【山岳怪談×山怪③】山小屋での恐怖体験/山菜取りで神隠し!?/山の神の正体を語り合う(安曇潤平×田中康弘)

  Рет қаралды 171,414

オカルトエンタメ大学

オカルトエンタメ大学

Күн бұрын

🔽安曇潤平×田中康弘の【山岳怪談×山怪】対談
①: • 【山岳怪談×山怪①】山怪談の重鎮が初対談!本...
②: • 【山岳怪談×山怪②】安曇先生が登山時に体験し...
③: • 【山岳怪談×山怪③】山小屋での恐怖体験/山菜...
🔽安曇潤平先生の『山の霊異記』はこちら
store.kadokawa...
🔽田中康弘先生の『山怪 朱』はこちら
www.yamakei.co...
🔽「オカルトエンタメ大学の」Xはこちら
/ okarutoentame
🔽「オカルトエンタメ大学」のオリジナルグッズはこちら
occultseikyo.b...
🔽運営スタッフはこちら
動画ディレクター:KIO
メイク&衣装:カシマレイコ
サムネイル:nico2 design
制作デスク:三木彩子
特別協力:平井祥之、萱原玲
代表:小柳大侍
#オカルト#オカルトエンタメ大学

Пікірлер: 91
@fumie25
@fumie25 Жыл бұрын
お話にでてきた宮崎県のカリコボは「かりこ坊主」の事だと思います。春の彼岸に山から降りてきて川の神(河童)となり、秋の彼岸に山へ戻って山神となります。西米良付近の耳川周辺ではかりこ坊主の鳴き声を聞いたことがあるという人が若い世代にもいて、まだまだ自然と人間界の線引きが曖昧で怪異が日常と共存しているんだなと思います
@あああや-s7p
@あああや-s7p Жыл бұрын
この3本、正に全て神回だと思いました! 安曇先生、田中先生、共に穏やかな優しい語り口で不思議や恐ろしい怪異を 語っていらっしゃるのは耳心地が良く それでいて興味をそそられる素晴らしい対談でした!
@伏見靖子-v4x
@伏見靖子-v4x Жыл бұрын
安曇先生の『山そのものが神✨』のお言葉に深く共感します。 ポンコツな私でさえ、山を歩いていると、その時々に必要なメッセージを受け取る瞬間が、そしてちっさいちっさい存在である己も、この大宇宙の一部であると同時に宇宙そのものなんやなぁ🥹と腹へ入る瞬間があります。 なので山登りはやめられませんし、田中先生が伝えてくださるような、山で悪戯をする狐や狸の存在や不思議な出来事に憧れます。 これからも元気な限り、山への畏敬の念を忘れず、登らせていただきたいと思います。 いつも楽しませていただいておりますが、今回は特に幸せな気分で聴かせていただきました‥感謝です💓
@みわちゃん-n6l
@みわちゃん-n6l Жыл бұрын
こんなに淡々とした穏やかで、かつリアルな大人の山の怪の対談は本当に貴重です。怖いでしょ⁈って押し売り感が無いところも心地よかったです。楽しかった、ありがとうございました。
@onsen-h9l
@onsen-h9l 5 ай бұрын
あなたの言うとおりです。淡々と語る様子が、いいなあ。
@トラトラ-i2d
@トラトラ-i2d Жыл бұрын
お二人のお話が聴けて,しあわせでした♡
@dekopinko4183
@dekopinko4183 Жыл бұрын
昔々、長野で聞いた話。猟師が山に入ったらなぜか綺麗な女の人がいて、握り飯をご馳走してくれて鼻の下伸ばして食べてたら実は握り飯が馬糞だと気づき、なんだタヌキに化かされてたんか〜というのを聞いて子供ながらに山は怖いと思いました。
@lazaris2167
@lazaris2167 Жыл бұрын
とても素晴らしい回でした👍またこのお二人でお願いします何度でも😊
@garpt.s.4909
@garpt.s.4909 Жыл бұрын
とても贅沢な時間を過ごさせていただきました! 「大人の怪談」というと語弊があるかもしれませんが、大きな声を上げるわけでもなく、怖がらせるようなこともなく、淡々とお話しされる不思議な話に魅了されっぱなし。 次回はぜひとも一献傾けながら!でお願いします。ありがとうございました。
@はいだら-e1r
@はいだら-e1r Жыл бұрын
とても興味深くあっというまでした。次回は山怪飲み会をぜひ。
@yokoo8686
@yokoo8686 Жыл бұрын
高評価ボタン100回くらい押したいです!!先生方が楽しそうに語っていらっしゃるのもまたすてきです!
@tuyukusa123
@tuyukusa123 Жыл бұрын
山怪の良さって単なる恐怖の怪談じゃなくて、山を尊敬する気持ちや敬意があり分からないものを怖がるのではなく共存していく姿勢が感じられるからかなと思ったりします。
@隆伊藤-y5x
@隆伊藤-y5x Жыл бұрын
落ち着いた雰囲気で、ゆったりと話す二人の造りだす時間が、とても良い心持ちでした。私もお二人に近い年代ですので、最近の早口のユーチューバーよりは、しっくりきました。最後は自然に対する哲学的な対談となり、怖いだけでは終わらせない構成もとても気に入りました。今後もまた楽しみにしています。
@よーよー-d3m
@よーよー-d3m Жыл бұрын
有難う御座いました! 御二人のお話は大好きです🎉
@ミスなにわ
@ミスなにわ Жыл бұрын
一見、普通に見えるオッチャンが、一番カッコイイという…ステキです! このお二人!
@legapotch5069
@legapotch5069 Жыл бұрын
実に興味深く拝見させて頂き楽しかったです。山の不思議は実に奥深いと思います。樹木やキノコなども目や口はありませんが人知の及ばない不思議さを持っていると思います。 例えばナラタケは地中で菌糸を通じて繋がっているため一つの個体ですが、その大きさは山全体が一個のナラタケだと言います。一歩、山に踏み入ればそこは人間の世界では無い のですよね。それは不思議な現象が起こるのは当然のような気がします。
@AVVm.o
@AVVm.o Жыл бұрын
怖い話も聞いていてここち良いです。田中康弘先生の郷里より楽しみにきいています😊
@河内祥哉
@河内祥哉 11 ай бұрын
林業従事者です。 文章にするとはっきりした話にならないので割愛しますが山で何回か不思議な体験をしたことがあります。 何かの気配を感じる事は良くあります。
@ひーばあちゃん
@ひーばあちゃん Жыл бұрын
深い深いお話をありがとうございました。山に対する畏れがまた一段大きくなりました。それでも山は好きです。
@lone-sheep
@lone-sheep Жыл бұрын
お一人ずつでも、大変楽しませて頂くのにお二人揃ってとは最高です! 御当人達も楽しそう😊。
@kimkota3173
@kimkota3173 Жыл бұрын
山を神域、特別な場所と考えている人が少なくなってる気はしています。なんとなく今日は登るのやめとこうって感じたこともありますね。自然という神と向き合う気持ちが大切だと考えてます。
@eos8333
@eos8333 Жыл бұрын
安曇先生と田中先生は実体験や確かなルポを元に山に対して率直な畏怖とそのリアルな所感がとても面白いです。 ゼヒまたコラボ動画お願いします!
@sespecially2202
@sespecially2202 Жыл бұрын
イケオジ二人で癒やされます!
@詠み人知らず-n1c
@詠み人知らず-n1c Жыл бұрын
多くの気づき、ありがとうございました。 またの機会を楽しみにして います。
@user-uj6bw4rt9g
@user-uj6bw4rt9g Жыл бұрын
お二人の話、全48回ぐらい聴きたいなぁ✨ 全国ツアーとかしてくれないかなぁ…
@kitano1tea
@kitano1tea Жыл бұрын
今回のシリーズは素直に感謝します! 普段はコメントあまりしませんが本当に何かが伝わってきました。
@中山正-k8d
@中山正-k8d Жыл бұрын
プレミアム怪談ありがとうございます。草むらからスーツの人が出て来たっていうのがありますが、僕もそれに近い経験があり、友達と3人で見てるので、幻影とかでは無いと思います。
@tarouyamada6126
@tarouyamada6126 Жыл бұрын
いいお話を聞けました。また次回に期待します。
@たにしゃん-k6g
@たにしゃん-k6g Жыл бұрын
どの回も素晴らしかったです。山怪の向こうに垣間見える人々の暮らしや、自然の大切さ、忘れてはいけない何か。動画が終わってもずっと余韻に浸っています。本当にありがとうございました😭またぜひ企画してください!
@べる坊-b2x
@べる坊-b2x Жыл бұрын
山は神秘的なんだとお二人の お話を聞いて改めて思いました✨ ありがとうございました♪
@sajun1960
@sajun1960 Жыл бұрын
ありがとうございます 楽しかったです。
@Eis7g
@Eis7g Жыл бұрын
興味津々で聞いていました。山って,山の力ってやはり神が宿っていると思いました🏔
@kaorush
@kaorush Жыл бұрын
お二人が飲みながら話したら、また色々と違った角度の話も出てきそうで楽しみですね😁
@もりえみ-q1p
@もりえみ-q1p Жыл бұрын
安曇先生のお話いつまでも聴いていたい84。
@gon337
@gon337 Жыл бұрын
安曇さんが、時空を超えるなど、異世界系の不思議な話しが、 一番好きなんです。っと言われて居られるのに、 とても好感・共感いたしました。
@べろべろ-c9z
@べろべろ-c9z Жыл бұрын
ビートルズとストーンズが談話してる並に貴重なコラボでした。 全ての回を時間を忘れて視聴してました。今後もこのお二人のコラボを拝見したいと切に願います。
@tomotomo7248
@tomotomo7248 Жыл бұрын
今日も不思議な楽しい話しをありがとうございました。勉強になりました!!!
@ピロロ-d6b
@ピロロ-d6b Жыл бұрын
色々と貴重な山での体験話を聞けて楽しかったです。また、お願いします👍
@r.f8879
@r.f8879 Жыл бұрын
貴重な話を聞かせていただきました❗ 次回にも期待させていただきます✨😌✨
@ももやん-d2f
@ももやん-d2f Жыл бұрын
ベテランの話は本当に心が落ち着くし 勉強になりますね ありがとうございます 次回楽しみにしてます🤟
@華蒼-p7q
@華蒼-p7q Жыл бұрын
アルコールとともにまったり語りよろしくお願いいたします🙏楽しかった🎵😊
@4my_room
@4my_room Жыл бұрын
とても興味深く、面白いお話しでした。自分も普段は都心に住んでいますが、山中にある神社を巡るのが趣味のため山を歩く事が多々あるので、思わず頷いてしまう場面も多くありました。 お二人とも話口調から、山やそこで過ごす人への敬意が滲み出ていて、ずっと心地の良い時間でした。 またお二人の対談が聞けると嬉しいです。ありがとうございました。
@bonbori33
@bonbori33 Жыл бұрын
本当に他では観られない、特別な対談でした! 配信に感謝です😌✨ 次回はこのお二方なら、熱燗で差しつ差されつ…なんてお似合いでしょうね😄🍶 ほろ酔いで山の神と戯れる輪に混ぜていただきたいです! 第二弾も期待しております😊
@斉藤正将
@斉藤正将 Жыл бұрын
とても興味深い話でした😊
@saosound4140
@saosound4140 Жыл бұрын
ホラーだけで無く良い話やパワーがもらえるお話も聞きたいです。 こんな素晴らしい風景見たとか虹か三つかかってたとか、神獣や妖精を見たとか聞いたとか。足が軽くなったとか。良い話
@山田博良
@山田博良 Жыл бұрын
テント派ですが、幕営地でないところに張ると、少し怖い気がします。夜の鹿の鳴き声が怖いんだよなあ。
@honyakohonyarara6800
@honyakohonyarara6800 Жыл бұрын
きな臭い話題の多い昨今、 このような平穏な話に触れることが出来て良かったです😊 癒し❤
@武藤洋介-s8g
@武藤洋介-s8g 7 ай бұрын
50年も前の出来事なんですが温泉で有名な静岡県の熱海に今は亡き祖父、祖母と家業の組合の旅行に行った時に祖母と夜にお宮の松だったと思いますが散歩に行って頭上に帰るホテルが見えるのに同じ道をぐるぐる回って1時間以上迷った事がありました。自分は子供ながらに途中で可怪しいと思い祖母に反対の道を進めたのですが祖母は何かに取り憑かれたみたいに同じ道を又、ぐるぐる回っていました。やっとホテルに帰った時にきつねに化かされたと言ってたのを思い出します。
@miko58miko
@miko58miko Жыл бұрын
3回とも全てとても興味深く面白かったです!!素晴らしい企画をありがとうございました✨ぜひまたお願いいたします!
@なるさわせいじ
@なるさわせいじ Жыл бұрын
富士山登った時、下山道に入ってしまいました。自衛隊の人に、そっちは違うよと言われました。あの人は神様ですね🎉
@かもたろう-e5x
@かもたろう-e5x Жыл бұрын
貴重な対談堪能しました🙇
@springyama4349
@springyama4349 Жыл бұрын
山そのものが神様って、すごく感じたことがありました。宍道湖方面から人生2度目の出雲大社参拝に向かい西進していた道中、右側の山からのものすごい威圧感にも似た神々しさというか「気」を受けながらハンドル握ってました。山腹のふくらみひとつひとつがそれぞれ違った神のように思えた不思議な感覚をいまだ忘れずにいます。
@ロードランナー-e8f
@ロードランナー-e8f Жыл бұрын
お二人のお話し良い感じで寝る💤前に見ながら寝落ちしてます。👍❤️😊
@LucyK-e7v
@LucyK-e7v Жыл бұрын
英字幕もあるし、富士山を軽装で登る旅行者にも観て欲しい神回👍
@アーモンド-h9v
@アーモンド-h9v Жыл бұрын
山岳怪談最近ハマってます! 怪談と言うより不思議な出来事が興味深いです😊 友人は本格的な山登りをしてるので、不思議な体験してるのか聞いた事ないから今度聞いてみようと思いました😁
@KIRBY-m1i
@KIRBY-m1i 7 ай бұрын
そんな人も来るだろうな って言う山小屋のご主人の感覚が好きだな
@cancam57
@cancam57 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@オカルトエンタメ大学
@オカルトエンタメ大学 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@ちんあら-p7h
@ちんあら-p7h Жыл бұрын
ただの神回!素晴らしいお話、感謝致します!面白かったです!
@9494mm
@9494mm Жыл бұрын
山自体が神様だとすると山に登るというのは山に抱かれにいくようなものなのかなとふと思いました。
@kaiseki666
@kaiseki666 Жыл бұрын
かりこぼうず!と日向では呼んでいました!懐かしい😊
@がっちゃん117-f4j
@がっちゃん117-f4j 9 ай бұрын
昔、親父と母親とわたしとで昔父親たちが作っていた畑で今は林になっている場所を探索していたときに、もう山道が無くなっている繁った状態なのに親父がすいすい進んで行くので、母親がわたしの後ろから親父に尻尾が付いてないか見るように言われたことがあります。 山に慣れた人でも道に迷って行方不明になることが以前あって、数日後に山の中でうずくまっていたところを発見されたのですが、本人が言うには綺麗な女の人がこっちに来るように呼ばれて付いて行ったとのことでした。で、いろいろご馳走してもらったと本人は言うのですが、実際本人が食べたのは葉っぱばかりだったようです。 そのまま見つからずに亡くなる人もいるんだろうな、と思った次第。地元ではタヌキかキツネに化かされていたんじゃないか?と話題になったようです。
@dragon77411
@dragon77411 Жыл бұрын
仏教では草木成仏とい考え方がありますので、山も宇宙の一部であり神の存在であるのは間違いないだろう。人が山に登るのは少しでも神に近づいて行きたい。
@fishoyasai4672
@fishoyasai4672 9 ай бұрын
自然に対する畏敬の念の根源を感じました。 地球に対したら私たちはアリンコです。 地震だって災害だって本当に傷ましいけど、アリンコの巣を崩した子供の頃を思い出すと、自分もアリンコで、生かされているのだと思います。 それを忘れた時、もっと恐ろしいことになるのだと思います。
@シイチャン
@シイチャン 5 ай бұрын
不思議な話 大好きです 自分は体験したいとは思いませんが
@甲八山田
@甲八山田 Жыл бұрын
この手の話は、 廃れませんねッ! 😂😂🎉
@コハクヌシハク-n7v
@コハクヌシハク-n7v Жыл бұрын
イイね!お爺さん同士で趣味の話しをしてるみたいで。
@晴耕雨読-e6w
@晴耕雨読-e6w Жыл бұрын
山そのものが神。 正にそう思う。
@香川讃岐
@香川讃岐 Жыл бұрын
面白いね
@武藤オサム
@武藤オサム 4 ай бұрын
👍😂😮😊 山岳怪談
@sakuraisis
@sakuraisis Жыл бұрын
イナリについて、諸説がありますが、キツネについては不思議な事が幾つかあります。眷属ってやはりmiddle的な場所に居るからなのでしょうね。
@テトラニャンコ-n8h
@テトラニャンコ-n8h 9 ай бұрын
山だけで無く、この地球そのものが一つの神様だと思うのです。 命は命からしか産まれないから、この星は生きているし、神様だと思っています。
@schwarzhishiki1765
@schwarzhishiki1765 Жыл бұрын
渡島で村ったら…。椴法華村の事だべか?
@にんにん-w7l
@にんにん-w7l Жыл бұрын
自分的にはお二人が山の神だな
@甲八山田
@甲八山田 Жыл бұрын
山の神は奥さんッ!😂🎉
@arsenie19
@arsenie19 8 ай бұрын
18:00 ここで言ってる山の空気が変わるという事と同じなのか分からないけど、空気が変わってすごく怖い山がある。 その山の全体が怖いんじゃなくて、登山口から登り始めた謂わば下界と、頂上付近との境界辺りがすごく怖い。 例えるなら、周りに誰もいないのに今にもいきなり誰かに声をかけられそうな雰囲気。ずっと何かを近くで感じる。 その区間だけ虫も鳥も鳴かないし、動物にも出会わないのが余計に心細い。 似たような色んな山に登ってるけど、その山のその区間だけでそれを感じる。霊感とか神様に詳しい人に登ってみてほしい。 長野県の御座山ていう山なんだけど。
@塩昆布-x7q
@塩昆布-x7q Жыл бұрын
外界とは違う感覚  凄くわかります
@yunyun_mind
@yunyun_mind Жыл бұрын
2年後にほとんど変わらぬ状態で見つかるなんて、2年間その人はどうやって生きてきたんだろう?
@HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
@HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun Жыл бұрын
南無大師遍照金剛🙏
@renonkkk
@renonkkk 3 ай бұрын
米国の有名なスキンウォーカ-牧場の超常現象は日本でもありそうですね。 科学者が何人も調査にトライしていますが、調査で歩いている途中で気温急激な変化を体験し、数m戻ると元の気温 になっていたとのこと。その現象の起こる地下に未知の何かが埋まっているようです。
@CheshireCat8
@CheshireCat8 Жыл бұрын
足は怖い
@甲八山田
@甲八山田 Жыл бұрын
饅頭もこわい。😂
@CheshireCat8
@CheshireCat8 Жыл бұрын
@@甲八山田 俺も♥
@KK-ku8fo
@KK-ku8fo 6 ай бұрын
安曇先生ってポペティにそっくりで可愛い。
@テトラニャンコ-n8h
@テトラニャンコ-n8h 9 ай бұрын
雲仙の山に登った時に、オーイオーイと鳴く声が聴こえた事がある。 熊は居ない筈だし、蝉でもないし、不思議だと。 分かる方は居ますか?
@hs3447
@hs3447 3 ай бұрын
渡島半島の山ってどこだろう
@アメノオオサカヒコ
@アメノオオサカヒコ Жыл бұрын
山に神々を見てきた日本人。 今の現代日本人は山を削り意味の無いソーラーパネルを建てる。私利私欲の為に。 絶対に山の神のバチがあたる。
@シイチャン
@シイチャン 5 ай бұрын
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
АУДИОКНИГА ДЕТЕКТИВ: ПУТЕВКА В БЕЗДНУ СЛУШАТЬ
3:58:59
АУДИОКНИГИ ДЕТЕКТИВЫ. СЛУШАТЬ
Рет қаралды 567 М.
不気味すぎる山での怪体験 全10話。田中康弘先生が語ります【山怪】
31:35