【閃光のハサウェイ】全部気づけた?隠れた5つのヒント:ギギの発言で正体が一瞬でバレた理由|ガンダム解説・考察

  Рет қаралды 562,554

Japan Sci-Fi : Everything Sci-Fi

Japan Sci-Fi : Everything Sci-Fi

Күн бұрын

Пікірлер: 444
@たこす-f3k
@たこす-f3k 2 жыл бұрын
ギギが間をすっ飛ばしたニュータイプ的な鋭さがあるけど ケネスは地頭の良さというか理屈がありきの鋭さで恐ろしい
@クロ-e3u
@クロ-e3u 2 жыл бұрын
ギギの感性から真実を見抜くケネスも凄いが、この流れを事前に予想していたハサウェイも凄い。
@djkbgtr
@djkbgtr 2 жыл бұрын
「でも」の一言でハサウェイはケネスと同じ土俵に立ってるって察するケネス恐ろしすぎるだろ
@kichiroto6511
@kichiroto6511 2 жыл бұрын
ハウンゼンで「好みの女性の前でもティーンエイジャーの頃みたいにドキドキせずに話せるようになったのは楽しい」みたいなことを言ってたけど、あれホントだったんだなってわかるシーンでもありますね。 実際に言葉通りギギを口説きながらでも、頭の中が別の情報を拾って他人の言動を精査できるくらい冷静に回ってるのめっちゃ怖い。これは油断ならない男ですわ。
@d_moro1
@d_moro1 2 жыл бұрын
ケネスはハサウェイがマフティーであって欲しくない、という思いが随所に感じられるものもいいんだよなぁ。
@pzero3349
@pzero3349 2 жыл бұрын
確かに!ケネスとハサウェイは友人みたいな感じでしたよね。昔、小説を読んだ時に、そう感じました。最期もそうでしたよね。
@坊主海-l5i
@坊主海-l5i 2 жыл бұрын
うーん、一方で好敵手との戦いを楽しんでいる側面もあるんですよね。
@Syuririn
@Syuririn 2 жыл бұрын
以前Japan Sci-Fiさんの動画の中で「ハサウェイはケネスよりもうまく軍人の匂いを消してる」的な発言をしているという解説をされた時に思ったのは、ケネスは「ハサウェイが敢えて匂いを消す理由はなんだ?」という疑問を抱いていた、もしくは、「ハサウェイは私を避けていた」という言葉でそのことを思い出して気づいたのではなんて考えてしまいました。
@1783ageage
@1783ageage 2 жыл бұрын
その時にギギはすでにポロってますよね。 多分ハサウェイはケネスとご同業の人と。 その後のテロリスト制圧。ここで確実に目を付けられた。
@Syuririn
@Syuririn 2 жыл бұрын
@@1783ageage まさに言葉で人を◯す。 ハサウェイが恐れていたことを注意されてもやってしまうギギ、恐ろしい子。
@hirossann178
@hirossann178 2 жыл бұрын
あぁ!たしかに!あのオープニングから布石が打たれてたわけですね! ギギめっちゃポロってますやん!さすがニュータイプだわ。人のオーラが見えるのか?!動画主さんが解説してくれてる以上に細かいヒントがたくさん散りばめられてますなこれは。
@KY-jz5mt
@KY-jz5mt 2 жыл бұрын
メッサーから降りて捕虜になったガウマンがハサウェイの方をチラッと見るんだけど、よく見るとその一瞬の視線にさえケネスは気づいてるんですよね。 こういった細かい違和感からハサウェイの正体を暴くケネスも、それを表現するサンライズも本当にスゴい...。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 2 жыл бұрын
これは気づかんかった!
@こげぱん-p2u
@こげぱん-p2u 2 жыл бұрын
俺もケネスがハサウェイと関係しているのか?と、思ってそうだった
@KY-jz5mt
@KY-jz5mt 2 жыл бұрын
@@JapanSciFi マジで見れば見るほど発見がある閃ハサおもしろすぎるんです...😎
@ikeman426
@ikeman426 2 жыл бұрын
KYさんのコメント読んで観返したらマジだった!! 鳥肌ヤバい!!
@ba-ud7qf
@ba-ud7qf 2 жыл бұрын
あの時ハサウェイはガウマンを見てから視線そらしてたけど、ケネスは(なぜ被害者であるハサウェイが視線を外しるんだ?・・)って思ったんだと思ってる
@二次元ライダー
@二次元ライダー 2 жыл бұрын
そして、ケネスの推理力から、ハサウェイもギギがポロリしなくていずれバレる事を自覚してるわけですからね… ケネスもハサウェイもどっちもすげーっすよ…
@takashishimazu3597
@takashishimazu3597 Жыл бұрын
ハウンゼンに乗っていた時点でギギにアイツ「他の客と違うよって」って言われていたし、ハサウェイ自体もソレを否定していませんでしたよね。物語の一番、初めの部分から( ^ω^)・・・。
@もん-y1k
@もん-y1k 2 жыл бұрын
1回目の解説から段々とセリフの読み方に熱が入ってきてるの好き
@3106-g8z
@3106-g8z 2 жыл бұрын
諏訪部さんの演技のニュアンスを入れながらのセリフ、上手いですね
@JapanSciFi
@JapanSciFi 2 жыл бұрын
ありがとうございます、意識したつもりはなかったのですが ハサウェイ見過ぎているので自然とちょっと入ってしまってましたねw
@bokuha-Meganium
@bokuha-Meganium 2 жыл бұрын
ちなみにGレコは全編こんな感じで話が進んでいくのでめちゃくちゃ面白いです
@AllonsY100
@AllonsY100 2 жыл бұрын
Gレコはもっと説明セリフ多いですけどね でも富野節入門としては絶妙な訳わからなさだから皆見てほしい
@みーふぉと
@みーふぉと 2 жыл бұрын
ケネスの 今なんて言った? はZガンダムでアムロとシャアが再開した時のような富野じみたセリフで好きです。
@とむあ-q4c
@とむあ-q4c 2 жыл бұрын
ハサウェイはケネスに戦場を退いた人間(植物監査官候補)として接していたのに対してギギは初めからハサウェイを軍人(マフティー)としてケネスと比べている言動が多かったのでギギは割と序盤の方でポロリしていてもおかしくなかったですね。
@haga1013
@haga1013 2 жыл бұрын
ハサはそれを予見して「言葉だけで人をコロせる」と言っていた訳ですね。 ギギはあれだけ否定しておいて、そのくせ普通にポロリしていて、ハサもつくづく女運が無いという感じです。
@mikllatte
@mikllatte 2 жыл бұрын
@@haga1013 危険な女だからこそ むしろ遠ざけず手元に置いておけば それこそ勝利の女神になったんだろうね 作品構造的にもそれは明らか… 結局過去のトラウマに死に惹き込まれた シャアと同じ末路
@汰一大久保-t3x
@汰一大久保-t3x 2 жыл бұрын
@@mikllatte ある意味シャアの再来でもあるから
@汰一大久保-t3x
@汰一大久保-t3x 2 жыл бұрын
ギギがボロを出さなくても気づくだろう ってハサウェイが言ってたのでどのみちバレる
@takashishimazu3597
@takashishimazu3597 Жыл бұрын
@@haga1013 クェスをずっーと想ったまんま大人になったのがねぇ💖 😅小説ではハサウェイは銃殺刑ですが・・・アニメ版では片足・片腕失っても、生き残ってテロリスト辞めて、ギギでも誰でも良いから普通に幸せになって欲しいです。😊ハサウェイなんか救いが無いですね。
@yukitakamasuta3501
@yukitakamasuta3501 2 жыл бұрын
ケネスはハサの違和感を「元」と「現役」の違いと処理してたんでしょうね
@konayukifurui
@konayukifurui 2 жыл бұрын
セリフの一つ一つに情を込めて読み上げてくれる、up主には声優になれる素質があると感じれますw
@takahiro5591able
@takahiro5591able 9 ай бұрын
「あいつは軍人になりきれなかった人間だからな」で視聴者にもメタ的に一度腑に落ちたんだなと見せておいて 直ぐに逆説で推量する事で見抜いているケネス。 会話劇の面白さですよねぇ、本当に凄い。
@3643-m6e
@3643-m6e 2 жыл бұрын
ギギって個人的に異性としての魅力よりも不穏な嫌悪感が勝る。 ハマーンがカミーユに言った『人の心に土足で入ってくる』様な、しかもそれが完全に無自覚、無悪意な所に。 …ああ、なるほど。だから寂しい人は彼女の無遠慮さに心を許してしまうのか。
@tt-vp3po
@tt-vp3po 2 жыл бұрын
ケネスの喋り方の特徴掴むの上手すぎん? 解説もわかりやすいけどこれも見どころでさえある
@futomomo9881
@futomomo9881 2 жыл бұрын
ここは人狼ゲームっぽいなって思いました。ギギはハサウェイが若いのにハウンゼンに乗ってるのは怪しいと思うけど、他の人視点だとギギの方が怪しくみえるんだよね。でもギギ視点だとそこはわからない。結局ケネスはギギが怪しいっていうのもあるからギギと一緒にいるけど、ギギの疑いが晴れるとハサウェイが怪しいっていうライン考察も出てくる。
@アムロレイ-g5b
@アムロレイ-g5b 2 жыл бұрын
お前もニュータイプだったのか!って思った
@is6020ua
@is6020ua 2 жыл бұрын
見事な説明です!私はなんであの会話でケネスがハサウェイの正体の気づいたのか全然わかりませんでしたが、この動画で納得できました!
@7679796967679679
@7679796967679679 2 жыл бұрын
私も分かりませんでした。
@NBJSFOUR
@NBJSFOUR 2 жыл бұрын
この会話の時にハサウェイのハイジャック撃退の時の動きが護身術や才能だけみたいなものではなく敵を制圧する戦闘訓練をこなしたモノだということに思い至ったのもあると思う
@eg5304
@eg5304 2 жыл бұрын
初めてのガンダムだったけど、映画館で拝見した時非常に感動した。推論で物語の展開をすることが斬新だった。
@ウラトモ-r4t
@ウラトモ-r4t 2 жыл бұрын
ファーストと逆シャアを見ておくとさらに楽しめますよ😄
@Tatsurock7
@Tatsurock7 2 жыл бұрын
ガンダムの会話はこんな感じのNT会話が多いんですよ
@Nigesue_holoV
@Nigesue_holoV 2 жыл бұрын
ここ原作だと「何を感じていた?」→「何か聞いているな!?」の流れらしいので、富野節はやはりよく分からない
@ariaia2205
@ariaia2205 2 жыл бұрын
あの台詞だけでハサウェイ=マフティーに結びつけられるケネスの推理力も凄いけどそれを見越していたハサウェイももっとすごい
@高野-g6k
@高野-g6k 2 жыл бұрын
そうなんですよね ケネスにあれだけ接近していながら、結局近くに居る間は尻尾を摑ませなかった
@執行待ち難民
@執行待ち難民 2 жыл бұрын
初見の時に自分の中で勝手に「ハサウェイは私を避けていたけど」ってのをケネスが 「(対抗勢力の)ハサウェイは(勝利の女神の)私を避けていたけど」だと一瞬で解釈して気づいたと考えてたけど いくつも伏線張られてたんだ知らなかった
@mikllatte
@mikllatte 2 жыл бұрын
活字なら(多分みんなも)わかるんだけど リアルタイムの会話への考察って 短期記憶のスペックのせいか難しい
@岩本涼-o7p
@岩本涼-o7p 2 жыл бұрын
なんとなーくで理解してたことを上手く言語化して説明してくださり、ありがとうございます
@yoshinori6431
@yoshinori6431 Жыл бұрын
ケネスがハサウェイと最後に会話する場面で、 「置いて行っていいんだぜ、土産にはならんだろう。」 というところも、ケネスが自然とカマを掛ける習性があるのを感じました。
@こげぱん-p2u
@こげぱん-p2u 2 жыл бұрын
見返すと意外と皮肉な話とかキャラの動き、映画では気づかなかったことが気づけて閃ハサおもろくなったなあ
@露吹翡翠
@露吹翡翠 2 жыл бұрын
考察も好きだけど、セリフの読み分け•演技を寄せてるとこがイイ!
@禍皇かおう
@禍皇かおう 2 жыл бұрын
実はギギとの絡みでもケネスは何と無くギギの感を当てにしている節がある、一見ケネスはハサウェイとギギの取り合いをしているように見えるが、ケネスは(ハサウェイから見て)ギギを取る気はなくギギの感の良さで何かを掴む為の道具として観ている節を感じている、それがハサウェイにはケネスに駆け寄るギギとクェスが重なったのでハサウェイはギギから離れたと言うのが解る。
@7c947
@7c947 2 жыл бұрын
ケネスはギギがニュータイプであると感じていた、知っていた。だから利用できるかもしれないということで近づいた(好みってことじゃない)。ってことでしょ。ケネスとハサウェイはニュータイプの素養があるから相互にそれを感じ取って、近づいたり離れたりをしている。アムロ・ララァ・シャアやハサウェイ・クェス・シャアの関係の相似形。
@makatookameinu
@makatookameinu 2 жыл бұрын
そんな0か1ではなく、ケネスとしては下心もギギの能力への評価もどちらもあったでしょ。抱けるなら抱くし、使えるなら使うって男なだけ。対してハサウェイはクェスやギギの様な女性を頼りにすると依存するから離れたんだべ。道具を道具として使い捨てられるか、道具に情が湧いて足元を掬われるのか。
@n.3917
@n.3917 2 жыл бұрын
10:13 ネコだよそれは。好き
@SHEEEEEPPPPP
@SHEEEEEPPPPP 2 жыл бұрын
初見でもわかったけどこういう説明聞くと監督色々考えててすごいなあと思う。
@bashi_slayer
@bashi_slayer Ай бұрын
どっちかっていうとケネスはハサウェイに何かしらの(疑いよりもポジティブな意味で)可能性を感じていて、期待を寄せていた部分があって、ハサウェイに対しては軍人上がった一般人寄りにも思えていた…だと思うけど、ギギとの会話で現役軍人寄りの主観的視点でケネスは話しているのに全く脈絡なく『でも、ハサウェイは避けてた』って、対比的に言われたからケネスは『(全く外野だと思ってた人間の名前が何故出る?)一体、何を知っている!?』ってシンプルになったんだと思いましたね(奴もやはり現役だったか!とまで深く思えてはいなかったからあの大きな反応だったのかと…)。どちらかと言えば、ギギはニュータイプ的な感覚的な部分で物事を捉えて話している様に描写されてたからあの会話に全く関係ない『でも…』フレーズだけでケネス(というか少し感が良い人)は『は!?なに言ってんだコイツー!?』ってなるフレーズだったので絶妙な演出でしたね(笑)。自分は、はるか昔に小説版で筋書き知っていたのでこの映像作品を初見で改めて見た時、このセリフだけで『は!?その言い方はヤバい!(正体を知ってる物言いw)』って感じ、声出て、案の定ケネスがデカい反応してたのでこのシーンは第一部の『最高の魅せ場』でしたね(戦闘シーンは、無論の殿堂入りとして)。
@東京ビットコインニュース
@東京ビットコインニュース 2 жыл бұрын
なるほど〜、ギギのポロリ解説ありがとます。映像や構成好きで何回も観てますがようやくこの部分わかりましたww。
@mk-rn6lt
@mk-rn6lt 2 жыл бұрын
助かります、このシーンは難しかったんで助かります!
@djMETTIN
@djMETTIN 2 жыл бұрын
10:20秒あたりからのカッコ内の補足がめちゃくちゃわかりやすかったです!本当に素晴らしい解説動画です!ありがとうございます!
@M.Okayun
@M.Okayun 2 жыл бұрын
神経を苛立たせているカボチャって表現好きwww
@vermouth-c2o
@vermouth-c2o 2 жыл бұрын
まず、ケネスを探偵って表現した事で立ち位置や今後の理解が出来やすくなったと思った
@スネ-h1k
@スネ-h1k 2 жыл бұрын
ハウンゼンでの「匂いは消せてない、彼みたいにやらないと」もヒントかな
@jestzona7388
@jestzona7388 2 жыл бұрын
ハサウェイが数秒立ち止まったままだった、というのは気付きませんでした。たしかにこれをケネスが見逃すはずはない。
@アオイアヤフーイ
@アオイアヤフーイ 2 жыл бұрын
なんで大佐があれでマフティーってわかったの?って思ってたけど今日の解説でスッキリしたー 大佐もギギも言葉の裏に含みすぎだよ
@tatata4523
@tatata4523 2 жыл бұрын
劇場版で通してみると2回目くらいには気づける会話の内容なんですが、テレビシリーズでぶつ切りにすると1週間空くので(なんなら2週間)、録画して何度も見る人じゃないと会話の内容を把握しきれないですよねえ(それは水星の魔女にも言えますが)
@石塔シボリ大好きニャンちゅう
@石塔シボリ大好きニャンちゅう 2 жыл бұрын
ケネスが優秀すぎなんだよなぁ〜気乗りしない仕事でもきっちり自分の役割果たしちゃう… 解説してもらうとほんとに丁寧な伏線の張り方で感服しますね
@TanakaTanaka7
@TanakaTanaka7 2 жыл бұрын
この作品が初めてのガンダムデビューになったんですが、ガンダムって会話が凄く難しいですね、ですがそれが好きです
@Crack-ge4cq
@Crack-ge4cq Жыл бұрын
止まってる字を読んだら理解できるけど、この会話スピードでここまで推察できるケネスが異常すぎる
@akralph8184
@akralph8184 2 жыл бұрын
ギギは攻める会話は得意だが、守る会話は下手なんだな。これが若さか。
@シャナ-x7c
@シャナ-x7c 2 жыл бұрын
これに関してはケネスが優秀すぎるってのもあると思う。 自分じゃおそらく気づけん。
@JapanSciFi
@JapanSciFi 2 жыл бұрын
ガンダム国語の授業は今週で最後です。 次週は作品の小ネタ総解説していきますので、お楽しみに 閃ハサをもっと知りたい人は↓の公式設定資料集を見てみてください! amzn.to/3BO0hzD
@non-dara
@non-dara 2 жыл бұрын
カーゴ・ピサの内部の描き込みがメチャかっこいい!村瀬監督が、前提であるセットを完璧に作り込んだ上でドラマを落とし込んでいく旨も、インタビュー等でよく分かります。深読みしがいのある作品だと、この設定を読むだけでも実感します。
@simeinoko
@simeinoko 2 жыл бұрын
映画の逆シャアの続編に変更されたこの作品だけだとケネスのハサウェイのパイロット評価がいやに高すぎる感じで齟齬があるけど、ベルトーチカ•チルドレンの続編である原作小説のハサウェイは「ネオジオンの新型モビルスーツ(原作にモビルアーマーという単語は存在しない)、αアジールに接近戦を仕掛けて撃墜した神童」みたいな形で軍の広報に載って有名になっているのでケネスとしては「訓練無しで、しかもジェガンでニュータイプ専用機を撃墜した天才ハサウェイ」だからこそペーネロペーのパイロットにならないかと半ば本気で誘っています
@蜘蛛ちゃ
@蜘蛛ちゃ Жыл бұрын
めちゃくちゃ声がいいですねうp主 解説も然ることながら、セリフ読みも感情がこもってて聞きやすく、素晴らしい動画でした
@ヤムズ
@ヤムズ 2 жыл бұрын
一を聞いて十を知るってやつなんですかね 今まで何となくだったけど この解説でケネスを理解できました
@あべっち-y8m
@あべっち-y8m 2 жыл бұрын
ケネスの考察力があったら、普通の恋愛漫画1話くらいで終わりそう。
@フォルマ-t7j
@フォルマ-t7j 2 жыл бұрын
恋愛についてだけは鈍感、までがテンプレだよな笑 だから、離婚したのかも…?
@こんにちは-e5z
@こんにちは-e5z Ай бұрын
​​@@フォルマ-t7j 上昇してはいるけど波がないみたいな感じだったのかな?w 子供の名前決めで即100点の命名しちゃうとか
@ダイダロス小杉
@ダイダロス小杉 2 ай бұрын
素晴らしい解説ありがとうございます。 同時にこれに開設が必要なのが現代なんだなと思うと色々複雑な感情が湧く
@uteo8686
@uteo8686 2 жыл бұрын
ケネスのセリフ読みのイントネーションがそっくりでそっちに聞き入ってしまったww
@trysta9158
@trysta9158 2 жыл бұрын
ケネスの「ハサウェイから何か聞いているな」「いやハサウェイに何を感じていた?」という一連の流れ、本当に面白いです。 いつだったか、ケネスはハサウェイの性格を「変なところで奥手」と評じていました。その見地から考えると、変なところで奥手なハサウェイが、まさか行きずりの女の子に自身の正体を明かすわけがない、という推論に至ってもおかしくありません。 だからこそ、ケネスは「聞いていた」のではなく「感じていた」と言い直したのかもしれませんよね。
@setsuna0811
@setsuna0811 25 күн бұрын
なるほど、つい最近も閃光のハサウェイを見返して、謎な部分がここでした。この動画でよくわかりました。ありがとうございます。
@tomoart714
@tomoart714 2 жыл бұрын
ギギのポロリ、漠然と認識はしてたけど、説明をきいて「あぁ、そっかそっか」となりました。ありがとうございます(^^)
@Giogio-Goldenwind
@Giogio-Goldenwind Жыл бұрын
解説はもちろん素晴らしいんですけど、キャラクターのセリフを読み上げる時、声は違うのに、すごく似ていてびっくりしました!!特徴を捉えている!!
@zept4321
@zept4321 2 жыл бұрын
気になっていたことが全部クリアになりました。残りのエピソードも楽しく観れそうです。ありがとうございます!
@ジアスタ
@ジアスタ 2 жыл бұрын
ケネスが意図的にギギのポロリした発言を引き出そうと 「ゲンを担ぐのさ」と言ったのならケネスやばい能力持ってますよね。
@john_andaman3498
@john_andaman3498 2 жыл бұрын
話の流れ自体は下心と軍人の心持ちしかなかったと思うんですけどねw
@YU-TAmanoni
@YU-TAmanoni 2 жыл бұрын
意図せず正解を手繰り寄せる言葉をケネスが話せたのなら 確かにギギは勝利の女神だな
@レンゲ-d7p
@レンゲ-d7p 2 жыл бұрын
今までよく分かってなかったけど、 ギギが「ハサウェイが戦場にいる人間」という前提で会話の返事をしてしまったから っていうのが映画見て数年開けてわかった。
@VOICEONSINCE01
@VOICEONSINCE01 5 ай бұрын
いつ続編公開するの!! 生きてる自信無いわ!!!
@木原マサキ-k6z
@木原マサキ-k6z 2 жыл бұрын
ケネスとギギのあの会話で感じた、言語化出来なかったもやもやが晴れた。解は出せたが式が曖昧だったというか…。
@LFF_Kaluna
@LFF_Kaluna 2 жыл бұрын
ギギの言い過ぎは何となく初見で理解出来てた
@iegerS
@iegerS 2 жыл бұрын
その洞察力があってもカミさんに逃げられるケネス…😑 てかタサダイ明けの朝に、ヤロウ2人が普通の朝食してる前で朝からガッツリ肉食ってるギギさんの胃袋よ😅 あと超人的ペン回しテクニック😳
@JapanSciFi
@JapanSciFi 2 жыл бұрын
洞察力があったからかみさんに逃げられたんでしょうなww
@2990117
@2990117 2 жыл бұрын
洞察力高過ぎるせいで恋人としては完璧でも夫としては女性から見て可愛げが無かったんだろな 何か口論があっても持ち前の能力で大抵の人間相手じゃ一方的に論破しまくりだろうし、普通の人間はついていけないと思う
@iegerS
@iegerS 2 жыл бұрын
あったからか〜❗️🤣 なるほどっス❗️😂
@YU-TAmanoni
@YU-TAmanoni 2 жыл бұрын
お互い無い所に惹かれあって結婚したけど相手はウンザリしたのかもね
@わかちこ-y3b
@わかちこ-y3b Жыл бұрын
解説ってこういうことよ。最高です。ありがとう。
@田中一郎-h7q
@田中一郎-h7q 2 жыл бұрын
説得力がある解説ですが、初見や一回だけ見た人でここまで気付ける人はなかなかいないと思います。
@ああぁああぁああ
@ああぁああぁああ 2 жыл бұрын
劇場版だとカットされて残念だけど小説版でハサウェイがケネスを評した「自制心があって凶暴な男」ってのが好き
@AKATSUKI_0316
@AKATSUKI_0316 2 жыл бұрын
ハウンゼンでギギがケネスを軍人だって見抜くシーンで、ギギがハサウェイをみてケネスに「彼みたいにやらなきゃ。ご同僚よ、たぶん」って言ったのもなかなかのヒントだと思うんだがな
@hirossann178
@hirossann178 2 жыл бұрын
初っ端から大ヒント与えてますよね。>ギギ 言葉はひとを○す!ということを分かっておいてほしい。
@あたたかいな
@あたたかいな Ай бұрын
あなたの素晴らしいケネスの解釈👍 ガンダム の世界線から言えば、その君の解釈どうやって身に付けたそのきっかけはなんだ! と入っていけそうなレベル!😊!
@デューク西郷-s1r
@デューク西郷-s1r 2 жыл бұрын
なるほど、ギギとケネスの会話の意味がやっとわかりました
@29食べよう
@29食べよう 9 ай бұрын
Gジェネは非常に良く出来たゲームだったと思う。閃光のハサウェイを初収録したシリーズ、もう20年近く前だがゲームなのにケネス・スレッグの推論力の表現や特定力など、非常にリアルな描写表現だった。
@kamui7422
@kamui7422 2 жыл бұрын
ギギのポロリに釣られてきたら予想以上のポロリしてるやんけ。
@o_ha_318
@o_ha_318 2 жыл бұрын
小説版読んでてもケネスの有能さが分かる
@gundamaximum
@gundamaximum 2 жыл бұрын
整理して説明して頂けたので、よく理解できました。感謝!
@kamim3299
@kamim3299 2 жыл бұрын
へぇ~ナルホド。確かにあの会話の意味を推論するには難しすぎて「こじつけだわ」と言いたくなるところだが、いい意味で面白い。
@mk-vx1ww
@mk-vx1ww 2 жыл бұрын
ハサウェイが戦場にいる人間、というのは冒頭のギギがたぶん同業者よって言ってたところから一貫してるようにも思うんだけど
@TheSakamototsuyoshi
@TheSakamototsuyoshi 2 жыл бұрын
ギギが、「でも、ハサウェイ私を避けていたけど」と言われるまで、ケネスはハサウェイを全くのノーマークしていたと思う。 もしケネスがハサウェイを少しでも疑っていたらハサウェイを尾行しているよ。
@弥生-x8f
@弥生-x8f 2 жыл бұрын
頭の中に残ってた情報が全てを結び付けたのだろうね
@1783ageage
@1783ageage 2 жыл бұрын
物理的にはノーマークでしたが、可能性や思考的にはノーマークではありませんでしたね。ただし、この点は見せ方としては微妙な所でもあります。 ハウンゼンでギギに「多分ハサは同業だ」と言われていたのにも関わらず、このシーンでのこの反応は整合性が怪しくなってきます。(今更同業と気づく反応が必要ない)それを踏まえて、ずっと疑ってないとこの反応は出来ないのにおかしいし、それに加えてずっと疑っていたなら尾行無しがおかしくなる。 他のコメントにもありますが、ケネスとしてはマフティーであってほしくないという願望みたいなのもあったって解釈なら辻褄はあいそうですが。
@コマさん-m7n
@コマさん-m7n 2 жыл бұрын
ハサウェイがマフティーだとは思ってないけどちょっと怪しいところがあるなとは思ってそう んでギギの発言があってから(まさかとは思ってたけどハサウェイがマフティーに近い存在だったとは…!)って感じだと思う
@imblesenin8067
@imblesenin8067 2 ай бұрын
シャアの反乱の英雄でなによりブライト・ノアの息子である、というバイアスが彼の目を曇らせたって演出があればよかったか
@パパパンダ-j2q
@パパパンダ-j2q 2 жыл бұрын
友達にこれ言ったのに俺の語彙力ないせいで全然伝わらなくて悲しかった
@satoru3893
@satoru3893 2 жыл бұрын
いろいろ会話ですっ飛ばしてますけど、会話のテンポは良いし、何を言いたいかは推論しやすい会話ですね。
@もふもふニャンコ-j7d
@もふもふニャンコ-j7d 2 жыл бұрын
分りやすかったです! ありがとうございます。
@nsk_hige2
@nsk_hige2 8 ай бұрын
こういう制作側から視聴者にメッセージをそれとなく入れ込んでる作品て発見があって何度も見返したくなるんですよね。分からなくても面白いし、分かればなお
@shiki3571
@shiki3571 6 ай бұрын
やはり行間まで読むのは難しいな
@可児たま
@可児たま 2 жыл бұрын
視聴者が皆ニュータイプなれると思うなよ!
@シュー-t3v
@シュー-t3v 2 жыл бұрын
ギギは幸運の女神→ケネスの近くに居ればマフティーに勝てる でもハサウェイは近くに居させなかった→連邦の敵であるハサウェイはギギから離れた ハサウェイ=ケネスの敵だと無意識に言っちゃったシーン。これで、ギギは幸運の女神であると同時にケネスがハサウェイの正体に勘づいてしまったシーンでありますね
@RO-yz5ld
@RO-yz5ld 2 жыл бұрын
セリフで説明させるのではなく描写や雰囲気で視聴者に伝えるところが富野ガンダムだね。
@amamirabbitkakurou
@amamirabbitkakurou Жыл бұрын
安彦ククルスは全部説明だったもんなあ
@あんころもち-k1w
@あんころもち-k1w 2 жыл бұрын
解説恐れ入ります。 やっとここの会話スッキリ理解できました。 明日からぐっすり寝れそうです。
@まさみつ-k8s
@まさみつ-k8s 2 жыл бұрын
説明が分かりやすい。 まさに、「国語の授業」ですね(^.^)
@kengc8584
@kengc8584 2 жыл бұрын
お話しの仕方がかっちょええ♪ 今、なんて言った?あたりから盛り上がってる☺️ケネス声編からアムロ声編に繋がる😃
@hirolin1974
@hirolin1974 2 жыл бұрын
このギギとケネスの会話は、公開直後から小説版との違いが注目されていましたね。小説版では「ハサウェイになにを感じていた?いや、ハサウェイからなにかきいているな?」と逆なんですよね。ただ、ちょっと私と解釈が違うのが、「ギギを避ける理由がハサウェイが戦場にいるから」という所ですね。どちらかというと、ケネスが感づいたのはハサウェイがギギを避ける理由ではなく、「ハサウェイは私を避けていたけど」という言葉自体にギギがハサウェイを現役の兵士と見ていたのではないかとケネスが感づいた、という印象ですね。そして、ギギがハウンゼンの中でも「ご同業よ」と言っていた言葉にリンクして、ギギがハサウェイから何かを聞いたのではなく、ギギがあの時点で、すでにハサウェイに何かを感じていたのではないか、と感じました。
@atsuyoshiyamada4352
@atsuyoshiyamada4352 2 жыл бұрын
わかりました、ギギとケネスの会話のやり取り内容が良くわからなく、何度も見直したけどわかりませんでしたが、この動画で納得しました、スッキリです。ありがとうございます!!
@zugotarou
@zugotarou 6 ай бұрын
閃光のハサウェイ5回くらい見たけど全く気づかなかった💦
@もも-b4s3c
@もも-b4s3c 2 жыл бұрын
ここ理解できなかったので助かりました!
@tos422
@tos422 2 жыл бұрын
7:43 洞察力 感がいいことがニュータイプ ケネスはニュータイプ?
@ぐらん-w2b
@ぐらん-w2b 2 жыл бұрын
映画を見たときギギの「私を避けていたけど」で、あって思ったらケネスが気付いて、あ~あってなったのを思い出した。
@solodier3396
@solodier3396 2 жыл бұрын
「身構えてる時には来ないものだよ」 「それは猫だよ」 確かに
@sumisunosu
@sumisunosu Жыл бұрын
スゲーっ! ケネスが「今なんて言った?」までのくだりは若干話が噛み合ってないな…と思っていたので、この解説めっちゃわかりやすかったです! ありがとうございます。 閃光のハサウェイを7回見た者より
@おーえす-e7g
@おーえす-e7g 2 жыл бұрын
この解説ありがたいっすー
@user-otsu-one
@user-otsu-one 2 жыл бұрын
勘の良いケネスとニュータイプ的なギギに関わった時点でハサウェイの運命は決まった感じなんだよな
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
When Optimisations Work, But for the Wrong Reasons
22:19
SimonDev
Рет қаралды 1,2 МЛН
宇宙世紀シリーズのキャラクターのその後の人生【ガンダム】【ゆっくり解説】
18:13
ジョニーのガンダム研究所【ゆっくり解説】
Рет қаралды 205 М.
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН