KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【三重県登山】竜ヶ岳 大自然のアドベンチャーコース中道で登ったら途中からしんどくて口数減った💦山頂付近は大大大絶景でした⭐️
27:01
丹沢大山【関東日帰り登山】富士山の絶景とご当地グルメ食べ歩き!
19:36
Puff’s guide on handling weekend calls from the boss! #BossBoundary #WeekendWarrior #thatlittlepuff
00:24
Elza love to eat chiken🍗⚡ #dog #pets
00:17
ЛУЧШИЙ ФОКУС + секрет! #shorts
00:12
小丑家的感情危机!#小丑#天使#家庭
00:15
【神奈川県登山】丹沢大山(男坂〜山頂〜見晴台〜女坂)筋肉痛確定コースだけど苔むした山道に癒されました🍀
Рет қаралды 36,916
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 36 М.
Heppoko Climbing
Күн бұрын
Пікірлер: 160
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
皆さんこんばんは😀なおです。今回は丹沢大山に登りたくて神奈川県まで行ってきました。登り始めてヒロクンにヤマビルがくっついてて、「ヒルの存在をすっかり忘れてた〜」ってちょっとショックを受けながら男坂を登って行ったんですが、これがなかなかきつかったです💦見事な階段で翌日は見事な筋肉痛になりました(笑) この日は合計で5匹のヒルがくっつきました💦帰りにアイスを食べてたら、ヒロクンの頭にカマキリもくっついてました(笑) 少し長いですが、よろしくお願い致しますm(._.)m
@JohnSmith-uy7sv
2 жыл бұрын
I wish the "CC" for english was correct like on other japanese youtube channels. None of it makes any sense and sounds stupid.
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
@@JohnSmith-uy7svさん HIROYUKIです。 ごめんなさい。 翻訳がうまく出来ていないんですね。
@nozunozuchannel
Жыл бұрын
とてもステキなご夫婦うらましいすぎます✨
@Heppoko-Climbing
Жыл бұрын
のずのずさん😃なおです。嬉しいお言葉をありがとうございます😭よくケンカをしますけど、、、、(^◇^;)
@踊り男
Жыл бұрын
こんなに感じの良い登山動画を見た事がない! チャンネル登録させていただきます。 今月下旬に大山行ってきます! ありがとうございました😊
@Heppoko-Climbing
Жыл бұрын
踊り男さん(^ ^)初めまして。なおです😄あたたかいお言葉をありがとうございます😭めっちゃくちゃ嬉しいです😂わたし達は関西なので、どうしても関西の山が多くなりますが、たまに遠征もしますので神奈川県はまた行きたいと思います( ´ ▽ ` )今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m大山は登山道も綺麗ですごく良かったです。ちょっと筋肉痛になりましたけど(^◇^;)
@へたる-m5g
2 жыл бұрын
はじめまして🎵 楽しく拝見させて頂きました。 夫婦で仲良く登山をされてて羨ましいです。😁 過去の動画も見させてもらうので これからも夫婦仲良く頑張って下さいね。🙇♀️💦💦 応援しています。😁
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
へたるさん、はじめまして😃なおと申します。コメントありがとうございます。私たちの動画を見つけて下さりとても嬉しいです(^ ^) へたるさんも検査の結果が出るまでの1週間はほんとにお辛かったと思います。わたしも乳癌の検査でステージ4と言われて違う病院でも検査を受けて結果が出るまでの間はずっと泣いてました。へたるさんご夫婦のお気持ちお察し致します。絶対元気になってくださいね(^O^) 今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
@杉本二郎-t8g
2 жыл бұрын
おはよう御座います、今日も暑い中お疲れさまです、ヤマヒルは大変ですね、この時期は多いですよね、足場が悪くて疲れましたね。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
二郎さん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます。丹沢山地はヒルが居てるのを忘れてました💦 あの動きは気持ち悪くて苦手です(T ^ T)
@外川恵一
2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。私は73歳になりましたか現在視力も弱くなり中々登山も出来なくなりました、これからもご夫婦仲良く楽しい動画を、配信してください。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
外川恵一さん、おはようございます😃なおです。コメントありがとうございます(^ ^) 山の大先輩ですね💞わたしはちょっと、どん臭いですが、今後ともどうぞよろしくお願い致します(^人^)
@ddmm2233
4 ай бұрын
大阪からの遠征お疲れさまでした。そこまでして登りたかったその衝動に駆られたのはいったい何だろうと観ていました。男坂の鬼階段はよく休憩もままならずで登られたと そりゃ~筋肉痛になるでしょうと思いました。山頂も展望ポイントもあいにくの霧で霞んでいましたが滝や歴史観のある木々に圧倒されたことでしょうね。
@Heppoko-Climbing
4 ай бұрын
Agastyaleaves さん😃おはようございます。なおです(^o^)ありがとうございます🙏丹沢大山はロープウェイがあるのですが、使わずに男坂、女坂を挑戦してみたくて行きました😄登山道も綺麗で展望は霧で見えなかったんですが、楽しく筋肉痛になりました(笑)今なら絶対にロープウェイ使うと思います(^◇^;)
@ddmm2233
4 ай бұрын
@@Heppoko-Climbing 朝早いのですね~この動画は少し長いのですが聞き流すかのように何度も見てしまう程に自然の緑にマイナスイオンや癒しを感じる不思議な 感覚を覚えるものでした。階段の一段一段はしんどいのではなくて人生にある喜びや悲しみ辛いこと悔しいことを学びとして噛みしめるが如く筋肉痛にまでさせる ことに意味と意義とこれからに備える気構えなどをしっかりと持ってほしいと~山の神様がひろさんとなおさんをそこへ呼んだのではと思います。それこそが その日にあった充実ではなかったのではと~繰り返し見させてもらって感じることでした。
@nao6760
2 жыл бұрын
なおさん、ヒロさんこんばんは。大山は、私の地元のお山です。過去、2回登頂し女坂、男坂それぞれ登りました。男坂は、地味にキツイですよね❗️丹沢大山国定公園なので夏は、やはり山蛭が出ますね。本当に気持ち悪いですよね👎お疲れ様でした❗️👍😃
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
Nao さん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます。地元のお山だったんですね💞ここはきつかったです💦でもすごく立派な神社や大山の名水、登山道も苔むしてて綺麗でした😄 ヒルには参りました💦突然首にくっついてて気持ち悪いですよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
@harry-jp
5 ай бұрын
ようこそ、丹沢大山へ😊 ヤマピーの時期に登られたんですね🪱 おつかれ山❗️👍
@Heppoko-Climbing
5 ай бұрын
なおです*\(^o^)/*ありがとうございます🙏そうなんですよ💦ヤマピー🪱の事をすっかり忘れてて喜んで遠征したらヤマピー🪱でした(笑)
@harry-jp
5 ай бұрын
@@Heppoko-Climbing 秋の🍁紅葉の時に、是非来て下さいね🙋♂️
@katsuji2323
2 жыл бұрын
ナオさんヒロさんお疲れ様でした。 何と今回は丹沢山地前衛の大山ですね。 男坂何と階段地獄ですね、息の切れる長い階段頑張りましたね。 山中の綺麗な霊泉が湧いているんですね。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
kurono さん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます。前に丹沢山に行った時に三ノ塔から大山が綺麗に見えてて、いつか登りたいと思ってました。ガスガスで景色は見れなかったんですが、霧の中に神社は神秘的で綺麗でした( ´∀`) あの霊泉立派でびっくりしました(*⁰▿⁰*) 男坂の階段は大汗かきましたよ(笑)
@てんま-w4w
2 жыл бұрын
遠征山行、お疲れ様です! 丹沢珍しいですねー。ダイトレの石段バージョンかつずっと登り、みたいな感じですかね?暑くなってくると、涼しい時期には余裕だろうところも俄然しんどいですよね〜。 ガスが神秘的な演出になっていて、石段と苔の道にマッチしており綺麗でした!
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
てんまさん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます。 暑い時期はほんとに暑さにやられます💦遠征修行してきましたよ(笑) ガスガスだったんですが、霧の中に浮かぶ神社が神秘的で綺麗でした(^ ^)
@pug2201
2 жыл бұрын
神奈川までの遠征お疲れ様😆🎵🎵 階段地獄💦 ガスガスが少し残念でしたね😓 雨上がりもあってか綺麗そうな感じでしたね😊👍
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
パグPUG さん、こんばんは😃なおです。ありがとうございます。あの日はお天気回復する予報だったのにガスガスでした(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 景色は残念でしたが、登山道や神社は霧で幻想的になってたので綺麗でした(#^.^#)
@菅純和
2 жыл бұрын
新幹線で東京に向かうとき、いつも丹沢大山の見事な姿に惚れ惚れです😆信仰登山のメッカであったのも頷けます🙏ただ、キツイんですよねぇ、特に男坂😓登れど登れど現れる階段💦でも、いかにも歴史の深さを感じさせる、いい山ですね🙂ヒルが多かったのは雨模様だったからですかね。展望はなかったですが、大山の雰囲気が、よく思い出されました❗今回もありがとうございましたm(_ _)m
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
菅純和さん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます(*^^*) そうなんですよぉ〜💦階段が次から次に出てきてしんどいですが、登山道は古道の雰囲気ですごく良かったです*\(^o^)/* この季節に丹沢はヒルが居てるのを忘れてました(T ^ T)下山後にスパッツを外したら居てました(;゜0゜)ヒル💧気持ち悪いですよね(><)
@輝一-q2z
2 жыл бұрын
なおさんお疲れ様です、丹沢大山の遠征みましたよ、すごい階段でしたねさすがなおさんだぁ、まだまだ若いなおさん帰り雨🌂やんでよかっですね、あの階段は私では無理今日も楽しく魅せてもらいますた、ありがとう😆💕✨ございます‼️ゆっくり🐌💨💨筋肉痛を治して下さい、😭
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
もうちゃんさん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます(*^o^*) 次の日の筋肉痛にびっくりしました(笑)歩くだけで「イタたたた〜」ってなってました(笑)次に行く機会があったらケーブル使おうと思います😄
@やおよろづ
2 жыл бұрын
なおさんお疲れさまです!自分の良く行く地元神奈川大山に来てくれて嬉しいです!お会いしたかったです😭また神奈川に遠いですが来て下さい。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
やおよろづさん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます。やおよろづさん「大山」よく行かれるんですか❣️お会いしたかったです😂 なかなかキツい階段ですよね💦 立派な神社さんや苔むした登山道がすごく綺麗でガスガスでも綺麗でした*\(^o^)/* 前に丹沢山に登った時に三ノ塔から大山が綺麗に見えてて、いつか登りたいと思ってました(^ ^) 行けて良かったです😄
@neyabashi_taske
2 жыл бұрын
丹沢といえば「階段」というイメージですね〜 紅葉シーズンもんいいですが、夏の森林浴と鳥の鳴き声がいいですね〜虫は尾根伝いなのか少ないのかや?
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
ネヤバシさん😃おはようございます。なおです。ありがとうございます。そう言えばヤマビルに気をとられてたのか虫は気にならなかったので少ないのかもしれないですよね😀 アブはあんまり居なかったです。小虫も少なかったです。でもヤマビルがぁ〜😂
@西ちゃん-y4t
2 жыл бұрын
丹沢大山お疲れ様でした。僕も5月の終わりにグループで登りました。 5月にはすでにヤマビルがいたので今は大量発生してるんじゃないですかね? 階段地獄で僕もヘトヘトになりました😵 豆腐アイス美味しそうでしたね😃これからも楽しい動画楽しみにしてます♪
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
西ちゃんさん😀おはようございます。なおです。コメントありがとうございます*\(^o^)/* 男坂の階段壁みたいになってますよね(笑) お陰様でめっちゃ筋肉痛になりました(笑) 5月にヤマビル居てるんですね(;゜0゜)肩や首にいつの間にかくっついて気持ち悪いです(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 下山後にスパッツ外したら中にヤマビル居てて(T ^ T)西ちゃんさんもヘトヘトになったって聞いてホッとしました( ´ ▽ ` ) これからもよろしくお願い致します(^人^)
@マサ-t7r
2 жыл бұрын
神奈川に🚐運転大変でしたね~この階段は私しゃ無理無理、ケ~ブルに決定🙏🤣今回も案内有り難う御座いました😆
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
雅樹さん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます。雅樹さん金剛山めっちゃ登ってらっしゃるので大山の階段大丈夫です*\(^o^)/* 神奈川県はやっぱり遠いです(T ^ T)ガスガスで富士山が見えなくてヒルにもやられましたが、霧に包まれた神社はとても綺麗で神秘的でした😄 男坂は気になってて前から登ってみたかったんですが、予想通りしんどかったです(笑)
@tsgmt1
Жыл бұрын
3回目のコメントです。眺望悪く残念でしたね。 25歳の時にロープウェイではなくケーブルカー?!を使って😅登りました。相模湾が印象的でした。それしか記憶にないです。 機会があれば、うららかな日に関東来てください。
@cage1133
2 жыл бұрын
神奈川県までお疲れ様でした❗️天気は残念でしたが、幻想的な景色が沢山でいい感じの山ですねー❗️でもナオさんめっちゃシンドイ連呼してましたネェ❗️美しい山なんで登りたいです。次回も楽しみにしております♪
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
adachi さん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます。深い階段の連続はキツいですね💦(^◇^;) でもすごく立派な山で苔むした登山道良かったです(^O^) この季節はヒルが居てます(><)ヒロくんは首にくっついてて、めっちゃ気持ち悪かったです(-。-; 血は吸われてなかったですよ(*^◯^*)
@そらまチャンネル
2 жыл бұрын
こんにちは😃神奈川県まで行ってきたんですね🎶標高差があってすごく疲れたでしょー笑。人も結構登ってましたね!人気の山なんですね❓ガスが無ければ景色が良さそうな所で最高な山ですね🎶お疲れ様でした。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
そらまさん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます(^○^) 霧の中に浮かぶ神社は綺麗だったんですが、富士見台からの景色が見えなかったのはすごく残念で下山して見晴台で晴れるかと思ったら、やっぱりガスガスでした(笑) 次はケーブル使いますよ〜(笑)
@ひーばあちゃん
2 жыл бұрын
お疲れ様でした。 階段て猛烈に辛いですよね。「どんなに急でもいいから、頼む土の道にしてくれいー!」と叫んでしまいそうです。 私なら途中でギブアップですわー。足腰鍛えましたねー。笑
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
ひーばあちゃんさん HIROYUKIです。 山頂に着くまで登り一辺倒の階段と岩場でしたので、かなり筋肉を酷使した登山でしたよ😅 下山では膝が痛くなってしまいました。 土の道って有難かったんですね〜。 これで足腰鍛えれたはずなんですが、なんかヨロヨロになったような気が、、( ;∀;)
@mikimi9173
2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。私は横浜に住んでいますが、関西出身(兵庫西宮)なので、へっぽこさんの醸し出す雰囲気が大好き♡ 超癒されます。丹沢まで来てたんだな~♪と思ったらそれだけで嬉しかったです♡ いろいろ参考にさせて頂いています。今夏初めて剣山に上る予定です。もちろん、動画を拝見したからこそ「行くぞ」と決めました。人生の楽しみが増えました。感謝してます♡
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
Miki mi さん、なおです*\(^o^)/*わわっ❣️すごく嬉しいです😃😃ありがとうございますm(_ _)m 兵庫県のご出身なんですね💞兵庫県は大好きな山がたくさんあるめっちゃいいとこですよね(*゚▽゚*) 剣山に行かれるんですね(^ ^) 次郎笈に続く稜線が美しく見事な絶景なので是非楽しんで来てくださいね(´∀`=) Miki mi さんのコメントですごく元気をいただきました😄😄今後ともよろしくお願い致しますo(^-^)o
@okayama3266
2 жыл бұрын
急登ならぬ急階段しかもこれでもかってありましたね!お疲れ様でした😅大山は時々見える富士山や関東平野一望、また相模湾まで景色が凄い見たいですが今回は真っ白で残念でしたね、また筋肉痛は忘れてリベンジです😄
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
okayama 326 さん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます。急階段が連続するので大汗かきました💦(笑) ガスガスで真っ白でした(^◇^;)次に行く時はケーブルです(笑) 晴れてたら富士山も相模湾も見えて綺麗でしょうね😃
@poyoyoyoyo
2 жыл бұрын
梅雨明け早かったのに、戻り梅雨が来た三連休でしたね☔️ でも緑が美しく、ガスってるのもまたいい雰囲気のお山ですね!ひたすら階段でキツそうですが😂熊野古道のハードver.みたいですね! 私は新穂高〜双六岳、三俣蓮華岳に行ってきました!本当は鷲羽岳まで行く予定でしたがお天気の影響で諦め、双六岳でご来光を見ようとしたけどガスガスで朝日も槍も見えず… でもずっと雨予報だったのに途中青空が見える時もあったり、真っ白な中雷鳥に会えたりしたのでオールオッケーです👌笑 めっちゃきれいで素敵な場所だったので、北アルプス検討する際はぜひ候補のひとつに!
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
ぽよよさん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます。双六いいですね💞この連休で北アルプスを予定してたんですがお天気が悪いので、10月に予定してた丹沢大山に前倒しで行ってきました*\(^o^)/* やっぱりガスガスでした💦(^◇^;) 双六岳もいつか行ってみたいと思います(^○^)
@藤井則夫-b1c
2 жыл бұрын
お疲れ様でした。今回も泊無し移動ですか? 無理しないでね! ところで丹沢山系は山ヒルが名物です。西では鈴鹿山系、北山も多いですね。聞くところに寄ると、鹿が媒介するそうです。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
藤井さん HIROYUKIです。 往路は泊まりなしなんで大変です( ;∀;) ゆとりを持って行きたいですけど、、 丹沢山がヤマビルいてること忘れてましたよ〜😅
@daladala_say
2 жыл бұрын
久しぶりの遠征ですね。 緑がとても綺麗! でも、えぐいぐらい階段があるんですね。階段地獄。私無理かも(笑)。お疲れ様でした。 でも階段設置された方々に敬意を表したいと思います。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
だぁだぁさいさん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます*\(^o^)/* 階段地獄(笑) ヤマビル地獄(笑) 登山道は階段が多かったんですが、古道の雰囲気もあって霧もあってすごく神秘的でした💚 階段の設置や山の整備して下さってる方々にはほんとに感謝です🙏 だぁだぁさいさんとまた金剛山でお会いする日を楽しみにしております😄
@睦-s5h
2 жыл бұрын
こんばんは。ようこそホームグラウンド大山へ。お天気残念でしたね。晴れていれば富士山、相模湾、以前に登られた丹沢山なんかもキレイに見えます。この時期丹沢山塊は山ビル多いので春、秋や冬がおすすめです。是非またお越しくださいね♪ ヤビツ峠からのコースは参道から行くよりも楽だと思いますよ。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
高橋陸さん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます*\(^o^)/*ホームグラウンドでしたか(*゚▽゚*) 緑紅葉がすごく綺麗でしたので秋の紅葉は見事ですよね(#^.^#) 想像しただけですごく綺麗です🍁 雰囲気のいい登山道だったのでキツかったんですが、霧で神秘的だったので楽しく登れました➡️ほんとは息切れ満載でしたけど(笑)
@くまちゃんの冒険
2 жыл бұрын
ナオさん、ヒロさん こんばんは😀 遠征お疲れ様でした。 階段のコースなんですね。しんどそう😆 そしてヤマビル…!妻はヒエ〜と言ってました😱
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
太郎冠者さん、おはようございます😃なおです。ありがとうございます。ヤマビル💦(ーー;)めっちゃ気持ち悪いですよね(T ^ T)なぜか、ヒロくんは上半身に、わたしは下半身にヒルがくっつきます💧 男坂なかなかきつかったです(*≧∀≦*)
@yama174
2 жыл бұрын
丹沢大山登山、お疲れ様でした。神奈川、遠かったのではないでしょうか。私も大山は何度か登りましたが、階段が続いてきついですね。でもがんばられましたね。筋肉痛、とてもよくわかります。天候は山なのでそれぞれに趣があると思います。苔、緑がきれいで幻想的な山を味わうことができたことと思います。映像でも美しかったです。私も歩きたかったです。ヒルの時期、気をつけていてもくっつくかと思いますが、私など吸われてしまったことがあるので、大丈夫でしたか?ヒルよけの薬やストッキングをはじめ、くっつかれたときの塩や火、いろいろ対策があるようなので気をつけていきましょうね。でも山は大変ですがやはり素晴らしいですね。大山も滝など見所、たくさんあってご紹介いただき、改めて魅力を感じました。どうもありがとうございました。がんばって登られたお二人に本当に、敬意の気持ちで一杯です。安全に下山されて本当によかったです。これからも山の素晴らしさ、共有させていただきたいと思っております。楽しみにしております。筋肉痛を乗り越え足腰、丈夫に(笑い)これからもお元気に歩いていきましょう。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
yama自然ノートさん HIROYUKIです。 丹沢大山は山容がとても綺麗で、すごく印象に残っていました。 信仰のある山なので、やっぱり雰囲気が歴史を感じさせてくれました。 でもあの階段地獄はヤバいですよね(笑) 下山の時には、膝が痛くなってしまいました😅 なんとかヤマビルからは血を吸われずにすみましたが、本当に気づかない間にくっついているので恐怖ですね。 これからもゆっくりとですが、山登りを楽しんで行きたいと思います。 ありがとうございます( ´ ▽ ` )
@truthavec9353
2 жыл бұрын
大山始め丹沢山地は、2年前仕事で散々登ったので、懐かしく観させて貰いました。 ヤマビルは大量発生しているエリアもあるので、晩秋や春の方が気楽で良いですね。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
こんばんは😀なおです。ありがとうございます。ヒルが居てるのを忘れてました💦 大量発生してるエリアは恐怖ですね(><) 秋の紅葉は見事だろうな〜って思いながら歩いてました( ´ ▽ ` )
@しんじちゃん
2 жыл бұрын
鹿がいた場所は幻想的な感じでしたね!気に入りました!なおさんは女神ですね
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
しんじちゃんさん😀おはようございます。なおです。ありがとうございます*\(^o^)/*めっめっ女神って(笑) 恐れ多いです💦鹿さんが居てた休憩場所すごく良かったです💞
@鈴木基由-y9o
2 жыл бұрын
関東で、河内弁満開(笑) エエでな 最幸‼️
@Droneaerialphotographer
2 жыл бұрын
晴れそうで晴れなかったですね。とうふアイスで「美味しいの?」ってかなり怪しいですなw
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
ドローン空撮旅人さん、おはようございます😃なおです。ありがとうございます。とうふアイス💦💦食べて鼻から抜ける匂いがすごい大豆でした💦ちょっと苦手です(^◇^;)
@鋳物師弥吉
2 жыл бұрын
小生の誕生日登山お疲れ様、そして有り難うございました😄 長くて急な階段を見ると、身延山の階段を思い出しました🐷さんをなだめるのに苦労しました😱
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
弥吉さん、なおです😀ありがとうございます*\(^o^)/* お誕生日だったんですね💞おめでとうございます㊗️ 奥様を🐷さんなんて言ったらダメです( ̄ー ̄) 階段ってキツいですよね💦 見延山も階段多いんですね(;゜0゜)富士見台から富士山が見えなかったのは残念だったんですが、大きくてすごく立派ないいお山でした*\(^o^)/*もし次に行く機会があったらケーブル使います(笑)次回から奥様は🐥ヒヨコで(*^o^*)
@鋳物師弥吉
2 жыл бұрын
有り難うございます😅 古希も過ぎると、後何年?と思うばかりです 😇 然し家内は結婚してから体重は1.5倍(秘密らしいけど・・・)、本人はストレス太りと言うけど、小生はストレスで禿頭になりました😢
@電動自転車小猿
2 жыл бұрын
@@鋳物師弥吉 お悩みよく分かります。お互い頑張りましょう。
@山野満-h8n
2 жыл бұрын
はるばる丹沢まで行かれたのにガスで富士山の展望が残念でしたが、楽しかったそうで何よりです👌 大山は階段地獄みたいですね~ ヤマビルが多いと聞いてましたが、噛まれてしまいましたか😵 最後のカマキリは(笑)でした。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
山野さん、こんばんは(^ ^)なおです。ありがとうございます😊 そうなんですよ(^◇^;)真っ白でした💦階段もしんどいんですが、これでもかって言う階段が途中から楽しくなってきました(笑)ランナーズハイじゃなくて、階段ハイでした(*≧∀≦*) ヤマビル厄介ですよね💦あの動きはいつ見ても気持ち悪いです( ̄▽ ̄;)
@vestaosto
2 жыл бұрын
お久しぶりです!ここ、行ったことあるのですがヘタレで当然ケーブル利用し、奥の院は最初の階段みてびびってやめました(笑) ケーブル使わないとあんな厳しい階段修行の道なのですね!もと修験の山だけありますね。しかし、お二人は疲れたと言いながら男坂&女坂コース!さすが、です。 大山寺さんにも参拝して、帰りは近くの源泉掛け流しの温泉へ行きました😄
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
こんばんは😀なおです。ありがとうございます(^ ^) わたしも次に行く機会があったらケーブル使います(笑)めっちゃ筋肉痛になりました(笑) 登山道の階段より神社への階段にぞぉ〜っとしました(^◇^;) 源泉掛け流し温泉に行かれたんですね♨️いいですね〜温泉❣️
@MN-lk7ey
2 жыл бұрын
関東遠征お疲れ様でした。私は神奈川出身なので、行くのにも時間掛かるのに階段地獄なのは本当にしんどかったと思います。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
M Nさんこんばんは😀なおです。ありがとうございます。あの階段すごいですね💦壁みたいな階段が連続で襲いかかってきましたよ(笑)何よりヒルが怖かったです💦 帰りに豆腐坂で刺し身こんにゃくを買ったんですが美味しかったです❣️しんどかったんですがすごくいいお山でした*\(^o^)/* 次はケーブル使います(笑)
@yuichiitoh7067
2 жыл бұрын
なおさん、ひろゆきさん、お疲れ様でした❣️ ゆうにゃんです。😊 大山には登ったことありますが、下からは登ってないにゃん…😅 名物のお豆腐も食べてないし…😭 でも、山頂にあったあの木を見にまた登ってもいいかなぁ、 植物の名前を初めてこのお山でミツマタを知り高山植物にはまってしまいました。😭 豆腐のソフトも美味しそうでした。今度近くにいらしたらお茶でも🍵😊😊
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
ゆうにゃんさん❣️😀なおです。ありがとうございます*\(^o^)/*景色がぁ〜〜💦真っ白でした(^◇^;) 下山の時の鎖場の手前のベンチゆうにゃんさんも座ってましたよね(笑) あの日行く時に「あんにゃんに神奈川県に行くよ〜」ってラインしようとしてたらヒロくんに「迷惑やからやめとき」って怒られたにゃん(´༎ຶོρ༎ຶོ`)次はラインさせていただきます*\(^o^)/* 都合が合えばお茶🍵しながらいっぱいおしゃべりしたいです💞 ミツマタの季節も良さそうですね😄
@みーちゃん-i4k
2 жыл бұрын
お疲れ様でした⛰ 丹沢山地は久しぶりですね!筋肉痛なんて珍しいんじゃないですか?? 私は昨年、へっぽこさんのKZbinを見て塔ノ岳、丹沢山へ登りました。みやま山荘泊まで真似っこしたんですよ😄関西からは少し遠くなりますが、立山三山も楽しくておすすめです⛰
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
みーちゃんさん*\(^o^)/*おはようございます。なおです。ありがとうございます😀😀筋肉痛、、、ふくらはぎがえらい事に〜(笑)南木曽岳の時は何故か肋骨がヒビ入るし〜(笑) みーちゃん丹沢山でみやま山荘泊されたんですね*\(^o^)/*なんか嬉しいです😂 立山行きたいのですが、バスを並ぶのに行列がすごそうで💦でも立山は「一度は見ておきたい景色」に選ばれてるので多分行きます❣️多分ですが(笑) みーちゃんいつもありがとうございます😭
@Hamanaka44
2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いています。同じ大阪のMARiAさんの動画とのギャップが面白すぎます。いつかコラボしてみて下さい。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
おはようございます😃なおです。ありがとうございます。私たちの動画は、安全に登って頂きたいので登山道をしっかり映してリアルな感想を言うをテーマにしております💦なのでちょっとダサい動画にはなっておりますが、今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
@raita1263
2 жыл бұрын
こんばんは、いつも楽しく観させてもらってます👍 大山と御嶽山へ行くと宗教心の凄さを感じます。 しかし男坂を行ったんですね!お見事です♪ 残念なのは、お土産に「大辛七味」を買わないで帰った事です(笑) 次行った時は必ず買ってください✌️ おつかれさまでした〜
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
おはようございます😃なおです。ありがとうございます。「大辛七味」どこにあったのぉ〜(T ^ T) 刺し身こんにゃくは買ったんですが(笑)美味しかったです❣️ また行く機会があったら大辛七味買ってみます*\(^o^)/* ヒロくんは辛いの苦手ですが(笑)
@sanadayukky9441
2 жыл бұрын
遠征お疲れさまでした。 雨でしっとりと綺麗な登山道ですね! 丹沢の大山私も前々から登りたいと思ってる山です(*^^*) ヤマビルに血を吸われなくて良かったですね(*_*;
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
yukky さん、おはようございます😃😃なおです。ありがとうございます(^○^) 阿夫利神社下社の所が霧に包まれてめっちゃ綺麗でした😀丹沢山に登った時に三ノ塔から大山が見えてて登りたいと思ってたので行けて良かったです。ヤマビルキライ😱あの動き気持ち悪すぎです😂
@edacchi3180
2 жыл бұрын
鬼の階段幅伯耆大山を彷彿とさせますね😰
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
なおです😀ハッピーターンを見たらえだっちさんを思い出します(笑) 階段恐るべしでした💦
@motoichimochizuki6884
2 жыл бұрын
なおちゃん、ひろゆきさん、ご苦労さまです。大山登山。なかなか関西人間がそちらに行くのは珍しいと思います。私も神戸から数年前に伊勢原市の友人に誘われ一番楽なヤビツ峠から登ってきました。その後は知り合いの若い娘を同じように案内頼んで山岳写真家の杢代さんに(平塚市)も協力いただきました。杢代さんは「世界の山々」と言う本も出していますので機会あれば観てください。なおちゃんとひろゆきさんの関西弁が嬉しい嬉しいです。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
Motoichiさん HIROYUKIです。 以前、ヤビツ峠から丹沢山に登ったんですが、その時に見えた大山の山容がとても綺麗でした。 今回登ることが出来て良かったです。 杢代さんはすごい山に登られて写真を撮られていらっしゃるんですね〜😆 私たちもやっぱり感動を求めて山に登っているように思います。 本当に自然っていいですよね( ´ ▽ ` )
@nyankorastar
2 жыл бұрын
🤩わわわー登山日が誕生日だ〜浮かれる年じゃないけどビックリ…不幸にもまた老いてゆく〜💓なお様は誕生日登山されるんですか?…銭湯ミタイに男女別れてるんですね…🏞️❤️🔥急な登りと駄目押しな下りのイイトコ取りですか…カマキリの威嚇はきょろたん…🙄
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
にゃんこらさん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます*\(^o^)/*💞 お誕生日だったんですね(о´∀`о)おめでとうございます㊗️ わたしもお誕生日が土日だったら登山に出かけますよ😄 カマキリの威嚇きょろたん(笑) 男坂の階段は、、、ツラたんでした😂 にゃんこらさんいつもありがとうございます(*^^*)
@鋳物師弥吉
2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
弥吉さんほんとにいつもありがとうございますm(_ _)m
@asukagawayasumaro
2 жыл бұрын
ご無沙汰しております_(._.)_ 神奈川遠征お疲れ様でした🤗 我が家から見える大山にへっぽこ登山さんが来られたのがなんだか嬉しいです😄 せっかくの遠征、生憎の天気でしたがガスった雰囲気も乙なものですね👍 男坂の石段は一段一段の幅が狭いのでバランス取るので余計に疲れますよね💦 大山は私の登山デビューした山で特別な思いがあります。 その時は晩秋の寒い時期で同じく男坂から登りましたが結構バテて汗だくになって苦しい思いをしました。 丹沢の夏場はやっぱりヤマビルに注意ですね😅 晴れた日には山頂奥の院の裏手から三ノ塔や塔ノ岳等の表尾根その向こうに富士山の素晴らしい展望が広がります。 公衆トイレ前の広場からは三浦半島や江の島も含め神奈川を一望できます。 寒い季節だと遠くにスカイツリーや筑波山も見えますよ。 女坂の途中の大山寺は紅葉が有名な所です。 紅葉の季節が一番いいかもしれませんね。 今度は金時山や明神ヶ岳等の箱根外輪山あたりはいかがでしょうか?
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
asukagawa さん、お久しぶりです(^ ^)なおです。ありがとうございます😊 男坂の階段キツいですね💦阿夫利神社下社から山頂までもきつかったですが、すごく綺麗なお山で古道のような雰囲気が好きです( ´∀`) 登山デビューは大山なんですね(*'▽'*) 次はお天気のいい時に登って富士山を見てみたいです(*^◯^*) でも次はケーブル使おうかなo(^-^)o 金時山も明神ヶ岳も行ってみたい山です*\(^o^)/* こま参道で刺し身こんにゃくを買ったんですが美味しかったです😍
@aichanmaki9382
2 жыл бұрын
今回はヒルの丹沢山系・大山詣でしたね(*_*;大山は行楽気分でハイキング、みたいな 感じで人気があるけど、舐めちゃいけない大山詣で・なんですよね(^-^;生憎の天気だけど 幻想的な映像に仕上がっていて、good!です。丹沢山とはまた違った山行思い出が 出来て良かったのではないでしょうか?また関東のほうもお出でください。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
maki さん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます(^O^) 初心者向けって書いてたんですが、それはきっとケーブル利用の事かなぁって思いました💦次はケーブルに乗ろうと思います(笑) 登山道は古道の雰囲気ですごく良かったです😄 ヒルが首にくっついてるのはビビりましたが(笑) 楽しかったです😄また関東にお邪魔させていただきます(#^.^#)
@yasum-sb4ge
2 жыл бұрын
こんばんは🌃 またまた間隔が空いてしまいました😅 以前の丹沢山ち続いて大山と、丹沢山系第2段でしたね⛰️ 丹沢山系のヒルは有名ですが、まさか大山でもこんなに出るとは思いませんでした😱 しかし吸血されずに済んで良かったです😊 やはりジョニーとかヒル避け持たれてましたか⁉️ 男坂からの階段地獄と急な岩場が交互にやってくる、超有名なハイキングコースの割には難易度高過ぎ😱って感じですね🥵 しかも真夏で累積標高1000m超えは相当ハードですね🥵 私も最近低真夏の低山で何度もへばってますので🥵 しかし、コース的には魅力が沢山ありますので、私も大山は以前から行きたいと考えてましたのでますます行きたくなりました‼️ そして、「だいせん」の後の「おおやま」、両方行かれたのが興味深いですね⛰️
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
yasu さん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます(^○^) ヒルの事をすっかり忘れてて行ってきましたが、ガスガスでも綺麗な登山道で良かったです。でもあの階段はきつかったです😂下山後にスパッツとったら、中にヒルが居てましたよ(T ^ T)あの動きはほんとに気持ち悪いですよね(ーー;)伯耆大山も階段多いですよね💦丹沢大山の方が階段が深いのでしんどかった気がします( ̄▽ ̄;) 阿夫利神社下社の横の神泉がすごく立派でびっくりしました‼️夏の暑さでいつもよりも体力奪われますよね😅最近遭難や滑落事故のニュースも多いので、お互いに安全に楽しく、、、*\(^o^)/*ですよね💞お久しぶりにコメント頂けて嬉しいです(*^o^*)
@alreo4393
2 жыл бұрын
頂上からは湘南の海が一望なんですが、残念でしたね❗️ 箱根の金時山にも来てください〜
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
alreo 山さんぽさん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます。ガスガスで残念でした😂 金時山にもそのうちにお邪魔させていただきますね💞
@勝田三郎
2 жыл бұрын
神奈川県の大山にようこそ!この山は別名雨降山と呼ばれ、とても雨が多くそしてこの時期ジメジメ大好きなクネクネくんが沢山出没します。関西方面の山にもいるんですかね?
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
勝田さん HIROYUKIです。 関東を代表する信仰の山に登れて良かったです。 とてもいい雰囲気の山でした。 クネクネくんは関西にもいますよ😅 集団で襲われると大変ですね( ;∀;)
@takumiokada2562
Жыл бұрын
山ビル、平気なんですね。 自分はできるだけ避けます。 石灰岩の山は梅雨時は登らないです。 前の人に反応して、後ろの人が狙われます。
@みやさん-k9d
2 жыл бұрын
久々関東へ遠征だったんですね、大山は何度か登ってますが、確かに階段キツいですよね(>_
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
みやさん、ありがとうございます😊なおです。そうなんです。ガスガスだったんですが、阿夫利神社下社の所は真っ白で幻想的でした❣️ヒルが出る事をすっかり忘れてて(笑) 幸い噛まれる前に払ってたので血は大丈夫でした(*^^*) 下山してスパッツを外したら、中に居ててびっくり‼️気持ち悪かったです(><) 丹沢大山ガスってても楽しかったです( ´ ▽ ` )
@YO-pc2ey
2 жыл бұрын
お疲れ様です😁はるばる神奈川までご苦労様です😁干支が戌と言うことは今年28歳、40歳、52歳のいずれかだと思うんですけど、なおさん今年28歳であってますよね😜😜
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
Y Oさん💦28歳、、、、って💦わぁ〜〜イヤミだぁ〜〜〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 戌年52歳トホホ(ーー;)よろしくです(笑)
@だっち君
2 жыл бұрын
お疲れ山です😁 大山は階段地獄と聞いてましたがこれ程とは…(・_・;)千早本道以上でしたか?! 山ビルイヤですネ~ 関西の夏山では珍しいですよねー 関東は多いそうで僕も千葉の低山で2箇所ヤラレました(T_T) まだまだ暑い日続きますが、どうかお元気で〜😀
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
だっち君さん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます。あはは(笑)千早本道より階段が深いので、大山の方がきつかったです(・_・; まさかのヤマビル襲撃💦 丹沢はヒルが居てるのを忘れてました(^◇^;) 関西では鈴鹿がヒル居てるんですが、意外にも京都大原の金毘羅山に登った時に大きいヒルが次から次へと上に登ってきて、せっかくの綺麗な登山道がヒルとの戦いで大慌てで登ったのを思い出します(笑) だっち君さんも2ヵ所やられましたか( ̄◇ ̄;) ほんとにヒルはイヤですよね💦
@ryu-jinnocamp
2 жыл бұрын
こんばんは☺️来週、人生初登山に挑戦しようと予定しています❗️まずは近場の低山からと、今からワクワクが止まりません😁普段はソロキャンプばかりなので、夢は山頂テント泊❗️50歳を前にして夢は広がるばかりです😅⭐️
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
りゅーじんのきゃんぷさん HIROYUKIです。 ワクワクしますね😆 感動の景色を見れるといいですね。 私たちも感動を求めて頑張って登ります٩( ᐛ )و 楽しい登山になりますように( ´ ▽ ` )
@satoshit7148
Жыл бұрын
昨日登ってきて現在絶賛筋肉痛です😂 登る前に動画を視聴させていただき、登頂後には振り返りで再度動画を見させていただきましたが、とても参考になりました! ありがとうございましたm(_ _)m
@Heppoko-Climbing
Жыл бұрын
Satoshi Tさんコメントありがとうございます😄なおです。お疲れさまでした*\(^o^)/*すごい階段ですよね(笑)筋肉痛になりますよね(^◇^;) わたしもめっちゃ筋肉痛になりました(笑)コメント頂けてとても嬉しいです😂🙏
@yamatokawa0729
2 жыл бұрын
今回も遠征ですか?! 丹沢・秩父は私自身体験なしです(残念ながら)。人工関節には階段は不向きです (かなしい~~)しかし、寅年の老人ですが再度ガンバリたい!!無理かな??
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
yamatokawa さん、おはようございます😃なおです。ありがとうございます*\(^o^)/* ここは深い階段の連続だったのできつかったです💦(^◇^;) 人口関節でしたら階段はあまり無い登山道の方が良さそうですよね。また登りやすくて綺麗な登山道を見つけて行ってみますᕦ(ò_óˇ)ᕤ 人生100年時代ですので💞 これからもよろしくお願い致します(^人^)
@電動自転車小猿
2 жыл бұрын
今日も勝手に同行させていただきました。私達にとっては先達の弘法大師空海様みたいな方々です。あながち冗談ではありません、南無大師遍照金剛。 折角の登山に見晴らしが悪く残念無念、天候の良い日は素晴らしい展望があるのでしよう。お二人がお互いのヒルを繰り返し退治する姿には夫婦仲睦まじさが出まくって、ほのぼのしますね。カエル、鹿、猪、野猫、小鳥、鳶等動物は殆んどヒル、ダニ、寄生虫により死んてしまいます。家内は私の背中が痒い時は指で掻いてくれます。蜘蛛、蛇は親族ですがヒルは赤の他人ですので見つけ次第踏み潰して下さい、笑😂。 家内といつも見ている時は楽しい時間が過ぎていきます。 次回も待っております。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
小猿さん😃こんにちは。なおです。そんな💦そんな💦すごい恐縮です( ̄◇ ̄;)ありがたいお言葉をいただきまして、ありがとうございますm(_ _)m 今回は神奈川県まで行ったんですがガスガスでした😂その分幻想的な風景が見れたので良かったです😄 あはは(笑)ヒルは赤の他人なんですね(笑) 良かったです。ヒルは大嫌いなので(笑) いつも奥様とご一緒に観て下さってほんとに嬉しいです(*^o^*) これからもよろしくお願い致します🙏😀
@toshiyukisaito9613
2 жыл бұрын
今回は神奈川までの遠出、お疲れ様でした。でも神奈川県だと、前回登った氷の山と比べアクセスはあんまり変わらないように思えます。関東ではとても知られてる山ですが、あんなに階段の多いとは知りませんでした。霧のせいで相模湾が見られなかったのは残念です。またいつか、次はケーブルカーでトライして相模湾の景色を見せてください。へっぽこ登山は、なんと言っても日本一の登山KZbinrです。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
toshiyuki saito さん、こんにちは😃なおです。登山系のKZbinrさんが増えて増えて、気後れしておりましたので、そう言っていただけるとすごく励みになります😂ほんとにありがとうございます😭 丹沢大山気になっててやっと行ってきました😃お天気が悪くて真っ白でしたが、登山道が古道のような雰囲気で綺麗でした(^ ^) いつかお天気のいい時に登って相模湾見てみたいです💞車の移動は氷ノ山は4時間弱で丹沢大山は6時間半かかりましたので、やっぱり神奈川県の方が遠かったです( ̄◇ ̄;)
@mitsunori502
2 жыл бұрын
石階段は濡れてると下り怖いですよね〜😵💫
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
みつのりさん、こんばんは😀なおです。石階段濡れてるとほんとに滑りますよね💦下り怖いです(T ^ T)
@サンミヤ-b4z
9 ай бұрын
こないだ行ってきました、最近熊でたそうです、
@taka233
2 жыл бұрын
ナオさん、ヒロさん、こんにちは(^^♪ 階段多めの累積標高1,000m越えは中々タフなコースですね~お疲れ様でした! ガスガスで眺望無いのは残念でしたが、又行けばいいやん(笑) おーーーわが大分県産カボス入りポテチ!大分でも見たことないですよ(^^;
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
takaさん HIROYUKIです。 大山詣りで有名なので油断してしまいますが、かなりしんどい山ですよね。 階段地獄も大変でしたが、なかなか岩も多くて歩きにくかったです。 神奈川県で大分県のポテチが面白いですよね😀 NAOが買ってきたんですよ( ´ ▽ ` )
@taka233
2 жыл бұрын
@@Heppoko-Climbing おはようございます🎵 昨日気になってスーパーに探しに行ったら 有りましたよ~(笑) 速攻買って食べたんですが・・・私はコンソメか九州醤油味の方が好きかな?(^^;
@濱口尚
2 жыл бұрын
なおさん、干支が 犬🐶なんですか? まさかの同年代(S45年)でした(笑)今回は少し遠出でしたね。でも清々しくて神秘的な山でした。急階段多かったけど(笑)今回もお疲れ様でしたあ〜
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
濱口さん、こんばんは😀45年1月生まれのなおです(笑) 同年代(笑)よろしくお願いします😄ここはなかなかトレーニング向きの登山道でした(^◇^;) 近かったらまた行けるのでケーブル使うんですが、なかなか行けないので男坂も女坂も歩きたくて、張り切ったら、すごい〜筋肉痛になったよぉ〜😂
@濱口尚
2 жыл бұрын
@@Heppoko-Climbing 45年1月だったら学年でいうと、なおさんが1年上だった!失礼しやした!姉さん(笑)
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
そうですよ*\(^o^)/*姉さんですよ(笑)
@六地蔵-p5j
2 жыл бұрын
お二人様、こんばんは~♪ 見事な階段&見事な筋肉痛・・恐れ入ります^^神奈川県、丹沢の山旅・・天候はイマイチでも霧で幻想的でしたね、見てて足が吊りそうな階段急登で なお様ヒロ様・・本当にお疲れ様でした^^
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
六地蔵さん、おはようございます😃なおです。ありがとうございます。遠征してガスってたらショックなのに、ここはほんとに幻想的な雰囲気だったので、楽しく登れました➡️ウソです(笑)めっちゃしんどかったです(笑) しんど楽しかったです(^-^)v
@seymourjane9306
11 ай бұрын
行きも帰りもケーブルカーを使わない強者ですね
@Heppoko-Climbing
11 ай бұрын
とんでもございません💦めっちゃ筋肉痛になってしまいました(笑)
@川内智香
2 жыл бұрын
こんばんは😊 神奈川県の大山ですか〜『大山』と書いて鳥取の『だいせん』も階段地獄コースありましたよね😅 ヤマビルがこの時期出るんですか⁉️ 秋口かと思ってました😱 血を吸われませんでしたか⁉️ 気持ち悪いですね〜😣 気がつくと血まみれになるそうですから…😰
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
智香さん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます。 大山「だいせん」も階段でした(笑) 今回の階段は深いのでめっちゃ筋肉痛になってしまいました💦ヤマビル(><)気持ち悪いですよね💦あの動きは怪獣です💦血は吸われてなかったです😃 昔、京都大原の金毘羅山に行った時のヒルは大きくてもっと気持ち悪かったです➡️血も吸われてました(ーー;) ヤマビル恐るべしです(笑)
@Shou-Aikawa7073
2 жыл бұрын
お疲れ様です♪ って言うかハンネ変えたので… 分からないかなぁ? 翔兄プロデュース改めての 相川 翔です。 呼び捨てでOK🙆♀️ですよ〜♪ 神奈川山麓は山蛭要注意地域! 目上の木から飛びかかるので 気付かず吸血されるのです。 体温に反応するので肌は出さず 山歩きがおすすめです。 ひろ兄さん、なお姉さん 山⛰の素晴らしさを与えてくれて ありがとうございます♪
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
あらっ(*^◯^*)翔兄さんじゃないですか❣️なおです。ありがとうございます。相川翔さんに代わったんですね(^ ^) 呼び捨てしてもいいのですか(笑) 翔って呼びますよ(笑) 関東は久しぶりで、しかもヤマビルの存在をすっかり忘れてましたよ💦 帰りはヒロくんの首にくっついてて、ほんとに気持ち悪い生物ですよね(T_T) 私たちの動画を見て頂いててとても嬉しいです*\(^o^)/*
@yokohamat-j9786
2 жыл бұрын
男坂大山山頂コースは男子高校生ルートです。中学の時完登しました。今は体力鍛錬で登り男坂下り女坂ルートで楽しんでいます。
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
yokohama t-jさん HIROYUKIです。 やっぱり男坂は若い人向けですね。 山頂まで容赦ない登りが、とてもキツかったです。 でも雰囲気が素晴らしく、キツいながらも楽しく登って行けました( ´ ▽ ` )
@nikorasuyuji
2 жыл бұрын
HIROさんNAOさんこんにちは毎度です。 神奈川まで遠征されて夏登山に気合い入ってますね〜綺麗に整備された石の階段が泣かせてくれますね〜大山阿夫利神社まではほんの肩慣らしでここからが本番かいな〜 昔ながらの荒々しい山道にヒルの血〜吸うたろか〜攻撃!曇り時々ヒルって感じで空から降ってくるんですね〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 富士山は見えませんでしたけど幻想的な山道はほんまに綺麗でした。 ちなみに私の筋肉痛は2日後です。 下山途中のNiziUの滝はアイドルグループちゃうんかい〜 遠征お疲れ様でした。(^^)
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
ニコラスさん、こんばんは😀なおです。ありがとうございます*\(^o^)/*神奈川県行ってきました😄天気予報は晴れてくる予報だったんですが、「曇り時々ヒル」(笑)でした💦 イキってケーブル使わないゾォ〜って気合い入れてたんですが、下山で足にヒルが居てるのを見つけてワーワーギャーギャー言ってたら一気に疲れました(^◇^;) アイドルグループ全然分からない(T ^ T)わたしは鬼滅の刃の善逸の事ならすごい語れますよ(笑) 善逸を語る会を立ち上げようかな(笑) 鬼滅見てなかったらなんのこっちゃって言う感じですよね💦失礼しましたヽ(´o`;
@nikorasuyuji
2 жыл бұрын
@@Heppoko-Climbing 鬼滅の刃は観てますよ〜泣かせるポイントを熟知した作家ですよね 極悪非道の鬼達の兄弟愛で泣かせるって凄くないですか?笑 最初の頃は善逸ちゃん泣き過ぎてウザかった〜🤣笑 NAOさん善逸ちゃんが好きなんですね〜 このキャラクターを語り出したら止まらんのでしょうね〜朝まで語れる いつも寝てるか泣いてるかの善逸の何を語るやら?😁笑
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
善逸が、禰󠄀豆子のカゴを守るためにイノスケに蹴られても殴られても守り抜いた強さと優しさがたまらんとです(笑)遊郭編の時の鬼の兄妹の最後でギャン泣きしたとです(笑) 雷の呼吸⚡️霹靂一閃しびれるとです〜(笑)このコメント読まれたら嫌われるとです(汗)
@nikorasuyuji
2 жыл бұрын
@@Heppoko-Climbing 放送開始当初は竈門炭治郎が1番人気だったのに最近では我妻善逸が人気No. 1らしいですね。 私は物語の進行と共に吉岡義勇がトップになると予想しております。 個人的にも推してます。笑 この歳でアニメの話してる自分がウケる〜 NAOさんも善逸ちゃんに熱上げてるのウケる〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
ニコラスさんお付き合いいただきありがとうございます*\(^o^)/*義勇さんの「水の呼吸、、、凪」カッコいいですよね(*^◯^*) でも多分ニコラスさんは禰󠄀豆子ちゃん好きでしょ(笑) わたしは何気にたまよさん好きです*\(^o^)/* 鬼滅のお話ができて嬉しかったです。もしどこかのお山でお会いできたら「かすがいガラス」の喋り方の真似できるので披露させてくださいね(笑) ニコラスさんには煉獄さんの真似してくださいね(笑)
@Blooming.period.of.destiny
2 жыл бұрын
ヤマビルは先頭を歩く人より、その後ろを歩く人がヤラレる事が多いです。靴裏にくっついて、首まで猛スピードで這い上がってきます😱
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
こんばんは😀なおです。ありがとうございます😊え〜(;゜0゜)知らなかったです💦後ろを歩く人がヒルにやられるんですね💦確かにヒロくんにばっかりヒルがくっついてました(笑) 首に居てたのは気持ち悪かったです(T ^ T)ヒル怖すぎです(ーー;)
@ちゃぴぱに
2 жыл бұрын
ほんと、古くから大勢の人々に登られている、お山なんですね。 ただ、登山道は整備されたとはいえ、タイトでしたね。 昔の人は、よく歩いていたんですね~ ソフトクリーム🍦とうふミルクって説明なさっていましたけど、豆乳ソフトクリームですね('ω')
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
ちゃぴぱにさん😀こんばんは。なおです(^○^)ありがとうございます。そうなんです(^◇^;)要するに豆乳ソフトクリーム🍦(笑) あの日はお天気が悪くて、でもせっかくの3連休なので、ほんとは10月ぐらいに予定していた丹沢大山に前倒しで行ってきました(^ ^) ガスガスなのに人が多くてびっくりしました‼️ 前に丹沢山に行った時に三ノ塔から大山が綺麗に見えてて、いつか登ってみたいと思ってたので行けてスッキリです(笑) ヒルにもびっくりでした(笑)
@kitayaji2253
2 жыл бұрын
ひろく~ん 😍
@Heppoko-Climbing
2 жыл бұрын
は〜い😊 ありがとうございます( ´ ▽ ` )
@westvillage321
7 ай бұрын
昔の人達はワラジで登ってたんだよね…😅
27:01
【三重県登山】竜ヶ岳 大自然のアドベンチャーコース中道で登ったら途中からしんどくて口数減った💦山頂付近は大大大絶景でした⭐️
へっぽこ登山
Рет қаралды 32 М.
19:36
丹沢大山【関東日帰り登山】富士山の絶景とご当地グルメ食べ歩き!
やまくっく・やぎちゃん
Рет қаралды 66 М.
00:24
Puff’s guide on handling weekend calls from the boss! #BossBoundary #WeekendWarrior #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 32 МЛН
00:17
Elza love to eat chiken🍗⚡ #dog #pets
ElzaDog
Рет қаралды 12 МЛН
00:12
ЛУЧШИЙ ФОКУС + секрет! #shorts
Роман Magic
Рет қаралды 7 МЛН
00:15
小丑家的感情危机!#小丑#天使#家庭
家庭搞笑日记
Рет қаралды 38 МЛН
23:36
【奈良県】白屋岳(台高山脈)白屋集落跡地から登ってきました♪
へっぽこ登山
Рет қаралды 24 М.
26:29
【ドッキリ】福井旅行に誘われたけど韓国ソウルの地下鉄福井駅に連行されたw
旅ちゃんねる-腰痛部-
Рет қаралды 35
39:03
三徳山三佛寺投入堂参拝241020
よろず屋きったん
Рет қаралды 735
25:21
[Oyama】Oyama, Kanagawa Prefecture is not a mountain climbing but a day trip to eat and walk.
おにやんま喜八の街ぶらCH
Рет қаралды 82 М.
27:40
【兵庫県神戸市】高取山✨一の宮コースで高取山〜西峰〜須磨側の山頂へ。ご利益がありそうな雰囲気満載でした😄
へっぽこ登山
Рет қаралды 15 М.
23:27
【大阪府/奈良県】金剛山2022年2月5日 もみじ谷の氷瀑と、山頂広場の雪だるま⛄️
へっぽこ登山
Рет қаралды 27 М.
23:05
hiker wife forced a beginner husband to go hiking together at Mt. Oyama for the first time
夫婦で登山 -DC山岳部-目指せ脱初心者!
Рет қаралды 83 М.
24:33
【奈良県ハイキング】談山神社〜談山〜御破裂山〜石舞台古墳 談山は蘇我入鹿を討つために話し合いが行われた場所です。これが大化の改新のきっかけになりました。
へっぽこ登山
Рет қаралды 31 М.
25:13
【伯耆大山】ユートピアルートで三鈷峰に登ってきました♪めっちゃハードでしたが大山北壁がカッコ良かったです♪ (鳥取県)
へっぽこ登山
Рет қаралды 41 М.
21:46
【兵庫県】天滝渓谷✨ここすごい‼️大迫力の天滝。登山口から綺麗な滝が連続します😀
へっぽこ登山
Рет қаралды 14 М.
00:24
Puff’s guide on handling weekend calls from the boss! #BossBoundary #WeekendWarrior #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 32 МЛН