【聖母子で見るルネサンス】時代ごとの画風の変化が聖母子で丸わかり!マサッチオにアンジェリコ、ラファエロまで【美術様式カンタン解説!知ると世界史がもっと見えてくる】

  Рет қаралды 284,919

山田五郎 オトナの教養講座

山田五郎 オトナの教養講座

Күн бұрын

Пікірлер: 201
@art-yamadagoro
@art-yamadagoro Жыл бұрын
🙇‍♂️お詫び🙇‍♀️ 4:54 「ウズラの聖母」でご紹介している鳥はウズラではございませんでした。申し訳ございません。正しくは右下の鳥がウズラです。ご指摘いただいた皆さん、ありがとうございました。
@moto1269
@moto1269 Жыл бұрын
ウズラには見えなかった。
@色にゃんこす
@色にゃんこす Жыл бұрын
🙆‍♀️
@kodsato6480
@kodsato6480 Жыл бұрын
なるほど😅
@ダルタニャン-h5n
@ダルタニャン-h5n Жыл бұрын
ゴシキヒワですね。受難や聖母子に描かれます。
@uzuri0
@uzuri0 Жыл бұрын
北方の細密油彩画凄いですね。あれを知らない文化圏に突然入ってきたら物凄い衝撃だったと思います。どうやってあれだけのものが生み出されたのかとても興味があります。
@たむ-z2z
@たむ-z2z Жыл бұрын
なんてわかりやすいのでしょう♫ 知識の泉を厳選された言葉で表してくれる五郎さんの表現力と、ウリタニさんはじめ好奇心旺盛なスタッフの皆さんの醸し出す空気感のおかげです。 いつもありがとうございます。
@cancan5892
@cancan5892 Жыл бұрын
まさに大人の教養講座に値する素晴らしい内容でした!イタリアルネサンスを、ミケランジェロ、ラファエロ、ダ・ビンチを例に上げながら、遠近法、陰影法を踏まえた安定した構図を目指した芸術活動と定義し、その特徴を基本的に左右対称性と正三角形で説明しています。また、イタリアルネサンスを美術史的に概観して、その性質を”聖人が人間らしくなり、ギリシャローマのリアルで理想的な肉体美を表現する技術、そしてそれを油彩によってキリスト教絵画と融合させた”という説明、端的で絶妙な完璧な定義ですね。さすが五郎さん、感服しました!!美術史専門家でも、ここまで分かりやすく説明できないと思います。もう一度、初めから見返したいと思います。的確な説明、とても勉強になりました。ありがとうございます。
@hirorin15
@hirorin15 Жыл бұрын
もう25年ほど前ですがウフィツィ美術館に行きました。時間は取れず速足で一回りしただけで、記憶に残ったのは同じ部屋に飾られている「ヴィーナスの誕生」と「ラ・プリマヴェーラ」ぐらいです。その当時にこのチャンネルの知識が有ればもっと楽しめていたことでしょう。ウフィツィ美術館には是非再訪したいです。
@アンブローズラインホルト
@アンブローズラインホルト Жыл бұрын
こう言う回もっとやって欲しい! めっちゃためになるし、膨大な情報を削って洗練するのは誰にでも簡単にはできない。
@mochimochi4793
@mochimochi4793 Жыл бұрын
時系列順に見ていくとヤン=ファンエイクで鳥肌が立ちました 緻密なだけでなく聖母子の表情の愛らしさもそれまでに紹介された絵画とは一線を画していますね
@おゆOYU
@おゆOYU Жыл бұрын
2:31 今までで一番わかりやすい説明 北方ルネサンスの細密画が好きなのでヤン・ファンエイクが取り上げられて嬉しかったです。左の甲冑?は、画集で観ると実物かと思うくらい、本当に細やかに描かれていました。
@oppx-ng2iz
@oppx-ng2iz Жыл бұрын
一人の画家を掘り下げるのも興味深く面白いですが、テーマに沿って、いろんな 画家の作品が次から次へと出て来る作りが個人的には一番楽しく感じます。 なので今回の動画は、とても楽しめました。絵画の変化・変遷を説明するのに 「聖母子像」がとても適している事に、今更ながら気付かされました。とても 勉強になりました!
@ponponpopoon
@ponponpopoon Жыл бұрын
面白かった…! 溢れ出る知識になんてコメントしていいか迷ってしまいますが本当に楽しく学べました 出来れば次からはラスコーの壁画から人類史の時系列にそって美術様式の流れを教えて頂けると無茶苦茶嬉しいです
@tanakakaz8985
@tanakakaz8985 Жыл бұрын
いつもとても参考になります。今仕事でオランダに住んでいるので、ぶらぶら美術館も見られず寂しいと思っていたらKZbinでこのシリーズを発見して有り難く拝聴しています。週末に美術館巡りをしているので、タイムリーに直近で見た絵の解説があったり、紹介された絵を見るために旅行計画を立てたりしています。ジオット大好きなので、今回のお話は嬉しかったです。どこの美術館でもルネサンス以前は深閑としていて解説も少ないのですが、荘厳な絵を見ると昔の人の気持ちが伝わってくるようで好きなのですが、今回のお話しで更によく楽しめると思います。ありがとうございました。
@ゆう-u1w1f
@ゆう-u1w1f Жыл бұрын
毎回、本当にタメになる動画を楽しく拝見させてもらっています。 ありがとうございます。 五郎さん、スタッフの皆さん、多忙だと思いますが健康に気をつけて、これからも楽しい動画を制作してください😊
@yujiro011
@yujiro011 Жыл бұрын
いやーマジ素晴らしい。美術史の授業であっさり通り過ぎたルネサンスのことが深まった。ありがとう。
@masashisuzuki5342
@masashisuzuki5342 Ай бұрын
いつもいつも大変楽しく拝見、拝聴しています。有り難うございました。
@SARUNAMI
@SARUNAMI Жыл бұрын
何度見てもウッチェロさん作品は楽しいです🤣
@kodsato6480
@kodsato6480 Жыл бұрын
本当に説明が上手で聴いてて分かりやすいです✨
@月の光-p5t
@月の光-p5t Жыл бұрын
今日も大人の教養講座で勉強します。 大人になっても勉強さ愉しいですね~😊
@kumamai
@kumamai Жыл бұрын
惹きつけられる作品というのは、例えば遠近法や解剖学的に正確であったり完璧であったりしなくても、魅せられてしまいます。色彩なのかバランスなのか、いろいろあると思いますが、作品の醸し出す雰囲気でいいなぁと思うことが、私は多いです。ピサネッロの聖母子、素敵です。
@brown-tea.2024
@brown-tea.2024 Жыл бұрын
聖母子像、とても知りたいと思っておりましたので、嬉しいです!構図も独特で、観ていると落ち着きます。カトロチェント、勉強になりました。ロレンツォとサヴォナローラの物語を、森川久美さんの漫画で読んだことがあります📗「花の都に捧げる」森川久美さんならではの物語が、心に残りました🖋️ラファエロの絵を、展覧会で観てみたいです🖼️いつか、ルブリョフの配信を、お願い致します☺️
@user-nyan_chi
@user-nyan_chi 11 ай бұрын
聖母子作品が美術館に来てひとりで観に行ったことがあります。クラシックもマリア様が出て来ると簡単に神聖な気分になれて好きです。図工の教科書にはルネサンスは華やかで生き生きとした表現が特徴と描いてありましたが人間らしくなったんですね。時代ごとに印刷技術の美術への影響に驚きつつも、飛び出し小僧が可愛くて好きです👼
@さくら-v1n1q
@さくら-v1n1q Жыл бұрын
ぜひ鴨居玲を取り上げて頂きたいです。私が一番好きな日本人画家で、以前テレビ番組で五郎さんが解説されていたと思いますが、 改めて五郎さんによる「道化師」や「1982年 私」の解説を聞きたいです。
@oppx-ng2iz
@oppx-ng2iz Жыл бұрын
死後70年ルールがあるので、非常に困難だと思います。なので五郎さん による一連のこの動画でも、20世紀前半に大活躍した多くの著名な 画家の動画が、未だにありません。動画視聴者の多額の募金によって、 辛うじてピカソの動画が実現しましたが・・
@ちゃんぼこ-w6i
@ちゃんぼこ-w6i Жыл бұрын
史実の流れも衝撃を受ける事が多いけど、美術史の流れも圧巻だよなぁ。ヤン・ファンエイクの所は鳥肌もんだね。いつも感動をありがとうございます。😊
@21stcenturymanury
@21stcenturymanury Жыл бұрын
ウリタニさん!冴えている!!😍 相槌が良いので五郎さん話がノリマスネ😁 辻邦生著『春の戴冠』の読書が深まった🥰
@Ringo-id7qx
@Ringo-id7qx Жыл бұрын
今度イタリアに旅行するので、再度見ました。五郎さん、素晴らしいです!
@57-oct20Thu
@57-oct20Thu Жыл бұрын
何才になっても知識が増える勉強って興味の方が勝って楽しいです。常に楽しみにしてます。
@カズマシスアー
@カズマシスアー Жыл бұрын
本当に、勉強になる!!🎉
@57-oct20Thu
@57-oct20Thu Жыл бұрын
どんな様式でも驚くような技がてんこ盛り(?)きっと画家たちは気付いてないと思いますが後々の偉人たちが影響を受ける理由が分かると思う内容です。何時もながら興味深く内容の濃い動画を有難うございます。
@naohkanda
@naohkanda Жыл бұрын
すんばらしいです!ルネサンス。お疲れ様でした、大変密度が濃かったです。この調子で次回!50万人!!
@水没するタイプのムシケラ
@水没するタイプのムシケラ Жыл бұрын
ウズラの聖母でクローズアップした鳥はウズラではないですね。ウズラは右下の1羽だけです。
@wainanashi7073
@wainanashi7073 Жыл бұрын
是非バロックもお願いします!イタリアからはベルニーニを、それからベラスケスを中心にあの時代のスペイン絵画も解説してほしいです!
@meko_handle
@meko_handle Жыл бұрын
なるほどの嵐でした。ルネサンスの本当の意味が少し分かったような気がします。神様を人間ぽく描き始めちゃったのはとても大きな一歩だったのですね。実は神はいないんじゃないか、という流れに到達するのは必然と思いました。またギリシアローマ、キリスト教、ゲルマン民族という異なる文化が融合したことがガチで理解でき、島国文化との違いを感じました。金曜日の夜、ビールを飲みながら最高の腑に落ちた感をありがとうございました!
@平田夏規
@平田夏規 Жыл бұрын
指摘が早い(笑) さすがです! ピサネッロについてのお話が聞きたいです!たおやかで、柔らかな感じがとても素敵です!
@MitsuBolivar
@MitsuBolivar Жыл бұрын
今日のお話は圧巻でした。「受胎告知」には必ず白百合が描かれているものと思い込んでました。「岩窟の聖母」は2枚並べて目の前の壁に貼ってあります。山川の世界史Bを購入しました。
@amoitalia6036
@amoitalia6036 Жыл бұрын
今回の西洋史シリーズ とっても面白いです❗ 自身の知識の再確認にもなって有り難いです💕 ちなみに チマブーエは ”ブ”にアクセント、1400年代は クワットロチェントと言います
@ethum
@ethum Жыл бұрын
クワトロチェントじゃ400ではないのですか?
@lovelovebaby14
@lovelovebaby14 Жыл бұрын
ミラノに留学経験があり、プロテスタントの学校を卒業しました。 ルネッサンスの宗教画が好きなので早く山田先生のチャンネルを知っていれば良かったです。 解説がわかりやすくとても興味深いです。 マニエリズムの宗教画も好きです。
@moto1269
@moto1269 Жыл бұрын
興味深く視聴しました。聖母子画を通じてルネサンスの絵画の変化がわかりました。 ドレスデンの絵画館も行ったのですが、ヤン・ファンエイクの絵は記憶にありません。 美術史的な知識があればよかった。この動画のおかげで再訪したくなりました。 モラヴィアのオロモウツで聖母子のよい彫像を見たことがあります。 聖母子像の変遷も興味深いですね。
@nonpolinonpori
@nonpolinonpori Жыл бұрын
五郎さんの解説のあいだのスゲー画家たちの人間味解説が たまらん いつも最高‼️
@aa-zq5gq
@aa-zq5gq Жыл бұрын
大変に勉強になりました。次はギリシア・ローマ的な画題がどのような経緯で広まって宗教画と双璧を成すジャンルとなっていったのかについても講義をお願いいたします。
@SUN9425
@SUN9425 Жыл бұрын
教科書だけ見るとルネサンスが来た!って感じでしたけれど 実際は時代と共に世俗化していった宗教。 人々の気分を絵画を通してみると本当にわかりやすかったです。 今まで観てたものが繋がってとても面白かった。
@MALCOM3X
@MALCOM3X Жыл бұрын
ありがとうございます。 興味深かったです。 各々の画家の自画像がリアルで「こーいう人だったのかぁ」とか感心しました。ボチチェリは思っていたよりイケメンだった。以前私が見たのはもう少し歳がとっていた時の自画像だった様な気がする.ゴローさんが私の学校の先生だったら人生変わってたかもしれません。これから勉強します。よろしくお願い申し上げます。。
@shimajiroh1
@shimajiroh1 Жыл бұрын
ここまでギッシリした内容になると流し見では入ってかない。フルでもう一回しっかり拝見します😂
@1sumaier666
@1sumaier666 Жыл бұрын
ぜひイリヤ・レーピンについてもじっくり解説していただきたいです😊
@h.o6478
@h.o6478 Жыл бұрын
毎回楽しく拝見しております! 今回も楽しく拝見しました。 Filippo LippiとLucreziaのスキャンダルを許したのはロレンツォ豪華王ではなくて、老コジモでござる・・・。
@alex307
@alex307 Жыл бұрын
本題とはズレるだろうが、ウラジーミルの聖母像は中世に限らず絵画史全体の中でも傑作中の傑作だとあらためて思う。
@Nualchemist
@Nualchemist Жыл бұрын
この度も勉強させていただきました。五郎さんのお陰でルネサンスを今までと違った視点で見ることができました。ウフィッツィ美術館には二度ほど行ったことがありますが、次回行く時は、今回習ったことを踏まえて宗教画を見てみたいと思います。
@y_uk_o141
@y_uk_o141 10 ай бұрын
ファン・エイクはもっと後の時代の人かと思ってたので衝撃でした。すげぇなと思ってたけど本当に凄いな! 同時代の別の地域の画家や、絵の背景になった歴史も同時に学べるので本当に勉強になります。学生時代に知りたかった!
@koi13taro
@koi13taro Жыл бұрын
ミケランジェロは最後の審判の一回しかやってなかったと思うので彫刻回見たいです!
@高木義隆-s9y
@高木義隆-s9y Жыл бұрын
イタリアでは油彩技法は、基本的にはルネサンス後期に導入されたものだと思います。ウッチェルロなどの先駆的試みはあるようですけど。後期というと、ダリの作品と見紛うばかりの、ポントルモの十字架降架が印象的ですね。
@小沢流奈
@小沢流奈 Жыл бұрын
フラ・アンジェリコの受胎告知の天使(ウリエル?)の構図と言い色と言い好きになりました! 特に色使いがとても好きです。 しんとした様な絵の雰囲気も好きです。 フラ・アンジェリコ特集をやって欲しいです! いつもありがとうございます❤✨
@adrianazucchini9489
@adrianazucchini9489 Жыл бұрын
是非受胎告知をテーマに五郎さんの見識を伺いたいです。私はフラアンジェリコ一番好きです。
@夏目-v9m
@夏目-v9m Жыл бұрын
ずっと面白いです!!永遠に聞いていたい😊無学なので話が新鮮でめちゃくちゃワクワクします
@01aplzer95
@01aplzer95 Жыл бұрын
こんにちわ、いつも楽しく見させて頂いています。 ルネサンスの絵で、ドミニコ・ベネチアーノのサクラ〜が好きでした。 左右のおじさんのリアルな顔と、建物の綺麗さに感動しました。
@toyonoka1
@toyonoka1 Жыл бұрын
アンドリュー・ワイエスをお願いします。あの光と影の描き方は最高に好きです
@JoeJack2much4me
@JoeJack2much4me Жыл бұрын
聖母子像に絞った解説だったので仕方ないのだけど、中世からルネサンス期に至る画風の変化の過程で、画の背景になぜ必ず精緻で凝った風景画が描かれるようになったのかが知りたかった。
@おけいこ
@おけいこ Жыл бұрын
ジョットのお師匠さんからラファエロまでルネサンス総集編ですね。ありがとうございます。 マサッチオは失楽園が印象に残る画家でしたが、「聖アンナと聖母子」は今回出番の少なかったレオナルドのも見たかったかも。 いつかヴェネチア派のジョバンニ・ベッリーニあたりも取り上げていただけたら嬉しいです。
@針-q6u
@針-q6u Жыл бұрын
ミケランジェロの鼻が曲がってる理由まで解説いただけるの面白い笑笑笑
@マロン-b7j
@マロン-b7j 24 күн бұрын
殴られたんですね! 本当ですか?
@あゆもね-y6c
@あゆもね-y6c Жыл бұрын
フラ・アンジェリコの受胎告知をわざわざ見に行ったくらい大好きです! 今回も勉強になってワクワクしました!! ロベルト・カンピンもお願いします🙏
@miyaotomoyuki8706
@miyaotomoyuki8706 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@17311788
@17311788 Жыл бұрын
この間イタリア旅行でウフィッツィ美術館へ行ってきたばかりなので、解説が聞けて嬉しいです! 五郎さんの解説を聞きながら回りたかった😂
@hogohogehage
@hogohogehage Жыл бұрын
歴史的な流れを感じられた気がします。 ありがとうございます。
@naoya2naoya
@naoya2naoya Жыл бұрын
おはようございます。 いつもありがとうございます。 聖母子像で辿ると、こんなに スッキリ整理されるのかと 感服いたしました。 リクエストを募集くださいました。 ぜひ、いつか、 ジョージ・フレデリック・ワッツ George Frederic Watts をお願いしたく思います。 私は、ウォッツ(ワッツ、と書くことに違和感を感じております)自身が「私の最高の理解者」と言って親しくした神学者の研究で博士論文を書きました。努力して調べましたが、日本語ではほとんど良い資料を得ませんでした。 五郎さんの解説を聞けたら、本当に幸いです。
@ethum
@ethum Жыл бұрын
お疲れ様でございます。 私はフラ・アンジェリコが好きです。フランドルも紹介してくれたのでそちらではメムリンク。どちらもあまり面白いエピソードが無いので地味ですが。 宜しくお願いいたします。 キリトリ方がゴローさんらしく、観点が良いですね。美術史を勉強するとまずルネッサンスですよねボリュームもあるし資料も多いし、流れが早くて面白い。ミケランジェロも大好きですよ。 フラ・アンジェリコの後にパオロウッチェロが出てくるとは思いませんでした。私はサンマルコ修道院に行けてないので、死ぬまでに1度は行きたい。ゴローさんのヨーロッパツアーなんかあったら楽しそう。 カフェで1時間くらいお話聞いてじゃあ好きなとこ見てきて〜♪で自由行動的な。
@西郷どん1877
@西郷どん1877 Жыл бұрын
ファン・エイクはオーパーツ画家 あの時代(ダ・ヴィンチより前の時代)にあれだけの絵がどうして、どうやって(どういう技法で)描けたのかいまだに疑問
@ivy808
@ivy808 Жыл бұрын
西洋美術史と日本美術史を付合させるようなものもやってほしい。ルネッサンスだと室町美術あたりになるにかな?
@岩本加代子-c9k
@岩本加代子-c9k Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。聖母子、大変面白かった❤こんな感じで次は受胎告知や聖家族シリーズを期待します。
@光洋谷垣
@光洋谷垣 Жыл бұрын
某オタキングは視聴したいものが増えすぎて、このチャンネルを観るのをやめてしまったそうだが、そんなのどうだっていい。 和田さんが卒業して😢ウリ谷さんが加入して、第2章とも言える局面に入られたわけだが、50万まであと5千人。私は変わらず応援していこうと思います。 来週の生配信楽しみにしております😊
@ぴよy
@ぴよy Жыл бұрын
ヤンエイクとルネサンスの関係性目から鱗でした。北方ルネサンスはデューラーをはじめ、北の人がイタリアへ行き学び戻ってきて発展という感覚でしたが、ルネサンス期ではエイク兄弟の方が先ですものね。イタリアはリッピから突然細密になった気がしていたのですが、当然リッピはエイクの絵を見ていたが知っていたんですねきっと。10歳しか違わなかったことになんで気づかなかったんだろう!
@mu-lh4ch
@mu-lh4ch Жыл бұрын
ファンエイク凄いよね。中学の頃たまたま画集見てどハマりしたの覚えてる。ちゃんと実物見にいきたい!
@satokomzn8874
@satokomzn8874 Жыл бұрын
プレイリストを画家別や時期別派閥別などに整理お願いします。 彫刻も解説お願い出来るのでしょうか。
@偽テニール船長
@偽テニール船長 Жыл бұрын
様式解説お疲れ様でした!とても勉強になりました! あまり語られることのない三巨匠の師匠について語っていただきたいです。デルベロッキオ、ギルランダイオ、ペルジーノ。そこにリッピ(ボッティチェリの師匠)の解説をお願い致します。
@silmarilcirth4630
@silmarilcirth4630 Жыл бұрын
あぁ、盆栽を作る際に針金とかで枝の伸びる方向をコントロールする技に近い物があるのがミケランジェロの筋肉の捻じり方に近いという話なんですね。
@hisamiyachi8915
@hisamiyachi8915 Жыл бұрын
「ルネサンス」の奥深さが垣間見られる回でした。五郎さん、お疲れ様でした(-人-) 美術の教科書だったと思うのですが、ヤン、ファン・エイクの「アルノルフィニ夫妻の肖像」を初めて見た時の印象は、「ゾッとする」というか「怖い」くらいの写実だということでした。 メディチ家が出てきたので、プラトン・アカデミーや「ヘルメス文書」と絵画・美術との関連についても知りたいです。
@sizmrkw6215
@sizmrkw6215 Жыл бұрын
最近100均ショップでやたらグッズ”が出るようになったウィリアム・モリスを取り上げてほしいです。 ウィキペディアで調べるとその経歴の多さはダヴィンチを彷彿とさせます。 またモリスの妻もまるでマイフェアレディのようです 五郎先生の切り口でこの人達を解説してほしいです。
@mayfair-td5nf
@mayfair-td5nf Жыл бұрын
ルーブル又行きたいです! ニケ様目当てに行ったのに出張中でギリシャ迄行く手配して父が癌で行けず 娘が居なくなりモナリザの最前列に居ました😂 エルミタージュ美術館ももはや行けずで行っとけば良かったの一言です😂
@Popo-mg2um
@Popo-mg2um 9 ай бұрын
現代人からすると写実的でリアルであればあるほど正しい、優れてると思いがちだけど神様なんだからリアル=人間的である必要は無いってのが先ず目から鱗でした
@reikomiura7582
@reikomiura7582 Жыл бұрын
10月にパドヴァに行ってジオット見てきます! このチャンネルを見つけたお陰で美術史の何たるかを理解しました。ありがとうございます‼️
@thepercussionz
@thepercussionz Жыл бұрын
前半の動画でルネサンスを理解出来なくてモヤモヤしてましたが、後半でアハ体験!読解力不足な僕でも理解しました!気持ち良い!
@もりひ-s5x
@もりひ-s5x Жыл бұрын
「大人のための恐竜教室」という本を真鍋 真さんと出版なさっている山田五郎さんなら、『恐竜ルネッサンス』という言葉もご存知かと存じます。 ルネッサンス繋がりで いつか、今話題の【恐竜✕美術】を 取り上げていただきたいです。 日本画風の恐竜柄など注目すべき 動きをご紹介いただけるのを楽しみに お待ちしております。
@かめちゃん-d6b
@かめちゃん-d6b Жыл бұрын
古臭いくて食わず嫌いだったルネッサンス、今回私が初めて一度に色んなルネッサンスの絵を見て感じたことなんですが、やはりダ・ビンチはルネサンスの画家でも特別の画家だと分かりました。 今回色々な画家の作品を見せてもらいましたが、彼だけが絵に「空気」を感じる。 遠景から聖母子が居る岩窟まで同じ空気が繋がっている感じが感じる。「光」や目による遠近は他の画家も描かれていますが「空気」までは感じない。それとラファエロの人物画もダ・ビンチの人物画の前ではイラストぽく見える(私の独断と偏見の感想 ^ ^``) 私の絵のリクエストとしては、ロシアの移動派の画家が好きなんですが、時期的にどうかと思われますので、余り知られていないウクライナの画家・詩人のシェフチェンコを要望したいのですが?
@kazucielo
@kazucielo Жыл бұрын
動画アップありがとうございます! 今回少し出てきましたが、フラ・アンジェリコやフィリッポ・リッピなど最盛期ルネサンスの師匠世代、ヴェロッキオやペルジーノ、ギルランダイオなどの特集や絵画以外では特にベルニーニについての動画があると大変嬉しいです。 ご検討よろしくお願い致します。
@天上たこ
@天上たこ Жыл бұрын
川瀬巴水が見たいけど、著作権切れるまであと4年あるから難しいかな。 鏑木清方、上村松園の日本画の美人画も見たいです。 スーパーチャットするので検討お願いします。
@mayfair-td5nf
@mayfair-td5nf Жыл бұрын
家の近くに佐伯祐三さんのこじんまりした美術館があります、行こうと思いながら今度行ってみます 又個人の美術館も直ぐ近くにあり何でも鑑定団に同じシリーズの出てました まだいかずで行きます😊
@東洋の魔女
@東洋の魔女 Жыл бұрын
ウリタニさん頑張って😂😂😂
@mttr1432
@mttr1432 Жыл бұрын
今回も面白かったです。ルネッサンスって言葉は聞くけど、理解は全然できてないと実感しましたw そういえば、コンビニに本が置いてありました。 ルネッサンスでも1冊できそうですね。
@ナツカ-n2r
@ナツカ-n2r Жыл бұрын
ウッチェロの「聖母子」何回見ても面白いwwwww
@シュペートブルグンダー
@シュペートブルグンダー Жыл бұрын
フィリッポ・リッピのマリア象が好きなので、この画家についてもっと掘り下げてほしいです。
@user-gm6cc3ju4z
@user-gm6cc3ju4z Жыл бұрын
稚拙な質問になってしまうかもしれないのですが、ミケランジェロさんのダビデ像の目がハートな理由を知りたいです♡-♡ いつも五郎さんがとても分かりやすくまとめて解説してくださって、益々アートが大好きになりました。日々の潤いになっています。ありがとうございます。
@snd00261jp
@snd00261jp Жыл бұрын
ダビデ像の目がハートマークなのは目線の先に美女画があるからとかトリビアの泉でネタにされたこともありましたが、実際のところはハートマークというものは当時はなく、どの角度から見ても瞳が影で黒く見えるようにしたらそういう形になったとのことです。 ついでに言うとダビデ像は5メートルもある巨像なので、人々が下から見上げることを前提として上半身の方は大きく、下半身の方は小さく作って、下から見ても立派な体型に見えるようにそういう調整をしているそうです。普通に作ってしまうと下から見たら頭に近付くほど小さく見えてしまいますから。イメージとしては円錐形ですね。
@KASHIWAMOCHImaru
@KASHIWAMOCHImaru Жыл бұрын
ピエロ・デラ・フランチェスカの第二弾が見たいです!
@なうぞう
@なうぞう Жыл бұрын
勉強になるわあ。
@rahabfrmtky2559
@rahabfrmtky2559 Жыл бұрын
もう今回もまた美術好きにはたまらない解説でした!フィリッポ・リッピは少女漫画っぽいと思ったんですが漫画家さんも美術系卒業だったりしたら影響されてますよね?
@相田克之
@相田克之 Жыл бұрын
聖母だけで、こんなに沢山のルネッサンスがあるとは、今までルネッサンスを軽く理解していたことが恥ずかしい。又、北欧から写実と油彩の技術がイタリアに入って来たことには驚いた!
@ツバメ-o4f
@ツバメ-o4f Жыл бұрын
絵画とは違うジャンルですが、アール・ヌーヴォーのガラス工芸についてぜひ取り上げていただきたいです!
@闇華兎六太
@闇華兎六太 Жыл бұрын
平沢貞通(大暲)をやって欲しいです。 帝銀事件に関しては興味があり映画やネットで調べて知りました。 平沢の絵や画家としての功績がどのようなものであったかは分からないので解説してもらえると嬉しいです。
@堀りん-v8d
@堀りん-v8d Жыл бұрын
ピサネッロ好きです。 クリムトに通じる感じがします❤
@もちっくま
@もちっくま Жыл бұрын
ファン・エイクのこと、もっと知りたいです!
@もももも-f3e
@もももも-f3e Жыл бұрын
ほー、時代で美術を掘り下げるのも、楽しいです! 当たり前ですが、ルネサンスに入って、写実的になり、モデルが各自に居るって、なり。だから、この地代からモデルは誰なんだ議論で盛り上がったんだなーと今更納得しました😅
@たかはしくん-l7k
@たかはしくん-l7k Жыл бұрын
フィリッポリッピ大好き! しかし聖母子画って好きな人と小さいオッサンって多いですね😂
@enoki-mai
@enoki-mai Жыл бұрын
いつも楽しみに見ています! いつかキュビズムの成り立ちとその発展について解説していただきたいです! なぜあんなヘンテコな絵が流行ったのか、最初にこれを評価して価値を上げたのは誰だったのか、など....お願いいたします!!
@西郷どん1877
@西郷どん1877 Жыл бұрын
ピカソの回で山田さんが解説してますよ
@mayfair-td5nf
@mayfair-td5nf Жыл бұрын
美術館好きな友達にも紹介したら喜んでました❤
@猫八-i3w
@猫八-i3w Жыл бұрын
浮世絵の解説を山田さんにやってほしいです。
Ice Cream or Surprise Trip Around the World?
00:31
Hungry FAM
Рет қаралды 22 МЛН
Players vs Pitch 🤯
00:26
LE FOOT EN VIDÉO
Рет қаралды 138 МЛН
How To Choose Mac N Cheese Date Night.. 🧀
00:58
Jojo Sim
Рет қаралды 101 МЛН
Fungi’s Resilience and Intelligence
52:00
Show Me the World
Рет қаралды 1,1 МЛН
ルネサンスの天才たちベスト5!歴史を変えた偉人たち
17:11
偉人ランキングTV 〜歴史の巨人たち〜
Рет қаралды 2,6 М.
La vita sessuale nel Medioevo (Alessandro Barbero)
57:50
Festival del Medioevo
Рет қаралды 2,1 МЛН
Ice Cream or Surprise Trip Around the World?
00:31
Hungry FAM
Рет қаралды 22 МЛН