to/3rAyU4u
" カフェでの作業や通勤時間など、ノイズキャンセリング機能で周りの雑音に影響されることなく集中できるようになります。他にApple機器を使用している方はAirPodsがオススメです。
【 Apple iPad Pro 11インチ 】
amzn.to/3mZuvoo
" macに搭載されているSidecarという機能で、iPadをサブディスプレイとしての利用が可能です。 "
📕 おすすめ書籍 📕
---- デザイン 基礎編 ----
【 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 】
amzn.to/3o8vofO
" webデザインの基礎とコーディング(HTML/CSS)の基礎がわかる。入門者におすすめの一冊です。 "
【 なるほどデザイン 】
amzn.to/2X48Z77
" デザイン全般について、図解で視覚的に分かりやすく説明がされている書籍。デザインに興味がある人にオススメです。 "
---- デザイン 思考編 ----
【 誰のためのデザイン? 】
amzn.to/3o4gzun
" デザインにおける役割を理解できる。デザインをする上で何を考える必要があるのかが分かる本。 "
【 IAシンキング Web制作者・担当者のためのIA思考術 】
amzn.to/2KETvEn
" デザイン以前のサイト設計における思考の方法を身につけるための一冊。 "
---- 書籍デバイス ----
【 キンドルペーパーホワイト Kindle Paperwhite 】
amzn.to/3n2AwRh
" 200冊あったビジネス書を処分してこちらを導入。一部デジタル化されていない書籍はありますが、紙の本に特別なこだわりのない方は電子書籍での読書をオススメします。
🎧 BGM 🎧
----------------------------------------------------------
Music Title: Happy And Joyful Children
Music Link: • Happy Children Backgro...
----------------------------------------------------------

Пікірлер: 246
@Mi-yv5sr
@Mi-yv5sr 3 жыл бұрын
まじこのひと全然イメージ掴めない初心者の救世主やろ助かるわ
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
そう言っていただけて光栄です😭 ありがとうございます🙇‍♂️❗️❗️
@propagateinc
@propagateinc 3 жыл бұрын
徹底した細部のこだわりが、洗練されたデザインを生むのですね!すごい✨
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
嬉しいです😭ありがとうございます🙇‍♂️❗️
@J.J.J_sml
@J.J.J_sml 3 жыл бұрын
めっちゃ良い動画! 今、オリジナルでポートフォリオを3つほど作っているので本当に助かります。 スーパーアルティメットありがとうございます!
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
ポートフォリオ作ってるんですね❗️こちらこそ嬉しいコメントしていただいてスーパーアルティメットありがとうございます🙇‍♂️❗️
@coil9001
@coil9001 3 жыл бұрын
すげぇ。即席なのにすごく洗練されてるデザインだ。かっこいい。
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😭‼️
@user-cx7pf9kd2p
@user-cx7pf9kd2p 3 жыл бұрын
今web制作学習中なのですがデザインも学習してこういうふうに作れるようになりたいです! かなりモチベーション上がりました! ありがとうございました!
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます🙇‍♂️ そう言っていただけて嬉しいです😆♪こちらとしても、お役に立てるような情報を発信できるように頑張ります❗️
@Shohei_Pasoichi
@Shohei_Pasoichi 3 жыл бұрын
Designわかりやすいです!ありがとうございます!
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
こちらこそコメントありがとうございます😆❗️
@user-zp1ud2in7d
@user-zp1ud2in7d 3 жыл бұрын
これ普通に教材にするレベルの動画だ ありがたい巡り合わせです感謝
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
こちらこそご視聴いただけて感謝です🙇‍♂️ありがとうございます‼️
@nightcarjp
@nightcarjp 2 жыл бұрын
webデザインってこうやって作るんですね。とってもわかりやすい動画で、前からの疑問も解決しました!
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
少しでも参考になったようで嬉しいです😆❗️ありがとうございます🙇‍♂️❗️
@sideside02
@sideside02 3 жыл бұрын
すごい参考になりました!ありがとうございます!😀✨
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😆❗️❗️❗️
@danceraboo6198
@danceraboo6198 3 жыл бұрын
すごおおおい!!デザインやりてぇ…!となりました。自在で綺麗でかっこいいですね〜〜😊
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
ありがとうございます😆❗️❗️❗️
@haruna2947
@haruna2947 3 жыл бұрын
デザインカンプの作り方を今まで自己流でやっていて効率が悪いなと思っていたところだったので、こちらの動画すごく参考になりました!!
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
そういっていただけて嬉しいです😭❗️ありがとうございます🙇‍♂️
@user-jk2tx7fh7u
@user-jk2tx7fh7u 3 жыл бұрын
以前からWebデザインに興味を持って、学んでみよう!と思い本屋さんで見ましたが、文章だらけで、自分では脳内にあまり入ってこずイメージも付かず断念していましたが。。。たまたま、見つけたこの動画でこんな風にデザインが出来るんだ!こんな風に作っていくんだ!という工程が見れたので、とても良かったです😌😌アップロードしてくれた主に感謝です✨
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます😭❗️少しでもお役になれば幸いです🙇‍♂️❗️
@batkawa4351
@batkawa4351 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ有益な動画をありがとうございます!
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
こちらこそめちゃくちゃ嬉しいコメントありがとうございます🙇‍♂️❗️
@tommy_23
@tommy_23 Жыл бұрын
すごい分かりやすかった!そして楽しそう!って改めて思った❤来月から勉強が始まるのでの予習のため動画全部見させてもらいます😊
@hirocode
@hirocode Жыл бұрын
楽しそうって思っていただけてめちゃめちゃ嬉しいです😊♪ 勉強始められるのですね😲!応援してます😆❗️
@umene6510
@umene6510 3 жыл бұрын
学生時代にひと通りは勉強しまたが、なんか難しかったイメージはあって WEBデザインとコーディングを別で考えられるんだった!と思ったら気持ちが楽になりました!ありがとうございます😊 また、やり始めたいと思えるきっかけとなりました✨
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
デザインとコーディングを同時に考えるとなかなか難しいですよね😥💦 デザインを完成させた後に、それを見ながらコーディングするって流れをとるのがやっぱりスムーズな気がします☺️♪嬉しいコメントありがとうございます😭
@user-tf1jy2yk3f
@user-tf1jy2yk3f 3 жыл бұрын
めっちゃわかりやすいです❗️
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
嬉しいです😭ありがとうございます❗️
@hidekiwatabe2823
@hidekiwatabe2823 3 жыл бұрын
勉強になりました!ありがとうございました。
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
参考にしていただけたみたいでこちらとしても嬉しいです😊ありがとうございます❗️
@chapuchapu22
@chapuchapu22 Жыл бұрын
未経験からWebデザイン目指しています。なんとなくの工程がわかって助かります。これからどうするか分からないけど勉強させて頂きます!
@hirocode
@hirocode Жыл бұрын
結構ザックリした説明になってるので、なんとなくでも工程わかっていただけて嬉しいです😭ありがとうございます🙇‍♂️❕
@fumipiro4617
@fumipiro4617 3 жыл бұрын
学ばせていただきます。ありがとうございます。
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊‼️少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️‼️
@ammonitecanadian9174
@ammonitecanadian9174 Жыл бұрын
余計なMCも一切なく、必要な知識を極めてシンプルかつ端的に、そして過不足なくお伝え頂いている、大変有意義な番組だと感じました。特に私のようなXD素人にはとてもありがたいです。チャンネル登録+高評価対応済みです。
@hirocode
@hirocode Жыл бұрын
めちゃめちゃ嬉しいです😭😭😭❗️ 今後も参考にしていただけるような動画出せるように頑張ります🙇‍♂️!
@ammonitecanadian9174
@ammonitecanadian9174 Жыл бұрын
@@hirocode さん、大変お世話になります。お忙しいところご返信頂きありがとうございます。大変申し訳ございませんが、以下のCSSについて意味をご教示頂けないでしょうか: [class*="btn_ico"] [class*="btn_ico"][class*="mail"] 上記の二つはいずれもheader部分のナビの箇所の「btn_ico_mai」のところに関係していることまでは分かるのですが、CSSの場合、htmlで「btn_ico_mai」だったものが、「btn_ico」と「mail」に分かれているようです。当方、10年ぶりにコーディングを再開したものでして、何分知識が不足しているため、大変初歩的な質問で恐縮ですが、なぜhtmlで「btn_ico_mai」だったものが、CSSでは「btn_ico」と「mail」に分かれているのか、また、なぜ分かれる必要があるのか(「btn_ico_mai」のままではなぜまずいのか)をご教示いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます(「btn_ico_mai」という名称は、CSSで「btn_ico」と「mail」を分けることを前提にしたのでしょうか)。そもそも私がコーディングにおけるアンダーバーの概念に関する理解が不足しているのかもしれませんが、いかがでしょうか。
@hirocode
@hirocode Жыл бұрын
このコードは部分一致の指定になります! html側で、 1. btn_ico_mail 2. btn_ico_youtube この2つのボタンが存在します。 [class*="btn_ico"] の指定では、上記2つのボタンに共通のスタイルを当てることができます。 [class*="btn_ico"][class*="mail"] [class*="btn_ico"][class*="youtube"] では、1. 2. のボタンそれぞれ個別にスタイルを当てるための指定です。 共通のスタイルを当てる際に、 .btn_ico_mail, .btn_ico_youtube{} のようにカンマ区切りで指定することもできますが、サイトが拡張する上で、このボタンのパターンが増えることを考えると、このカンマ区切りの指定をパターンが増えるごとに追加していく必要があります。 [class*="btn_ico"]という形にしておけば、 .btn_ico_contact .btn_ico_twitter .btn_ico_tel みたいなボタンが増えたとしても、変更不要で共通のスタイルが適用されるということです😆❗️
@ammonitecanadian9174
@ammonitecanadian9174 Жыл бұрын
@@hirocode さん、大変お世話になります。お忙しいところご丁寧にご説明頂きましてありがとうございます。大変助かりました。
@xerico1128
@xerico1128 Жыл бұрын
すごい、、、、 デザイン勉強中ですが、デザインカンプでつまづいてしまい。。 この動画を見て考え方がシンプルになりました。 参考にさせてもらいます。ありがとうございました!!
@hirocode
@hirocode Жыл бұрын
参考にしていただけたようで嬉しいです😊♪ こちらこそ嬉しいコメントいただきありがとうございます🙇‍♂️❕
@user-im3cl8pi8v
@user-im3cl8pi8v 2 жыл бұрын
はじめまして、デザインとコーディングの独学をしている者です!イラストのメイキング動画はよくありますが、このようなコーディングを意識したデザインのメイキング動画はなかなかないので本当に助かります…!😭貴重な動画をありがとうございます🙇‍♀️これからもお世話になります✨
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます😊♪ 独学で勉強されてるんですね😆❗️こちらこそ嬉しいコメントいただきありがとうございます😭❗️
@user-gy3uk1hg6y
@user-gy3uk1hg6y 2 жыл бұрын
為になりました!ありがとうございます
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
こちらこそご視聴いただきありがとうございます☺️❗️
@meroaya7587
@meroaya7587 5 ай бұрын
見ててとても楽しかった! XDというのを初めて知りました
@hirocode
@hirocode 5 ай бұрын
楽しいと思っていただけて嬉しいです😆❗️この時はXDが主流のツールでしたが、今はFigmaってツールが主流になってきています💡
@mpanda0120
@mpanda0120 2 жыл бұрын
グラフィック専攻なのですが、Webも独学を行っているので とても参考になりました
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
グラフィックデザイン専攻されてるんですね😆❗️Webデザインでも少なからずタイポグラフィの知識や技術も必要になってくるので、グラフィックやられているの羨ましい限りです😊❗️嬉しいコメントありがとうございます🙇‍♂️
@o.a3720
@o.a3720 3 жыл бұрын
すげえええええ!!!
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
ありがとうございます😆❗️
@user-sm6mu4ei3y
@user-sm6mu4ei3y 3 жыл бұрын
昔はテンプレート落としてきてゴリゴリコーディングしてたんですが、今の人はこうやってつくるんだなと理解できました。
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます☺️ 以前とはwebサイトの作り方も大分変わってきているんですね😲❗️ご教示いただきありがとうございます🙇‍♂️❗️
@hyuma3357
@hyuma3357 Жыл бұрын
ずっとデザインってどうやるのだろう? って疑問に思ってました。 この動画に巡り会えてよかったです!
@hirocode
@hirocode Жыл бұрын
そう言っていただけてすごく嬉しいです😭ありがとうございます🙇‍♂️❕
@ohno-man
@ohno-man 3 жыл бұрын
先月からWEBデザインの職業訓練に通っています。下書きはこのような感じで作るのですね。とても参考になりました。
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
WEBデザインやられているんですね😆♪ こちらこそ少しでも参考になって幸いです☺️ コメントいただきありがとうございます🙇‍♂️❗️
@ohno-man
@ohno-man 3 жыл бұрын
floatに苦戦しています・・・
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
floatは理解するのに苦戦しますよね💦 実際問題現在floatはほぼ使われていなくて、代わりにflexboxを使用したレイアウト組みが主流です。文字の回り込みなど特殊な組み方以外は、flexboxで作成可能です❗️僕は3年間くらいは1度もfloat使用していません😅 flexbox覚えてしまえば何かと便利だと思いますので、こちら参考にしてみてください🙇‍♂️❗️ kzbin.info/www/bejne/e5rCeKamhtqGbaM
@ohno-man
@ohno-man 3 жыл бұрын
@@hirocode さん、ありがとうございます!
@MONOTATSU420
@MONOTATSU420 3 жыл бұрын
4月からweb制作勉強はじめた僕には神すぎる動画だったので秒で高評価とチャンネル登録させていただきました!
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
めちゃめちゃ嬉しいです😆❗️ありがとうございます🙇‍♂️❗️
@pseudonym5589
@pseudonym5589 3 жыл бұрын
え、普通にこのサイトかっこいいんだけど・・・即席で作るのすごすぎる・・・
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます🙇‍♂️❗️
@riesakakura8621
@riesakakura8621 3 жыл бұрын
登録いたしました✨ とてもまなびをいただきました🙏 ありがとうございます☺️
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ嬉しいコメントありがとうございます😭‼️登録もしていただき嬉しい限りです🙇‍♂️
@user-it3jh2cx1b
@user-it3jh2cx1b Жыл бұрын
どうしても色々詰め込まないといけない!と思い込んでいたのですが、シンプルってかっこいい,,,。
@hirocode
@hirocode Жыл бұрын
それめちゃめちゃ分かります‼️なかなか余白作るのって勇気入りますよね😂
@user-ou7ee5uq1i
@user-ou7ee5uq1i 3 жыл бұрын
初めまして! コーディングは全然実務経験もあるんですけど、デザインはバナーぐらいしかやったことないし、XDも慣れてないのですごい為になります。 是非また動画楽しみにしてます✨
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
初めまして😊♪ そうなんですね😆❗️逆に僕はバナーのデザイン結構手こずったりします😅 嬉しいお言葉ありがとうございます😆❗️
@user-dv4iu7cg7y
@user-dv4iu7cg7y 3 жыл бұрын
とても参考になります! アンコール希望です!!!
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
ありがとうございます❗️似たような動画また上げますね☺️❗️
@user-qr1cu5ji2w
@user-qr1cu5ji2w 2 жыл бұрын
なるほどーーー。フロントエンドはこう作るのか(普段バックエンドやSREをやってるので勉強になりました)
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊♪
@yudai4410
@yudai4410 3 жыл бұрын
flaticon私もお気に入りです!、あとはicons8もよく使います!
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
同じサイト使われているようでなんだか嬉しいです☺️♫ icons8拝見しましたが、こちらのサイトも良さそうですね❗️ 情報いただきありがとうございます🙇‍♂️
@ryokihajime
@ryokihajime Жыл бұрын
とてもイメージしやすかったです!! よければこれから初心者、アマチュア層に向けたメイキング動画をいくつか出していただけないでしょうか…? 操作画面を見ることが出来れば、非常に学習理解度が上がるのではと思います…!
@hirocode
@hirocode Жыл бұрын
めちゃめちゃ貴重なご意見いただきありがとうございます🙇‍♂️❗️操作画面わかるような形でメイキング動画作成してみたいと思います!!
@MasakoHirano
@MasakoHirano 3 жыл бұрын
このくらいシンプルにまとめられて表現できるとめちゃカッコいいです! 写真と文字があっていて洗練されています。これでいい!これがいい! ここ(コーディングというのでしょうか)がしっかり明確になるといいホームページができますよね。 うちの会社も、人を振り向かせる素敵な動画入り、ホームページを作りたいんです! なかなか思ったホームページになりません。そのためにはどうしたら良いのでしょうか。
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
ありがとうございます❗️❗️ ご自身が好きなサイトや素敵だと思うサイトを見つけて、そこでどのような素材が使用されているか、色やフォント・構成や要素のサイズ感などを参考に組んでみるのが理想に近づくのではないかと思います😆❗️
@gjmmjg6633
@gjmmjg6633 3 жыл бұрын
たのしそう
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
なかなか上手くいかない時もありますが、デザインは楽しい時の方が多いです😆❗️
@cx7591
@cx7591 3 жыл бұрын
シンプルでおしゃれ!AdobeXD,figmaに似ている.下書きは大事すね.
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます🙇‍♂️❗️figmaってよく聞きますけど使ったことないです😱 XDと似ているんですね😲❗️試しに使ってみたいです😆♪
@super-umami
@super-umami 3 жыл бұрын
パワーポイントでプレゼンする機会が多いのですが、体裁を整えたり、写真やグラフをいい感じにしたり(語彙力)、と勝手にウェブデザインとも似ている部分があると思っています。その度にこういう仕事をしたかったなと今更思っています。。楽しそう。
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺️ その気持ちわかります😆❗️僕はたまにプレゼン資料作成するのですが、webデザインから得た知識とかが役に立ったりしてます🙆‍♂️ webデザインの仕事は大変な面も沢山ありますが、やっぱり楽しいです😆♪オススメです☺️
@user-fq3tx4oh5h
@user-fq3tx4oh5h 2 жыл бұрын
すごく有益な動画をありがとうございます!webデザインの勉強を最近始めましたが、本当にいつも参考にさせていただいております🙏 動画内でアートボードの大きさが、1080pxや1200pxで作ることが多いとおっしゃられていましたが、こちらレスポンシブデザインにする際は、これを基準にpxの値を変えていくというような形なのでしょうか?もしそうならiPhoneやiPadはどのような数値で作られる事が多いでしょうか? おそらく初歩的な質問になるかと思いますが、もしお時間あればお応えいただければ幸いです、、。動画楽しみにしています👏
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます❗️学習の手助けになれば幸いです😆❗️ 案件にもよりますが、PCサイズとスマホサイズの2つを作ることが多いです。もしくはPCのみでレスポンシブ対応していく場合もあります。 タブレットサイズに関しては、PCとスマホサイズの中間になるので、画面のバランスを見ながら調整していくことが多いです。いずれにしても、PCブラウザを縮めた際にも崩れないようにする必要があるので、タブレットサイズ含め画面幅は一通り確認するのが理想です。 スマホサイズについては画面幅375pxのシェア率多いので、375px幅で作成します。 ただ、Androidで360px幅が多いので、360で作ることもあります。 最近だと390pxの端末や414pxの端末も多いので、比較的シェア率の高い端末サイズに合わせれば問題ないと思います❗️❗️
@pon.3989
@pon.3989 3 жыл бұрын
作り方公開ありがとうございます!! やってみたいなー。 こんな感じなのかな?とか思ってたら 中々に面倒そうに思いました💦 自分には無理そうやなぁと思ったので 逆にお仕事されてる方へ尊敬の眼差しが芽生えました!! いろいろとありがたい動画、、、
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
こちらこそコメントありがとうございます😆❗️
@ayatotaneichi5778
@ayatotaneichi5778 3 жыл бұрын
勉強なります。 今はデザインは基本PhotoshopでやってましたがXDも勉強しようと思いました! PhotoshopとXDでデザインの仕上がりに違いなどはでますか?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます🙇‍♂️ 完成物の仕上がりに関しては差は出ないと思います❗️ ただ、XDはPhotoshopやIllustatorのファイルを埋め込んで使用することができます🙆‍♂️ XDでは、写真の色調整やブラシ表現などの加工ができないので、Photoshopで加工したものを埋め込む形になります。Illustratorで作成したロゴやバナーも同様です。 そのため、XD上でも幅広いデザイン表現をすることが可能です❗️ 加えて、Webのプロトタイプ制作に特化したUIを使えるのが魅力だと思います😆♪ 今ちょうどXDの使い方の動画作っているので、公開したらみてみて下さい🙇‍♂️❗️
@user-sn6ky6cb1w
@user-sn6ky6cb1w 3 жыл бұрын
WordPressでwebデザインをすることはありますか? またXDとWordPressでのWeb制作での違いや特徴など教えて頂きたいです!
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😆🎵 wordpressはサイトの管理や実装を簡単に行えるもので、デザインツールとは異なるかと思います💡 デザインツールだと、XDの他にphotoshopとillustratorが主流ですが、webデザインで使われるのはillustratorかXDが多い印象です。 使い分けとしては、XDは複数ページのデザイン、illustratirはバナー作成フォント調整が必要なもの、photoshopは写真加工に向いていると思います。 僕の場合はphotoshopとillustratorで加工した写真やバナーをXD上に配置しながらデザインを進めていくという形を取っています。 LPなどペライチのサイトはillustratorで作ることもあります。photoshopでwebデザインをすることは昔はよくありましたが今はかなり少なくなってきていると思います。 他にも不明点あればお気軽にコメントください☺️
@user-sn6ky6cb1w
@user-sn6ky6cb1w 3 жыл бұрын
HIROCODE.ヒロコード ありがとうございます!
@user-he3yc8io6h
@user-he3yc8io6h 3 жыл бұрын
高校生でWebデザインの勉強始めたいなと思っています。 まずはどんなスペックのパソコンを買えばいいですか? 後オススメの本などありますか?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺️❗️ パソコンのスペックについてはそこまで気にしなくて大丈夫だと思います! ただ、AdobeのPhotoshop、Illustratorなどはそこそこ重いので、これらのソフトを同時に立ち上げながら作業したい場合はある程度のスペックはあった方が作業が捗るかもしれません。 僕は以前Macbook12inchで、そこまでスペックは高くないものを2,3年使用していましたが、こまめにアプリを閉じたりしていればそこまで不便に感じたことはありませんでした。 最近主流のAdobeのXDは前述のソフトより動作が軽いのと、Webデザインに特化しているのでオススメです😆❗️まずはXDだけでも一般的なWebのデザインはできるはずです! OSに関していえば、やはりWindowsよりMacユーザーの方が多い印象です。どちらでもソフトは使えるのでその辺は好みだと思います☺️ Webデザインを始める上でも、デザイン4原則などは早いうちに覚えておいた方が楽にデザインできるようになると思います✏️この辺はネットで出てくる情報で十分です🖥 あえて書籍を挙げるなら「デザイン入門教室」「なるほどデザイン」などは入門者の方には分かりやすそうです😆♪ ただ、Webデザインについては、いろんなサイトを見ることや、好きなサイトを見つけて、真似してみるを繰り返す方が学べることが多いと思います❗️
@user-gh1nr3ei1q
@user-gh1nr3ei1q 2 жыл бұрын
将来webデザイナー(コーディング込)になりたくて専門学校行ってるんですけど、すごく参考になった上にデザインが実際あってもおかしくないクオリティだったのでためになりました。質問なんですけど、普段作る際はどのようなことに注意して作っておられますか? お金を出して頂けるようなデザインのセンスがないので参考にさせてほしいです。学校で使用しているソフトはphotoshop、Illustrator、Dreamweaverです。コーディングする場合はDreamweaverとXDのどちらが良いでしょうか?長文失礼しました。
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
嬉しいコメントいただきありがとうございます😆❗️ 要素のサイズや余白サイズなどをピクセル単位で気にして作ることが、結構差が出るところかなと思っています。 デザインの経験が少ないうちは細かいところまで気を使うのが難しいですが、感覚で要素を作ったり配置したりしていると、デザインを確認した際にすぐにわかりますし、デザインとして美しくない印象を与えてしまいます。 適正なオブジェクトの大きさや余白などは経験を積む必要がありますが、少なくとも細部までこだわりを持って作ることがデザイナーの仕事なのかなと思います。 また、webデザインは特にコードに起こしていく前提なので、よりその点考慮して作成する必要があるのかなと思います。 ちなみにXDはデザインツールなので、どちらかといえばPhotoshopやIllustratorと同じ部類に入ります❗️ Dreamweaverについては初学者が利用しているイメージで、全然それでも問題ありませんが、実際の現場でDreamweaverの使用はあまり聞かないです。 今後見据えた上では、シェア率の高い無料のエディタでVSCodeがあるので、そちら試しに使用されてみてはいかがでしょうか😆❗️
@noriemurata4375
@noriemurata4375 3 жыл бұрын
この動画作っていただいてありがとうございます! 会社にはいって先輩の仕事を拝見させてもらっている感じでとーってもためになります。 ところで質問させていただきたいのですが、『【実践】Webデザインはこんな感じで作る!ノーカット製作の流れ』で作っているWEBサイトをグリッドレイアウトで組むことについてはいかが思われますか?CSSを勉強しているのですが、フレックスボックスが面倒で、手抜きができたらいいのにと思っています。
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊❗️グリッドレイアウトでも全然問題ないかと思います😆❗️ ただ僕の場合、グリッドレイアウトの方が書き方が難しく感じます😅 あとはIE対応も含める場合、グリッドレイアウトだとIE専用の書き方をしなくてはいけないようで敬遠しています笑
@noriemurata4375
@noriemurata4375 3 жыл бұрын
@@hirocode ご返信ありがとうございます!そういうことなのですね。フレックスボックスはまだまだ現役みたいなので、HIROCODE.ヒロコードさんの動画も参考にさせていただいて、頑張って覚えます。本当にご返信ありがとうございます!
@user-xd9xt7nm3v
@user-xd9xt7nm3v 3 жыл бұрын
プログラミング初心者です。本当にこの動画助かります。フォトショップの代用になる無料アプリとかがあればおしえていただきたいです。
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊❗️Photoshopで無料トライアルがあるので試してみてはいかがでしょうか!また、AdobeのXDに関しては無料プランがある様なのでそちらでWebデザインはできるかと思います😆‼️
@user-xd9xt7nm3v
@user-xd9xt7nm3v 3 жыл бұрын
@@hirocode 返信ありがとうございます。本当に参考になりました。
@user-ux1px9mq4l
@user-ux1px9mq4l 3 жыл бұрын
良く参考になりました。本当に有難うございました! 私はWebデザイナーを目指していますが、Webデザイナーの仕事に務める事は苦痛だと感じることはありましたか?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊♪ デザインするのは楽しい反面、仕事である以上期限内に作り上げないといけないことや、提出するデザインが何度も修正になること、大規模なサイトやサービスだと100ページ以上のデザインが必要になってくることなど、結構大変な面も多いです。 それでも楽しい面も多い仕事だと僕は思います😆❗️
@user-zo8ju7qo7x
@user-zo8ju7qo7x 3 жыл бұрын
すごく無知な質問かもしれないのですが今回この動画のようにデザインされたものをHTML、CSSで作成するということなのでしょうか? また、今WebデザインをはじめるならPhotoshopやIllustratorよりAdobeXDの方が主流なのでしょうか?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます🙇‍♂️ その認識であってます❗️ PhotoshopやIllustratorも素材を編集する上では不可欠ですが、メインでWebデザインを行うツールはXDが主流です🙆‍♂️ Adobe以外のソフトだとFigmaやSketchというツールも有名です❗️
@user-zo8ju7qo7x
@user-zo8ju7qo7x 3 жыл бұрын
@@hirocode 返信ありがとうございまーす!参考にします!
@chokochoko897
@chokochoko897 3 жыл бұрын
モダンコーディングのsinglelayout参考にしてますか?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😆❗️ 少し調べてみたのですが、モダンコーディングという書籍でしょうか❓ こちら拝見したことはないのですが、シングルカラムのレイアウトについてはスマートフォンでの表示のし易さや、レスポンシブ対応がしやすいという構築側の利点もあるかと思います💡 LPのようなシングルページのデザインにもシングルカラムは向いているのでオススメです🙆‍♂️
@user-pk6ue4vx6i
@user-pk6ue4vx6i 2 жыл бұрын
無知な質問で恐縮なのですが、HTML(PHP)もWebサイトのデザイン(ページの構成?)を行うものという認識だったのですが、このようなおしゃれなデザインを作成できるソフトがあるのならどういう時にHTML等は使用するのでしょうか?
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます☺️♪ この動画で作っているものは設計図のようなもので、これをそのままWebサイトとして公開することはできません。 ここで作成したデザインカンプ(デザインの完成見本)をもとに、HTMLやCSSでコード化していくって流れになります😆❗️
@brother3669
@brother3669 3 жыл бұрын
ロゴやアイコンを自分で作成するのにオススメの無料ソフトはありますか? イラレは少し高いので本格的に始めたいと思うまでは余りお金をかけずに勉強したいので
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺️ イラレと似た無料ソフト少し探してみて、Inkscapeというソフト触ってみたのですが、こちらは結構オススメ出来そうです❗️
@skt2821
@skt2821 3 жыл бұрын
webフォントが対応していないfontを使うことはありますか?(一部MV部分のみなど)
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺️ メインビジュアルのみや一部の箇所のみであれば、画像として書き出してしまうことが多いです❗️ フォント周りはライセンス関係などもあって色々と面倒なので、最近は無料で気にせず使えるGoogleフォントから選ぶのがオススメです😆❗️
@nsd-uw2yh
@nsd-uw2yh 3 жыл бұрын
自分もWEBデザイナーだけど「こことあっちのサイトのアレとコレのデザインを融合してー」って感じで一から作るの苦手だわ。サクサク作りたーい!
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます❗️Webデザイナーやられているんですね😆❗️ わかります!この部分はこのサイトのこれ使えそうだなーみたいな✏️ ゴテゴテにデザイン入れる系のLPなどは、僕も参考サイトめちゃめちゃ見ます❗️
@user-zc5dk2jv9d
@user-zc5dk2jv9d 3 жыл бұрын
現場ではmacユーザーとwindowsユーザーの割合ってどんな感じでしょうか?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます🙇‍♂️ 詳細な比率は分かりませんが、感覚ではmacユーザーが多い印象です‼️ あと比較的メジャーなデザインツールであるSketchはwindows非対応みたいです🙆‍♂️
@user-ff3jx3gt5q
@user-ff3jx3gt5q 3 жыл бұрын
このツールをつかっちゃうとHTMLとかCSSとか、触らなくていいんですね。 便利ですねぇ
@T0KY023
@T0KY023 3 жыл бұрын
HTML /CSSのコーディングは別でしますよ
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます❗️AdobeXDはデザインを作るソフトなので、実際のサイトとしては使えないんです😭 ただ、ページを複数作ってボタンでページ遷移させたりと、擬似的にWebサイトのような動きを表現することもできるので、サイトのプロトタイプは作成可能です😆❗️
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
おっしゃる通りです❗️フォローありがとうございます🙇‍♂️
@user-ff3jx3gt5q
@user-ff3jx3gt5q 3 жыл бұрын
勉強になりました。2人ともありがとうございました。
@user-dn5bq1ip7u
@user-dn5bq1ip7u 2 жыл бұрын
シャドウで光っているようなアイコンを作っていましたが、シャドウを外側につけるにはどうすれば良いのでしょうか..?
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 XDのドロップシャドウの項目に、X, Y, Bの項目があるので、XとYは0(X軸Y軸の距離を0)、B(Blurぼかし)に例えば40とかを指定すれば周りに影が広がる形になります。あとは、シャドウのカラーを明るめの色にして不透明度を上げれば光ったようになるかと思います😆❗️
@zukika624
@zukika624 3 жыл бұрын
このようなソフトでデザインを構成して、その後は決定した数値などをHTML/CSSで入力するだけでサイトができるってことですか?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます🙇‍♂️ XDでは開発用にコードの書き出しができるのですが、CSSのみなので、HTMLに関しては別途組む必要があります。 また、書き出されるCSSもなかなか汎用性の低いコードなので、そのまま全て使えるというわけには行かなそうです💦特にレイアウト関係は結局0から書く必要があります。 ただし、カラーや余白・フォント・テキスト情報など、コーディングに必要な情報をコピーして使えるので、コーディング時のサポートに関しては利便性が高いと思います😆❗️
@zukika624
@zukika624 3 жыл бұрын
@@hirocode ご回答ありがとうございます。よく分かりました!それでも簡単にデザイン案を考えられる点便利ですね!
@genbo5242
@genbo5242 3 жыл бұрын
ありがとうございます。Odanなど影の簡単な入れ方、参考になりました。自分はXDのかわりにSketchを使ってます、一回払いなので。アイコンなどはNoun Projectもおすすめですよ。 あとトップメニューのFEATURE.のEが無いのが気になっちゃいました😅
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます🙇‍♂️ Sketch使ったことないんですが、記事とかでよく見かけるので使ってみたいです😆❗️ 教えていただいたアイコンサイト基本的にクリエイティブコモンズなのでめちゃめちゃ使えますね😲❗️共有いただきありがとうございます❗️ 本当ですね❗️笑 今まで気付きませんでした😅
@user-pb7vd4bb3r
@user-pb7vd4bb3r 3 жыл бұрын
なんのイメージも掴めてなかったので本当にありがたいです。 僕はウェブ系の仕事(デザイナー?)を目指しているのですが、やはりHTMLなどは出来た方がいいですかね?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
こちらこそコメントいただきありがとうございます🙇‍♂️❗️ Webに関わる仕事だと、ガッツリ書ける必要はないかもしれませんが、HTMLの基礎知識程度はあった方が良いかと思います。 必要度合いは会社によってかなりバラつきあるかと思います❗️
@user-nn1if8qd7m
@user-nn1if8qd7m 2 жыл бұрын
この人から学びたい…個別授業してくれませんか…
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
そう言っていただけて嬉しいです😭ありがとうございます🙇‍♂️❗️
@user-xw5wv2ud6h
@user-xw5wv2ud6h 2 жыл бұрын
アイコンのサイトはFontawesomeを使っていますが、何か問題点などありますでしょうか。
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
fontawesomeで全く問題ないです(以前は結構使っていました)❗️ もしfontawesome内で必要なアイコンがない場合は、アイコンを他で用意して、そこだけ画像指定する必要が出てくるので、僕の場合最近は最初から全部画像で用意することが多いです。 fontawesomeで必要なアイコンが賄えれば指定も楽でとても便利かと思います😆❗️
@omochi_bo
@omochi_bo 3 жыл бұрын
私、大学でWebデザインの講義受けたんですけど、その時はfigmaっていうウェブで無料で使えるやつ使いました!! いつもはイラレとフォトショ使ってます!! 大学の課題だけじゃ足りないので、自主製作したいんですが、Adobeじゃなくても簡単に作れたり出来ますか??
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😆❗️ Adobe XDも無料で基本機能使用できるようなので、最初のうちはそれで問題ないかと思います❗️ Adobe以外だとfigmaやSketchが有名ですが、基本作れるものに大差はないはずです❗️
@lqozj7062
@lqozj7062 3 жыл бұрын
速攻でチャンネル登録~~
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
めちゃめちゃ嬉しいです😭ありがとうございます🙇‍♂️‼️
@user-gt9ws9yo2e
@user-gt9ws9yo2e 11 ай бұрын
WEBデザインってコード?を打ち込みながら作るものだと思っていましたが、直感的にデザインする事も出来るんですね?
@hirocode
@hirocode 10 ай бұрын
コメントありがとうございます☺️♪ 一般的には、まじデザインカンプと呼ばれるWebサイトの設計図のようなデザインをまず作成します。これはサイトのビジュアル面を決定する画像です。 この画像を元に、HTML CSSコードでデザインカンプをコード化していきます! ノーコードツールを使うと、この作業が同時並行で行えます!ただし、ノーコードツールだとデザインの自由度が低いというデメリットがあります!!
@user-be3uz1rz2s
@user-be3uz1rz2s 3 жыл бұрын
Webデザインを始めたいのですが、何のアプリやツールを購入するといいのでしょうか?またヒロコードさんは何のツールを購入していますか?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 僕の使用しているデザインツールはAdobeのXD,Illustrator,Photoshopです。webデザインに関しては主にXDで作成しています。 Adobe社のソフトは利用ユーザーが多く、定番なのでオススメです‼️ XDは無料版でも基本機能はすべて使えるみたいなので、まずは無料版を使ってみてはいかがでしょうか🎵
@koujiazuma3024
@koujiazuma3024 2 жыл бұрын
コメント失礼します! 黒丸の上にロゴを入れていると思うのですが、この時のショートカットキー教えてください! 白色なったり、黒色になっているため。
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😆❗️ まずロゴを白色にする必要があるので、ロゴを選択した状態で「i」を押してスポイトツールを選択、白い背景の箇所をクリックするとロゴの色が白になります。 また、ロゴを黒い円の上に載せる際に、ロゴが円の後ろに入ってしまうことがあります。その場合は、command + shift + [ もしくは command + shift + ] でオブジェクトの前後の重なりを変更することができます。 質問の意図履き違えてたら再度コメントください🙇‍♂️
@user-shochan774
@user-shochan774 3 жыл бұрын
しゅごい…… XDを持っていないクライアントにXDで作成したデザインカンプを一番見やすい方法で送るには、やっぱりPDFで送るのがいいのでしょうか??
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます🙇‍♂️ XDで作成したプロトタイプはURLで共有することができるので、ブラウザで確認してもらうことが可能です❗️ ページ遷移なども作れるので、複数ページあるサイトのデザインでも共有しやすいです😆❗️ また、更新も可能なので、1度URLを発行してしまえば毎回同じURLでデザインの更新を確認してもらうってこともできます🙆‍♂️
@Matcha_Kaki_Gori
@Matcha_Kaki_Gori 3 жыл бұрын
フィルとアウトラインとは何なのか気になりました!
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます🙇‍♂️❗️ フィル(fill)は塗りつぶされているアイコンのことで、例えばyoutubeのロゴだとfill型にあたります。 それに対してアウトライン(輪郭)は、線をベースに作られたアイコンのことです❗️
@Matcha_Kaki_Gori
@Matcha_Kaki_Gori 3 жыл бұрын
@@hirocode ありがとうございます‼️
@user-hh6md8ez3z
@user-hh6md8ez3z 2 жыл бұрын
僕まずパソコンが上手く使えないんですけど、半角英数字設定にしてるんですけど、反映されません。< このタグを出す時シフトキー押して表示してるんですど、その時点で全角になってるのでしょうか?
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます🙇‍♂️ コード書くときは基本的に半角英数字の設定で、中身のテキストなどを入力する時だけ全角の設定に切り替えています! "
@kkyy9795
@kkyy9795 2 жыл бұрын
WEBデザインをつくた後に、ワードプレスへデザインをインポートする方法はありますか?
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊♪ デザインデータとWordPressを連携するプラグインは僕の知る限りないです💦 デザインをコードとしてエクスポートする機能やプラグインは少なからずありますが、コーディングの必要がなくなるような精度の高いものが今のところないので、大体がサポートとして使うレベルかなと思います。 XDだと開発用に書き出す機能があるので、それを使うとフォントやテキスト、サイズやカラーコードなどをコピペすることができるので便利です😆❗️
@kkyy9795
@kkyy9795 2 жыл бұрын
@@hirocode 丁寧にありがとうございます🙇🙇
@mackey1572
@mackey1572 3 жыл бұрын
最近興味があってすこし勉強してるんですけど、なんのアプリ?サイト?ですか、まだ全然わからなくてHTML CSSの勉強をしてるんですけど
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊❗️ この動画では「簡易的なWebサイト」(機能がなく情報の表示のみ)を作成しています。 上記のように情報を表示するのみのサイトであれば、HTML/CSSのみで作成できます❗️❗️
@user-mz1qv7og9w
@user-mz1qv7og9w 2 жыл бұрын
webデザイナーはhtmlとかのコードは書かなくてでもいいのですか?
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます😊♪ おそらく一般的なWEB制作会社やフリーランスの方であればHTML CSS程度の知識は必要である場合が多いです❗️デザインに特化しているようなデザイン会社などであればWEBデザインのみ行うWEBデザイナー職はありそうですね❗️
@user-mz1qv7og9w
@user-mz1qv7og9w 2 жыл бұрын
@@hirocode なるほど、そうなんですね!ありがとうございます!
@user-masapan
@user-masapan 3 жыл бұрын
参考になりました。ありがとうございます。素人ですいません。このデザインをワードプレスのトップに持ってくるにはどのように行うのでしょうか?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊❗️ WordPressだと、wp-content > themes の中に任意のフォルダを用意してその中に必要ファイルを入れ、管理画面でテーマの設定を上記に変更すればいけたかと思います❗️
@user-qi5ds5hg1t
@user-qi5ds5hg1t 3 жыл бұрын
すごくわかりやすかったです! でもwebサイトってプログラミング言語で作るのではないんですか?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊❗️ サイト自体はhtml/cssだけでも構築できますが、日付の取得やフォームなど動的な機能が入る場合はphpなどのプログラミング言語を使用する必要があります❗️
@user-bw4qn4du5p
@user-bw4qn4du5p 2 жыл бұрын
この動画は「Webデザイン」というフェーズで、サイトの完成形を見てわかるようにするものです。 このデザインに沿ってプログラミング言語を使ってサイトを実際に組み立てていく、という流れです。 XDを使った作業は簡単に言うと「設計図の作成」で、プログラミング言語を使った作業は「設計図を見て組み立てていく」みたいな感じです。 プログラミング言語を使って組み立てたものが実際インターネットで閲覧できるサイトになります。(多分)
@miramira-mc6el
@miramira-mc6el 10 ай бұрын
むかーしホームページビルダーというソフトを使って趣味のページを作ってましたが、webデザイナーさんはビルダーは使いますか?
@hirocode
@hirocode 10 ай бұрын
昔ありましたね😆‼️ 今だとWixやStudioなど、ホームページビルダーみたいなノーコードでサイトを作れるツールがあります❗️僕は使うことほとんどないですが、結構ライトなサイトだとノーコードで十分な場合もあるのでその辺使ってる方や会社も全然あると思います!
@miramira-mc6el
@miramira-mc6el 10 ай бұрын
@@hirocode 丁寧にありがとうございます!🥰
@ycono.8316
@ycono.8316 2 жыл бұрын
これはWebサイトを作るためのデザイン、設計図であり、このデザインを元にしてコーディングしていきWebサイトが作られるという事ですよね? コーディングする所までがWebデザイナーの仕事ですか?
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
おっしゃる通りです❗️ もちろんWebデザイナーはデザインだけという会社や案件もあるかと思いますが、最近だとWebデザイナーがコーディングまで対応するのが一般的で多くなってきていると感じます。 おそらくコードを書く書かないというよりかは、どういった構成でコードが組まれるか想定した上でWebデザインを作ることが求められているのかなと思います❗️
@user-sl3ip8er4i
@user-sl3ip8er4i 5 ай бұрын
中2男子です!今趣味適度にHTMLとCSSを用いてウェブを作ってるんですけど写真が上手く入らなくて変な写真に斜線の入ったアイコンが表示されます(T . T)対処法ってわからないですか?分かればで良いので教えて頂ければ幸いです
@hirocode
@hirocode 5 ай бұрын
写真のパスが間違ってるのかもしれません! index.htmlファイルと同じ階層にphoto.jpgがある場合は、で表示されるはずです😆❗️
@user-sl3ip8er4i
@user-sl3ip8er4i 5 ай бұрын
@@hirocode なるほど!ありがとうございます!試してみます😁
@user-sl3ip8er4i
@user-sl3ip8er4i 5 ай бұрын
@@hirocode なんかそのソフトにダウンロードした画像が他のダウンロード画像と名前が重複してたみたいでbg_header2.jpg(2)になっていました😥本来ならbg_header2.jpgが正解なのですが…どうりで表示されないわけです(T . T)しっかりrenameして改善することができました!
@ssnishiyama
@ssnishiyama Жыл бұрын
デザイン+コーディングで30分でしょうか?
@hirocode
@hirocode Жыл бұрын
コメントありがとうございます😆❗️ コーディングはプラス1時間くらいかけていたと思います🙇‍♂️❗️
@kuma_noko365
@kuma_noko365 Жыл бұрын
デザインの専門に通ってる学生です! まだ、webデザインの授業とかないんですけど、就職のために早くポートフォリオを作りたくて何から始めたらいいかわからないんですけどどうすれば良いですか!!🙇‍♂️
@hirocode
@hirocode Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます😊♪ デザインの専門学校通っているんですね❗️ ポートフォリオの中身は自由なので、まず学校での制作物をまとめるのがオススメです!作品の写真や制作期間やこだわりのポイントを掲載していく感じです。 それに加えて、自主制作したものがあれば掲載、またはこれから自主制作を増やしていくって感じになるかと思います😆❗️ 僕の場合、趣味で描いていたイラストとかも自由に載せてました笑
@hirocode
@hirocode Жыл бұрын
WEBデザイン未経験であれば、デザインのトレースと、想定でデザイン制作をする、ってことを繰り返すのが良さそうです❗️ 🔽の動画でポートフォリオについて話してたと思うのでよろしければ参考にしてみてください^^ kzbin.info/www/bejne/fpmTo3yeZduJmZo
@kuma_noko365
@kuma_noko365 Жыл бұрын
@@hirocode ご丁寧にありがとうございます!!
@user-vw8yp6zu6k
@user-vw8yp6zu6k 2 жыл бұрын
Webデザインはスクールなどで勉強されたのですか?
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます🙇‍♂️❗️ 実務で経験を積んで学習していきました!今度その辺りの動画出そうと思っています💡
@aa-xk1go
@aa-xk1go 3 жыл бұрын
え? ここで作ったやつがコードとして出来上がるって感じですか? Webデザインってバチバチコード打ち込んでやるもんだと思ってたけど違うのかな…
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊❗️ 現状Webサイト制作の流れで多いのは、Webデザイン(デザインカンプ)を作成して、サイトのイメージを確定した上で、コードに起こすという流れが主流かと思います❗️ こちらの動画はWebデザインの作成部分で、次の動画でコードに起こす作業をしています🙇‍♂️❗️
@NK-mm4dy
@NK-mm4dy 3 жыл бұрын
こ、これが「デザインを作る」という新しい日本語を作った人か〜。
@user-pj2po1op7l
@user-pj2po1op7l 3 жыл бұрын
頭の悪い質問してほんとに申し訳ないと思うんですけど、パソコン三面くらい使ってますか…
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺️❗️この動画では実際1画面で作業していますが、macの標準機能のMission Controlを使用しています。デスクトップを擬似的に切り替えているイメージです。 コーディングする時なんかは2画面でする方が効率的だと思います😆♪
@user-gw4zq9ks2f
@user-gw4zq9ks2f 3 жыл бұрын
図々しいと思いながら聞きます webデザイナーは高収入ですか?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます🙇‍♂️ webデザイナーの平均で言ったら他と比較して低めのようですね😅 webデザインのみで高収入にするのはなかなかの技量がないと難しそうですが、フロントエンジニアとしての幅を増やしたりもできると思うので、その点とりわけ低いわけではないように思います。 僕の場合もそうですが、デザインの仕事自体は趣味の延長というか楽しんでやれているので、他の仕事に比べて天国のように思います😊❗️(⚠️クライアント対応や成果が求められる厳しい面もあるかとは思います)
@user-gw4zq9ks2f
@user-gw4zq9ks2f 3 жыл бұрын
@@hirocode そうなんですね、返信ありがとうございます😊
@shimizushotastudiounoffici5670
@shimizushotastudiounoffici5670 3 жыл бұрын
模写したいのですが、画像データ等お借り出来ませんでしょうか?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺️♫ 概要欄にファイルのリンク貼ったのでご自由にお使いください😆❗️
@o9oxxxx6218
@o9oxxxx6218 3 жыл бұрын
facebookなどのSNSアイコンはいじっても問題ないのでしょうか?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます🙇‍♂️ 今回その辺あまり考えずに作成しましたが、確かにこれをそのまま公開するとなると完全にアウトだと思います❗️ KZbinやFacebookのライン型のアイコンがそもそも存在しないことや、KZbinのアイコンに文字を並べること、Wordpressのロゴ色を変えていることも本来NGです。 その辺説明全然足りてませんでしたが、上下左右に必要な余白なども含めて各SNSの規約を確認する必要があります。ご指摘いただきありがとうございます🙇‍♂️❗️
@o9oxxxx6218
@o9oxxxx6218 3 жыл бұрын
@@hirocode ご返信ありがとうございます。 なるほどです、 個人のウェブサイトだとokとか企業のコーポレートだとNGってあるものでしょうか? ご存知だったら教えていただけますと…!
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
個人・法人問わず基本的にはNGだと思われます。ただ、ガイドライン違反に抵触する形での使用はかなり多くの箇所で見受けられるのも現状です💦 悪質性がないかぎり罰則などになる可能性はほぼないと思われますが、やはりガイドラインに沿って使用するのが望ましいかと思われます🙇‍♂️❗️
@o9oxxxx6218
@o9oxxxx6218 3 жыл бұрын
@@hirocode なるほど、そうですよね。 どこのサイトもブログも大丈夫なのかなとは思っていたのですが、やはりガイドラインに沿ってやるべきですよね。 個人ブログとかならまだ自己責任なのでいいのかとは思いますが、金銭が発生してる請負なら気をつけないとですよね。 ありがとうございました。
@user-gs4zw5fd5q
@user-gs4zw5fd5q 2 жыл бұрын
イケメンさん
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
ありがとうございます😂❗️
@user-pf7mo8my7v
@user-pf7mo8my7v 6 ай бұрын
凄いね。まねさせてもらうよ❣
@hirocode
@hirocode 6 ай бұрын
ありがとうございます😆❗️
@ZARA-yg5lb
@ZARA-yg5lb 2 жыл бұрын
Webデザインに興味を持ち、プログラミング用語を学ぼうとしたのですが、ある方からスクールのような内容では実用性皆無だよと言われたんですが、これってほんもなんですか?
@hirocode
@hirocode 2 жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます🙇‍♂️❗️ 僕自身スクールに通ったことがないということと、色んなスクールがあると思うので一概には言えませんが、その人の学習スタイルや今持っている知識量にもよるかと思います。 例えば、知識がほぼ0の状態、かつ自分で能動的に学習が難しい場合はスクールに通って基本的な知識やスキルを身につけるのはアリだと思います❗️ 逆に、自分で能動的に学習ができる人であればネットの記事や書籍などである程度のスキルを身につけることは可能だと思います❗️ そこから実務としてプログラミングの仕事を請け負っていくハードルとしてはどちらも同じなのかな?と感じます。
@trap3217
@trap3217 3 жыл бұрын
無料で見れるなんて
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊♪
@user-jr2hd7gy5d
@user-jr2hd7gy5d 3 жыл бұрын
Webデザインの専門学校とかは行かない方が良いですよね?
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます🙇‍♂️❗️ 専門学校だとおそらくwebデザイン経験者から直接学べると思うので、行くメリットはそれなりにあるのかなと思います❗️ ただ、僕はそういう学校には行っていないので、行かなくてもwebデザインを学ぶことは可能だと思います😊❗️
@love15th
@love15th 3 жыл бұрын
へぇ〜〜〜〜〜😗
@sm-qs9xj
@sm-qs9xj 5 ай бұрын
いろちょう→しきちょうですかね。。
@hirocode
@hirocode 5 ай бұрын
おっしゃる通りで以前も同じ指摘いただきました🙇❗️
@user-rd1xc2pg8s
@user-rd1xc2pg8s 3 жыл бұрын
もうコードなんてかかないのか
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コード書きます❗️デザイン作ってコードに起こすという流れが多いです❗️
@tatsuya4399
@tatsuya4399 3 жыл бұрын
パクr…参考にさせていただきます
@mu0422
@mu0422 3 жыл бұрын
SNSのロゴ勝手にいじっていいんかな
@hirocode
@hirocode 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます❗️ 他の方に同じコメントいただいているので、そこでの返答を載せさせていただきます🙇‍♂️ 引用ーーー 確かにこれをそのまま公開するとなると完全にアウトだと思います❗️ KZbinやFacebookのライン型のアイコンがそもそも存在しないことや、KZbinのアイコンに文字を並べること、Wordpressのロゴ色を変えていることも本来NGです。 その辺説明全然足りてませんでしたが、上下左右に必要な余白なども含めて各SNSの規約を確認する必要があります。
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 363 М.
独学でWebデザイン 7年 続けた結果... と、独学勉強法!
13:37
HIROCODE.ヒロコード
Рет қаралды 59 М.
【WEBデザイン】バナー制作のクオリティが劇的にアップする作品添削を大公開!01
9:47
はまさんのいきなりWebデザイナーチャンネル
Рет қаралды 4,4 М.
【超初心者向け】Webデザインの基礎知識と作り方・考え方
20:21
KEiSoN / WEBとクリエイティブの研究室
Рет қаралды 76 М.
【AdobeXD】WebデザイナーがWebデザインの制作過程をフル公開
23:39
アキユキ / Web制作チャンネル
Рет қаралды 162 М.
【HTML入門】#01. HTMLの基本を学ぼう!
35:32
CreatorQuest
Рет қаралды
【初心者】ホームページ制作の知識・スキルの全体像を図で解説!
20:47
アキユキ / Web制作チャンネル
Рет қаралды 24 М.