声優・梶裕貴さんが語る“AI”と“声の権利” 悪用防ぐため自分の声を製品化 無断「AIカバー」から「声」をどう守る?【news23】|TBS NEWS DIG

  Рет қаралды 186,627

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

Күн бұрын

声優などの声を無断で使った「AIカバー」が氾濫、問題となっています。「声の権利」をどう考えていくべきか?「進撃の巨人」のエレン役などで知られる声優・梶裕貴さんは自身の声を「製品」にするプロジェクトに乗り出しました。
■声優・梶裕貴さんと語る「声」と「権利」有名人の声を無断「AIカバー」
「#AIカバー」
喜入友浩キャスター
「今、私の声を吹き込んでいます」
喜入キャスターも自身の声を使って作ってみました。
♪「まいごの まいごの子猫ちゃん あなたのおうちはどこですか」
喜入キャスター
「違和感は拭えないんですけれども、確かに歌ってますよね。自分が歌った方が上手いんですけれども…」
SNS上には、今、生成AIに人の声を学習させて人気の歌を歌わせたり、有名なセリフを言わせたりしている投稿があふれています。
20代
「本人じゃなくてAIで歌わせているやつをよく見る」
20代
「TikTokとかで流行っていた」
高校生
「よく思わない。その人の唯一無二な声が量産されるのって、ファンからしたら嫌だ」
問題となっているのは、投稿の多くが歌手や声優の声を許可を得ずに作った無断AIカバーであること。
そうした中、声の悪用を止めるため、AIを使って自らの声を製品化した声優がいます。
進撃の巨人の主人公エレン・イェーガー役などで知られる、梶裕貴さん。梶さん自身も無駄なAIカバーの問題に直面した1人です。
実際SNSには、梶さんの声を無断使用したAIカバーが投稿されていました。
梶裕貴さん
「僕らは演じること、キャラクターに声という部分で命を吹き込むというところに命をかけているお仕事なので。愛情・熱意を込めて一緒に作らせていただいているキャラクターたちが汚されてしまっている。自分自身の声が知らないところで知らない人に形を変えて使われていること、広められているっていうのは少し想像すると怖いことだなって」
実は今の日本の法律は「声」を著作物として認めていません。
そうした中で、梶さんは今、自分の声とAIを使ったプロジェクト「そよぎフラクタル」を進めています。
そこで生み出したのが、梶さんの声をデータベースに持つキャラクター「梵そよぎ」です。
梶さん
「皆さんに自由に使っていただいて、新しいエンタメ作りができればと始めました」
このキャラクターを公認ソフトとして製品化。パソコン1台で、誰でも梶さんの声を持つ、梵そよぎで創作物を作ることができます。
梶さん
「そこに僕の著作権、ソフトの権利というのは一つ生まれているわけで、新しい手段を提供するのやめるのではなく、それを出すことで抑止に繋がるのではないか」
梶さんがプロジェクトでまず取り組んだのは、歌を歌わせるソフト「CeVIO AI 梵そよぎソングボイス」を製品化。そして次に製品化したのが、喋るソフト「CeVIO AI 梵そよぎ トークボイス」でした。
梶さん
「企画を進める中で、(AI)技術の素晴らしさ、限界点、役者だからこそ分かる(AIが)再現できないものも見えてきて。僕自身はAIという技術を決して敵対視しているわけではなく、アナログとデジタルの良いところを理解し合って進んでいくことがお互いの道にとってベストではないか」
声とAI。
声優・梶裕貴さんが描く未来は…
梶さん
「予期せぬものが生み出される瞬間が一番楽しい。自分1人だったら辿り着けなかったもの、見えなかった景色・作品を一緒に作れたらなという思いがあるので、ガイドラインをしっかり設けて、その中で自由に作って楽しんでもらって新しい文化が生まれるのかなと期待してます」
会話する「音声チャットボット 梵そよぎ AI」が7月末に正式発表される予定です。
一足先に体験させてもらいました。
スタッフ
「ニュース番組なので、最近気になってるニュースが聞きたいです」
梶さん
「最近気になっているニュースはある?」
会話できるソフト 梵よそぎ
「そうだな。最近は環境問題のニュースが気になるよ。特に、海洋プラスチック汚染の話題が多いけど、深刻だと思う。君も何か気になるニュースある?」
梶さん
「環境問題のニュースをね…。ここで初めて知る知識や情報があって、会話のラリーをすることで、もっと『梵そよぎ』というキャラクターを好きになっていってもらえるんじゃないか。その先にAIの印象が変わればとか色んな思いはありますが、(スマートフォンやAIなど)身近になってきたものがある中で、自分はどう向き合うか(スマホを)タップする間に考えてもらうきっかけになってくれたら嬉しい」
(ナレーション 新谷良子)
■そっくりなAI音声“声の権利”ルールは?
小川彩佳キャスター:
「梵そよぎ」のガイドラインとしてNGなのは
・価値や品位を下げるような創作
・特定の思想を助長させる利用などをあげていますが・・・
梵そよぎの声で二次創作することはOKとしています。
データサイエンティスト 慶応大学医学部教授 宮田裕章さん:
キャラ崩壊させるような使い方は良くないということですよね。ただ一方で、今インターネットが出てき…(newsdig.tbs.co...
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/...
#梶裕貴 #ニュース #news #TBS #newsdig

Пікірлер: 307
@PsiPurvaisa
@PsiPurvaisa 6 ай бұрын
パチモンが学習で良くなりすぎる前に本家から出すのは良い傾向のように思う
@lanternsaristotle2255
@lanternsaristotle2255 6 ай бұрын
0:30 自分が歌った方が上手いんですけど←これスコ
@uasmeya4170
@uasmeya4170 6 ай бұрын
これ梶さんが製品化しても本業できるぐらい知名度あるから出来ることで 今後新しい声優さんやまだ有名でない声優さんが発掘される機会や経験はグッと減りそうだしなんとも言えない
@waku-os3pn
@waku-os3pn 6 ай бұрын
というか、こういうのは流行り出す前に、1番で名乗り出ることが重要
@れいじ-z8l
@れいじ-z8l 3 ай бұрын
ダメに決まってんだろいかなる理由があっても
@あちゃくり
@あちゃくり 3 ай бұрын
公式からの製品版を一つ作っておけばほかのツールは全て海賊版に成り下がるわけだし、 良い声の保存という点からもやっておいて損はない
@sapphirestar2214
@sapphirestar2214 6 ай бұрын
無断を強調してくれて嬉しい😭 声を使った文化は確かにあって、それを否定しない報道に感謝。
@yukinco_139
@yukinco_139 6 ай бұрын
自分の声が知らないところで形を変えて使われてる怖さってたしかにそうだよな。 梶くんのこういう演者からの挑戦や発信は応援したい。
@si4091
@si4091 6 ай бұрын
こういう機能を使ったりして防犯用の『おかえりなさいボイス』が出来ると嬉しいな。 女性の一人暮らし等で家(部屋)の中から男性の声で『おかえり』という声が出てきたら、かなり防犯に役立つかと思うんですよね。 加害者は案外近隣に居るんですよね。
@とらねこ-n5j
@とらねこ-n5j 6 ай бұрын
めちゃくちゃ大事なことだけど聞く度に虚しくなる未来が………
@si4091
@si4091 6 ай бұрын
@@とらねこ-n5j それでも加害者にターゲットにされる事を予防出来れば良いかなと思うんです(´・ω・`)
@glegg3
@glegg3 3 ай бұрын
ネットで売り出してる声優からオーダーすれば今でもできそう
@Miyuki1500Lc
@Miyuki1500Lc 3 ай бұрын
家に誰かいる風を装うのめっちゃわかります!! ちょっと違うけど、一人で食べるには多い量のデリバリーを頼んだ時に友達の声を流したい(*ノωノ*)笑
@s.s6803
@s.s6803 6 ай бұрын
新たな技術を拒絶するのではなく、自分らしい形で活かす梶さんの良さが現れていて本当に素晴らしい活動だと思います。
@よきikayaki
@よきikayaki 6 ай бұрын
やはり本人はいい声だな
@歩美-y3c
@歩美-y3c 6 ай бұрын
一昔前は声真似とか人力VOCALOIDとかあってもここまで問題視はされてなかったように思う。 お金だけの問題でもなさそうだし、権利って難しい。
@Toketa_a
@Toketa_a 6 ай бұрын
声より前の界隈(絵や音楽)で悪用が圧倒的に増えたからでは?と思ってる 絵や画像の方しか知らないけど、絵では学習素材が無断使用+性にまつわる物そのまま出力される、画像ではコスプレ写真などを勝手に裸体画像にされるとか… それが無料で誰でも行える は流石にヤバいって分かるもの… 前までは知識/技術0の人は両方0のままだった(ほぼファンしか使わない状態)(アンチもコラ画像は出来てはいた)けど、知識も技術も0のまま完成物だけ50ある(アンチ、いわゆるキッズ等も使える状態)のが、あまりに蔓延してる感覚がある。 元が0だとは決して言わないけど、“見た人/元になった人がどう思うか” を考えずに(←知識なく)量産しやすく “なりすぎる” のは得策じゃないと思っちゃうな… 悪用された方は「悲しい」なんかじゃ済まないから…虐め被害に遭ってるのと何も変わらないんよ…。
@ケーキ食べた
@ケーキ食べた 6 ай бұрын
本物と勘違いされるほどクオリティの高いものが誰でも作れるようになっちゃったってのがいけないんだろうね…
@らくだ-s2r
@らくだ-s2r 6 ай бұрын
声真似は自分でその人の真似をしてるだけだからokになってるけどAIは実際に本人の声だから無断はダメ。人力に関しては人力ってタイトルつけてたり、分かりやすかったり違和感であったりでギリギリなとこ。 大々的になりすぎたからだめなんだろうね。言うたらニコニコのボカロとかそういうのってやっぱ一般的ではなかったから仲間同士のお遊びみたいな扱いだったんだろうね。
@ks891
@ks891 3 ай бұрын
声に関してAI生成のはかなりリアルなので悪用されるリスクも高いからなぁ。人力は確かに似てはいるけど機械の声だとはっきりわかるから見逃されてきた感じですかね。
@Mikansei-Orange
@Mikansei-Orange 3 ай бұрын
人力VOCALOIDとかは作る側の人の手間もめっちゃかかってたから許されてた部分もありそう
@mm-dc5cy
@mm-dc5cy 6 ай бұрын
製品化しないと不正品を訴えられないのが問題よね。正規品があれば権利を侵害するって形で訴えたり使用を規制させたりできるけど、今は声の本人が使用を止めるよう言っても止められない。
@Kantamaa
@Kantamaa 6 ай бұрын
たまに、人力やボーカロイドはいいのか?って言う人もいるけど、それはそれを使用する際に「努力」と「愛」と「工夫」が必要だから誰も不快に思わないしなんなら音楽界隈の人も積極的に使ってた。 でもAIだと、好きでなくても、知識なくても努力しなくてもすぐ作れてしまう。そこに嫌悪感がある人は多いと思う。
@Kantamaa
@Kantamaa 6 ай бұрын
持ってないものを技術で持てるようになったのはいいこと。 だけど元々持ってた人に「敬意」を忘れないようにしないといけない。 これは他人のためでもあり、自分のためでもある。
@MRISmr-v8v
@MRISmr-v8v 6 ай бұрын
ボーカロイドはあくまで材料。 AIはチート。
@seVMjNwcqw
@seVMjNwcqw 6 ай бұрын
AIもプロンプトとかあるし努力してる人はしてそう
@PopTeamEra
@PopTeamEra 6 ай бұрын
ボカロはそういう商品だし無断じゃないからセーフ 人力は元々グレーだったし…アウトになっていくのかな
@user-hu5ja67lz
@user-hu5ja67lz 6 ай бұрын
愛とか工夫って関係あるか?不快なもんは不快やろ
@なっちょ-j1g
@なっちょ-j1g 6 ай бұрын
最近のこのAIの流れめっちゃ嫌だったから、こういうの嬉しいです…。 声優さんもそうだけど、イラストの方も誰か何とかして欲しい…ほんとに無法地帯…
@waku-os3pn
@waku-os3pn 6 ай бұрын
これに限らず、無断がダメってわかってない人が一定数いるからね…
@HiSui_121
@HiSui_121 3 ай бұрын
​@@B0A0Aダメに決まってるでしょ…
@Nanashino_Nana
@Nanashino_Nana 6 ай бұрын
自分が歌った方が上手いんですけれども(強い)
@Pikachu.3234
@Pikachu.3234 3 ай бұрын
めちゃくちゃ思ったw
@user-bk6jj3vj6g
@user-bk6jj3vj6g 3 ай бұрын
このボケもっと拾われるべき。動画内でもそのまま流してるせいですべってる。せめてバラエティの笑い声をAIで作って合成してほしい
@松野家代表
@松野家代表 3 ай бұрын
ずんだもんとかボーカロイドみたいなものかなと思いましたが 声優さんが製品化して「誰でも使っていいですよ」ってしてるのって素晴らしいことだと思います。 声優さんの声を無断で使用していることに問題があるわけで……
@_gonz842
@_gonz842 6 ай бұрын
声だけじゃなく絵や映像なんかもそうだけど、他人の財産を勝手に使ったディープフェイクという 著作権侵害・人権侵害が公然とまかり通ってるのおかしいよね 一刻も早く法律を整備してほしい
@waku-os3pn
@waku-os3pn 6 ай бұрын
法律を整備しても、それが理解できる脳がない人間ばかりだと意味ないよ
@lovelive_inmuAI
@lovelive_inmuAI 6 ай бұрын
ああ〜いいっすね〜 梵そよぎのボイス品質高すぎて草 どんどん他の声優も出してほしい(小並感)
@まこと-h8l
@まこと-h8l 6 ай бұрын
声のパクリって普通に版権だけが問題じゃないし、悪用、本人のなりすましからの詐欺、名誉毀損な言動、濫用もあるし、デメリットのほうが多くないか?そこまで必要な技術なの?
@マイ-r4q
@マイ-r4q 6 ай бұрын
声とか画像生成とかは嫌がらせ用に作ったのか?と疑いたくなる
@イカあたりめ
@イカあたりめ 6 ай бұрын
⁠@@マイ-r4qあれを利益と感じるの、人件費削減したいマンと絵師に嫌がらせしたいマンしかいないと思う
@まこと-h8l
@まこと-h8l 6 ай бұрын
@@イカあたりめ ビジネス系の吸血鬼どもは金しか考えてないからなわかる
@まこと-h8l
@まこと-h8l 6 ай бұрын
@@イカあたりめ ビジネス系吸血鬼どもは金しか考えてないからなわかります
@PopTeamEra
@PopTeamEra 6 ай бұрын
法と人のモラルが追いついてないだけで、技術そのものに罪はないんや…悲しいなぁ
@ああ-x8o5b
@ああ-x8o5b 6 ай бұрын
3:34 いやすげええ…それと怖いなここまでできるとは
@Tnsnbk_
@Tnsnbk_ 6 ай бұрын
皆が真面目なコメントしてる中こんなこと言うのあれなんだけど、 そよぎさんと会話できるソフト楽しみ過ぎる……
@b.k.l267
@b.k.l267 6 ай бұрын
え、このソフトでめっちゃエレンに話しかけられることが可能なのか!?
@クローバー四葉野
@クローバー四葉野 6 ай бұрын
梶くんてほんとに素晴らしい人
@からすま-q8t
@からすま-q8t 6 ай бұрын
にしても声優とか声が仕事の人からしたらこんなのたまったもんじゃないよね いらすとやみたいにフリーor低コストのみんなが知ってる音声ソフトを作ってその他は著作権を認めるとか折衷案をとるしかないだろうな
@最弱チャン
@最弱チャン 3 ай бұрын
梶さん神すぎやろ😭✨
@billieeilish5396
@billieeilish5396 3 ай бұрын
「ファンとしては嫌」ほんとその通り!
@ノノノノ-n3q
@ノノノノ-n3q 6 ай бұрын
ここまでやり放題されたら嫌ても拒絶することできないでしょ、まじはやく法整備してほしい
@m4h0
@m4h0 6 ай бұрын
いつ聞いてもイイ声だな梶さん
@ぢゃっきぃ
@ぢゃっきぃ 6 ай бұрын
森久保祥太郎さんに特化したリアルAIみたいな声優さんいますよね。杉田智和さんっていうんですけど。
@マキナ-m6h
@マキナ-m6h 6 ай бұрын
自由と無法は違くないか…?あとクリエイティブなものほど権利にうるさいジャンルないぞ
@8pot2
@8pot2 6 ай бұрын
子供の頃に頭の中で描いていた出来事がどんどん現実化されて広がり、ワクワクしています。 技術が進化するとこういう問題も起きるんだなぁと学ばせていただきました。
@mmnn2159
@mmnn2159 3 ай бұрын
ああ、好きな声優さんの声を使ってみたいけどどうしても無断になってしまうからそこを汲んであえて公式製品を作る…良い発想ですね。
@ks891
@ks891 3 ай бұрын
本人がこういうものを出せばそれが公式になって他の物は海賊版になるのでそれはいいよね。ただ、梶さんレベルの方でなければなかなか難しいことではあるから、分野は問わずだけど早く皆の権利が守られるようになってほしいわ。
@麻呂ん愚羅っ世
@麻呂ん愚羅っ世 6 ай бұрын
確かに現状のままだと脅迫や詐欺電話などにも悪用されてしまう心配もあるな。声紋をたどると人気声優に行き着いたってなったら本人もショックだろうなあ。
@channel-hi2wz
@channel-hi2wz 3 ай бұрын
やっぱり時代に取り残されない人って”今”を把握して柔軟に対応していく。時代の形に自分を合わせる事が上手いんだろうなあ。
@ユズ-b1v
@ユズ-b1v 6 ай бұрын
この機能を使ったオレオレ詐欺とかがかかってきたらもう判別できなくなりそう
@ark7stars
@ark7stars 6 ай бұрын
本人同士しか知らない質問して確かめるしかなくなるね
@kkMiLKy
@kkMiLKy 6 ай бұрын
藤田咲さんは神祖として伝説になる
@crokoroko3454
@crokoroko3454 3 ай бұрын
5:54 サブカルに従事する梶さんだからこそ『遊び』から生み出される文化の形成を尊重してくれている様で個人的に嬉しい
@いい-b9r
@いい-b9r 6 ай бұрын
梶さんって本当に優秀だなあ
@からすま-q8t
@からすま-q8t 6 ай бұрын
おもっしろいことかんがえるなぁ、流行りと無法地帯を逆手にとるのか 何より歌わせるのが悪魔の子な点が好き、よく分かってる
@Toketa_a
@Toketa_a 6 ай бұрын
声も絵や写真も、無断で使用できてしまうのは「悪用“出来てしまう”」から、法整備もだけど、使う/聞く/見る前に一度考えてみてほしい。 人力とAIでは作り方も中身も違うし、二次創作と無断使用では許容範囲だって違う。 アンチ活動したい訳じゃないなら、一度しっかり考えてみてほしい。
@なこ-c4s
@なこ-c4s 6 ай бұрын
声フェチで人の声が好きだから無断で使われるのは見てて嫌だったな
@face6929
@face6929 6 ай бұрын
新しい声優さんや、VTuberさんがますます売れにくくなる世の中になりそうだなと思いました…
@lettuce_Classic
@lettuce_Classic 3 ай бұрын
全く無名の新人が、今回の梵そよぎみたいなプロジェクトで人気が出て売れるとかみたいな新しい売れ方が生まれそうな気もする
@sandaurora147
@sandaurora147 6 ай бұрын
宮田さんラスボスみたいな格好してて草
@鈴木太郎-k3m
@鈴木太郎-k3m 6 ай бұрын
技術の進化は止められないし、どれだけ押さえつけようにも悪用する人はいる そんな中で本家がより高品質なものを提供するのは賢いやり方だと思います アニメや映画の違法アップロードなども見放題サブスクの普及でほぼ消えましたからね
@ゆう-j8q9g
@ゆう-j8q9g 6 ай бұрын
カバーとかならまだマシな方でそれを電話とかで悪用された際に使われると困るというやつ。あと生成師が問題を起こすと、本人の名前が無関与なのに挙げられたり、発展して何に利用できるかがよくわからない。声をメインに活動するのが主流になった今でそこまで消したらあなた要らないじゃんになるし...とは個人的に思う
@srn-2773
@srn-2773 6 ай бұрын
そもそも著作権は作ったものに対して盗まれないための権利(特許もそういう意味では同じ)なので、声に対しての著作権は賛成。  声優ってのは自分の声を売り物にしてるんだから、そりゃ簡単に声優の声をコピーできるなんて何のために自分がいるんだ?ってなるし、そうなる前に梶さんが自身のAIボイスを売ってしまうのはいい判断。  AIボイスは今は亡き声優さんとか、あの人の声であのキャラが動くのが好きって考える人からすればあったほうがいいからね。
@田中-d9z2h
@田中-d9z2h 6 ай бұрын
10:47 声優活動もクリエイティブで自由な活動だから、 まずはそちらの権利を守るべきだと思う。 本家大元に迷惑をかけてまで保護される自由なんぞ 有って良いはずがない。
@三日前の卵かけご飯
@三日前の卵かけご飯 3 ай бұрын
この対応が一般化すると、今より更に声優のアイドル化が進みそうだね
@xkirax5116
@xkirax5116 6 ай бұрын
声は保護しないと駄目だと思う。というのもそっくりな声で詐欺やご本人だと誤解する声動画(悪意のある内容で)拡散に悪用されないか、一番の心配である。
@ああ-p8s2l
@ああ-p8s2l 2 ай бұрын
梶裕貴さん機転がききますね あちこちで色んな形で使用されるのを避ける為に専用キャラクターをつくることで著作権を得る 画期的です
@ken8767
@ken8767 6 ай бұрын
UTAUのaiバージョンってことでいいのかな
@0Shinsoku0
@0Shinsoku0 6 ай бұрын
梶さんのAIのキャラクターイケメンすぎやしないか… 他の声優さんも音声ソフト出していたような…
@user-はひにゃ
@user-はひにゃ 2 ай бұрын
役者の血の滲むような努力を知ってほしいなと思いました。 私は若い頃にアマチュア劇団に所属していましたが、舞台監督の描く世界に対して上手くできない自分と戦っているうちに、身体を壊してしまい、退団してしまいました。 役者さんて、本当に切磋琢磨されていると思いますし、努力されたからこそ、有名になられているのだと私は考えます。AIの効果的な利用方法を考える方がよいと思います。 梶さんはじめ、声優さんというお仕事を一生懸命にされていらっしゃる方々、どうぞ、負けないでください。
@nakamuranami2377
@nakamuranami2377 6 ай бұрын
興味ない分野の事でも、推しの声で聞いたり出来るなら喜んで聞くと思うし、それによって興味ない分野が広がるだろな。
@おかゆさん-n3q
@おかゆさん-n3q 6 ай бұрын
中の人本人もカッコイイって最強やないかーい!
@sakiwataru
@sakiwataru 6 ай бұрын
本当に技術の進歩が早やすぎて心配だね
@ririyurichan
@ririyurichan 6 ай бұрын
もともとお顔もっちりめだけど、だいぶもっちりしててちょっとびっくりした きっと声優もパパも大変なんやろな
@dreamer-d1c
@dreamer-d1c 6 ай бұрын
最近KZbinで、偽物をよく見かけます。 声優や歌手がキャラクターに命を吹き込んでくれてるのに、その声を軽々しく悪用するなんて許せない。
@KurimuraAiri
@KurimuraAiri 3 ай бұрын
初音ミクみたいなキャラクターとして声優の声を提供する発想がすごい...
@奈津美-k2g
@奈津美-k2g 5 ай бұрын
裕貴大好き王子様🎉❤
@spicy-prin
@spicy-prin 6 ай бұрын
本当に声がいい。
@kou9852
@kou9852 3 ай бұрын
声データを抽出して表現はAIで変幻自在に操れたら本当に人間を超えそう...
@富竹ジロウ-p4m
@富竹ジロウ-p4m 6 ай бұрын
確かになんの違和感もないくらいAIで声を当てれるようになれば声優という職業が必要なくなるもんな
@KamenRiderSeiryuXV0
@KamenRiderSeiryuXV0 6 ай бұрын
声優さんたちの苦労したの努力を舐めるなよ
@y-be5bg
@y-be5bg 3 ай бұрын
これイラストでも同じようなこと思うんだよなぁ。 無断で他人のイラストをインプットさせて、違和感はあるけど短時間で高クオリティのイラストを生成させられるっていう。 人が何年もかけて培ってきた技術を盗んで数分そこらで再現可能。 面白くはあるけど、まるで自分が描きましたみたいな感じでネットに投稿しないでほしい。
@shiroskharu
@shiroskharu 6 ай бұрын
声を使うお仕事の方には著作権が必要だと思いました。
@坂口三奈
@坂口三奈 6 ай бұрын
声は著作物ではない、(過渡期だからしょうがない面もあるんだろうけど)だからこそ、声を挙げる事、発信する事って大切… ・本人やキャラが絶対に言わないような下品な事をAIに言わせてみたり、政治や宗教や団体、思想とかを語らせてみたり、とかも技術的には可能な時代なんだろうな… 悪用を防ぐ為の指針や、法整備、無断で使用された時に使用中止を求める権利とかも必要だし、無断使用されたもので収益を得ている場合は利権とかも認められるようにしないとなんだろうな(触れたことがなく考えたこともない、詳しくもない素人で的外れかもだが…)
@52歳おっさんテケナー
@52歳おっさんテケナー 3 ай бұрын
声優の立場になって考えてみたら声にも著作権を求めることは当然だと思います、ガイドラインが曖昧なままだと将来アニメやドラマ、映画などの吹替担当がAIだらけになってしまう可能性もある、それは声優さんたちの死活問題だし、モチベーションの低下、クオリティの低下につながります。数年前にアニメのサザエさんの磯野波平の声優さんのギャラがあまりにも低給すぎて衝撃を受けたよ。
@ふにこ-v1x
@ふにこ-v1x 3 ай бұрын
本当の歌声に勝るものはないと思います
@otaku877
@otaku877 3 ай бұрын
AIは本人が協力したほうが元となるデータにおいて質も量も増えるだろうから非公式はどうしても劣化というイメージを押し付けられる そう考えるとこういう対策を考え出した人すごいな
@chibakanako7367
@chibakanako7367 3 ай бұрын
亡くなった大声優の声で…というものがこの分野で生かして欲しいと思います。 ブリブリざえもんの中の人とか、ウテナ様の中の人とか、クー子の中の人とか…。懐かしい人の声を聞きたい厨には個人的に需要があると思うかと…。
@user-aiai747
@user-aiai747 3 ай бұрын
かなしい事です(;;) 梶さん、本当にありがとうございます
@柳瀬-i4h
@柳瀬-i4h 6 ай бұрын
AIの声は所詮AIかな。本物には適わないし違和感あるから好きじゃない。AIは便利だけど問題も沢山起きてるよね……。機会に人間が踊らされていく時代なのかなぁ。
@yukimi5162
@yukimi5162 6 ай бұрын
すごい!!!!キャラを汚されないために歌う朗読するキャラ作る!!!確かにこれだったら他のキャラにならない!!!NGもつけてて守られてる!!
@ハははあは
@ハははあは 3 ай бұрын
なるほどな目に目をってことか
@ぷらうらーまーく2
@ぷらうらーまーく2 3 ай бұрын
他の声優さんも出してないんかな。ほしい
@まーちゃん-h4q
@まーちゃん-h4q 3 ай бұрын
似たようなのありますよ!!「MIRAVO」ってアプリです.......
@matblack2740
@matblack2740 6 ай бұрын
めちゃめちゃ良い取り組みで感動した だけど、モノマネ芸人はどうなるのか気になった
@000ub
@000ub 6 ай бұрын
このまま違和感なく技術が進めば…、悪用だけでなく声を使った仕事すら細くなることが俺は怖いし問題だと思う。
@KM-ek2zm
@KM-ek2zm 6 ай бұрын
今後は声紋も判断するのに重宝されていくのかな
@husinsyasan
@husinsyasan 3 ай бұрын
技術の進歩はすごいなと思うと同時にこんなことしなくちゃダメなのか悲しくも思う
@皇なつ
@皇なつ 6 ай бұрын
次は声もかよ イラストはラフに対する自動線画に完成イラストからの偽タイムラプス。 AIこれ以上進化しないでほしい。 イラスト書けない、声もってない人 からすると有難いものかもしれないよ でも、このままじゃ 声優もイラストも仕事なくなります。
@earth2617
@earth2617 3 ай бұрын
悪魔の子歌わせるのは神すぎ!!
@box55-g6e
@box55-g6e 6 ай бұрын
ハリウッドでもAI使用のデモやってたよね
@aiyayumeyach7883
@aiyayumeyach7883 6 ай бұрын
AIの発展はいいと思う。 無料でAIを使えてしまえる状況よね…
@長月ほたる-o5n
@長月ほたる-o5n 3 ай бұрын
声優梶裕貴には、梵そよぎとは違う価値が絶対的に存在するという自信がないとできないことだよな。
@jeqn-h2q
@jeqn-h2q 6 ай бұрын
レジェンド声優たちの全盛期の声をAIで保管して欲しい 本人が作れば最悪演技できなくなっても問題なく使えるしギャラが入るようにすればいいし
@りょ-e8x7k
@りょ-e8x7k 3 ай бұрын
やってはダメだと抗議するだけじゃなく 別の角度から敢えて著作販売をしてめちゃくちゃいいアイデアだと思う 他のレジェンド声優さんも一人一人出して欲しい
@坂口三奈
@坂口三奈 6 ай бұрын
敬意を持って、愛のある制作物を作っている場合だけはなく、悪意を持って創作されてしまうケースもあるんだろうな… ・(AIは関係ないけど)卑猥な外国語を、言葉も意味も理解していない幼児に言わせてる動画があるってテレビで取り上げられてるのを見た事がある 自分の声でそういう音声を無許可で制作されてても、『”著作物ではない”から差止請求すらできない』とかになったら不憫どころの騒ぎじゃない…
@user-makegumi
@user-makegumi 3 ай бұрын
ネット民がそういうのを見かけたら糾弾するべきだと思う
@Tora-fu10
@Tora-fu10 6 ай бұрын
石田彰の声のSiriが欲しいわ😂
@ニドキング-k5r
@ニドキング-k5r 6 ай бұрын
絵もそうだけどAI商品を商業で販売するの法律で禁止した方がいいぞ、衰退する
@pinkpepper5989
@pinkpepper5989 6 ай бұрын
声は著作物というより、肖像権の一部になるのでは?
@marie01980
@marie01980 6 ай бұрын
実際今はまだ声は肖像権に入らないんだよなはやくいれてほしい
@yaranaikadegeso
@yaranaikadegeso 6 ай бұрын
花江夏樹さんの声がAIカバーされたら怒るよね。
@お茶出しユミ
@お茶出しユミ 3 ай бұрын
個人で楽しむ分は、いいでしょう。しかしSNSに投稿するのはどうなんだろう。AIは、素晴らしい技術。使い方を誤ると大変な事になる。
@MM-vc4hs
@MM-vc4hs 6 ай бұрын
AIが必要な場面もあるかもだけど… 全部が全部…AI任せはいけない気がする。
@初心者-g3d
@初心者-g3d 2 ай бұрын
声優さんにとっては声は財産だと思うから変に乱用しないで欲しい😢
@イツカ23
@イツカ23 6 ай бұрын
悪貨は良貨を駆逐する
@CatCandyCube
@CatCandyCube 6 ай бұрын
日本を技術大国に返り咲かせたくない派閥も居ますからね…ITしかりドローン規制しかり、負の側面ばかり強調して競争から転落するよう扇動するのが上手ですが。 ここで流されず声優さん自らこうした手法で打って出てくれるのは禁酒法のようにならず手綱も握れるし良い試みですね。
@ruri8sda264
@ruri8sda264 6 ай бұрын
ニュースのナレーションが梵そよぎに集中しそう。
@小山ちい
@小山ちい 3 ай бұрын
最近、cmにひろゆきAI使ってるのを見たことあるけど、それもアウトだよね? cmってことは商売道具にしてるわけだし…。
【AI画像生成】パクリの境界は?著作権訴訟も?20代起業家と議論
23:27
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 162 М.
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН
Wednesday VS Enid: Who is The Best Mommy? #shorts
0:14
Troom Oki Toki
Рет қаралды 50 МЛН
【色気】津田健次郎が漫画にアフレコ!!アニメ化したら絶対やりたい!
8:50
動画、はじめてみました【テレビ朝日公式】
Рет қаралды 737 М.
【ギャップ朗読】低音声優が3匹のこぶたを本気で演ったら渋くなった
12:05
動画、はじめてみました【テレビ朝日公式】
Рет қаралды 1,9 МЛН
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН