Рет қаралды 33,694
情報発信における倫理規定
wasedamental.c...
オンライン自助会・家族会オフィシャルサイト
peer-support-c...
漫画「夜のこころの診療所」
amzn.asia/d/0a...
このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
オンライン自助会、家族会もやっています
/ @masudatherapy
資料など
wasedamental.c...
自助会でトラブルがあったとき
crimson-panda-...
よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします
onlineselfhelpsociety@gmail.com
◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
Safari • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
Google Chrome • iPhone(Google Chrome)か...
【プレミア放送時のお願い】
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
◆質問や企画についてはこちらから forms.gle/jryU...
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
amzn.to/45IJNFB
amzn.to/3ODfOqW
◆2nd Ch
/ @wasedamasuda
◆益田のAI:GPTs
chat.openai.co...
◆メンタルヘルス大全動画一覧
note.com/wasem...
00:00 OP
03:14 矛盾しない、害を与えない
08:55 生まれてきて良かったとは何か
19:20 実存主義
27:27 本日の宿題
本日は、生まれてきて良かった、について解説します。
僕は精神科の治療におけるゴールとは何かという問いに対して、仕方がないと思うこと、そして生まれてきて良かったと思うこと、この2つだよとよく言ってるんです。
いや、お前ね、益田、精神医学、治療、人それぞれじゃないかと。
お前は何言ってるんだ、なんでこの2つなんだとよく思うと思うんです。
聞くと、ああ、なるほどなと思う人もいるだろうし、何言ってんだと思う人、色々いると思います。
結構反発されます。
色々な精神科医からも、精神科の先生からも意味がわからない、それ何なんだとかよく言われますけど、この2つだと僕はよく言ってます。
何なんだという感じですけど、基本的には心や治癒、人間とは何かということを言葉で表現することはまず不可能なので、じゃあ不可能なものをどうやって表現するかということだと僕は思うんです。
それを僕なりに表現したらこの2つだと言ってるだけなんです。
世界を表現しようとした時に写真を撮るんです。
写真を撮っても部分的なものしか写せないわけです。
3Dのものを2Dに写そうと思ったら、部分的なもの写せない。
では芸術家はどのように世界を表現し直そうとしたかというと、抽象画だったり色々なことを駆使してやるようになっていくわけですけど。
僕ら精神科医は様々な多様なものを見ながら、心とは何かということを探求しているし、それを実際に目の前の患者さんに応用していくという営みというか、仕事をしている人たちなんですけど。
何て言うんだろうな。
僕らが気付いているもの、辿り着いた理解を言葉で表そうというのは無理があって、じゃあ無理がある中でも、いかにわかりやすく伝えられるかということを考えると、考えた結果というか、なんです。
う~ん何か難しいね。
何かうまくいってないですけど、そういうことです。
この無限で複雑な情報の中から、あえてどこかに焦点を当ててわかりやすく伝える時に、色々な人にイメージしやすいものとして、この2つの言葉を選んだということです。
■矛盾しない、害を与えない
これはでもそんなに間違ってないんですよ。
つまり、一つのポイントとしては過去の思想家、哲学者たちと矛盾しないんです。
何かちょっと斜めですかね?
色々な人たち、特に日本の思想や美意識と矛盾しないですよね、仕方がない、というものとは。
生まれてきて良かったというのは、どちらかと言うとキリスト教圏、西洋的な概念なんですけど、そことも矛盾しないし、でも日本っぽいところもあるし、ちょっと牧歌的な感じもして、矛盾しないのでいいかなと思います。
プラス、驚かれるかもしれないですけど、現代の精神医学、心理学とも矛盾しないです。
臨床心理と。
それも素晴らしいなと。
素晴らしいと自分で言うのもなんですけど、いいなと思ったんです。
認知行動療法が目指す先、精神分析が目指す先もやはり仕方がないと思うことだし。
物語療法、家族療法などが目指す先というのは、自分とは何か、生まれてきて良かったとわかること、自分と向き合うことでもあったりするので、マインドフルネスが辿り着く先も生まれてきて良かったと思えることでもあるので、矛盾しないんです。
精神医学的にはうつ病の治癒の状態というのは、不安やトラウマに支配されていないこと、扁桃体の過活動に対して前頭葉がしっかり活動し抑制ができていること、報酬系の活動に対してきちんと抑制が効いてること、そういうことなので、矛盾しないのでいいのかなと思います。
そして3つ目は、他者に害を与えないということです。
他者に害を与えるものではなくて、何かを犠牲にするものではなく、全ての人が到達することが物理的に可能ということです。
例えば、治癒とは何かと言うと、100億円もらうことですよ、10億円もらうことですよ、最初に100億円と言うべきではなかったですね、おカネを手にすることですよ、他者より優位な状況になることですよと言ったら全ての人に該当させることはできないし、誰かを傷つけることじゃないですか?
誰かを治癒するということは誰かを傷つけることであってはいけないので、そういう原則とも外れているので、そういう意味でも良いビジョンだなという風に僕は思っているということです。
他の人が治癒とは何か、色々な人のバージョンの治癒とは何かと聞いてみたいですけど、僕としてはこの2つがすごくいいなと思います。
この言葉を考えながら、噛み締めながら生きていると、どうすれば治癒に至るか逆算的に考えられるんです。
治癒とは何かを逆算的に考えられる。
今の自分の状況に直面し、理不尽な目にあって苦しんでいる時に、でも、まあ仕方ないんだと割り切っていく、現実を、あるがままを見つめて次に動こうとしていく。
それがゴールなんだとわかれば、やりやすいんじゃないかなと思ったりします。
何かこう何て言うのかな、他にも選択肢があるんじゃないかみたいな風に人は思いがちですけども、ないです。
ない。
別に僕だってわからない。
それは僕が間抜けだからとか優秀じゃないとかじゃなくて、わからないんです。
本当になかったりすることもあります。
AIに聞いても新しい選択肢が出てこない場合はもうないんです。
その中から仕方がないと思って受け入れて行動するしか人間はなかったりするので、そういうことだったりします。
何か選択しようとしている時に、それは自分が生まれてきて良かったと思えるようになるんだろうかという風に考えた方がいいですね。
今、お金を盗める状況にある。
でもこれを盗んだ時に、盗んで得たものは、生まれてきて良かったと思えるものになるんだろうか。
お酒を飲みたい、けどお酒を飲んだら誰かを傷つけるかもしれない。
生まれてきて良かったと思うためにはどっちがいいんだろうと考えると、自ずと出るわけです。
正しい行いをしたいわけで、人間というのは。
だから生まれてきて良かったというのも色々な時に出てくるし、いい判断材料なんじゃないかなと思います。
僕はオンライン自助会や患者会をしている中で、多くの人に伝えていかなければいけなかったんです、治療とは何か、治癒とは何か。
それは自助会の運営スタッフの人たちに対してもそうで、色々な人たちは認知行動療法を勉強したり、分析を勉強したり、色々な精神療法を学んだりしながら、精神医学だけじゃなくて、色々な本や書籍、哲学、色々なもの、歴史などを学びながら、自分たちなりの理論、治療理論を考えたりしてるんですけど、でもチームでやる以上、そして自助会というもの、家族会を運営していく以上、同じ価値観というものがどうしても必要で、そういう中で個々の意見を否定せず、全員の気持ちを一致させる言葉とは何かなと探した結果、この2つになったので、そういう意味での自信があるよということです。
ここは長いですね。
前置きをしちゃいましたけど。
■生まれてきて良かったとは何か
じゃあ生まれてきて良かったとは何かという話をします。
結局生まれてきて良かったというのは元々どこから来たかというと、マーフィ重松先生というマインドフルネスをスタンフォードで教えていた日系アメリカ人の先生から教わった言葉です。
マーフィ先生は日系アメリカ人で、映画の『寅さん』から持ってきたみたいなんです。
甥っ子に問われるんですね、寅さんが。
何のために生きてんだと思うと言って。
寅さんが、うん、そうだな、と言って。
そうだな、やっぱ生まれてきて良かったと思えるために生きてんじゃねぇか、と言うんです、寅さんがね。
何か微妙なモノマネをしちゃいましたけど。
生まれてきて良かったと思うために生きてるんじゃねぇかなと言うんですよ。
最後に笑って死ねたらいいんじゃねぇかな。
これが日本人的でもあるし、でも同時にヨーロッパっぽくもあるんだよね。
それは存在の肯定なのよね。
これね、理解するのは難しいんですけど。
元々、古代キリスト教においては、生きることというのはみんな辛かったみたいですね、古代キリスト教が発生した時期というのは。
だから来世志向だったんです。
死んだあとどうなるんだろう、死んだあと幸せになれるんだろうか、そういうことを考えていたんです。
★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
note.com/wasem...
(文字起こし自体がない動画もあります)