焼酎の良し悪し?甲類焼酎と乙類焼酎について!

  Рет қаралды 5,684

吉祥寺の酒屋 大阪屋酒店のSAKEチャンネル

吉祥寺の酒屋 大阪屋酒店のSAKEチャンネル

Күн бұрын

大阪屋酒店
HP:o-sakaya.shopi...
所在地:180-0001東京都武蔵野市吉祥寺北町1-3-8
創立:1923年8月
電話番号:0422-22-3392
FAX番号:0422-22-5906
メールアドレス:osakaya@ivy.ocn.ne.jp
定休日:火曜日・第三水曜日
営業時間:10:00~21:00
#大阪屋酒店 #大阪屋 #吉祥寺 #焼酎 #甲類乙類
Instagram:www.instagram....
Facebook: / %e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%...
Twitter: / osakayanuma

Пікірлер: 25
@日暮淳-p7f
@日暮淳-p7f 3 ай бұрын
基本ウイスキー(スコッチ、時々バーボン)ですが、夏になると泡盛ロックが飲みたくなります。 寒くなると本格焼酎(乙類)のお湯割りなんかが飲みたくなる時もあります。黒麹に舌が慣れている感じです。 甲類系なのか?わかりませんが、中国の白酒は日本の甲類焼酎よりも甘く感じて美味しいと思います。韓国のチャミスルとかも甲類焼酎よりも薄甘い気がして飲みやすいと思います。原料が高粱系だからなのかな、、、?
@osakayasaketen
@osakayasaketen 3 ай бұрын
季節に応じて多種多様にお酒を愉しむのは豊かでいいですよね!白酒はみりんとかも入れるようなのでその甘味かもしれませんね。蒸留酒は本来糖質は含まれていませんがエタノール自体、脳が甘みを感じるようになっているようです。私も勉強になりました。
@yoikonomina3
@yoikonomina3 2 жыл бұрын
きろく 気になって見つけて飲みました。ウーロンハイ、あとあじいいし、香があります。
@osakayasaketen
@osakayasaketen 2 жыл бұрын
いろいろな飲み方で自分が美味しいと思えるモノが正解だと思います!自分もその飲み方してみたいですね!
@一撃ぷろぽっぷ
@一撃ぷろぽっぷ 2 жыл бұрын
ラベルやパッケージで甲類•乙類を見分ける方法ありますか?
@kitamura5
@kitamura5 2 жыл бұрын
本格焼酎とラベルにあるか色付きボトルで重々しい感じ=概ね乙類  ポリタンクみたいなパッケージングか透明ボトルのカルい感じ=概ね甲類
@一撃ぷろぽっぷ
@一撃ぷろぽっぷ 2 жыл бұрын
@@kitamura5 紙パックではどうでしょう? 本格芋焼酎や本格麦焼酎等あります。
@kitamura5
@kitamura5 2 жыл бұрын
@@一撃ぷろぽっぷ 紙パックの黒霧島(芋焼酎)はありますが それは乙類でしょう そもそも乙類名乗るなら それが芋にしろ麦にしろ原材料名の欄に芋だ麦だと書いてあるべきで…そう書いてあれば乙類で トウモロコシ云々だったら甲類です
@一撃ぷろぽっぷ
@一撃ぷろぽっぷ 2 жыл бұрын
@@kitamura5 φ(.. )フムフム  せめて蒸留方法だけでも記載してほしいですね。 ありがとうございます。
@tubemimimi
@tubemimimi Жыл бұрын
甲類は連続蒸留器による高純度アルコールだから要するにグレーンですよね 乙類比べてあまりおいしくはない割に値段も安いわけでもないので癖の少ないのが欲しいだけなら乙の麦米黒糖の安い奴でいいと思います
@osakayasaketen
@osakayasaketen Жыл бұрын
蔵元直の付き合いの多い弊店としては乙類を飲んで頂けると大変うれしいです!
@ああ-p8f6n
@ああ-p8f6n 2 жыл бұрын
甲類などの価格が割引なものを愛飲していると、頭がパッパラパーになると聞き、乙類に変えました。身体への影響等はどうでしょうか。
@osakayasaketen
@osakayasaketen 2 жыл бұрын
乙類焼酎は血栓を溶かす働きがあると言われていますので心筋梗塞や脳梗塞の予防につながることが期待されています。ただそれはあくまでも適量であることが大前提です。甲類であっても乙類であっても飲みすぎは体には間違いなく良くないです。自制を利かせることも含めて”大人の飲み物”なのだと思います。
@ああ-p8f6n
@ああ-p8f6n 2 жыл бұрын
@@osakayasaketen ありがとうございます。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 2 жыл бұрын
甲類って、サワー用だよね。 キンミヤ+ホッピーは、最高のマリアージュ。 甲類でも樽熟成は、ロックで旨い。 ところで混和焼酎って、ぶっちゃけどうよ?
@osakayasaketen
@osakayasaketen 2 жыл бұрын
結局のところ嗜好品なので好きか嫌いかだと思います。私個人としてはあまり飲みませんが。
@dontakosu729
@dontakosu729 2 жыл бұрын
甲類は科学的なアルコールだと思ってました(笑)
@osakayasaketen
@osakayasaketen 2 жыл бұрын
アルコールでもいろいろ細分化されていてなかなかわかりにくいですよね。
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 6 ай бұрын
ある意味科学的ですよ。作っているのは酒蔵ではなく工場ですから。
@rosen.camalia3900
@rosen.camalia3900 Жыл бұрын
大阪にあるのか東京にあるのかややこい屋号。 キンミヤ一択やろうが!!。 スピリタスは甲or乙?
@osakayasaketen
@osakayasaketen Жыл бұрын
スピリタスは製造過程は甲類寄りですが、日本の酒税法上甲類でもなく、乙類でもなくスピリッツに分類されます。
@くま太郎-r8r
@くま太郎-r8r 3 жыл бұрын
酒好きのくせに知識を仕入れていないので、甲乙は優劣とか原料の割合によって違うのかと勝手に思っていました。同じものなのにネーミングによって印象が変わることってあるんで、本格焼酎とか伝統製法とかってアピールすることで価値をあげるのはアリですね。1949年は昭和24年ですね?(笑)
【#7】「焼酎甲類」「焼酎乙類」「本格焼酎」ってなに?!
11:30
焼酎部ぴくとぴっくす!
Рет қаралды 1,7 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
【HYDEプロデュース!世界初の梅焼酎飲んでみた!】ANTIN
20:54
おふみとおてつの今日の一杯
Рет қаралды 308
大阪屋の店内紹介いたします!!
13:48
吉祥寺の酒屋 大阪屋酒店のSAKEチャンネル
Рет қаралды 1,6 М.
プレミア焼酎は本当にうまいのか!?
5:47
吉祥寺の酒屋 大阪屋酒店のSAKEチャンネル
Рет қаралды 4,2 М.
【ゆっくり解説】本格焼酎・甲類・乙類の違い知ってる?【雑学】【焼酎】
6:28
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН