生まれてきて良かった~実存主義の先に

  Рет қаралды 33,694

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

情報発信における倫理規定
wasedamental.c...
オンライン自助会・家族会オフィシャルサイト
peer-support-c...
漫画「夜のこころの診療所」
amzn.asia/d/0a...
このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
オンライン自助会、家族会もやっています
/ @masudatherapy
資料など
wasedamental.c...
自助会でトラブルがあったとき
crimson-panda-...
よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします
onlineselfhelpsociety@gmail.com
◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
【プレミア放送時のお願い】
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
◆質問や企画についてはこちらから forms.gle/jryU...
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
amzn.to/45IJNFB
amzn.to/3ODfOqW
◆2nd Ch
/ @wasedamasuda
◆益田のAI:GPTs
chat.openai.co...
◆メンタルヘルス大全動画一覧
note.com/wasem...
00:00 OP
03:14 矛盾しない、害を与えない
08:55 生まれてきて良かったとは何か
19:20 実存主義
27:27 本日の宿題
本日は、生まれてきて良かった、について解説します。
僕は精神科の治療におけるゴールとは何かという問いに対して、仕方がないと思うこと、そして生まれてきて良かったと思うこと、この2つだよとよく言ってるんです。
いや、お前ね、益田、精神医学、治療、人それぞれじゃないかと。
お前は何言ってるんだ、なんでこの2つなんだとよく思うと思うんです。
聞くと、ああ、なるほどなと思う人もいるだろうし、何言ってんだと思う人、色々いると思います。
結構反発されます。
色々な精神科医からも、精神科の先生からも意味がわからない、それ何なんだとかよく言われますけど、この2つだと僕はよく言ってます。
何なんだという感じですけど、基本的には心や治癒、人間とは何かということを言葉で表現することはまず不可能なので、じゃあ不可能なものをどうやって表現するかということだと僕は思うんです。
それを僕なりに表現したらこの2つだと言ってるだけなんです。
世界を表現しようとした時に写真を撮るんです。
写真を撮っても部分的なものしか写せないわけです。
3Dのものを2Dに写そうと思ったら、部分的なもの写せない。
では芸術家はどのように世界を表現し直そうとしたかというと、抽象画だったり色々なことを駆使してやるようになっていくわけですけど。
僕ら精神科医は様々な多様なものを見ながら、心とは何かということを探求しているし、それを実際に目の前の患者さんに応用していくという営みというか、仕事をしている人たちなんですけど。
何て言うんだろうな。
僕らが気付いているもの、辿り着いた理解を言葉で表そうというのは無理があって、じゃあ無理がある中でも、いかにわかりやすく伝えられるかということを考えると、考えた結果というか、なんです。
う~ん何か難しいね。
何かうまくいってないですけど、そういうことです。
この無限で複雑な情報の中から、あえてどこかに焦点を当ててわかりやすく伝える時に、色々な人にイメージしやすいものとして、この2つの言葉を選んだということです。
■矛盾しない、害を与えない
これはでもそんなに間違ってないんですよ。
つまり、一つのポイントとしては過去の思想家、哲学者たちと矛盾しないんです。
何かちょっと斜めですかね?
色々な人たち、特に日本の思想や美意識と矛盾しないですよね、仕方がない、というものとは。
生まれてきて良かったというのは、どちらかと言うとキリスト教圏、西洋的な概念なんですけど、そことも矛盾しないし、でも日本っぽいところもあるし、ちょっと牧歌的な感じもして、矛盾しないのでいいかなと思います。
プラス、驚かれるかもしれないですけど、現代の精神医学、心理学とも矛盾しないです。
臨床心理と。
それも素晴らしいなと。
素晴らしいと自分で言うのもなんですけど、いいなと思ったんです。
認知行動療法が目指す先、精神分析が目指す先もやはり仕方がないと思うことだし。
物語療法、家族療法などが目指す先というのは、自分とは何か、生まれてきて良かったとわかること、自分と向き合うことでもあったりするので、マインドフルネスが辿り着く先も生まれてきて良かったと思えることでもあるので、矛盾しないんです。
精神医学的にはうつ病の治癒の状態というのは、不安やトラウマに支配されていないこと、扁桃体の過活動に対して前頭葉がしっかり活動し抑制ができていること、報酬系の活動に対してきちんと抑制が効いてること、そういうことなので、矛盾しないのでいいのかなと思います。
そして3つ目は、他者に害を与えないということです。
他者に害を与えるものではなくて、何かを犠牲にするものではなく、全ての人が到達することが物理的に可能ということです。
例えば、治癒とは何かと言うと、100億円もらうことですよ、10億円もらうことですよ、最初に100億円と言うべきではなかったですね、おカネを手にすることですよ、他者より優位な状況になることですよと言ったら全ての人に該当させることはできないし、誰かを傷つけることじゃないですか?
誰かを治癒するということは誰かを傷つけることであってはいけないので、そういう原則とも外れているので、そういう意味でも良いビジョンだなという風に僕は思っているということです。
他の人が治癒とは何か、色々な人のバージョンの治癒とは何かと聞いてみたいですけど、僕としてはこの2つがすごくいいなと思います。
この言葉を考えながら、噛み締めながら生きていると、どうすれば治癒に至るか逆算的に考えられるんです。
治癒とは何かを逆算的に考えられる。
今の自分の状況に直面し、理不尽な目にあって苦しんでいる時に、でも、まあ仕方ないんだと割り切っていく、現実を、あるがままを見つめて次に動こうとしていく。
それがゴールなんだとわかれば、やりやすいんじゃないかなと思ったりします。
何かこう何て言うのかな、他にも選択肢があるんじゃないかみたいな風に人は思いがちですけども、ないです。
ない。
別に僕だってわからない。
それは僕が間抜けだからとか優秀じゃないとかじゃなくて、わからないんです。
本当になかったりすることもあります。
AIに聞いても新しい選択肢が出てこない場合はもうないんです。
その中から仕方がないと思って受け入れて行動するしか人間はなかったりするので、そういうことだったりします。
何か選択しようとしている時に、それは自分が生まれてきて良かったと思えるようになるんだろうかという風に考えた方がいいですね。
今、お金を盗める状況にある。
でもこれを盗んだ時に、盗んで得たものは、生まれてきて良かったと思えるものになるんだろうか。
お酒を飲みたい、けどお酒を飲んだら誰かを傷つけるかもしれない。
生まれてきて良かったと思うためにはどっちがいいんだろうと考えると、自ずと出るわけです。
正しい行いをしたいわけで、人間というのは。
だから生まれてきて良かったというのも色々な時に出てくるし、いい判断材料なんじゃないかなと思います。
僕はオンライン自助会や患者会をしている中で、多くの人に伝えていかなければいけなかったんです、治療とは何か、治癒とは何か。
それは自助会の運営スタッフの人たちに対してもそうで、色々な人たちは認知行動療法を勉強したり、分析を勉強したり、色々な精神療法を学んだりしながら、精神医学だけじゃなくて、色々な本や書籍、哲学、色々なもの、歴史などを学びながら、自分たちなりの理論、治療理論を考えたりしてるんですけど、でもチームでやる以上、そして自助会というもの、家族会を運営していく以上、同じ価値観というものがどうしても必要で、そういう中で個々の意見を否定せず、全員の気持ちを一致させる言葉とは何かなと探した結果、この2つになったので、そういう意味での自信があるよということです。
ここは長いですね。
前置きをしちゃいましたけど。
■生まれてきて良かったとは何か
じゃあ生まれてきて良かったとは何かという話をします。
結局生まれてきて良かったというのは元々どこから来たかというと、マーフィ重松先生というマインドフルネスをスタンフォードで教えていた日系アメリカ人の先生から教わった言葉です。
マーフィ先生は日系アメリカ人で、映画の『寅さん』から持ってきたみたいなんです。
甥っ子に問われるんですね、寅さんが。
何のために生きてんだと思うと言って。
寅さんが、うん、そうだな、と言って。
そうだな、やっぱ生まれてきて良かったと思えるために生きてんじゃねぇか、と言うんです、寅さんがね。
何か微妙なモノマネをしちゃいましたけど。
生まれてきて良かったと思うために生きてるんじゃねぇかなと言うんですよ。
最後に笑って死ねたらいいんじゃねぇかな。
これが日本人的でもあるし、でも同時にヨーロッパっぽくもあるんだよね。
それは存在の肯定なのよね。
これね、理解するのは難しいんですけど。
元々、古代キリスト教においては、生きることというのはみんな辛かったみたいですね、古代キリスト教が発生した時期というのは。
だから来世志向だったんです。
死んだあとどうなるんだろう、死んだあと幸せになれるんだろうか、そういうことを考えていたんです。
★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
note.com/wasem...
(文字起こし自体がない動画もあります)

Пікірлер: 227
@サムグレコ-m3z
@サムグレコ-m3z 6 күн бұрын
「あなたがいてくれて良かった」とか「あなたがいてくれて嬉しい」みたいな言葉が、本当に生きる力の源って感じがする。
@bono_bono1212
@bono_bono1212 6 күн бұрын
最近、精神科デイケアに通い始め「なぜ私はここにいなきゃいけないんだ」と急に悲観的になりましたが益田先生の「仕方がない」の言葉が当てはまります。デイケアに通わなきゃ「引きこもり」だし他に選択肢を考えた時にここに辿り着いた。「生まれてきて良かった」ではなくあの時「◯ななくて良かった」と思える出来事がありました。デイケアの通院者さんが私の席に来て「おはようございます」と一言だけ、私に伝えて去っていった時「あぁ、孤独じゃない」受け入れてもらえる居場所(大人の学校のような)安心感。朝、おはようを言ってくれる人がいるなら「明日も生きていこう」と
@北野健一-r2f
@北野健一-r2f 3 күн бұрын
私も精神科のデイケアに通っていますが、あなたと同じで通わなければ引きこもりになるから仕方ないと考えています。
@pomenomape
@pomenomape 6 күн бұрын
珈琲を飲む時、珈琲が自分の口に入るまでの製造過程、輸入過程を想像しながら味わうと、この一杯は沢山の人が想いを込めて作ってくれた特別な一杯なんだなと幸せな気持ちになり、とても美味しく感じます。 卵かけご飯もサーモンも家にある家具達も 物を見てその物が今ここにある背景を考えると孤独感が減る感じがします。
@則子宮田
@則子宮田 5 күн бұрын
貴方様の言われている事は、感謝、を感じているのですね。米という文字は、八十八人の人の手によって作られて、その人達に感謝をして…と道徳で教えられていますね(私の昔)これは、とても大事な事ですね。
@てて-v2v
@てて-v2v 3 күн бұрын
製造過程等まで思いを馳せるのは、なるほどでした。たしかに色々な人の支えで生きているって感じますね。
@pomenomape
@pomenomape Күн бұрын
@@則子宮田ありがとうございます。この感覚が"感謝"というものなんですね!
@pomenomape
@pomenomape Күн бұрын
⁠@@てて-v2vありがとうございます☺️コメントいただいた事、とても嬉しいです✨
@サムグレコ-m3z
@サムグレコ-m3z 6 күн бұрын
理不尽で不平等だからこそ、「あなたがそうなるのも無理は無い」とか「あなたは良くやってきた」みたいな言葉は欲しい。
@たらみ-x7v
@たらみ-x7v 6 күн бұрын
今回の動画で言われるようなことに自力で辿り着いて、うつ病歴20年になりますがようやく元気になってきています。 子供の頃、毒親のせいでうつ病になったと長年思い続けて恨み苦しんでいました。 しかし、自己理解を深めて視点や思考を変えていき、その恨みを手放してみることができました。 「なんで親なのに理解してくれないんだ」と思っていましたが、所詮親も他人なんだと気づきました。 私自身も親のことなんて全く理解できていなかったですし。 そう思えてから親に求めることはなくなり、程よい距離感で仲良くできるようになりました。 職場や友人、夫でさえも理解してくれてるとは思いませんが、そんなもんだと思えています。 わかり合えないのはお互い様ですし、その中でも歩み寄ろうとしてくれる人が1人でもいることがかけがえのないことだと感じています。 そして「何のために生きてるんだ」と何度も死を意識してきましたが、今は「何のためでもない」と思ってます。 休日に美味しいランチを食べに行けたとか、今日は好きな音楽を聴いて過ごしたとか、日々そんな楽しみを見つけていくことの連続。 辛いことも度々あるけれど、だからこそ小さな幸せの有り難みを知る。 だから今は何も目指してはいません。 日々の小さな楽しみを見出していくことの積み重ねでしかないと感じています。 苦しんでいた時期と特に状況は変わっていませんが、自分の思考や捉え方を変えてみたら実はなんてことなかった。 手放すなんて簡単じゃないと思っていたけど、頭が凝り固まっていたな〜と振り返って思います。
@ふうこチャンの寝顔
@ふうこチャンの寝顔 8 күн бұрын
生まれてきて良かった… とは一度も思ったこと無いな…。 小学生の頃なんか「夜寝て朝起きた時、死んでたらいいなぁ…」とおもった。うん十年たった今も変わらないかな…。人生楽しいと思ったことがない。
@赤肩
@赤肩 6 күн бұрын
一切皆苦やな 生まれた時点で負け 僕もしんどい
@kimis7466
@kimis7466 6 күн бұрын
生まれて来て良かった、を歴史的に説明するのがすごい
@aimodex
@aimodex 5 күн бұрын
虐待されて育ち、20代のほとんどを閉鎖病棟で過ごし、今はシングルマザー(自分が作った訳では無い借金あり)だけど、うまれてきてよかった、という瞬間を増やすというのはすごく腑に落ちます。本当にそうですよね。瞬間を増やす、それですよね。。。😭 すごくいい動画だと思います。また観に来ますね。
@__-qb4oe
@__-qb4oe 6 күн бұрын
"生まれてきて良かった"をうまく咀嚼できず、マインドフルネスをしながらもずっと考えていたのですが、"存在の肯定"と言われてやっと腑に落ちました。 そもそも自己否定が癖になっていた自分にとっては、自分の存在を捉え直さなければ、そりゃ難しいことだよなと理解もできました。 「生きててよかったと思うことはある」と言うコメントもよくあり、私もそう思ってましたし、「生まれてきて良かったと思えなくても生きててよかったと思えるならそれで良いのでは?」「Dr.は何故"生まれてきて"と言うんだろう」と思っていましたが、似てるようで全然違うニュアンスなんだなと感じたました。 ありがとうございました。
@ふろーれんすみーこ
@ふろーれんすみーこ 3 күн бұрын
病気になったのは母と父の育て方のせいで、「仕方ない」と思うしかなく、毎日病んでおり、厳しい毒親の母との生活はかなりの辛い日々で、自分が不安障害だからといって甘えは一切許されず毎日死にものぐるいで生きてます。「生まれて来てよかった」などと思える訳もありませんが、私から生まれて来てくれた息子だけは、優しい子に育ってくれたので、それだけが救いです。「生まれて来てくれてありがとう」です。
@neko2232
@neko2232 6 күн бұрын
20年くらい前にオーストラリアに行って乗馬体験してたんだけど、 その時一緒になった日本人の女の子が、 山に放牧してる馬を眺めて 「牧歌的で良いですねぇ…」って言ってた。 その頃は鬱が酷くてよく理解できなかったんだけど、 最近、人の輪の中に入ってワイワイしてたり、 皆で協力して仕事をしてる時に、その子の事を思い出すねん。 なんかふわ〜って幸福感みたいなもの?満たされた感覚を、 あの子も感じてたんだろうかと… 生まれてきて良いとか悪いとかは思わないけど、 最近は生きていて嬉しいと感じる事は増えたよ。 ここに居てオッケーな感じもあるよ。
@kaerumimizu8688
@kaerumimizu8688 2 күн бұрын
犬が元気、それだけで感謝の日々です。2階で犬が元気に眠ってるその時間が愛おしくて涙が出ることもあります。出会って一緒に過ごす時間のために、地球は何億年も進んできたのではないかと思います。思うのは自由なので。犬と私が滅びたら、全ての進行は終了に向かうと考えています。
@中西裕湖
@中西裕湖 4 күн бұрын
生きていてよかったこと どうしたらいいか分からず水しか与えてない鉢植えの梅の木に花が咲いていました😊 そういうものなんだろうけど嬉しかった。
@nak3957
@nak3957 6 күн бұрын
助けられてるのは、見守ってくれてる亡き父母への感謝。遺影を見ながら、泣いたり笑ったり。
@ririka-g9d
@ririka-g9d 6 күн бұрын
今日の先生の動画はすごく感動しました。今回はキリスト教からのアプローチでしたが、先生詳しいなぁと思いました。立体的に、生まれてきて良かった、を解説されていて最後、実存主義的精神療法を説明されてて、一層深みが増しました。人生はまだ何十年も続くので様々な角度から、生まれてきて良かった、を追い求めていきたいです。最近は春野菜を買って調理してとてもおいしく、自然の恵みの尊さに感じ入りました。小さなことからでもいいから、生まれてきて良かった、に迫っていこうと思います😊
@user-pm1dn4pb8n
@user-pm1dn4pb8n 6 күн бұрын
元キリスト教系の宗教2世です。とてもおもしろいお話で、自分の感覚と重なる部分があり、聞き入ってしまいました。 わたしは自我を持つ前から、人生には意味があり、神や宗教組織の承認を得ることが唯一の幸せだと教え込まれてきました。きっと親を含め、世の中に生きづらさを感じる人には楽な教えだったのだと思います。 そこから脱出して5年、罪悪感や、神に依存する必要性から解放された時、人は結局孤独で、生きる意味なんてたいそうなものは付与されてないという考え方がとても自分らしく、強烈に心地よく、自由を感じました。なんと、死がある人生を意識したのも30歳からでしたが、だからこそただ生きていることに意味や価値を見出せている気がします。カルト宗教ゆえ20代まで苦しい人生でしたが、この動画で感覚が言語化されたようなそんな感じがします。
@アホちゃん
@アホちゃん 6 күн бұрын
仕方がないとおもうことはできても生まれてきてよかったとは到底思えない人生です😢
@モモンガ-z8g
@モモンガ-z8g 6 күн бұрын
仕方ないとも思いたくない人生です。きちんと療育の人が診断していてくれたら、人生は狂わずに済んだのに…。親がお金をゲーム課金に使い込まなかったら、学校費を支払わなかったということで、教師にいじめられずに済んだのに。
@アホちゃん
@アホちゃん 6 күн бұрын
@モモンガ-z8g それはひどいですね。仕方ないと思えないです。
@nagahama_neruru
@nagahama_neruru 4 күн бұрын
「生まれてきて良かった」と思おうと思いすぎると そう思えない自分に落胆してかえって自己肯定感を下げることになりがちですね。 まずは「生まれてきて悪かったな!」と開き直りましょう。
@アホちゃん
@アホちゃん 4 күн бұрын
@@nagahama_neruru なかなか開き直りもできません。
@bono_bono1212
@bono_bono1212 4 күн бұрын
親は「仕方がない」自分の事は自分の気持ちの持ち方で変えられる、「生まれてきて良かった」より、あの時「◯を選ばなくて良かった」と思える出来事に出会える瞬間がある、その瞬間に出会うために生きようと考えました。ほんと最近ですが友人に再会できたり、お菓子の当たりがでたり…
@沙-n7r
@沙-n7r 6 күн бұрын
目が覚めた瞬間に、生きていて良かった!!と、突然思う時がある。。。自分の体の調子や、心の安定とか…いろいろ重なって、思える時は、涙が出る程、嬉しい…産れて来て良かった!!とは違うのかも知れないけど、そんな目覚めが多くありますように…と願います🙏🍀🍀
@Boaro_68940
@Boaro_68940 6 күн бұрын
走ることが趣味で最近少しずつ走っていますが、自然とつながる感覚がしたときに、生まれてきてよかったと思うことがごくたまにあります
@寺島睦美
@寺島睦美 6 күн бұрын
今月は高齢になってきた私の誕生日。家族も全員亡くなり離婚もしている私。 先生の今回の動画の中に先生のお人柄が出ていて暖かいものを感じました。どうにもならない事の中にも色々な意味もあり……です、ね。いつも動画ありがとうございます。感謝します。先生の「こころの治療メソッド」の本の中に、中学、高校の倫理の教科書を読むといいとあったので、私の誕生日にはそれも買おうと思います。
@Runo_miso
@Runo_miso 6 күн бұрын
「仕方がない」「生まれてきてよかった」 わかっていたつもりでしたが最近積もり積もったストレスでまたわからなくなりました。 今回の動画で頭では理解出来ましたが内心「こんな世の中でそんな言葉受け入れたくない」が正直な感想です。 わたしが幸せで「生まれてきてよかった」と思えていても日本のどこかでべつの人が悲しみに暮れる世の中に感じてつらくてどうしようもないです
@rural_dokoka
@rural_dokoka 6 күн бұрын
鬱になって、益田先生の動画を見つけて、毎日すがるような思いで動画を見て勉強していました。 時には、「そうはいいつつも現実は辛いんだよ!」と反抗的な気持ちで見ていることもありました。 ですが、今は寛解しています。 治る前は「仕方がない」って何を言ってるんだドクター、と思っていましたが、今となっては「仕方がない」と思えるようになりました。毎日生きていて楽しいです。
@bewear2025
@bewear2025 6 күн бұрын
【宿題】動画の感想 「生まれて来て良かった」の解説は勉強になりました。10代の頃は、自分の将来に希望や目標を持てませんでした。私の父親は私が1歳の時に亡くなりました。享年39歳でした。なので、私も40歳まで生きられないような感覚や生きていても無意味な感覚がありました。しかし今は益田Dr.等メンタルヘルス系ギルドの先生方のおかげで、「自分の天命を果たし抜く」事を目標に出来ています。これが私なりの「生まれて来て良かった」なのだと思います。
@Shack-kusagumi.
@Shack-kusagumi. 6 күн бұрын
こんばんは🌙本日もありがとうございました 「生まれてきて良かった」は最終的に死に直面した時に分かるかもしれない。とふと思った。 私はまだ「生まれてきて良かった」までは感じられない。 どうしても過去のしがらみがあるし、現在進行系で体調悪いし…そのくせタバコは辞められない。 そういえば、動画内で「価値はその時で変わるから無価値である」と言ってくれたのは逆に腑に落ちた気がする。 「自分には価値があるはず」と追い求めるから苦しくなるんだろうなと悟った気になってます。 価値がないからこそ、逆に自由を感じられる。 今の私はこんな風です。 「生まれちまったもんは仕方ねぇ!とりあえず現在(いま)を生きるしかねぇな」みたいな。 話にまとまり無くてすみません💦 ちなみにシラフです。
@aozora-nizi
@aozora-nizi 6 күн бұрын
生まれてきて良かったは、面会でガラス越しに母が笑ってくれた時に感じました。ハチワレちゃんのマスコットを見てなんだけどね🍀
@レギーネ
@レギーネ 6 күн бұрын
気がきかないし、共感も遅いし、認知も歪んでいるし(当たり前だけど)、知識はないし、理解力もなくわからんちんだけど私、生かされている。奇蹟だと思わずにいられない。生まれて来てよかった、と理詰めで思える時をたくさん持つには、それなりに努力していかなければならないのかも知れないけど、その瞬間はそんなこととは関係なく訪れるものかも知れない。そこが不条理なこの世の中で、仕方がない。
@麻美長嶌
@麻美長嶌 5 күн бұрын
生まれてきて良かった… この言葉で乗り越えられる‼️ 実母の介護で疲弊していた心かパット明るくなりました… 自身もうつ病で20年以上通院 薬だけでなくこう言うカウンセリングをしてほしかった…   心がはれてまた 実母の介護にむかえます❗ スッキリしました🎉
@naomi0506
@naomi0506 6 күн бұрын
親が死んだ後、どのように自分の気持ちが変わっていくのか、子供に自分の生き様を胸をはってみせられるのか、まだまだわからないことがいっぱいです。先生の動画でたびたび振り返りができます。いつも有難うございます。
@aurora_1964
@aurora_1964 Сағат бұрын
自分が生きてきた、いる事は本当に無意味だ、誰ともうまくいかず迷惑をかけ嫌われてきて今は独りの自分に、生きる意味などなかった。その自分に「仕方なく生きる」という言葉は浸透しつつあります。正確な理解には及ばないでしょが宗教学や哲学について学びたいと思うようになってきました。 今回「神回」ではないでしょうか。
@mgt234
@mgt234 8 күн бұрын
こんにちは。”仕方ない”にいつも助けられています。感謝です。”生まれてきてよかった”がピンとこないです。どうしてなのか、なんとなく考えていました。私の場合ですが、多分、生まれてきてよかった、はすでに思っていて改めて言語化しなくてもいいから、だと考えます。そういうことじゃないかと考えると腑に落ちました。生きててよかった!は、よく思います。
@Benjamin3344
@Benjamin3344 4 күн бұрын
益田先生のこういう哲学や西洋の宗教観を交えたお話が一番分かりやすく、いつもしっくりきます。死を間近にした患者さんに対する想い(一つ一つの行為の大切さ等)のお話は良かったです。 追加→以前、実存主義にハマって勉強していましたが、これを日常生活に取り入れすぎると鬱になるので取り扱い注意だと感じました(笑)
@Grace-wh1rn
@Grace-wh1rn 6 күн бұрын
最初は、「仕方がない」と「産まれてきて良かった」を、1つの心の中に共存させるのは難しいな🤔と思いました。 産まれてきちゃったんだから仕方がない...の方が、筋が通っていて理解しやすいなと。 続けてお話を聞くうちに こんなに綺麗な景色を見る機会に恵まれて、この瞬間まで生きていて良かった!危うく見る前に死んじゃうとこだったよ。の方ではなく こんな綺麗な景色を見せてくれるのは、この世で生きることを赦されてるんだ。と感じる方(言語化難しい...)と理解しました。 お話にチラッと出てきた親鸞の「他力」に通ずるものを見つけました。 大変興味深い動画でした。ありがとうございました。
@UTATNEKO0906
@UTATNEKO0906 6 күн бұрын
私はこの世で一番自分のことが嫌いな一方で同時に、世界で一番自分のことを愛している、自分に甘々な人間なのですが 何かしでかした自分のことを許す、肯定する度に「生まれてきてよかった」に近しい気もちを抱いている気がします。 最近あった例でいうと 社章を失くす→自分のことを罵倒しまくる→ふとしょうがない、と冷静になり捜索→見つからなかったので人事に報告する →なんて自分は正直者なの🥹最高!休みなのにも関わらず報告までいれるなんて天才…!! という風に何かをやらかす度に自己嫌悪からの鬼自己肯定をかましています。そしてやらかしなどどうでもよくなる…我ながらめでたい脳みそで愛おしいです。 例えが小さすぎるかな…こんな風に毎度思っているだなんて恥ずかしくて現実では誰にも言えませんね😅 しかし私にとってはこういった小さな許しや肯定の積み重ねこそが、ここに自分が存在してよいのだという実感となり、「生まれてきてよかった」に繋がっているのかなとふと思いました。
@user-NoP11201
@user-NoP11201 4 күн бұрын
この悟りに至ったのは、益田先生には家族もいて、仕事もやりがいがある日々の暮らしをしているからでは無いでしょうか。孤独な身である当事者からしたら、孤独は美しい、だからなんなんだよという感想です。(なんか24時間テレビの障害者を見て感動泣きされているのと同じような気持ち)生きててよかったと思う人はこのチャンネルの視聴者じゃなく精神科通院などしてない人でしょう。
@hiroto.paradise
@hiroto.paradise 6 күн бұрын
私は仏教徒ですが「私は世界に祝福されている」と本気で信じています。他に何があるんだろう、という感じです。
@user-qm1xx8zy2p
@user-qm1xx8zy2p 3 күн бұрын
こういう話大好きです。 現実の世界でこういう話をする相手がいないのでKZbin助かります🙏 産まれてきてよかったとは... 鬱になってから生産することのできない自分が苦しくて仕方なかった。 お金も稼げないのに消費ばかりして生きてる意味あるのかって😢 でもテレビのニュースとか見てて知らない人がお亡くなりになったのを見ても悲しくなります。 あぁいてほしかったなと。 だから自分も誰かにとってのいてほしかった人なのかなって思ったりします。 コメント欄の産まれてきてよかったの達観に至った方々のコメントが参考になります。 私も何年かかるか分からないけどコツコツと、今日のおやつとお茶を美味しく味わいながら進んでいこうと思います😊
@のん-t6t2r
@のん-t6t2r 6 күн бұрын
先生、いつも有難うございます✨ 宗教の歴史を紐解き、豊富な知識と経験から一筋の光に導いてくださった先生の言葉がとても心に響きました。 ライ麦畑で迷ってしまった時には、またこの動画に立ち返って生きてゆきたいと心強く思いましたm(_ _)m 生まれてきてよかったと感じたことです。父親が夜遅くに帰る時でも子どもの私たち姉妹の寝顔を見て安心するのだよ。。と言い続けてくれていたことをふと思い出しました。
@edyh219
@edyh219 3 күн бұрын
最近、現実をそのまま、見たまま受け入れるということが自分には必要だったのかと思うようになり、そこからなんだか、不安も軽減し気が楽になったような気がしていました。「仕方ない」という考えも必要なのかもしれません。「生まれてきて良かった」という境地に立てるのか不明ですが…たぶん我々が思うよりも現代の人は自由なのだろうなと。だからこそ、人を傷つけたりも傷ついたりもしてしまうのかなと思いますが…人の意見や考えにひきずられがちな自分ですが、今回の動画でそんな自分も脱していきたいなと思えました!      そして、先日、益田先生より、他の動画コメントに❤いただけて励まされ、通院を終えたい意思を担当医に伝えられました。さすがにすぐには終えれないものの、伝えられたのは良かったです。本当にありがとうございます!
@ぷくぷく-k4e
@ぷくぷく-k4e 6 күн бұрын
生まれなければ良かった、生まれたくなかったとはもう思わなくて、自分なりに最善尽くしたよと、受け容れの意味で仕方ないさ~と思えているけれど、生まれてきて良かったまではまだちょいと掛かりそうです。寿命足りるかな?
@pi3117
@pi3117 6 күн бұрын
ありがとうございます。 今日の動画は何度も繰り返し見ようと思います。 生まれてきてよかったと思えるための選択をすること、これから迷ったり困った時に思い出そうと思います。
@のんちゃん-x6u
@のんちゃん-x6u 4 күн бұрын
益田先生動画ありがとうごさいます。 仕方がなかったと思うと涙がでてきます。全て許されたような安心感に包まれ他者への感謝が生まれます。私は生まれてきてもよかったんだと自分の存在を自分が肯定できたような感覚になります。 生まれてきて良かったと思える瞬間を増やしていこうと思います。 私が生まれて良かったと思える人生であったなら子育ても違ったものになり大切な子供たちももっと生きやすかったと思います😢 大切なお話ありがとうございました🙇
@Mila-wi8zz
@Mila-wi8zz 6 күн бұрын
「仕方がない」は普段から主体的に意識できるものですが、「生まれてきて良かった」は対照的に、瞬間的に偶然無意識に現れる感情って気がします。 "「仕方がない」と思うようにする"のはできるけれど、"「生まれてきてよかった」と思うようにする"ことはできない感じ。
@みつこ-s4o
@みつこ-s4o 5 күн бұрын
益田先生のおっしゃること、よく分かります!“生まれてきて良かった”と思えるのは、私はイエスキリストに愛されて認められているからそう思えます。社会や人に認められなくても自分に自信がなくてもイエスがそう言っていることをただただ信じるのみです。不安やトラウマに支配されたら、イエスの視点に立てば心身ともに元気でいられます。
@maritsuji-w7m
@maritsuji-w7m 6 күн бұрын
ありがとうございます!
@dd9843
@dd9843 5 күн бұрын
高校生の孫たちやその友達を見ていると、顔や身体全体から光を放っているように見える子供たちがいて、美しいな若さって良いなと思う時期がありました。そう言う瞬間って、その子供たちは幸せなんだと思います。エレルギーが満ち溢れているのだと思います。何かを成し得たと言うのではなくても、生きているだけで幸せな瞬間なのだと思います。
@goodasu-natsu
@goodasu-natsu 6 күн бұрын
良かった,の意味がたくさんあるから,益田先生の言う「生きてて良かった」はどういう意味(意図?)なのかずっと考えて見直してました.「生きてて(楽しい,嬉しいから)良かった」ではなく「生きてて(も,自分は存在してても)良かった」.「生きてて良い」を実感した状態を表しているのだと腑に落ちた気がします.英語でいうと「Good」ではなく「OK」のような. それが「自分とは何か,存在の価値とは何か」「存在の肯定」などの言葉でちゃんと話されていました.
@goodasu-natsu
@goodasu-natsu 6 күн бұрын
ユダヤ人の救いやキリスト教の誕生に関する話では,価値が神という大きなものに救われる存在として生まれたことに肯定されていた.けれども神(信仰)の消失によって,自分の存在を肯定する拠り所が無くなってしまった.その状態で自分の価値はどこにあるのか,そもそも価値はあるのかという事を突き詰めていった結果が,「自分自身」による「自分自身」の肯定なのではないでしょうか. それが,お酒を我慢することや治療をすることの意味の話で説明されている,と考えると分かったと思います.「生きてて良かった」と実感して生きていけるようになりたいです.
@kj486
@kj486 6 күн бұрын
悩み苦しみ痛み苦難試練だらけで 生まれなければよかった 非常に生きるのがカコクでキツイから
@寺崎智香子
@寺崎智香子 6 күн бұрын
病気だったんだ。仕方がなかった。 子どもが産まれてきてくれて、嬉しい。私の命があって良かった。 生きていて良かった、と思える瞬間を増やしていくこと、は目標です。 森の外で生きていても、いいんた、は救いでした。 こんな私でも、生きていていいんだな。
@ゆずっち-m9u
@ゆずっち-m9u 6 күн бұрын
「生まれてきてよかった」ゴール地点が遠く高く永遠に到着出来ない、ハードルが高い印象を持ってしまいます。 「それでも生きていてよい」ならば、無価値でも理不尽でもこのまま取り敢えず平地をただ前に歩いて行こうと思えます。
@まいにちふろはいろう
@まいにちふろはいろう 5 күн бұрын
休職中で復職を目指しています。病気になってしまった子供の成長が見れたり笑顔が見れたりしたときに生まれてきてよかった、生まれてきてくれてよかった、と思える。まだ社会や仕事への復帰の面では生まれてきてよかったと実感できていない。家から出て、社会の中で、生まれてきてよかったと思える瞬間とはどのような物なのかまだイメージがついていない。これまでは会社や社会への貢献がそうだったが、これまでと同じような同じレベルの貢献とは違うものになるのかもしれない。と、動画をみて思いました。
@marmite_
@marmite_ 6 күн бұрын
「生きてて良かった」と思うことはあっても「生まれてきて良かった」と思ったことは一度もない。どうしてもそう思えない
@suzaki7771
@suzaki7771 6 күн бұрын
伝えたいことが何となくわかる見応えのある動画でした。信仰や哲学を絡めてはじめて伝わるワードなのかなとも思います。 どのワードをチョイスするかの問題なのかな?とも思います。 自分であれば、 仕方がない→置かれた場所で咲きなさい、どうでもいいよ。の方が刺さります。 生まれてきて良かった→生まれてすいません(仏教的思考で)、息をしているだけで価値がある。のが刺さります。 歴史学ではユダヤ人以外の全ての人も救われる〜はイエスではなくパウロですね。 ふと日本でキリスト教を広められなかったフランシスコ・ザビエルが脳裏をよぎりました。 とは言え様々な裏付けのある先生が行き着いた悟りの1つだったのだなと感心しました
@小さな幸せ部
@小さな幸せ部 5 күн бұрын
「生まれてきて良かった」と思う瞬間。の感覚が解らなかった。 けど、今日の動画を見て、何か心が動く感覚があります。 心に感じることの言語化って難しいですね。 解説ありがとうございます。
@hanakaze-xn5vs
@hanakaze-xn5vs 6 күн бұрын
今日の噛み砕きとてもよかったです。 動画のネタを生み出せないと苦しんだとは思えないほど 多分、こういう事をみんな結構待ってたのかも知れないですね。 誤解を生みやすく理解が難しいから。丁度直前にメン限の服部先生の対談見てましたが、まだ20分くらいだったと思うけど、めっちゃ納得しましたよ。実は考え抜かれている事を見てる方は知らないから、疑念を生むしね。ただ最近時々先生に背負わせすぎてるんじゃないかって思うことがあります😞 自分は年末とても良い先生をネット上で見つけて、それからマインドフルネスに注力してますが、今まで体験したことないくらい、自分の内面コントロールが(ACなので強力な内面コントロール欲求がある)外れた視点を持ち始めて、50年以上生きてますがその全てに間違いを見つけるという結構なパンドラの箱を開けた状態になっています。 その中で先生にも、過剰な責任感やプレッシャーを与えたよなって申し訳ない気持ちと、自分に対してもそうなんだけど凄く理性的で行動するのみだと思っているキツさが私にはあるので、多分先生にもそういうの無意識に押し付けてたろうなと思い、申し訳ない気持ちでいます。更にやるのが当たり前精神があって全然優しくなかったのもごめんなさい。もしプレッシャーを感じていたり、傷つけたことがあったらごめんなさい🙇‍♀️ そうでなくて自分で決めてやれてるなら(そうだと思いますが)頑張ってください。応援しますと今の私のパンドラの箱状態では無責任なので簡単には言えませんが…💦 今日の動画のコメント欄めっちゃよかったですよ。みんな感動してましたよ🥹私も泣きながら見てました🥲
@mooooonchie
@mooooonchie 6 күн бұрын
こうゆうお話しの組み立てが益田先生のすごいところなんですよなぁ✨孤独や寂しさを人生の肥やしと思うのが難しいように、生まれて来て良かったも難しいですよね😌
@M123A-o7y
@M123A-o7y 6 күн бұрын
「生まれてきてよかった」 動画内で説明されていたように 私は「神に愛されている」という感覚が根底にあります。 熱心なカトリック教徒でもありません。 昔「平気で嘘をつく人たち」という本を呼んでいて、その中の登場人物(虚偽の人たち)は自分のことだと気がついた時の衝撃は今でも忘れられません。 世界がひっくり返るような衝撃と苦しさに襲われ、今まで信じていたものが全て偽りであったと感じました。 苦しさにもがき苦しむ中、私の中から何か邪悪なものが出て行き、その中眠りにつき 翌日から世界の見え方は変わりました。 自分は気づかなかったけれど他責であったことまず気づかされました。 それからも、苦しみから抜けるたび自分の成長を感じると共に「神に愛されているんだな」と感じます。
@nekokuro-t6x
@nekokuro-t6x 4 күн бұрын
生まれてきて良かった、シンプルだけどとても良い言葉ですね
@aaa1237aaa
@aaa1237aaa 6 күн бұрын
良いことも悪いこともすべての過去が今に繋がっている必然を感じられたときですかね。
@sfaufp947
@sfaufp947 6 күн бұрын
動画お疲れ様です。先生の仰る「生まれてきて良かった」について私自身どれほど理解できているかは分かりませんが、独立して存在し、自分で良し悪し・どうあるべきかを考え、実践できる状態であることについては、生まれてきて良かったと思えます。
@TomieYa
@TomieYa 5 күн бұрын
普通のことで、あるのですが、『その普通を人と比べないことーに意味があるかも』と、ドクターのお話を聞いていて、思いました。 ありがとうありがうございました。
@ordinarydriver
@ordinarydriver Күн бұрын
イライラして不安になって悲観して、空虚になって理不尽でどうでも良くなっても 暖かいシャワーや温泉に浸かった瞬間の生きててよかった感は理屈で説明しがたいです。 本当にスイッチが切り替わったようでほんと脳の作用がつくづく理解できないし説明しがたいですね。
@choppertonytony5826
@choppertonytony5826 3 күн бұрын
ネタがなく ギリギリ絞りだした回ということですが・・ 益田先生 ありがとうございます [生まれてきてよかった] 昨日より、理解に近付けた気がする… 🎉
@rr-xf9pw
@rr-xf9pw 5 күн бұрын
生まれてから今日まで見てきた動画の中で最も良い動画の一つです。生まれてきてよかったと思える選択をする という視点は今後の私の人生を変えます。先人の歩みや人類学 哲学 宗教 これらを益田先生が解説してくださり、大変ためになりました。自分は不登校のまま大人になり、ものを知らないので、これからも教えてくださると助かります。また 実存主義的精神療法に興味を持ち、もっと知りたいと思ったので、取り上げていただけると嬉しいです。
@019iriya
@019iriya 6 күн бұрын
今ここを大事にする気持ちなのかなぁと、個人的に思います。嫌なことがあれば仕方ないと思い、良いことがあれば生まれてきて良かったぁと思います。調子が悪い日は何していても辛いです。逆も然り。
@arbitrarynmnm
@arbitrarynmnm 6 күн бұрын
やっぱり難しいです…… 仕方がない、生まれてきてよかった、と思えるようになっていくことがどういうことなのか、具体的にイメージできないです 〇〇で悩んでるAさんのケース、という感じで、疾患別に物語として教えてもらえたら理解できるかもと思いました
@akinosora-y6v
@akinosora-y6v 6 күн бұрын
生まれてきたからこそいま存在し、何かを経験できているということ、苦しさや悲しみがあるからこそ喜びや楽しさが「わかる」ということ、そして自分の人生はあくまで自分だけのものであり、誰かが肩代わりしてくれることはないということ、そんなことを感じました。 益田先生いつもありがとうございます😊
@佐藤幸子-u8l
@佐藤幸子-u8l 6 күн бұрын
生まれてきてよかったかどうかはわからない。いろいろと理不尽に感じることはたくさんある。それでも現在の自分は、「それでいい」と思っている。 「自由」の考え方について、歴史的な背景が解説されてよかった。まあ、それでもなお、自分が神や仏の掌を出て自由を選択したと思っていても、結局神や仏の掌の中にいるんだろうなと思う。
@lpgatm
@lpgatm 6 күн бұрын
最初のころのカウンセリングで実存的なものを会得しました。でも薬もベンゾジアゼピン系しかなかったころよりSSRIにしてから感覚そのものが変わってメンヘラになるまえのなつかしい感覚にもどりよかったなと思っています。
@machi05
@machi05 6 күн бұрын
これをすることで、生まれてきて良かったと思えるかの判断基準にするとうのは分かりやすかったし、心にスッと入ってきました。ユダヤ教やキリスト教の宗教の話も個人まで砕いていくと、自分が信じていれば救われて良いんだっていう考えは、シンプルになると思うし、人間関係にも繋がる話だと思いました。
@gaku3350
@gaku3350 Күн бұрын
僕も生まれてきて良かったと心から思う体験をしたい。
@walnut1460
@walnut1460 6 күн бұрын
体も元気になったし、やりたいことも沢山あるけど、 生まれてきてよかった、という考えはなかったです。そこまでの理解には、まだ勉強が必要があるかなと。 ただ、日々起きた良いことを、有価値なものとして、大事にしていく。を続けたいと思います。 少し難しい内容もぜひ今後もお願いします😊
@minxjapan
@minxjapan 5 күн бұрын
ネタ切れで絞り出した内容が圧倒的で凄すぎます😮👏 生まれてきて良かった瞬間は猫娘(愛猫)達がリラックスして寝てる姿を見ている時です😺🐈💘
@haru9216
@haru9216 6 күн бұрын
生きていることが、貴重で奇妙でおもしろいという感覚はあります。おもしろい、といっても、苦しみが幸せに似ているみたいな感じで、一色でできたものではありません。 自分としては、宇宙の成り立ちや、地球の生命の歴史をすこしでも知ることで、その感覚がわかりやすくなりました(子ども向けの図鑑などでも充分だと思います)。 生命として生きていることが、ものすごく貴重なことで、しかも将来失われる可能性があることだからです。 存在していることの貴重さ、は、人間だけで考えない方がわかりやすいとおもいます。 他の生命がなかったら、人も存在できないので。
@もりたか-p6w
@もりたか-p6w 5 күн бұрын
今自分がち。にハマっているので、今考えさせられるテーマでした。世の中や会社は組織を重んじないといけない面もあるが、改めて個人の意見を尊重される現代に生まれてきてよかったなあと思いました。
@YoshipUtube
@YoshipUtube 6 күн бұрын
お釈迦さんの人生観の大きな柱が「仕方がない」ですよね。 「自分と周りの変化を受け入れないと苦しくなる」 つまり自分でどうしようもないことは「仕方がない」として受け入れること、と2500年前に言ってますよね。
@由美-y8x
@由美-y8x 6 күн бұрын
生きててよかった(死ななくて良かった)と思うことはありますが、「産まれてきて良かった」はまだ思えたことがありません。 「仕方がない」は部分的にそう感じられるようにはなってきました。 まだまだです。
@抹茶コーヒー
@抹茶コーヒー 6 күн бұрын
こういう話を聞くと落ち着くので好きですね
@ぱるぴー-z7j
@ぱるぴー-z7j 6 күн бұрын
西欧神学から歴史まで幅広く解説ありがとうございました🙌\(^o^)/❤(ӦvӦ。)😊 インドの聖者に会えた時、またその聖者に家族(のうち数人)を会わせることが出来た時には、生まれてきて良かったと思いました😂🎉
@toppirokey
@toppirokey 5 күн бұрын
生まれてきてよかったと思うのと同時に あなたがいてくれてよかったと思われたい。 他人は自分のことを100%わかってくれるわけでもないのに 他人からの感情を生きる意味としているのでジレンマを感じてしまう。
@KYODOLL雅美
@KYODOLL雅美 6 күн бұрын
自分が自分の為に必死に生きた姿が、知らず知らずのうちに誰かの生きる勇気になった時『生まれてきて良かった』という思いが生まれてくるように感じます。誰かの為にはなく自分の為。嘘のない、見返りのない本当の幸福感は無価値が出発点のように感じます。増田先生のKZbinで自分の悩みを開示してくれた患者さんやご家族の姿がまさにその姿のように感じます。
@MK-vh4mv
@MK-vh4mv 6 күн бұрын
分娩台でこどもを抱えた時に初めて産まれてきてよかったと思えました
@TheKamiya987
@TheKamiya987 5 күн бұрын
生まれてきてよかったと思えない人を救うのが精神科医であって欲しかった
@mooncat7068
@mooncat7068 6 күн бұрын
うん、難しい! 今まで、自分の人生が自分でコントロールできて、自分の責任だと思っていたこと気づいて。 でも、すべてが人間の力の及ばないものだとしたら、一個人にはコントロールできないのだから、仕方がないんだなぁと思えたり。 季節や潮の満ち引きが止められないように仕方がない、そう思うと、いまここにいて、その自然を感じることができる、自分が存在してるのは良かったなとは思う、かな。 それから最近、夜中に目覚めて怖くなっても、ドクターみたいな人がこの世にいるなら悪くない世界かなと思えた。3年間毎日お話を聞いてたら、なにかが刷り込まれたような気がする。生きてても心強い気がした。 苦しいことや不安なことはあるけれど、もう、命について苦しまなくて良くなった。
@kaimuuu
@kaimuuu 6 күн бұрын
自由であるからこそその中から自分が心躍ることを見つけると嬉しくて「これだ〜!(生きていいてよかった)」と思います。自分のことがわかった気がするし。それは生きてるうちにしかわからないので。
@ひぃで-k1m
@ひぃで-k1m 6 күн бұрын
🌈こんばんは🌈 実証なる虚構がみえてきたとき、 然るべき必然性へと新しい主体のあり方と共に、創造(量子)エネルギー転換。 🌸ありがとうございました。
@井野正人-f2p
@井野正人-f2p 5 күн бұрын
仕方がないは「これでいいのだ」バカボンのパパの言葉、生まれてきて良かったは「存在への勇気」神学者テリッヒ言い換えられそうです。いずれにしても素晴らしいです。感謝
@dd9843
@dd9843 5 күн бұрын
アニメの「チ」が増田先生と同じような事を語っています。欧米でこのアニメが禁書になっていない事も素晴らしいです。
@user-go3xe9qb5b
@user-go3xe9qb5b 6 күн бұрын
時系列で説明して頂きまして、ありがとうございます 自分には難し過ぎました😅 ドクターの熱量を感じました
@nuts288
@nuts288 6 күн бұрын
物凄く美味しいものを食べたときに「生まれてきてよかった」と思えました。😂
@sathi5633
@sathi5633 6 күн бұрын
あぁ~凄いわかります!
@user-dm3yd4rl5z
@user-dm3yd4rl5z 5 күн бұрын
愉しい動画でした 歴史的な物もそうやって意味付けてくくると分かりやすいです 人生も60代になってくると若い頃には分からなかった人生訓なども腹落ちしてきたりして先生の生まれて来て良かった と思える事も そうなると自分が満たされる感覚になって来て治療もうまく行くというのも納得できます  動画のテーマに今度は仏教の教えの意味するところなども入れられてはいかがでしょうか😊
@YAMINEKO100
@YAMINEKO100 6 күн бұрын
感謝する対象がある時、生きていて良かったなと思います。 (産まれてきて、◯んでないから生きているという意味で) 例えば、 昨日より今日、小さな事でも成長していると感じた時。 ・自分から能動的に行動できるようになった ・裁縫が出来るようになった ・知らないオタクに話しかけて、メッセージカード集めが出来るようなった ・小さなプレゼントや、思いやりの言葉をかけて喜ばれた …などなど
@ol6682
@ol6682 5 күн бұрын
報われて初めて良かったと思えるのでしょう。私は幼少期から今に至るまでずっと苦しくて心休まる日がないのでそんなふうには思えません。年をとりより過酷になっていますし、今後も報われるとは思えません。
@yukioiwa5618
@yukioiwa5618 6 күн бұрын
「仕方がない」は強制的に思わざるを得なかったので(今も)、わかると思ってます。「産まれてきて良かった」がなかなか思えないです。話と違うと思いますが、私の両親の子どもではなく普通の家庭に産まれていたら「産まれてきて良かった」となら思えるんですが。。。 90歳のプロテスタントの女性と結婚式以来20年間くらい文通しています。 カトリックとプロテスタントの違いがものすごくあり対立していると知りました。(その方はプロテスタントです)。 彼女は私の人生で神様のような人です。その方に会ってから本当に信仰がある人は勧誘等は一切してこないと知りました。なぜなら本当にガチで信仰することがどれだけ難しいか知ってるからです。その方も若い頃でしたが10年かかったと言ってました。 90歳の方と話しているとなぜ宗教を信仰すると心が強くなるか勉強させられます。 益田先生のおっしゃることが本当にそうだなと思えます。頭ではわかっていても体調や感情が絡んでくるとそう考えられない時もあります。 歴史の講義のようで面白かったです。ありがとうございました。
@pchannel86
@pchannel86 5 күн бұрын
生まれてきてよかった、と自分が思えるように日々行動しなさいということだと解釈しました。 周りの人が、「そんなこと意味ないよ」「それで満足なの?」と言ってきても、気にしない。ムキになって反論したり論破しようとしたりもしない。なぜなら、みっともないから。相手の考えも尊重したいから。 生まれてこなければ良かった、と思うこともあるし、そういう行動をとって後悔することもある。でも、それは仕方ない。 こんな感じでしょうか。
@横川美里-o8m
@横川美里-o8m 6 күн бұрын
ずっと価値が無いと思っていました。でも、逆に価値があるんだなと思い知らせました🙏🙇‍♀️ありがとうございます🙏🙇‍♀️
@you-ny1xp
@you-ny1xp 6 күн бұрын
このテーマ待ってました😊 先生の動画を見始めてから哲学が好きなことを発見できました😊 病気や環境のせいで苦しさからの抜け方がわからなかったときは どう振る舞えばいいかとか 何者になれば解決するのか、、 ということをぐるぐる考えていましたが、それが全部自己否定だったと気がついてからは先生のおっしゃっていることがどんどん腑に落ちていきました😮 自己否定という ワード、意味も理解しているつもりでしたが その考え方しか知らなかったので 自分のしていることが自己否定なんだと気がついたときはかなりの衝撃でした (否定している気がなかったこと、では他の人はどうやって考えているの????などなど大パニック笑) そこからは他者からの目よりも 自分が自分の事をどう思っているか という方が気になりだしてから 生まれてきたからこの幸せを感じられているんだ、、😮 と思った時にすごく感動したのを覚えています。 今までは自分で幸せを上手に感じられなかったから人からもらおうとしてたんだなぁ、、とか😮 哲学カフェあったら行きたい〜他の人のも聞きたい〜🥹という思いで長文になってしまいました😂
@__-qb4oe
@__-qb4oe 4 күн бұрын
@@you-ny1xp 似たようなことを思っていたのですが、ここまで言語化できていなかったので参考になりました! ありがとうございます🙇
@you-ny1xp
@you-ny1xp 4 күн бұрын
@__-qb4oe リアルの人に話してもキョトンとされるので、、ここで吐き出させてもらっていたら、思いがけずお仲間が見つかりうれしいです🥰ありがとうございます😊
@てて-v2v
@てて-v2v 3 күн бұрын
今回は神回ですな!
@naoyoutube1879
@naoyoutube1879 6 күн бұрын
選択肢が無いというのは、日常的に感じることがあります。 自分の中で最善の選択をしたつもりでも、うまくいかなかったり思うようにならなかったりします。
@kuma-h6y
@kuma-h6y 6 күн бұрын
人が人を作るし 人がいないと自分を見つめられないですよね 誰かにありがとうとか また会いたいね って言われる事と繋がるような気がします😢
@ほの-o2z
@ほの-o2z 6 күн бұрын
寅さんが、生まれてきて良かった。と満男くんに言っているシーンを思い出しました😊
心が楽になるにはどうしたらいいのか?
29:31
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 64 М.
スマホ(SNS、ゲーム、ニュース)が与える悪影響
26:19
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 21 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
心の不調を感じたときにどうすればいいのか
25:08
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 235 М.
メンタルケア、トレーニング〜どうすれば治療が進む?
17:14
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 28 М.
優しくされたら倍返し!人を見下すってある!?精神科医 / 益田裕介の保健室【公認 切り抜きch】
9:55
精神科医 / 益田裕介の保健室【公認 切り抜きch】
Рет қаралды 4,2 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН