山田久志 vs 落合博満 1986年 阪急 x ロッテ

  Рет қаралды 2,973,513

NansyuouTaka

NansyuouTaka

Күн бұрын

Пікірлер: 702
@あつし-b1x
@あつし-b1x 5 жыл бұрын
山田投手のフォーム、球筋全てがカッコよすぎる
@太郎山田-h6d
@太郎山田-h6d 4 жыл бұрын
開幕戦8勝目って、開幕投手務めるだけでもすごいのに、やはり山田さんも異次元。
@木村功-b7u
@木村功-b7u Жыл бұрын
5年連続開幕戦完投勝利も凄い記録。
@fekerness3864
@fekerness3864 6 жыл бұрын
フェンスに立ってる応援団のおっちゃんのバランス感覚がすごい
@sakoto258
@sakoto258 11 ай бұрын
たぶん猫年生まれ
@h8tzjae251
@h8tzjae251 7 ай бұрын
あの高さで両手放せるのスゴイな
@赤松繁-n8k
@赤松繁-n8k 5 ай бұрын
川崎球場は欠陥球場だった。球場は狭いがフェスが高くて低い弾丸ライナーのホームランが出なかった。
@ずす-c6b
@ずす-c6b Ай бұрын
本職は、鳶(とび)職かも。
@hiroki222
@hiroki222 12 жыл бұрын
こんな綺麗な映像が残ってることが凄いね。 それにしても成績やばすぎw 打率.367、146打点、52本塁打
@齋藤泰寿郎
@齋藤泰寿郎 Жыл бұрын
山田投手や落合選手以外にもにも門田選手、東尾投手、村田投手等々、個性豊かなすごい選手がたくさんいた当時のパリーグ。なぜこれほどまでに観客が入らなかったのか本当に不思議でした。
@kovoux
@kovoux Жыл бұрын
目の肥えたファンにしかわからない魅力だけじゃ観客が集まらないのは必然。Jリーグの影響を受けて「オラが町のチーム」になろうとする、野球観戦が主体ではあるけれど他にも楽しみがあるパーク化を推進することで現在の状況に変貌。
@anakin001
@anakin001 Жыл бұрын
全国波でテレビ中継されなければ存在しないも同然の時代だったからしかたないね。今と比べたら情報源というのは本当に限られていた。
@jyouban531
@jyouban531 Жыл бұрын
@@anakin001 当時テレビ朝日で金曜日の夜に西武戦の中継をたまに放映していましたが裏の巨人戦に押されてましたね。 テレ朝系列も今の半分も無かったし。
@daichanondo
@daichanondo 9 ай бұрын
ぼちぼち客入ってると思ったら開幕戦ですかあせ😅
@tamachan191
@tamachan191 7 жыл бұрын
ガラガラでも、山田対落合の超豪華でハイレベルな対決、このギャップが素晴らしい。
@njpw001
@njpw001 4 жыл бұрын
落  合   .367 打点146 本52 凄すぎwww
@上杉貴志
@上杉貴志 2 жыл бұрын
32本は1回目の三冠王。翌年は無冠(阪急のブーマーが外国人選手初の三冠王)、上の成績はその翌年(信子夫人に「太ったらホームラン増える」と言われて体重を増やしたらしい)
@ボースボース-p4z
@ボースボース-p4z Жыл бұрын
ウィキペによると、嫌味を言ったのは豊田泰光でしたね 1985年、86年には高次元の成績で三冠王になった時はその豊田も兜を脱いだとのことです。
@fukurou8881
@fukurou8881 Жыл бұрын
落合は実力者です。松井なんか比べものになりません。コースの読みだけでなくバットコントロールもいいし、パワーもある。気になる部分としては、ピッチャーが打者によって甘いボールを投げ分けたりすることです。
@winfield68
@winfield68 Жыл бұрын
​@@ボースボース-p4zそもそも、三冠王取ったことも無い豊田が言うのもおかしいですよね。 首位打者1回だけで、本塁打は27本が最多とか、どの口が言ってんだか。
@クンロク-x6e
@クンロク-x6e 6 жыл бұрын
もうピークは過ぎていたあの頃のヤマさんでしたが、絶頂期の落合との超一流同志の息詰まる対決は、実に見ごたえ充分でした。
@nmwyg540
@nmwyg540 12 жыл бұрын
130試合で146打点ってのがもはやゲームの世界w 得点圏打率も5割近かったんだよな、1985の落合は
@reomikami
@reomikami 3 жыл бұрын
本拠地の川崎球場はじめ 狭かったけど、 にしても、打ち過ぎw
@ああ-n7u1f
@ああ-n7u1f 3 жыл бұрын
小鶴は120試合出場で161打点
@kingjoe178
@kingjoe178 8 жыл бұрын
これ貴重な映像だなぁ。 内勝負を気にしている落合がまさかの真ん中辺りにボールが来て 拍子抜けしてもそれをヒットに出来る貴重な回。
@SKYBLUE35700
@SKYBLUE35700 7 жыл бұрын
今となっては伝説x伝説ですね。山田も落合も現役時代は大好きでした。
@dragonk8170
@dragonk8170 4 жыл бұрын
やっぱりこの頃の落合がホンモノだ 中日時代以降は、どこか不完全な感じが残ったままだった
@d-ta
@d-ta 7 ай бұрын
中日に来た時点で30代半ばやで。イチローでも30後半で200本打てなくなってるんや。
@スパニッシャーパニッシャー
@スパニッシャーパニッシャー 4 жыл бұрын
こんな気楽に立ち寄ってデーゲームが外野席で観れたのは、いまとなっては奇跡に近い。とても身近で、目前でプロ野球選手の息遣いが感じられる球場はなかった。まるで巨大化した野球版のよう。金網に立った応援団長、マスプロアンテナの広告、バックネット裏のラジオ放送席、手書き文字のスコア。赤・青・黄色の信号機のようなカウントの電球。「便所」と書かれたトイレ。バックスクリーン裏の売店でよく買ったフリトレースナック。肉うどん持って席に戻る途中、すれ違った人にぶつかってプラ丼と割り箸し落としたっけなあ。
@サマルトリアの王子-w9j
@サマルトリアの王子-w9j 4 жыл бұрын
秋田が生んだレジェンド2人
@岡ちゃん-c1e
@岡ちゃん-c1e 6 жыл бұрын
フェンスの上で応援しても注意されないゆる〜い良き時代ですねえ
@Yukinukotan
@Yukinukotan 6 жыл бұрын
今見ても充分見応えある勝負 山田投手のシュートとコントロールが凄い
@minna224
@minna224 12 жыл бұрын
山田久志さんは、偉大です。
@孫悟空-q3e
@孫悟空-q3e 5 жыл бұрын
素晴らしいバッティングだ!やはりこの時が全盛期だったな バットを振るというよりバットが出てくる感じなのにあんなに飛ぶなんて… 落合選手の神主打法は最強だ‼️😆
@maniacsoundmania503
@maniacsoundmania503 5 ай бұрын
こういう映像は嬉しいです。1986年だと長年続いてた10勝以上が最後の年だったかと…落合選手との対戦は見応えありました。
@scuderia3256
@scuderia3256 8 жыл бұрын
落合さんの成績がヤバすぎる・・・・あと山田さんのフォームきれいだな。
@中川博之-m1q
@中川博之-m1q 6 жыл бұрын
開幕戦ではホームラン打ったけど、腰の痛みの影響もあり4月は2本しかHR打てず打率も2割前半と苦しんだんだよね。でも5月から打ちまくり36050本116打点で三度目の三冠王に輝いたのは本当に凄すぎます。
@ユキくろ
@ユキくろ Жыл бұрын
試合か
@hb5767
@hb5767 Жыл бұрын
打点カンストして減ってるの草
@バブバブ-z2l
@バブバブ-z2l 5 жыл бұрын
川崎球場懐かしい‼️西武戦以外は、観客がいなかったけど😅七回裏のラッキーカード3桁の番号が当たった事ありました😊紙袋にサインボールやらお菓子の量がヤバかった😅当時は、子供ながらにそのお菓子の量に大満足でした。
@ten4tenten
@ten4tenten 12 жыл бұрын
ドームばかりになった現在だから感じるのかもしれませんが、川崎を含め、名古屋、広島、藤井寺、大阪、こういった球場で、特に夏の季節に、ビールを飲みながら応援したいな~と強く感じるようになりましたね。
@トリス大好き
@トリス大好き 3 жыл бұрын
平和台はうどんがうまかった。
@激辛リーマンヨシキ依存症
@激辛リーマンヨシキ依存症 7 жыл бұрын
落合はガチの天才
@不動産屋宅建士
@不動産屋宅建士 5 жыл бұрын
今やレジェンドの山田さん。最近でもテレビでお見かけしますが、カッコいいです。
@章人-p9d
@章人-p9d 10 жыл бұрын
「ホームランを狙わなくていいなら、4割3分打てるよ」 と発言していた事がありましたが、 この成績を見ると、ハッタリや冗談に聞こえない所が、落合博満の凄さなんですね。
@paranoidktulu
@paranoidktulu 10 жыл бұрын
91年古田との首位打者争いをしていた落合が最終戦で6打数5安打打ったことから見ても、 ヒットに絞れば4割打てたってのもあながちデマカセでもない気がするんですよね
@Univgg
@Univgg 7 жыл бұрын
菊地章人 い
@ki-nu8jn
@ki-nu8jn 7 жыл бұрын
McRudolfin1234 イチローは2割2分くらいなら40本打てるけど誰も望まないて言ってなかったか?
@ctakabe
@ctakabe 5 жыл бұрын
「首位打者を獲る」→首位打者獲得 「三冠王を獲る」→三冠王3度獲得 「優勝する」→移籍2年目でドラゴンズ優勝 四割も実現してみせて欲しかった…
@makomu02
@makomu02 5 жыл бұрын
@@ctakabe (((uдu*)ゥンゥン でもやはり3冠へのこだわりの方がまさちゃうよね^^;;
@toshifumiyamashita6691
@toshifumiyamashita6691 4 жыл бұрын
味のある戦いだよね、本当に。ザ.プロフェッショナル同士の戦い。
@Hide51311
@Hide51311 11 жыл бұрын
ヘッドスピードが半端じゃない。跳ね上がるように振りきれていく。
@KinkakujiR
@KinkakujiR 2 жыл бұрын
秋田出身同士の対決アツいね👍
@むすび丸2代目
@むすび丸2代目 7 ай бұрын
能代と男鹿の対決
@7aGoopx
@7aGoopx 29 күн бұрын
セだと遠藤と中畑って福島対決がこの時代はありましたが格が違いますね。
@tk19804
@tk19804 4 жыл бұрын
今の若い人は信じられないだろうねえ。このガラガラ席こそパ・リーグの日常だったとは。
@84thumsup39
@84thumsup39 4 жыл бұрын
昔プロ野球ニュースか何かでみた落合-山田の秋田の同郷退団。二人とも本音で話していてなかなか面白かった。
@728はりー
@728はりー 4 жыл бұрын
前年の山田との対戦で三振0って凄すぎ
@1831sakesake
@1831sakesake 13 жыл бұрын
いやー、面白かったです! UPありがとうございました
@alisonmlb
@alisonmlb 13 жыл бұрын
2人とも、カッコよすぎる!
@夕刊中山
@夕刊中山 5 жыл бұрын
この試合、確か雨で2試合流れて日曜日で開幕戦なんだよね。山田も村田も2試合スライドです、川崎球場に野球を見に行った唯一の試合なんでよく覚えてます!
@jyouban531
@jyouban531 Жыл бұрын
川崎はグラウンドの水捌けが悪く2日中止になるのはザラだったとか。
@HAIJI08
@HAIJI08 4 жыл бұрын
山田、この時38歳。 28登板、15完投、14勝9敗、防御率3.81、奪三振105、投球回210、敬遠0 全盛期過ぎても三冠王落合をシンカーで手玉に取る。 プロ野球の平均レベルは上がってるかもしれないが超一流のレベルは昔から変わってないと思う。
@todaymania1985
@todaymania1985 7 жыл бұрын
落合の367厘、打点146に本塁打52って表示にたまげる・・・
@yukkuri-kaisetsuu
@yukkuri-kaisetsuu 13 жыл бұрын
ちなみに年間130試合でこれ 文句のつけようがありませんねw
@trader1203
@trader1203 4 жыл бұрын
人気のせリーグ、実力のパリーグでこの成績はすごい。
@ハイパーエルボー
@ハイパーエルボー Жыл бұрын
分割された配球図。 テレビ朝日のプロ野球中継⚾。 ノムさん(野村克也さん)の、「野村スコープ」が一番最初だった気がします。
@渡辺真也-e4h
@渡辺真也-e4h 5 жыл бұрын
この試合は日曜日だったんだけど、確か川崎のロッテ×阪急だけ雨で2試合流れて2日遅れの開幕戦だったんですよ。 私は、西武ファンなんですけど、当時は予告先発などなかったですが、開幕投手が村田兆治VS山田久志になることは明白でしたし、前年のサンデー兆治フィーバーがあったんで、見に行きました。 内野で見てたんだけど、落合が8回ウラに回ってきそうだったので、ホームラン打つかもしれないと思って、ライトに席を移動したら本当に打ってきたのが一番の思い出です。ライトは日陰で寒かったですけどね。
@石灰化物
@石灰化物 7 жыл бұрын
落合、リー、山田、福本…全員化け物みたいな成績持ってる…
@正義の侍しん重えもん
@正義の侍しん重えもん 5 жыл бұрын
全員パリーグの打者やな
@sin8821
@sin8821 5 жыл бұрын
ホントだ(笑)セは(笑)♥️
@アキアナム
@アキアナム 5 жыл бұрын
この試合に出てる人たちですよ。レフトの打球を福本が処理してリーがホームでアウトになってます。
@reomikami
@reomikami 4 жыл бұрын
@@正義の侍しん重えもん  山田は投手
@erimkasuga
@erimkasuga 7 жыл бұрын
日本一カッコいいアンダースロー
@田村智彦-o1i
@田村智彦-o1i 6 жыл бұрын
Kagura Tsuk 以下
@naoviolino
@naoviolino 12 жыл бұрын
ボールがよく飛ぼうが球場が狭かろうが、3冠王は全ての打者が同じ条件で競ったうえでの達成だから眉唾ものではありませんよ。
@くろ-h9x1i
@くろ-h9x1i 4 жыл бұрын
3回てのがすごい
@MrTaiheichan
@MrTaiheichan 4 жыл бұрын
ホーム球場が狭ければ本塁打については有利では?
@佐賀車火無宇
@佐賀車火無宇 4 жыл бұрын
落合さんは間違いなく日本プロ野球史上最高の打者の一人だが本塁打数に関してはもしホームがナゴヤドームだったら半分くらいだったかと。
@togarijun
@togarijun 4 жыл бұрын
40年前にナゴヤドームがあって、そこが本拠地ならホームランは半分ぐらいでしょうが、当時と今はトレーニング方法や用具も変わっているので、落合が現代に全盛期で現代のトレーニングすれば、それなりにホームラン量産していると思う。三冠王は無理かもしれんけど
@naoviolino
@naoviolino 4 жыл бұрын
@@MrTaiheichan 自分のコメントは、その前にあった「落合の三冠王は、飛ぶボールで球場も狭い時代の眉唾物だ」という他の方のコメントへの返信でした(元のコメントは支持を得られなかったためか消されています) 本塁打についてはおっしゃる通り球場が狭いと有利ですね。ただし1985年と86年は3つのタイトル全てで2位と圧倒的な差がありますし、三冠王としては十分に価値があると思います。
@えむけい-k6m
@えむけい-k6m 2 жыл бұрын
2人は中日黄金期の礎を築いてくれました
@Shishimaru197
@Shishimaru197 Ай бұрын
この頃の山田投手は衰えが見えていたけれど、長島一次政権の巨人が日本シリーズで阪急と対戦した時の山田投手は異次元だった。当時は巨人戦中心のTV中継でパリーグの選手を見る機会が極端に少なかったので日本シリーズで山田投手を初めて見た時は、こんな凄い投手が居たんだと言う驚きで衝撃を受けた
@Skaisoku
@Skaisoku 12 жыл бұрын
川崎球場って、ある種独特の雰囲気だわ。 この雰囲気、悪くない。
@mi-sg8zr
@mi-sg8zr 6 жыл бұрын
細かすぎて〜のモノマネの牧田さんがとても似てるのがよく解る動画です。
@岡本正志-y5p
@岡本正志-y5p 9 жыл бұрын
この頃の落合は、まだ若いから、引っ張り気味の打球も、勢いが有った、晩年の巨人時代の落合の、レフト線は、技術的、流し打ちに対しては、文句なしの、神業。
@tco8003
@tco8003 13 жыл бұрын
この2人で中日は10年連続Aクラス
@ビシエドラゴンズ
@ビシエドラゴンズ 4 жыл бұрын
なお現在…
@原文ママ
@原文ママ 4 жыл бұрын
アイコン...w
@217ch7
@217ch7 4 жыл бұрын
この流れで現在は関係ないだろ…
@togarijun
@togarijun 4 жыл бұрын
なぜなんだ
@ballboy4543
@ballboy4543 5 жыл бұрын
清原によると当時一年目、今よりボールは飛ばなかったっていってたよ
@橋本経-f3k
@橋本経-f3k 6 жыл бұрын
86年の川崎球場での開幕戦ですか…。翌年に落合は中日に移籍するとは、この時に誰も思わないですね。前年の落合の成績が素晴らしいですね。三冠王獲得をしましたので、風格がありますね。今の巨人でここまで打てます打者は、いないと思います。
@山下敦士
@山下敦士 3 жыл бұрын
ちなみに落合は後に中日を経て巨人に移籍しましたので
@kentatest
@kentatest Жыл бұрын
日曜の駅になぜか古い電車が止まっていて、乗ってみるとなぜか80年代の球場に着いて、入ってスタンドに座ってみるとあのころの山田や落合や、いや門田や村田だってあのころのままでプレーしている。自分が亡くなる時にはそんな夢を見ながらだったら嬉しい。
@tdsglov
@tdsglov 5 жыл бұрын
0:11この3つの数字で腹一杯
@x25yerger
@x25yerger 12 жыл бұрын
球速いしシンカーエグい・・・
@yamanaoji6506
@yamanaoji6506 4 жыл бұрын
リーは素晴らしい選手だと言う事が良くわかる走塁ですね
@k2A7-e1i
@k2A7-e1i 7 жыл бұрын
1:13 .367 146点 52HR ワロタwww バケモノみたいな成績
@杉上けんしん-y7w
@杉上けんしん-y7w 5 жыл бұрын
えぐっ😁
@8001ify
@8001ify 5 жыл бұрын
これをやった翌年に2年連続で50HR達成、三冠王達成をやったのが本当に化け物。普通現代のどんな化け物バッターでもマークが厳しくなれば翌年はグッと成績が下がる。柳田ですらその例に漏れないのだから。
@toyofumisabio
@toyofumisabio 5 жыл бұрын
この年は .360 50本 116打点 打点は大幅に減ったけど、打率とHRは微減。 出塁率.487は未だにNPB記録(ちなみに2位も4位も落合)
@sin8821
@sin8821 5 жыл бұрын
打点は文句なしに凄いよ🎵打率、本塁打は上が多く居る😃王も別々だけど355、55で出塁率532があるけどね(最盛期は毎年100四死球されてたからね)♥️
@dkksd7652
@dkksd7652 5 жыл бұрын
@@8001ify そして時は同じくセリーグではバースが2年連続3冠王 色々と凄い時代だよね
@わあるどぱられる
@わあるどぱられる 13 жыл бұрын
不気味ですね!鈴木のクチグセでた~ それにしても落合がバットを立てて足場をならしている姿、かっこええなあ
@杉上けんしん
@杉上けんしん 8 жыл бұрын
川崎球場なつかしい!
@フクマサ-j8z
@フクマサ-j8z Жыл бұрын
85、86の落合とバースは異次元すぎる
@toto-gj8le
@toto-gj8le 5 жыл бұрын
山田さんコントロールいいしほとんどの球がムービングしてる こりゃ打つの大変
@ytggldm40
@ytggldm40 2 жыл бұрын
ほぼシンカー
@kariagekimuchiyaro5795
@kariagekimuchiyaro5795 10 жыл бұрын
後に二人が中日監督になるなんてこの時点では考えもしなかったな
@shotyan
@shotyan 7 жыл бұрын
kariagekimuchiyaro 山本昌って誰?という感じかな。
@堀越至
@堀越至 6 жыл бұрын
そうですね!
@坂道常勝
@坂道常勝 6 жыл бұрын
実はお二人は秋田県出身同士なんですよ。
@SHOSHO319
@SHOSHO319 6 жыл бұрын
それもそうだが、この翌年に落合が中日に行くとも思わなかった…
@sugisinfkk
@sugisinfkk 6 жыл бұрын
この時点で中日ドラゴンズには全く縁がないからね。
@Boyinme
@Boyinme 6 жыл бұрын
落合さん、この時は腰を痛めていてどうにもならなかったらしいね。それでもこのバッティングなのが凄いから信じられないけどね
@nack6959
@nack6959 5 жыл бұрын
この2人は二度と現れないタイプの選手ですね。しかし、なんで昔はパリーグこれほど観客入らなかったんだろう?超豪華メンバーなのに。
@しんちゃん-q3g
@しんちゃん-q3g 28 күн бұрын
懐かしい、川崎球場‼️ はじめてプロ野球を観戦した球場 同窓生も、ロッテドラフト一位で 入団しました🤓👏
@taroimojiroimo0141
@taroimojiroimo0141 13 жыл бұрын
三冠王落合がホームラン打って、試合はAクラスの常連阪急が勝つ。当時のパ・リーグの象徴的な試合。
@わあるどぱられる
@わあるどぱられる 13 жыл бұрын
独特の空気が2人にはありますね 解説の2人も濃いですし素晴らしい映像です! 3:25 審判カッコエエですね~
@Masakazu-f7n
@Masakazu-f7n 26 күн бұрын
福本さんはあの打球がセンターだったら捕れたかも…。カットマンの弓岡さんも素晴らしい。山田さん、落合さんもすごい。西宮球場で両者の勝負を観戦したことを思い出しました。動画ありがとうございます 。阪急ブレーブス大ファン、エキサイティングリーグ、パ!のファンでした。
@毒蝮雷蔵
@毒蝮雷蔵 4 жыл бұрын
山田久志 氏 の国宝級 アンダースロー に 視線が釘付け❕ 西宮球場でのオリオンズ戦でなぜかよく先発投手で出てきたのを観戦した遠い記憶。
@damacho1971
@damacho1971 13 жыл бұрын
最後のニュース映像、声は若き日の大塚さんでしたねぇ。 めざましテレビで元気な声を聴かせて下さいよっ! それにしても2打席目+最終打席の落合のバットコントロール、 お見事の一言!!
@miyakenkenken
@miyakenkenken 5 жыл бұрын
3:10なにこの神バッティング ありえない
@とまと-l2e-b9n
@とまと-l2e-b9n Жыл бұрын
367、52本、打点146っマジかよ。。。実力ありすぎだろ。
@やゆ-p1t
@やゆ-p1t 3 жыл бұрын
最近ではめっきり見ることの無い打撃成績。時代という言葉だけでは片付けられない説得力。
@YM-bz4ji
@YM-bz4ji 6 жыл бұрын
中継のボール位置の表示が凄いなぁ。30年以上前なのに今の中継よりよっぽどいいと思う。
@KY-og9kw
@KY-og9kw 4 жыл бұрын
どの年代でも長く成績を残してた人は皆いい選手です。その年代に応じて自分も進化しないと成績を残せないから
@AlbacoreSS218
@AlbacoreSS218 12 жыл бұрын
>初めて三冠王になった時の成績を低レベルだと酷評したOBがいた 「(三冠王を)獲ってから言えよ」と切り返す、そんな落合が好き。
@aiai8505
@aiai8505 7 жыл бұрын
AlbacoreSS218 いつの時代もOBにこき下ろされてそれに反発する歴史ですね、プロ野球界は笑 まあそれが良いといえば良いのかな笑
@ramrambatti
@ramrambatti 7 жыл бұрын
放送局NHKでしょ?アナウンサー、「落合」って正しく発音できないの、それともお「ち」あいってのが正しいの?
@伏見嘉将
@伏見嘉将 6 жыл бұрын
その年のレベルが高いとか低いとか関係ないでしょう。三冠王なんだから!しかもロッテ。素直に敬意を表する謙虚さって人としてすごいですよね。
@伏見嘉将
@伏見嘉将 6 жыл бұрын
しかもロッテで!
@toyofumisabio
@toyofumisabio 5 жыл бұрын
@澤井豪太郎 アクセントの話ですよ?
@ten1bow
@ten1bow 13 жыл бұрын
出塁率.487じゃなかったっけ イチローより全然高くて日本記録なんだよ
@kijiace863
@kijiace863 3 жыл бұрын
山田久志さんと落合博満さんの成績が凄すぎてやばい
@dashkeio
@dashkeio 11 жыл бұрын
ユニフォームの色が鮮やかでいいなぁ。今のユニもいいけどチームカラーが見えてこないような気がする。
@depthhoar999
@depthhoar999 4 жыл бұрын
「山田、脱帽といった感じです」本当に帽子脱いでるし。笑
@あいすみるく-i1l
@あいすみるく-i1l 4 жыл бұрын
爆笑😂
@竹谷大智
@竹谷大智 4 жыл бұрын
バットに当てる技術が凄い❗ 体勢崩して当てた打球もキレイなヒットになっているし…💦 …やはり凄いバッターです✋💦
@おニャン子ポン-j7b
@おニャン子ポン-j7b 4 жыл бұрын
😺おそらく当時最高峰の投手と打者の対決が、高校野球の地方球場っぽいところで人知れず、行われていいたことにびっくりする。
@須藤直哉
@須藤直哉 3 жыл бұрын
山田も落合も秋田ではヒーローだった。八橋球場では何回も観にいった。球場が狭すぎて落合とリーがやたらホームランを打っていた。しかも場外。
@jyouban531
@jyouban531 Жыл бұрын
両翼が公称91mでも実際は5m狭かったとか。
@屋さんウナギ
@屋さんウナギ 8 жыл бұрын
投手も打者もレベル高いが福本の守備が、すごいね!
@39destrade
@39destrade 3 жыл бұрын
福本さん 「ワシ走るだけやないで。」
@finalhs2301
@finalhs2301 4 жыл бұрын
大谷、大魔人、中畑などなど東北出身の選手がいるけど、秋田出身のこの二人は段違いに凄い。
@user-dn8hf4it8w
@user-dn8hf4it8w 5 жыл бұрын
当時の野球少年のお手本には、させられない、これぞプロという二人の名選手
@awayasumio
@awayasumio Жыл бұрын
この二人、同郷なんだよね。出身の町が近所なんだよね。凄いね。
@omu_channel
@omu_channel 5 жыл бұрын
昔の選手って個性が凄げぇ
@hidekitsugane2706
@hidekitsugane2706 4 жыл бұрын
背番号44、5番打者、山本功児選手が大好きでした。ジャイアンツからロッテにトレードされたニュースをラジオで聞き、愕然としたことを今でも覚えています。
@燻製たまご-u7o
@燻製たまご-u7o 5 жыл бұрын
更にこの次の年に50本塁打を打ち絶頂期の落合が翌年中日に移籍して28本塁打に激減したのが中々興味深い
@mrst1000
@mrst1000 3 жыл бұрын
川崎球場味わいのある球場だったなぁ。
@mori311
@mori311 4 жыл бұрын
前年1985山田4.33防御率キャリアでワーストに近い防御率でも18勝10敗 飛ぶボールで投手受難の時期
@shouheisEye
@shouheisEye 4 жыл бұрын
野球の良い所は誰でもスタメン・代打でもバッターボックスに立てば主人公に成れるとこだよね。
@ベイドラ
@ベイドラ 6 жыл бұрын
2人とも、これぞプロフェッショナル❗
@dokkaniimasu
@dokkaniimasu 12 жыл бұрын
大時代の野球。つまり、素晴らしい。
@ああああ-l9x6n
@ああああ-l9x6n 8 жыл бұрын
もう31年前か・・試合後の両者のコメント覚えてる 山田「今年も三冠王公言してるあいつにだけは打たれちゃいけなかった」と憮然 落合「投ゴロゲッツーとホームラン、痛み分けやな」と淡々 どっちもチームの事考えとらんのかい! って思ったが、そんな無粋な突っ込みする人はいなかったのかな 今の選手は優等生発言ばかりでこういうコメントする人いないよね
@緑豆-x4i
@緑豆-x4i 6 жыл бұрын
ああああ そらネットがあるからよ 少しの失言でもここぞとばかりに叩かれる
@只野仁-o1v
@只野仁-o1v 6 жыл бұрын
このふたりみたいな昭和の野球人が魅力的で大好きでした。客もおっさんばかりでよかった。
@g.cooper4909
@g.cooper4909 6 жыл бұрын
これくらいの内容の発言なら問題ないし、野球はチームとしての対戦だけでなく、場面場面では個と個の対戦でもあるのだから、好選手同士が互いを意識してライバルとして向き合うのは見ていて楽しい。
@只野仁-o1v
@只野仁-o1v 6 жыл бұрын
@@g.cooper4909 俺様みたいな選手大好きです。なんでも優等生じゃないとダメなんてつまらん。
@yanpachi8
@yanpachi8 5 жыл бұрын
まあ、どちらも中心選手ですから、山田は落合を抑えることが、落合は打つことが勝利に繋がるので、あながち間違った考えではないと思います。
@シュガー麗-l2v
@シュガー麗-l2v 8 жыл бұрын
◇ー「沈む球(シンカー)を上から叩くと飛んでゆく」 と言う落合さんのゴルフからヒントを得た打法がこれ。
@MrMasugawara
@MrMasugawara 5 жыл бұрын
秋田のレジェンド同士の対決
@user-sanmaruko
@user-sanmaruko 5 жыл бұрын
MrMasugawara 秋田に落合球場と山田久志サブマリン球場ってありますよね
@jamesredfield1677
@jamesredfield1677 5 жыл бұрын
能代市出身の山田と男鹿市出身の落合。秋田の誇り。
@赤井英二
@赤井英二 6 жыл бұрын
この頃のプロ野球パリーグが好きだった。
1984 江川卓     8連続三振 オールスター
3:59
PitcherPicture
Рет қаралды 3,5 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
落合博満が語る山田久志投手【史上最高のサブマリン】【切り抜き】
8:07
【公認】落合博満の魂【オレ流切り抜き】
Рет қаралды 157 М.
山田久志 1984年  広島x阪急 日本シリーズ 第一戦
7:54