KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
洗濯機を汚さず使いたい方は必見!!6年使った洗濯機がこんなに綺麗なワケとは!?
13:13
【洗濯マグちゃん】400回使ってみたら中身がこんなに変化しておりました!!
14:46
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
【神回】7年使っても全く汚れない洗濯機のお手入れ方法を公開します!!7年使い込んでも洗濯機が汚れない方法とは!?
Рет қаралды 709,652
Facebook
Twitter
Жүктеу
8400
Жазылу 282 М.
おそうじダイアリー
Күн бұрын
Пікірлер: 489
@テスト-c4r
Жыл бұрын
00:47 過去一レベルで綺麗な洗濯機だった 2:13 普通の使い方 →洗濯機が汚れる 3:28 綺麗な使い方 →洗濯機が綺麗 5:54 洗濯機が綺麗になる使い方 ・洗濯槽クリーナーは使ってない ・一般的な合成洗剤、柔軟剤は使ってない 5:16 洗濯機が綺麗な人のやり方 ・粉石鹸を1 ・重曹を3 ・過炭酸ナトリウムを1 →やればやるほど 洗濯機が綺麗になる ・量 水30L 粉石鹸大さじ1 重曹大さじ3 過炭酸ナトリウム大さじ1 8:33 また、洗濯の際は毎回お湯を使っている。 毎回お湯を沸かして洗濯機内の水の温度を40〜50度のお湯にしている。 アルカリ成分は温度が高いほど高まる。 →衣類も洗濯槽もどんどん綺麗になる 6:38 洗濯機の掃除屋の投稿者も洗濯マグちゃんを使っている 6:51 洗濯マグちゃんを使うこと =重曹を使うこと =弱アルカリ性にする 7:01 粉石鹸とマグちゃんの相性は良くない →石鹸カスができやすくなる ・洗濯マグちゃんを使う場合は 粉石鹸はなしで 過炭酸ナトリウムを入れる ・過炭酸ナトリウムは 酸素系漂白剤 洗濯槽クリーナーや ワイドハイター オキシクリーンの成分 10:51 洗剤まとめ 方法1 水30L 粉石鹸大さじ1 重曹大さじ3 過炭酸ナトリウム大さじ1 洗濯機内の水の温度を40〜50度のお湯にする。 方法2 洗濯マグちゃん 過炭酸ナトリウム 洗濯機内の水の温度を40〜50度のお湯にする。 ※方法2は過去一綺麗だった方法1の理屈から考えた方法であり、実際にはまだ証明されてない ※方法2の理屈 洗濯マグちゃん=重曹なので マグちゃんを使うなら 重曹は使わない。 また、 マグちゃんと石けんを同時に使うと 石けんカスが出るので マグちゃんを使うときは 石けんは使わない。
@osoujidiary
Жыл бұрын
有難う御座います!
@mana5142
4 жыл бұрын
大変参考になりました。ちょうど洗濯機を新しくしたばかりなので綺麗に使っていこうと思います。いつも丁寧な動画に見た後とても気持ち良いです、ありがとうございます。
@osoujidiary
4 жыл бұрын
良かったです🤗✨✨
@上マサ-k7s
2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@osoujidiary
2 жыл бұрын
有難う御座います🙇♂️🙇♂️
@Eli-kk2wk
2 жыл бұрын
勉強になりました。さっそく、手作りでマグネシウム使ってみます! マグネシウムは「お風呂に入れて浸かると身体が芯から温まると。」とアマゾンの口コミに書いてありましたので、まずはお風呂でマグネシウムを入れて温まり、そのお湯を使って、洗濯物を洗ってみる計画です。 明日から楽しみです。
@osoujidiary
2 жыл бұрын
楽しみですね🤲是非色々参考になさってください🙇♂️
@kokoro01-v9e
4 жыл бұрын
先日おっしゃっていたワイドハイターはこれですね。やってみます。そういえば北京のアパートメントに据え付きの洗濯機はドイツ製で温度が40度から80度まで選べました。日本もそういうのがあったら便利ですね。
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうなんです👍👍過炭酸ナトリウムでもワイドハイターでもOKです🤗 海外のお洗濯事情は凄いですよね🤔🤔
@千枝-h6y
4 жыл бұрын
ありがとーございます🎵以前拝見させて頂いて目からうろこで😆マグちゃんのみ使用です🎶どんなに洗って天日に干してもカビ臭かったタオルが徐々に臭いが消え確信しました✨
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうですよね👌臭いは効果感じられると我が家でも絶賛です🤗✨✨
@tamas-m0-r1-30
4 жыл бұрын
ちょうど先日、汚れたレースカーテンを洗濯するのに過炭酸ナトリウムを使ったら洗濯槽の汚れも落ちたようで、ごみ取りネットにはがれたカスのようなのがいっぱい溜まってました! 普段の洗濯は、手作りマグネシウム粒と環境に優しい「海へ」という液体洗剤を少量入れてます。 これからは過炭酸ナトリウムもプラスして洗濯したいと思います。 情報ありがとうございました~🖐️😃
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうなんでよね、過炭酸ナトリウムは酸素系洗濯槽クリーナーと同じなので使うたびに綺麗になるイメージですよね🤗✨✨✨
@nana-bh2mb
4 жыл бұрын
真似してみます😃
@osoujidiary
4 жыл бұрын
是非試してみて下さい🤗✨✨✨
@smizusumashi1939
3 жыл бұрын
マグネシウムペレット使っているので、 酸素系漂白剤でやってみます。 洗剤買うよりリーズナブルだし良いですね。 ありがとうございます😊
@osoujidiary
3 жыл бұрын
そうですね、過炭酸ナトリウムで検索して容量の多いものが割安ですよ👍👍👍
@katchan-t
2 жыл бұрын
次は温水洗濯対応ドラムを買おうかな? 参考になりました!
@osoujidiary
2 жыл бұрын
良いですよね🤗✨✨
@glitter2001
4 жыл бұрын
酸素系漂白剤はウールやシルク等のお洗濯には使えませんので注意ですね
@osoujidiary
4 жыл бұрын
有難う御座います🙇♂️🙇♂️🙇♂️ その通りです‼️足りない補足頂き感謝です😭😭😭😭
@RubyY1717
4 жыл бұрын
この洗濯機の持ち主の方、素晴らしいですね。手間を惜しまず偉いなぁ、と思います。ウチはお風呂からもキッキンからも洗濯機が遠くお湯は無理です。せめてあと10歳若ければお湯を運びましたけどね。 でも、今は、蛇口を捻ればお湯が出る時代ですものね。出来るときにはやってみようかな。今はマグちゃんを10分回したところに洗濯物を入れて2回目の溜め濯ぎの時にクエン酸を入れています。段々全自動では無くなって来ました。今回もありがとうございました。
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうですよね😊✨✨頭下がりますよね🙇♂️🙇♂️あと酸素系漂白剤も是非試してみて下さいね🤗👍👍
@RubyY1717
4 жыл бұрын
@@osoujidiary 様 ワイドハイターは持っているのですが、毎回使う物だとは思っていませんでした。紹介していただいた物の方が安くて良いですね。無くなったら変えてみます。 洗濯も奥が深いと思いました。お忙しい中、返信もありがとうございます😃
@幸夫-k9n
4 жыл бұрын
マグネシウムで10分アルカリ洗浄水洗濯で半年ぐらいやってます! 言わずもがな、非合成洗剤生活、無臭生活、快適です。 過炭酸ナトリウム若しくはワイドハイターですね!了解です! つまり、洗濯しながら洗濯機もキレイ✨にし続けるってことですね! お湯でアルカリのパワーアップ。なるほどやってみます👍 いつも、様々な家庭に寄り添った情報ありがとうございます。
@osoujidiary
4 жыл бұрын
さすが❗️その通りです‼️是非試してみてくださいね🤗✨✨✨
@mami8670
3 жыл бұрын
いつも情報ありがとうございます この長雨で2週間ほど部屋干し続きですがおかげさまで全く臭いません 毎回お湯を使うのがもったいなく思いましたがこの快適さには代えられませんね ただまとめ買いしていた“アラウ洗濯洗剤”の使い道がなく困ってます…
@osoujidiary
3 жыл бұрын
こちらこそいつも有難う御座います。やはり臭いはかなり軽減されますよね!洗濯洗剤は手洗い用で泥汚れ油汚れ、汗皮脂染みにこすり洗いして使い切ってくださいね
@RiRi-gi8hw
3 жыл бұрын
昨日の夜ひさしぶりに酸素系漂白剤+お湯で洗濯槽を大掃除したんですが、よく拝見する黒いワカメのようなものはありませんでした。 でも白い?半透明?の浮遊物が浮かんでいたので分解掃除を検索したらここにたどり着きました! わたしも1年前から合成洗剤や柔軟剤は一切やめて、セスキ炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウム、クエン酸です。匂いもせずキレイですが頑固な汚れはお湯で予洗いするか浸け置きを長くしないといけないのでこの方法参考にさせていただきます!
@osoujidiary
3 жыл бұрын
白い汚れもカビになっていないだけで汚れは同じですね😅👍やはり定期的な洗濯槽クリーナー頑張って下さいね👌🤗
@ariel7987
4 жыл бұрын
いつも参考にさせていただいてます。ドラム式洗濯機で洗剤を使わずマグネシウム洗濯に変えて2ヶ月経ちました。気になっていたバスタオルのイヤな臭いが全くしなくなり驚いてます。 始めはクエン酸を溶かして柔軟剤代わりに入れてましたが、入れなくてもゴワゴワすることがないので入れてません。 今回の動画でオキシクリーンも併用可能と知り、早速明日からやってみようと思います。 これからもいろいろな動画を楽しみにしています。
@ariel7987
4 жыл бұрын
他の方のコメントを読んで、質問があります。 ドラム式洗濯機でマグネシウム洗濯の場合、私は洗い25分→すすぎ1回→脱水にしているのですが、すすぎの時もマグネシウムの袋は入れたままなのですが2回する必要がありますか? ちなみに定期的にマグネシウム粒はクエン酸で洗っています。
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうですね、入れたままでも結構なんですが濯ぎは2回の方が良いですね👌🤗🤗クエン酸洗浄はたまーーにで良いと思いますよ😅😅
@ariel7987
4 жыл бұрын
@@osoujidiary ありがとうございます。今後はすすぎを2回にしてみます。
@まんまるはなこ
3 жыл бұрын
お風呂の残り湯を使うと人の垢とか箘などもあると思うので我が家は残り湯に【ふろ水ワンダー】を1錠入れて箘がないキレイな水で洗濯してますよ。
@osoujidiary
3 жыл бұрын
それは良い方法だと思います‼️👍👍
@isozaki067
4 жыл бұрын
こんにちは😃 うちは24風呂なので毎日洗濯してます。 マグちやん1個入れてます。 匂いも無くなりました。 細かい説明有難う御座います。
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうですね👍👍洗濯の量によってはマグちゃん追加してみて下さい🤗✨✨
@みんみん-o9s
4 жыл бұрын
いつも良い情報ありがとうございます!前の動画を見て、マグネシウムを買ったのですが、汚れている洗濯機を、いったん分解掃除などしてきれいにしてから使った方がいいのかと悩んでいたところ、この動画を見ました!綺麗な洗濯機を見てすごく説得力ありました! 我が家は夫の作業服だけその夜のうちに、お風呂の残り湯で洗濯してたのですが、他の洗濯物もやった方がよかったのですねー 早速オキシクリーン+マグネシウムで洗濯してみます! ただ、夜に2回洗濯機回せるかは自信ないですけどね😅
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうなんですよね😭😭😭いつも家事ご苦労様です🙇♂️🙇♂️無理せず洗濯やってくださいね🤗✨✨✨
@ふじ-l2x
4 жыл бұрын
こんばんは~ 今は洗濯マグちゃんと合成洗剤少な目で回してますが(以前と違って洗濯槽ピカピカ✨)追加でワイドハイター使ってみます♪ 洗濯が楽しい今日この頃です。
@osoujidiary
4 жыл бұрын
それは良かったです👍👍色々と参考にご覧下さい🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@あさ-u5d8q
3 жыл бұрын
使用して5年目の洗濯機です。 温度設定出来ませんが、いつもお湯で洗浄設定してます。 ワイドハイターは洗濯後メモリ1杯分入れて洗浄するとキレイになると聞いてやるようにしてます。 洗濯時にタオル以外はワイドハイター使っておらず、今は液体洗剤と柔軟剤で衣類洗ってます。 以前はジェルボール使っていて、春の点検で「このまま使い続けると1年も持ちません」と言われました。 すぐに液体洗剤と柔軟剤、ワイドハイターに切り替えましたが、これで合ってるか不安です。
@osoujidiary
3 жыл бұрын
えー😱そうなんですね😭何ででしょうね??🤔🤔🤔 まー使い方は問題無いと思いますが...
@kom1822
4 жыл бұрын
エプソムソルト(硫酸マグネシウム)で入浴しているので、止めておいた方がいいかも?いつも為になる動画を有難うございます。
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうですね😅😅入浴剤との併用はやめといた方が良いです😭👍👍👍
@supergir11
3 жыл бұрын
私もエプソムソルト入れてます。入浴剤といっても100%海塩です。残り湯としてマグちゃん、酸素系漂白剤との使用ダメって事ですか?
@木村恵子-u2t
3 жыл бұрын
こんにちは😃 いつもためになる情報をありがとうございます。洗濯マグちゃんを使ってますが、汚れが凄いことになりました。これからは、お湯+マグちゃん+過炭酸ナトリウムで、試して行きたいと思います。汚れない洗濯槽を目指します😊
@osoujidiary
3 жыл бұрын
是非参考になさって下さいませ🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@大川和哉-c3i
4 жыл бұрын
いつも参考になります🎶 お湯40~50度🎵 ですね🎶 ありがとー😆💕✨
@osoujidiary
4 жыл бұрын
良かったです🙇♂️🙇♂️参考に試してみて下さい🤗✨✨✨
@chdiyyoutuber797
3 жыл бұрын
洗濯洗剤でこんなに変わるんですね👀 凄いですね👀 いつも勉強なります❗️
@osoujidiary
3 жыл бұрын
有難う御座います🙇♂️🙇♂️参考にお試しくださいませ🙇♂️🙇♂️
@MSDEKKAIDOU
3 жыл бұрын
参考にします!ありがとうございます!
@osoujidiary
3 жыл бұрын
是非有難う御座います🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@コーヒーコーヒー-w7z
3 жыл бұрын
このキレイな洗濯機、一般的のと違うよね。 「槽クリーナー」機能あって 洗濯終わって洗濯取り上げると そこから一時間、中が空のまま回るはず… その時始まりと終わりに「ポン」て空気音がするから 何かしら特殊な空気出てるかと… ウチの数台ある洗濯機の1つがコレなんで 間違いないと思います。 あ、でも持ち主さんの丁寧な使用と この動画の主さんの説明はとても参考になってるので これからも頑張って欲しいです。
@osoujidiary
3 жыл бұрын
へぇー!そうなんですね🤗🤗有難う御座います🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@lbk4644
4 жыл бұрын
以前住んでいたマンションの洗濯機用の水栓はお湯も使える混合栓だったのですが、新築マンションに引っ越したら水だけになり、お湯洗濯が面倒くさいです。不動産屋さんには「今は合成洗剤が水でも良く落ちるので、新築マンションは億ションでも混合栓はないですね」と言われてガックリ…。
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうですよねー作業でお伺いしても滅多にないですね😅😅😅 残り湯が平気であれば是非追い焚きして試してみて下さいね🤗✨✨✨
@佐伯明子-b6w
4 жыл бұрын
またまた勉強になりました‼️ありがとうございます😃
@osoujidiary
4 жыл бұрын
有難うございます❗️お試し下さいね🤗🤗
@佐伯明子-b6w
4 жыл бұрын
マグネシウム洗濯で乾くとカルキ?塩素?水道水の匂いが気になってたので、ワイドハイターで気にならなくなりました‼️
@まぁたん-l6c
4 жыл бұрын
毎回ありがとうございます😊 CMで洗剤がほとんど水❗って見てから家もちょっと前から粉の洗剤にしました💦しかも安い❗残り湯を温めたらもっと良いですね⤴️ありがとうございました😆👍
@osoujidiary
4 жыл бұрын
こちらこそ有難うございます‼️参考に試してみて下さいね🤗✨✨✨
@c.m6139
Ай бұрын
ドラム式に重曹を使うとホースに重曹が溜まったりして壊れやすい原因になるので、洗濯機に重曹は使わないようにとネットに載っていたのですが、どうなんですか?😅 どちらを信じていいのか分からず迷っております💦
@osoujidiary
Ай бұрын
重曹は溶け残りが心配なのでしっかりお湯で溶かして下さいね
@ゆーりん-y8w
3 жыл бұрын
知らない間に重曹(マグちゃん)と過炭酸ナトリウム(ワイドハイター)入れてました🤣あとは温度調整頑張ってみます!
@osoujidiary
3 жыл бұрын
色々参考になさって下さいませ🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@kumimimi4848
3 жыл бұрын
久しぶりにチャンネル見たら、コメント等前より多くなって、びっくり👀‼️先生が使ってる、スポンジ私も色々な所で使ってます。これからも頑張って下さい
@osoujidiary
3 жыл бұрын
有難う御座います‼️たまに遊びに来てくださいませ🙇♂️🙇♂️
@369ym
3 жыл бұрын
だから今回洗浄したら殆ど汚れが出なかったのはこのせいですね!私も重曹と過炭酸ナトリウムを一緒に使って洗濯してます‼️
@osoujidiary
3 жыл бұрын
そうですね‼️そのせいかもです🤗✨✨✨
@channel-zk7ij
4 жыл бұрын
ちょうど「マグちゃんと酸素系漂白剤」って実は早くアルカリ性になるうえに除菌力も加わって、最強なんじゃない?っていう仮説を立てていたところでした‼️ 早速、証明していただき、大興奮です‼️ありがとうございます😊
@osoujidiary
4 жыл бұрын
正しくですね‼️さすがです👍👍是非試してみてください🤗✨✨✨
@nyaki708
3 жыл бұрын
井戸水の我が家は洗剤難民でした。 娘も若干の化学過敏があり自然派の粉石けんとクエン酸リンスにしたものの、洗濯機の中がやばくて。 ほんとに助かりました!!
@osoujidiary
3 жыл бұрын
色々と参考になさって下さいませ🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@k4ever745
3 жыл бұрын
洗濯槽の汚れはとても気になるものなので大変参考になりました。ありがとうございました。 コストコで大容量のベーキングパウダー(重曹)が売ってるのってこれなのか!と思いました。 うちの洗濯機が2回目に故障して修理をお願いしたときに、お風呂の残り湯を入浴直後の熱い状態で使っているから、湯気が洗濯槽の中に充満して、そこからたんだん基盤部分がいたむと言われました。ぬるい湯で使って欲しいとのことでした。 使っている洗濯機は日立のビートウォッシュで2年半前に購入して修理を4回しています…。
@osoujidiary
3 жыл бұрын
そうですね、あまり熱いお湯は良くないかと思いますね😭😭残り湯程度であれば恐らく問題無いかとは思いますが気にされる場合は少し低めにして頂けますと良いかと思います🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@ママこたちゃん
4 жыл бұрын
うちもこのチャンネルでマグちゃん使い始めました!ワイドハイターあるので、やってみようと思います😊
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうですね‼️あとお湯をご準備できればサイコーです🤗✨✨✨
@佐藤優子-x5k
3 жыл бұрын
すごく参考になりました!!!
@osoujidiary
3 жыл бұрын
良かったです‼️有難う御座います🙇♂️🙇♂️
@n9UqpZkzxs
3 жыл бұрын
すごい綺麗ですね!羨ましいです。今からでもこの方法に変えようかなと思いました。 この粉石鹸はカビの元になりやすい石鹸洗剤とは違うのでしょうか。
@osoujidiary
3 жыл бұрын
残念ながら同じです😭😭😭石鹸は上手く使わないと黒カビの餌になりやすいのでご注意下さいませ🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@n9UqpZkzxs
3 жыл бұрын
@@osoujidiary 返信ありがとうございます。いっぺんに質問してしまってすみません…勉強になりました🙏
@りんぼんちゃん
3 жыл бұрын
洗濯槽クリーナーは塩素系がいい。 ワイドハイターでいいんですか?
@osoujidiary
3 жыл бұрын
ワイドハイターは酸素系ですので塩素系のものを選ぶと良いかと思いますよ😅👌
@riryamm508
4 ай бұрын
粉石鹸、おすすめありますか?
@osoujidiary
4 ай бұрын
粉石鹸は環境的にも汚れ落ち的にも凄く良いのですが、洗濯槽の汚れを考えるとおすすめは出来ないですが、種類はどれも大差無いかと思われますよ
@Yumi-iy8kq
3 жыл бұрын
やり方当たりだったー。お風呂にマグ入れて残り湯で洗濯もちろんマグちゃんも入れて、ワイドハイターも少し入れてみます。
@osoujidiary
3 жыл бұрын
そうですね‼️👍👍👍
@つばめつきみ
3 жыл бұрын
良い情報いつもありがとうございます。セスキ炭酸ソーダでの洗濯はどうですか?
@osoujidiary
3 жыл бұрын
有難う御座います‼️もちろん良いと思います👍👍セスキも中身は重曹と炭酸なのでアルカリ洗濯ですね!更に過炭酸ナトリウムも追加してやってみてくださいね👍👍
@masukoniimi4794
3 жыл бұрын
なるほど!早起きして朝風呂に入ってそのお湯で洗濯してすぐ干してサッパリした気分でピカピカツヤツヤのお肌で出かけるって習慣にすればいいわけだ。
@osoujidiary
3 жыл бұрын
それ良いですね🤗✨✨
@shibatsun
2 жыл бұрын
え! 洗濯マグちゃんと酸素系漂白剤と液体洗剤を一緒に入れてました 液体洗剤とマグちゃんも相性悪いのかな?
@osoujidiary
2 жыл бұрын
酸素系漂白剤は良いですよ👍👌洗剤は使い方や種類によっては相性が悪いかもですね😅😅
@lukemoss9332
3 жыл бұрын
少し前にこちらの動画を探して、同じように粉石鹸と重そうと酸素系漂白剤を使って洗濯していた者です。 この洗濯の仕方、一つ問題があるようです。 洗濯機のメーカーの方に聞いたり、洗濯の専門家と言われている方の記事を読んだりしてわかったのですが…。 粉石鹸はとても洗浄力が強いです。 しかしそこに重曹をいれてしまうとph値が下がり(重曹はph値が低くく、洗浄力が弱い)、せっかく粉石鹸を使っているのに洗浄力が弱くなってしまうとのこと。 つまり、重曹をいれる意味がないということでした。 粉石鹸で洗い、そこに酸素系漂白剤を混ぜ、柔軟剤としてすすぎ時に水に溶かしたクエン酸を入れるというのが1番良いようです。 ちなみに洗濯マグちゃんは根拠がないとして消費者庁が注意していましたので、使うのはやめました。 自分でいろいろ調べることも必要ですね。
@osoujidiary
3 жыл бұрын
そうですよね〜ホントに洗濯って奥深いですよね🤗👍👍色々貴重な情報有難う御座います‼️情報を取捨選択するのも大切だと思います🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@ちゃんあおい-o7c
3 жыл бұрын
lukeさん、現在も粉石鹸を使用していたら割合を教えて下さい。
@LEON-xq3ez
3 жыл бұрын
洗濯機の汚れが早い気がして、悩んでいたら こちらの動画を発見しました! マグちゃんの代わりに マグちゃんではないマグネシウムの粒を入れた袋を入れています。これからはワイドハイターも入れようと思います! よい匂いをさせたいですが、液体柔軟剤または よい匂いの粒のもの。 どちらかを入れても効果は代わりませんか??
@osoujidiary
3 жыл бұрын
有難う御座います‼️匂いたけのものと柔軟剤ですと柔軟剤の方が効果は高いですよ😅😅洗濯機の汚れはおいておいて、柔軟剤は衣類を守る色々な成分が含まれていますよ🤗✨✨
@滝本裕見子
4 жыл бұрын
いろいろ参考にさせて戴いております ありがとうございます😊 洗濯機ですがドラム式洗濯機のお手入れは、どうなんでしょうか? 教えて下さい。
@osoujidiary
4 жыл бұрын
ドラム式は正直そこまで汚れないのですが、同じ様にマグネシウムも過炭酸ナトリウムも使えますので是非試してみてくださいね🤗✨✨✨
@pacman3981
4 жыл бұрын
柔軟剤を使うと汚れる? 洗濯機が汚れない洗濯方法は、5:00〜
@osoujidiary
4 жыл бұрын
有難うございます🙇♂️🙇♂️
@にゃん太郎-c8m
3 жыл бұрын
洗濯機が綺麗になるのは、石鹸にしたからではなく、重曹と加炭酸ナトリウムを使っているからではないのですか? もしそうだとすると、合成洗剤と重曹と加炭酸ナトリウムでもいいのでしょうか?
@osoujidiary
3 жыл бұрын
それでも良いと思いますよ👌👌
@えいちゃん-r5f
2 жыл бұрын
私も洗濯機を汚したくないので、教えて頂いて直ぐマグちゃんを使っています。洗濯は200グラムを2個入れて居ます。お風呂にも200クラムを2個入れて、クエン酸を小さじ一杯入れて居ます。布団に入るとむずがゆかった皮膚が、気がつくとかなり治まって居ます。お風呂から出ると直ぐ洗濯に残り湯を使います。洗濯、すすぎもお風呂の残り湯を使い、もう一度水道水でゆすぎます。 83歳
@osoujidiary
2 жыл бұрын
良いと思いますよ🤗🤲👍
@tututututu130
3 жыл бұрын
洗濯機を汚したく無くて、マグちゃんとオキシクリーンで洗濯していました。良かった〜
@osoujidiary
3 жыл бұрын
良かったです‼️🤗✨色々参考になさって下さいませ🙇♂️🙇♂️
@yoshikokobori7265
3 жыл бұрын
いつもためになる動画をありがとうございます。 質問が2つあります! ①赤ちゃんの洗濯物をマグちゃん+過炭酸ナトリウムで洗いのみ当日の残り湯を使って大人の洗濯物一緒に洗濯しても大丈夫でしょうか。 ②過炭酸ナトリウムをプラスして毎回洗濯しても、月1程度は洗濯槽の洗浄は別に必要でしょうか? 来月出産予定で赤ちゃんの肌にもやさしい洗濯方法を模索していたところ畠中さんの動画に出会いました。 4月末に洗濯機の分解清掃を行い、それ以降、合成洗剤+柔軟剤の洗濯方法をマグちゃんのみに変えました(ニュースも見ましたがマグちゃん使い続けます!)。この動画を見て、過炭酸ナトリウムもプラスして洗いのみ当日の残り湯洗濯に変えようと思っています。 新生児期までは大人の洗濯と分けた方がいいという意見もあり、当日の残り湯も少なからず雑菌がいると思うので 、最初だけ大人と分けて赤ちゃんの洗濯は水道水で赤ちゃん用洗剤を使って手洗いをしようかとも考えています。でも一緒に洗えたらどんなに楽だろうと悩んでいます;; 畠中さんがお子さんがいらっしゃったらどうしていたのかなど ご意見を伺えれば幸いです^^
@osoujidiary
3 жыл бұрын
有難う御座います! ウチは4歳の娘がおりまして同じ様に洗濯しておりますよ🤗👍👍 マグネシウムと過炭酸ナトリウムのみですが敏感な娘の皮膚もトラブルは今んとこ無いです😌😌ご参考になさって下さい。 洗濯槽クリーナーは2ヶ月毎くらいにやっております👍👍👍
@yoshikokobori7265
3 жыл бұрын
ご回答ありがとうございます! 赤ちゃんの洗濯も一緒にできると聞いて安心しました^^ 参考にさせて頂きます。
@ゆきのん-b1i
4 жыл бұрын
以前、液体せっけんを使った洗濯が、石けん成分の残りで汚れると教えて頂いたのに、今回の粉石鹸を使われてたと言うのは驚きました。 少量と言うのと、組み合わせ方が良いんですかね。 とても綺麗ですねー。 ありがとうございます。
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうなんですよね😅😅 恐らくですが、毎回完全にお湯で溶かして入れていらっしゃるのが良いのだと思います🤗✨✨✨
@ゆきのん-b1i
4 жыл бұрын
ありがとうございます。 参考になりました✨✨
@tubebokan
3 жыл бұрын
酸素系漂白剤を使ってから目に見えて洗濯槽裏側(プラスチック槽なので透けて見えてた)の黒カビが消えていきました。1年もたったら真っ白になっていました。洗剤は元々小さじ1くらいしか使ってなかったのも良かったのかも。シャボン玉せっけんの酸素系漂白剤安いと思います。
@osoujidiary
3 жыл бұрын
それは良かったです🤗👍👍 シャボン玉石鹸チェックしてみますね🤗
@京子-v6e
3 жыл бұрын
途中でコメント申し訳有りません。よく分かりました。
@マルヒロ-p5i
3 жыл бұрын
我が家で使用している洗濯機で重曹を使わないで下さい。とありました。ワイドハイターだけでも効果ありますか?? また掃除でキッチンハイターなどを使用すれば少し効果はありますか??
@osoujidiary
3 жыл бұрын
そうですね😅😅ワイドハイターでもオキシクリーンでもかなり効果ありますよ👍👍定期的な洗濯槽クリーナーで非常に良いです🤗✨✨
@mnmym000
3 жыл бұрын
動画とても参考になりました!早速、お湯30Lに対して粉石鹸1 重曹3 過炭酸ナトリウム1の割合で洗濯をしてみました。(衣類を入れる前に3分程撹拌しました)洗い途中に洗濯機の中を覗くと泡が立っていなかったのですが、それで大丈夫だったんでしょうか。泡は立たなくても汚れはちゃんと落ちますか?
@osoujidiary
3 жыл бұрын
有難う御座います‼️それぞれ一つずつでも充分なんでしっかり洗えていると思います🤗👌👌👌気になる様であれば比率を変えて石鹸を増やすなどしてみて下さいね🤗✨✨✨
@mnmym000
3 жыл бұрын
@@osoujidiary それぞれ1ずつでもいいんですね!😲衣類の様子を見ながら色々と比率を試してみたいと思います✨ありがとうございました🤗
@marko3809
3 жыл бұрын
興味深く拝見させていただきました✨さっそく主人にも話したのですが、過炭酸ナトリウム(ワイドハイター)で、洗濯槽が綺麗に保つということは、それだけキツいというか、衣類にとってはダメージが強いのではないか?と、、、🤔 なので、普段は普通通りの洗剤、柔軟剤にして、洗濯槽を綺麗に保つ目的なら、週一回なり、月に二回とかに、槽クリーン機能とかを利用してそれだけのための掃除として回したほうが、衣類にとっては優しいのではないかな?🤔と、言ってました。 ほぉ~🤔と、それはそれで納得してしまったのですが、実際のところを是非お伺いしたいと思います✨たまたま、新しい縦型洗濯機を購入したばかりなので、綺麗に保ちたいです🍀😌🍀 宜しくお願い致します😌💓
@osoujidiary
3 жыл бұрын
そうですね、基本的にアルカリに傾けて洗濯する場合は衣類の痛みはあるかとは思います😅😅デリケートな衣類は避けて下さいませ👍新しい洗濯機はこまめに洗濯槽クリーナーを行って下さいませ
@marko3809
3 жыл бұрын
@@osoujidiary さっそくご返信有難うございました😆🍀 なるほど、なるほど💡φ(・ω・*)フムフム...そうなんですね😃承知致しました✨月に1~2回くらいは、洗濯槽クリーナーでお掃除してみます⤴️ そして、たまにワイドハイターを混ぜて、お洗濯してみます⤴️お答本当に有難うございました😆🍀
@めぐろゆうこ
2 жыл бұрын
シャープの穴無し洗濯機を使っています。この洗濯方法で外側の槽まではキレイにならないですよね。 最近、カビの臭いが気になっているので、動画が参考になっています。 肌が弱いので、普段エマールで洗濯していますが、エマールと過酸化ナトリウムは併用できますか? アルカリが強くないと効き目ないかしら。 そもそも穴無し槽なんですけど。
@osoujidiary
2 жыл бұрын
大丈夫ですよ🤗✨👍👍
@noriko1223
3 жыл бұрын
いつも 動画参考にさせていただいています 今回久しぶりに2回目の閲覧になったのですが いつも疑問に思っていることがありましたので質問させて頂きたいです お風呂のお湯を使用という事ですが 皮脂汚れなど汚れているのではないかなと思うのですが どうなのでしょうか? よろしくお願いいたします
@osoujidiary
3 жыл бұрын
そうですね👌ご家族が多いとその分風呂水も汚れると思います😅 雑菌などが気になる場合は過炭酸ナトリウムなどを入れて洗濯して下さいね🤗
@noriko1223
3 жыл бұрын
あがりとうございます これからも参考になる動画よろしくお願いいたします
@五十嵐浩太
4 жыл бұрын
マグちゃんとかマグネシウムよりもホッキ貝の焼成パウダーが効果あるらしいので入れて洗濯してます ホタテ貝の焼成パウダーも良いらしいですがホッキ貝の方が良いらしいです
@osoujidiary
4 жыл бұрын
へぇー😌😌そういうものもあるのですのね🤗👍👍情報有難う御座います🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@ポッティ-e9b
3 жыл бұрын
生乾き臭を撃退したいがために混合水栓にして正解だった‼️
@osoujidiary
3 жыл бұрын
お湯が使えるっていうのは素晴らしいですね🤗✨✨✨
@田村美紀-d8x
4 жыл бұрын
はじめまして、いつも勉強になるなぁ〜と思い見させて頂いております。 洗濯マグちゃんと、オキシクリーンとの併用を試させて頂いておりますが、ここに柔軟剤代わりになる クエン酸も一緒に使っても大丈夫なのでしょうか? 相性が悪いと言う事はありませんか? お返事頂けると助かります。 宜しくお願い致します。
@osoujidiary
4 жыл бұрын
問題無いですよ🤗✨✨ クエン酸は柔軟剤投入口か、濯ぎのタイミングで入れて下さいね😅😅最初から入れるとあまり意味が無くなります🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@田村美紀-d8x
4 жыл бұрын
早速のお返事本当にありがとうございました😊 後沢山質問して、すみませんが、 クエン酸の粉を水でカクハンして、 クエン酸水を作っておきたいのですが、120gの粉をどのくらいの水で溶かせば良いのでしょうか? 教えて頂かないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します🥺
@osoujidiary
4 жыл бұрын
@@田村美紀-d8x あまり沢山作り置きをしても長期保存出来ないので2〜3週間で使い切るイメージで使って下さいね😅 決まり事は無いので120gですと水の量は適度に溶ける量にして100回分くらいのイメージで使われると良いと思いますよ🤗🤗 溶かす水の量というよりは一回の洗濯の水の量に対して小さじ1杯くらいの量を入れるという事で考えられると良いと思います😅😅😅
@田村美紀-d8x
4 жыл бұрын
ご丁寧なご説明のお返事を下さり本当にありがとうございました😊 とても解りやすかったです。 これからも、拝見させて頂き 実践して行こうと思います。 ありがとうございました😊
@gonn-iy3no
3 жыл бұрын
初めまして。大変良い洗濯方法を知ることができて嬉しいです、実験してみたいと思います。一つ質問があります、うちは毎日タイマーを設定して朝に仕上がるようにしているのですがこの方法はタイマー設定のやり方でも可能でしょうか?弱アルカリ性のお水に洗濯物が一晩浸かる状態になると思うのですが衣類や洗濯槽に問題はないでしょうか?
@osoujidiary
3 жыл бұрын
タイマーでも問題無いと思いますよ👌洗濯槽は問題無いのですが、衣類はやはり多少ゴワつきの原因になったり長期的には衣類の傷みに繋がったりしますので気になる場合は濯ぎの際にクエン酸で中和させてください🤗🤗
@gonn-iy3no
3 жыл бұрын
お返事ありがとうございます😊! 実践してみたいと思います!😆
@pirox9135
4 жыл бұрын
うちはドラム式ですが、マグちゃん3つ入れつつ自動投入機能で洗剤&柔軟剤の量を「少」に設定、温水機能もあるので時々水温を40度以上にして洗濯してます。 この場合、粉洗剤の導入は厳しそうですが、洗剤と柔軟剤を重曹とか何か別のものに置き換えると洗濯機の汚れを抑えやすくなるといったアドバイスがあれば教えていただけますと幸いです。
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうですね、合成洗剤、柔軟剤をやめてマグちゃんと重曹少々と酸素系漂白剤、お湯で洗濯してみては如何でしょうか? 何れにしても合成洗剤、柔軟剤が洗濯槽を汚す事は間違い無いので😭😭😭
@いぐっちゃん-l6f
3 жыл бұрын
初めて動画を観させていただいたのですが、とても勉強になりました、我が家では柔軟剤、洗濯洗剤だけを使っています。ここにオキシクリーン大さじ1、お湯で洗濯するのをプラスするだけでも効果は出ますか?
@osoujidiary
3 жыл бұрын
そうですね🤗👍お湯だけでも凄く効果あると思いますので一度お試し下さいませ🤗✨✨
@yumu1583
4 жыл бұрын
やはり、残り湯を使うのであれば高温の40℃〜夜の洗濯が良いのですね。 私は、ピリカレを洗剤として利用します。 ピリカレとマグちゃんに、過炭酸ナトリウムを加えてみます! 動画アップありがとうございます! そして、目からウロコの洗濯方法を伝授してくれた洗濯槽掃除を依頼した方にも感謝です🙏🏻
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうなんですよね☺️☺️ほんとに感謝です✨✨✨ご覧頂いている事にも感謝です🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@岡田栄-y3n
9 ай бұрын
偶然きました。興味津々です。初心者ですみません・・😅 洗濯マグちゃんって何ですか? お風呂残り湯で洗濯を以前していたのですが、ある人に垢があるから洗濯に使ったら、きれいにならないと言われ、やめていました。関係ないですか?
@osoujidiary
9 ай бұрын
そうですね、残り湯を使う場合は過炭酸ナトリウムなどを適量入れると良いと思いますよ🙆色々チャンネル内動画参考になさってください🙇♂️
@mia4635
2 жыл бұрын
洗濯マグちゃんは、全自動で使う時 乾燥しても大丈夫でしょうか??。
@osoujidiary
2 жыл бұрын
問題無いですよ👍🤗✨✨
@mia4635
2 жыл бұрын
@@osoujidiary 有難う御座います。 普通の洗剤で洗ってる時に、どうしても生臭い匂いの取れないTシャツがあって捨てようか迷ってました。念の為、マグちゃん+過炭酸ナトリウムで洗うと、臭いが取れました!。凄く嬉しかったです。 普通の洗剤では、石鹸の匂いが服に残りますが。あれは、洗剤が残ってから匂うのだと気付きました。臭いは落とせないから、上から洗剤の匂いを付け誤魔化してるだけなのかも。 なので、アトピー等の肌の弱い子は、マグちゃん使った方が良いと思います!。
@トモピー-q3g
4 жыл бұрын
何時も為になる情報有難う御座います。❗️ 我が家では、自家製洗濯マグちゃん使っています。今回の過炭酸ナトリウムの水にたいする割合と、投入する時は、洗剤の投入口なのか?粉末洗剤の投入口なのか? 教えて頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。😊
@osoujidiary
4 жыл бұрын
過炭酸ナトリウムは水30Lに対し大さじ一杯ですのでそこをベースに分量を調整下さいね🤗👌👌 入れるのは洗剤と同じ所で良いと思います👌👌
@トモピー-q3g
4 жыл бұрын
@@osoujidiary 返信有難うございます♪ 早速試して見ます❗️ これからも楽しみにしています。🤗
@きい-j8m
3 жыл бұрын
動画、とても参考になりうなずいて見ています。 液体洗剤を使っていましたが、変えました! しばらく使っていますが、タオルのごわつきが気になります、柔軟剤代わりになる物はありますか?
@osoujidiary
3 жыл бұрын
有難う御座います‼️ゴワつきは慣れですが、やはり慣れない場合柔軟剤を少量でも入れると良いかと思います😅😅
@きい-j8m
3 жыл бұрын
回答ありがとうございます❣️ もう一つ、お聞きしたいのですが、粉石鹸には漂白剤入りとなっています、この場合、過炭酸ナトリウムはどうしたらよいですか?? よろしくお願いします!
@osoujidiary
3 жыл бұрын
@@きい-j8m 追加で入れても大丈夫ですよ👍👍😅
@きい-j8m
3 жыл бұрын
@@osoujidiary さん、主婦の味方❣️ありがとうございます😊
@chieko1559
4 жыл бұрын
楽しみです。👌
@osoujidiary
4 жыл бұрын
有難う御座います🙇♂️🙇♂️
@ねこねこ-i2x
4 жыл бұрын
キレイな洗濯機で羨ましいです。 洗濯方法って自己流なので正しいのか気になります。 洗濯機はビートウォッシュです。セスキ炭酸ソーダ大さじ2、アタック粉洗剤大さじ2 を40度のお湯65ℓですすぎ2回で洗っています。柔軟剤は使いません。混合水栓なので毎日お湯洗いです。アタック粉洗剤もあまりよくないのですよね。うちの洗濯機はどうなってるのだろう…
@osoujidiary
4 жыл бұрын
良い洗濯方法だと思いますよ😊✨✨ さらに過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)も添加してみては如何でしょうか? お湯を使うと洗浄効果は高まりますのでよいですね🤗👍👍👍
@ねこねこ-i2x
4 жыл бұрын
@@osoujidiary 返信ありがとうございます。過炭酸ナトリウムを入れてもいいのですね。家で使用していますが主に上履きや農作業着のつけ置きに使用してました。洗濯機にも入れてみようと思います。
@吉田由香-x6c
3 жыл бұрын
こんにちは、優しい洗濯物術分かりやすく具体的に教えてくださりありがとう御座います。マグちゃん洗濯にセスキ炭酸ナトリウムは合うと聞いたので、孫の洗濯物に使用していますが、どうでしょうか?また酸素漂白剤とセスキ炭酸ナトリウム、洗濯マグちゃんの相性はどうでしょうか?出来ましたら実験して戴けたら嬉しいです。
@osoujidiary
3 жыл бұрын
あっ!それは良いかと思います🤗👍👍 セスキも過炭酸もマグちゃんも併用OKですし相性も良いと思います🤗✨✨✨ 是非過去の動画もご覧くださいませ🙇♂️ 【ナチュラルクリーニング】我が家流の洗濯方法をご紹介致します!!ナチュラル洗濯で衣類も洗濯槽も綺麗を保つ!! kzbin.info/www/bejne/qZy5h2mHYtWqfbM
@なるなる-p6c
3 жыл бұрын
海外製の90度までの高温で洗える洗濯機つかってるんで積極的にお湯使ってみようとおもいます
@osoujidiary
3 жыл бұрын
凄ーい羨ましいです😅😅😅 素敵ですね、是非使って洗濯されてみて下さい🙇♂️
@keiichinakasuka5475
4 жыл бұрын
7年使っている洗濯機とは思えない程キレイですね。 粉石鹸は、洗剤カスが残りやすく、洗濯槽の汚れが早くなると、以前何かで見たか、聞いたかしたのですが、間違いだったのですかね😅 あと風呂の残り湯も、皮脂が少なからず有るので、使わない方がいいと言うのも聞きました。 それ以来我が家では風呂の残り湯は使ってません。 我が家の洗濯機も買い換えて3ヶ月たちましたが、7年使ってこんなにキレイなら試してみる価値は有りますね😀 ただ、液体洗剤や柔軟剤のストックがまだまだ有るので、それを使い切手からにします😄
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうなんですよね😅😅確かに石鹸成分が石鹸カスとして残るので良く無いとは思いますが、純粋な粉石鹸を使うのと入れる分量の配合なのか🤔🤔ただ現実にこの洗濯槽を見たら真似したくなりますよね😅😅😅 残り湯は厳密にはやはり衛生的には宜しくは無いですが、翌朝まで放置するよりは温めてその日に使う方が衛生的にも良いかとは思いますよ🤗✨✨✨
@jar6957
4 жыл бұрын
以前は重曹と過炭酸ナトリウムで洗濯してましたが、どちらもお湯じゃないと溶けないということで、今は洗濯マグちゃんとセスキ炭酸ソーダを使ってます。やはり過炭酸ナトリウムの方がいいですか?
@osoujidiary
4 жыл бұрын
そうですね、やはり何れもお湯で効果を最大限に発揮しますので使えない場合は致し方ないですよね😭😭😭セスキのアルカリ度は高いので洗浄効果も高まるのですが、過炭酸ナトリウムは漂白や除菌効果なので用途によって追加してお使い下さいね🤗✨✨✨
@jar6957
4 жыл бұрын
@@osoujidiary 返信ありがとうございました!白物など用途によって過炭酸ナトリウムも使用したいと思います。
@恵組
3 жыл бұрын
過去動画失礼します🙇♀️ 今の洗剤類がなくなったら、試してみたいと思います!見られたときで構いませんが、Lに対しての,入れる3つの量は同計算すればよろしいでしょうか?
@osoujidiary
3 жыл бұрын
有難う御座います‼️そうですね👌比率は同じで結構かと思いますが、あくまでも目安でカスタマイズして下さいませ🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@yuhito0214
3 жыл бұрын
一時期出ていたワカメちゃんが出なくなった理由はそれでしたか。 3年前くらいから柔軟剤をやめてマグちゃんとオキシクリーンにしてました。 洗濯機の中を開けないのでわかりませんが、取り外せるパーツのカビがほとんど出なくなりました。
@osoujidiary
3 жыл бұрын
やりましたね👌👌続けるとかなり効果出てると思います🤗✨✨✨
@さんちゃんしーちゃん
4 жыл бұрын
毎日の使い方ですね〜 ホント、参考になります❗️ 洗濯マグちゃん、早速手作りして実践中です。洗剤や柔軟剤でわざわざ洗濯槽を汚さず、快適に洗濯できている…キモチいいです。 今後はワイドハイターもプラスして、ぬるま湯使用でさらなる効果を期待します。ワクワク…w😄
@osoujidiary
4 жыл бұрын
それですね‼️👍👍👍 お洗濯パワーアップしましょう✨✨✨
@tanakaizumi5552
2 жыл бұрын
@@osoujidiary ?
@きじとらみけ
3 жыл бұрын
衣服をいい臭いにしたくて、柔軟剤や臭いビーズを使っています。洗濯マグちゃんだけだと、臭いがいい臭いにならなくてー。どうしたらよいですか?
@osoujidiary
3 жыл бұрын
やはり面倒ですが、洗い上がりの匂いより乾いた後に香り付けする方が良いかとは思いますよ😅😅😅🤲
@きじとらみけ
3 жыл бұрын
@@osoujidiary うちは、ワイドハイターと洗濯マグちゃんもしようしています。それだけだと、乾いたときと、着てる時に一日中よい香りは続かなくて。臭いビーズをつかうと、コマーシャルみたいに動いたときや汗をかいたとき、衣服に触れたときによい香りがフワッとするんですよね。あれをしると、あのビーズからはなれられません(*/ω\*)
@きじとらみけ
3 жыл бұрын
乾いたあとに臭いつけるとは、、、?香水かなにかをふりかけるのですか?それとも洗濯マグで洗い、乾いたあとに再度臭いビーズとかで二度洗いするのですか?
@きじとらみけ
3 жыл бұрын
あと、浴室乾燥機と、除湿器をフルパワーにして、へいようして、生乾きは皆無です。月に何回かはキッチンハイターで漬け込み掃除もしたり、オキシクリーンや暖かいお湯での洗濯や温水を浸かったつけときなどしています。
@hnagai
3 жыл бұрын
いつも楽しく観させて頂いています。洗濯マグちゃんとがんこや本舗の海へを一緒に使用しても良いのでしょうか?それとワイドハイターもプラスして使っても問題ないか確認したいのですがヨロシクお願いいたします。
@osoujidiary
3 жыл бұрын
有難う御座います‼️恐らく全て問題無いと思いますよ🤗👌✨✨
@hnagai
3 жыл бұрын
@@osoujidiary さん ありがとうございます🙇 今後もよろしくお願いいたします☺️
@ママン-s2r
3 жыл бұрын
いつも視聴させていただいております。 貴重な動画、ありがとうございます! ワイドハイターは粉の物ですよね? 液体のワイドハイターは過炭酸ナトリウムの代わりにはなりませんか?
@osoujidiary
3 жыл бұрын
いつも有難う御座います🙇♂️🙇♂️ 良いですよ👍👍液体ワイドハイターも同様です🤗🤗🤗
@アリスP-r8m
3 жыл бұрын
マグちゃんと、ワイドハイターは毎回入れています。市販の洗剤も入れているのですが、大丈夫でしょうか?また、最近赤ちゃん洗剤を使用し始めました。汚れやすいとお聞きして悩みましたが、そこにもマグちゃんのみ入れています。やめたほうがいいでしょうか?
@osoujidiary
3 жыл бұрын
うーん🤔こればかりは確実という訳では無いのですが、赤ちゃん洗剤はかなり汚れている場合がほとんどです😭😭😭 であればマグちゃんを少しお休みして赤ちゃん洗剤と過炭酸ナトリウムを多めにして洗濯+洗濯槽洗浄の効果を高めてみても良いかもですね🤗✨✨✨
@CTbonbonjp
4 жыл бұрын
最近、合成洗剤と過炭酸ナトリウムを入れてやっていました。洗濯機のカビ臭い匂いなどが全く無いです♪
@osoujidiary
4 жыл бұрын
それは👍👍👍 やはり過炭酸ナトリウムが良いのでしょうね👍👍👍✨
@mayupi5673
3 жыл бұрын
こんにちは。 1年前くらいにコストコのオキシクリーン(界面活性剤入り)でオキシ漬けをしてから黒いピロピロが取り切れず、洗濯の際にタオルや洋服などに出てくるようになりました。幸い量は少ないので摘んで取ろうとしますが、粉々になりやすく取るにも取り切れません、、 元々使っていた液体石鹸(ミヨシのそよ風)と、新たにワイドハイターCLEARHEROの緑を自動計算の洗剤量を少し少なめにしてそれぞれ入れて洗濯しています。(0.7 と出ていたらそれぞれキャップの半分くらいずつで入れています) その入れ方で効果の程はどうなのかを聞きたいです。 (ピロピロわかめは少なくなったように思いますがまだ完全になくなった訳では無いです) やはり一旦洗濯槽を洗った方がいいですかね? また洗濯槽クリーナーをやる際に、動画を参考にしてキッチンハイターを使おうと思っているのですが、代わりに衣料用ハイターを使用しても問題ないですか?成分が少し違うような気がして、、 いつでもいいのでお返事頂けたら嬉しいです。 いつも動画を楽しみにしています。 これからもがんばってください。
@osoujidiary
3 жыл бұрын
うーーん何ともですが🤔🤔 液体石鹸は結構カビの餌になります😅量を半分にしておられるので問題無いかとは思いますが、わかめが出ている場合は一度分解されると良いと思います😅😅 ワイドハイターは良いですが、洗濯槽クリーナーとしては弱いのでやはりキッチンハイターの方が強力ですね🤗👍👍
@user-zw3og1bq2t
3 жыл бұрын
洗濯機はキューブル、洗剤はヤシノミ洗剤です。 たまに匂いが気になった時にワイドハイター(粉)+においスッキリコース(40度洗い)で洗っていたのですが、洗濯槽の為にはこれ毎回やった方が良さそうですね😅 過去動画見て洗剤もヤシノミ洗剤は多分石鹸成分入ってる🧼から洗濯マグちゃんに変えようかな🤔 ドラム式洗濯機は縦型と違って分解清掃に限界ありますもんね😵 我が家は毎回洗濯乾燥一度に済ませるんですが、その場合でもやっぱり洗濯槽の裏はカビ生えるものですか?
@osoujidiary
3 жыл бұрын
ドラム式洗濯機はあまりカビは生えないですよ🤗✨✨✨ それより洗剤残りは危険ですね😅😅酸素系漂白剤をマメに行うと良いかと思います🤗🤗
@user-zw3og1bq2t
3 жыл бұрын
@@osoujidiary 丁寧な返信感謝致します🥲✨ 洗濯マグちゃん導入してみます👍
@ぼんぼん-c7k
4 жыл бұрын
我が家入浴剤を必ず入れるんですが、その残り湯でも効果ありますかね?
@osoujidiary
4 жыл бұрын
入浴剤は着色料と、その他色々な成分が入ってるのでやめた方が良いです😭😭
@ぼんぼん-c7k
4 жыл бұрын
@@osoujidiary ありがとうございます。息子(4さい)に掛け合って入浴剤抜きのお湯をてにいれます。
@ヨクバリ
4 жыл бұрын
マグちゃんとオキシクリーンと残り湯でやってみようかな😆😆❤️
@osoujidiary
4 жыл бұрын
是非真似して試してみて下さいね🤗✨✨✨
@pocoapoco420
3 жыл бұрын
マグちゃんの件で、現在セスキと一緒に使っています。すすぎはその時の状態で一回のときもあります。以前は環境のことも考えて石鹸洗剤を使っていました。でも部屋干しの臭いが気になっていました。マグちゃんと過炭酸ナトリウムで洗濯槽を掃除した時、気持ち悪いほど黒カビが出てきてビックリしたのですが、この時にマグちゃんは良いのかも?と思って使い、1年になります。ある方から金属石鹸になるのでは?と言われて気になりつつ、洗濯の部屋干し臭が全く無くなったので使っています。はたしてそれはどうなのか?まだわからないままです でも、とても参考になっています。有難うございました。
@osoujidiary
3 жыл бұрын
良かったです!我が家も同じ様にマグネシウムと過炭酸ナトリウムで洗濯しております😅👍👍👍
@ぽんぽん-y1y2c
2 жыл бұрын
とても参考になり助かります。ただ我が家では言ってしまいますが、バブちゃんを入れて入浴しています。これって洗濯の邪魔はしないですか?と言うか使っていますが、さすがに気になりました。仕上げは普通の水道水です。
@osoujidiary
2 жыл бұрын
うーん🧐何ともですが😅😅 入浴剤は洗濯には適していない事が多いです😅😅😅微量では御座いますが、香料や着色料など
@ぱあみちょ
3 жыл бұрын
洗濯マグちゃんと過炭酸ナトリウムと水でも効果はありますか? お湯は使えないので
@osoujidiary
3 жыл бұрын
十分効果ありますよ🤗ただ過炭酸ナトリウムは水で溶けにくいので我が家では予めお湯で溶かして入れています😅😅
@roju7218
3 жыл бұрын
柔軟剤は入れてもいいですか?
@osoujidiary
3 жыл бұрын
入れても平気ですよ👍👍ただ溶け残りをしない様に入れる量と濯ぎの回数なとをご注意して下さいませ🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@snnd5533
2 жыл бұрын
はじまして。色々と参考になり、登録させて頂きました。いくつか質問があります。 ドラム式洗濯機10キロ洗いです。粉洗剤の箱をみると、65Lで付属のサジ2杯半とあります。一回の洗濯が6〜8キロです。その場合の粉洗剤、過炭酸ナトリウム、重曹の比率を知りたいです。今日 初めてやってみたのですが、過炭酸ナトリウム 大さじ1 重曹 大さじ3 粉洗剤 大さじ1で、8キロを洗濯しました。少ないですか?洗剤は今までジェルボールでした。それと柔軟剤とか入れないとゴワゴワしますか?ドラム式はタオル類がゴワつくのていつもタオルは乾燥機能でかわかしています。 最後の質問ですが、粒状のマグネシウムの洗濯も紹介されてましたが、どちらのほうが汚れは落ちますか?
@snnd5533
2 жыл бұрын
追伸です。粉洗剤は市販のアタックとかので大丈夫ですか?
@osoujidiary
2 жыл бұрын
有難う御座います。 あくまでも目安量で正解は無いのですが、 洗剤2.5杯の場合その3倍量の重曹を入れると良いかと思います😅🤲🤲洗い上がりの状況で増減させてみて下さいね👌👌マグネシウムと洗剤では圧倒的に洗剤の方が汚れは落ちますよ🙇♂️🙇♂️
@osoujidiary
2 жыл бұрын
大丈夫ですよ👍
@オール-d7c
2 жыл бұрын
洗濯マグちゃんを購入しようかと思ってましたが消費者庁から措置命令が出てるみたいですが効果はあるんでしょうか?
@osoujidiary
2 жыл бұрын
パッケージの表記の問題なので効果に違いは無いですよ😅🤲🤲
@momontarei
2 жыл бұрын
大変勉強になりました! すすぎは2回とのことですが、注水とためすすぎ、どちらが良いとかはありますか? また、過炭酸ナトリウムだけで洗濯をすることは可能ですか?
@osoujidiary
Жыл бұрын
出来る限り水の量と回数を増やすと良いと思いますので注水で良いかと😅🤲過炭酸ナトリウムだけでも洗濯可能ですよ👌👌
@けだもんチャン
2 жыл бұрын
新しい洗濯機に買い替えたのでぜひ実践したいです! ちなみに、柔軟剤は使用しないほうがいいですよね? 香りをプラスしたい場合はどうすれば良いですか?
@osoujidiary
2 жыл бұрын
乾いてからファブリックミストなどが良いかと思いますが😅😅
@明石奈美
4 жыл бұрын
粉石鹸とおきしクリーン、柔軟剤はいれたらダメですか? うちはいつも残り湯です。
@osoujidiary
4 жыл бұрын
問題御座いませんよ🤗🤗出来ればお湯で全て溶かして入れると良いのですが😅😅😅 水の量、濯ぎ回数は出来るだけ増やして下さいね👍👍
13:13
洗濯機を汚さず使いたい方は必見!!6年使った洗濯機がこんなに綺麗なワケとは!?
おそうじダイアリー
Рет қаралды 577 М.
14:46
【洗濯マグちゃん】400回使ってみたら中身がこんなに変化しておりました!!
おそうじダイアリー
Рет қаралды 389 М.
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
00:32
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
15:23
【洗濯槽クリーナー】をやる前にやっておくと良い事をご紹介します!!
おそうじダイアリー
Рет қаралды 609 М.
19:07
洗濯槽クリーナーでは落とせない汚れ【ニオイ】の原因を突き止めまました!!
おそうじダイアリー
Рет қаралды 369 М.
22:51
【ドラム式洗濯機】分解清掃業者が選ぶならこのメーカー以外ありえない。購入前に知りたかった真実と裏側。
QOL向上ch【高卒サラリーマン】
Рет қаралды 1,2 МЛН
8:11
家にあるもので黒カビを劇的にキレイにする方法
お掃除の錫村商店
Рет қаралды 3,4 МЛН
11:08
3000台の分解清掃を行い辿り着いた!!【洗濯機を汚さない洗濯方法】とは!?
おそうじダイアリー
Рет қаралды 61 М.
19:38
【洗濯槽の汚れ・黒カビは洗剤が原因!?】洗濯機分解洗浄のプロが市販の洗濯洗剤33種類を徹底解説<ジェルボールの良い使い方も>
くらしのマーケット大学
Рет қаралды 492 М.
12:03
【時間もお金も節約】分解せずに洗濯機を自分でお掃除するやり方を公開!
洗濯機おそうじチャンネル ピカまる本舗
Рет қаралды 327 М.
14:43
洗濯機が汚れる原因は〇〇だった!!年間600台分解して分かった事!特に小さなお子さんがいるご家庭は要注意です!!
おそうじダイアリー
Рет қаралды 2 МЛН
20:50
【永久保存版】SHARP穴なし洗濯槽のお手入れの仕方を解説!!人気洗濯機の裏側も公開!!
分解・清掃Channel
Рет қаралды 90 М.
6:12
お風呂のドアをピカピカにするお掃除方法【簡単に丸洗いできます!】
プロのお掃除チャンネル
Рет қаралды 7 МЛН
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН