少子化で国家滅亡?同じ道をたどる古代ギリシャと日本/乗り越えるためのヒントを古代ギリシャ研究家 藤村シシンが解説【イリアス/アルゴナウティカ】

  Рет қаралды 41,160

flier 公式チャンネル

flier 公式チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 63
@ulhasalon
@ulhasalon Жыл бұрын
賢い方は山ほどいるが、難しい話でもなぜかこの人から聞きたいと思わせてくれる稀な方。
@tomokoabe780
@tomokoabe780 Жыл бұрын
多少の悩みなら藤村先生の福々しい笑顔を見れば明るい気持ちになれる
@kanata9726
@kanata9726 Жыл бұрын
藤村指針さん最近よくオススメに出てくる
@takeshiakiyama9764
@takeshiakiyama9764 Жыл бұрын
古代ギリシャ人の考えを現代に伝える藤村指針😊
@もろこし-x2g
@もろこし-x2g Жыл бұрын
シシン先生をお見かけする場面が多くなり、とても嬉しいです。改めて、古代ギリシャについて勉強したいと思いました。
@matmtd
@matmtd Жыл бұрын
好きな事をこんな風に話せるようになりたいにょ
@blackbullet8
@blackbullet8 Жыл бұрын
お洒落な単語と一緒に新しい概念ですみたいな顔でやってくるムーブメントは大体ギリシャの先生方の焼き直しなのです
@Mr-ru6rw
@Mr-ru6rw Жыл бұрын
古代ギリシャに興味があるのでありがとうございます。アリストテレスの話を聞いて、やはり前の時代の常識に囚われず更新していくのが哲学だと感じました
@チャラポラリス
@チャラポラリス Жыл бұрын
どの本も面白そう…読んでみたい! 藤村さんのお話も面白い、勉強になります。
@コクヨかパイロットか
@コクヨかパイロットか Жыл бұрын
ギリシャ哲学と中国哲学ってお互いめっちゃ古いのもあって、なんかこう比較すると楽しい。日本の思想も、蓋を開ければネット民が思うようなものではないことがよっくわかりますよ。なんだよそんなものなのかと。我々の風潮は第一回は1864年から自然醸成と故意作為によって構成から自然醸成され、第二回は1945年から故意作為に作られた風潮が自然醸成したものに昔の思想が混じったもの。
@user-mgH1dgtbgm
@user-mgH1dgtbgm Жыл бұрын
という事は少子化の日本は古代ギリシアの教訓を乗り越えられるかそうでないかの瀬戸際だった!? 歴史的にはここまで来れた日本は凄いな。 ヘレニズム期を脱して、新しい歴史を作っていきたいね。
@ウンターメッシュ-d3p
@ウンターメッシュ-d3p Жыл бұрын
高校の時の世界史の先生は日本はカルタゴに似ていると言ってた 日本はいつかローマ帝国(アメリカ合衆国)に滅ぼされるのかもしれない て言う感じのニュアンスを伝えようとしてた
@奇天烈-i2t
@奇天烈-i2t Жыл бұрын
4:40秀吉が家康のところに出向いて行ってどうかみんなの前で頭下げてくださいよってお願いした話のようだ。人たらしの人は無意識に使ってるのかもしれない。
@akasa8jp
@akasa8jp Жыл бұрын
たまたまおすすめで流れてきた動画でまさかの。こんなところにもシシンさんがいらっしゃるとは!😆見なきゃ!
@onoff-t4l
@onoff-t4l Жыл бұрын
読んでみよっと
@カモ-s7w
@カモ-s7w 7 ай бұрын
この人の話めっちゃ面白いんよな
@鈴木一-q4q
@鈴木一-q4q 22 күн бұрын
8:36 たぶん 個人主義 という概念 考え方を知った後で 伝統価値を提示されたとき  どこまでそこに価値を見出すかって 素直に難しいですよね  もう一方は少子化は問題なのかって ほうもありますものね
@p.n9866
@p.n9866 Жыл бұрын
「名誉と大義と戦士の文化…、うぉぉぉっ!」という思いが強いだけに、頭をガツンと打った思いです。 それが喪われつつある時代だから、主張される。そしてその後の古代ギリシャ。 E.ルトワックとアリストテレスが被る。 後、やってて良かったFGO!
@kuyashisu7347
@kuyashisu7347 Жыл бұрын
サムネイルには脱アリストテレスとあるが、なんか違うような気がする ヘレニズム期や現代こそが脱アリストテレスの時代であり、アリストテレスを超える言論によって今の問題が解決に向かうのでは? 超アリストテレスとでもいうのかな
@白瀬の矗のほう
@白瀬の矗のほう Жыл бұрын
現代では機械が代わりに働いてくれるしインターネットもあると古代ギリシャとは世情がまったく違う。 往時に問題であったことが現代でもそうであるとは限らない。 私たちがそうやって時代に即した物の考え方ができるようになるということが過去に学ぶということなんじゃないのかなと思いました。 古代ギリシャ人が現代人を見たら何を思うのか知りたいですね(笑)
@takashisanada7926
@takashisanada7926 Жыл бұрын
メディアの解説テロップにFGOへの言及が…、自分も最近メデイアって言っちゃうようになりました
@HageZura
@HageZura Жыл бұрын
古代ギリシャの衰退ぶりは 他人事じゃない
@catandcar1209
@catandcar1209 Жыл бұрын
お国のために産むみたいのが悪としてとらえられている感があるもんね。 縄文からずっとそういう感覚はあったと思うんだけど、なぜ戦後変わったのか考え直さないといけない。
@yaka417
@yaka417 Жыл бұрын
シシンさん活動家の神輿にできないかと狙われてるから気をつけてください。頭の良い方だからのらりくらりかわして大丈夫だとは思いますが。
@matmtd
@matmtd Жыл бұрын
個人主義で自由な女性が増えると出産率が減るって事?? 避妊具のせいだとか、乳児死亡率が下がってるから大丈夫とか思ってたけど、そんなことより個人主義的生き方が問題なのだろうか? まぁ、子供一人当たりに高額手当を施したり、所得が上がれば、かなり改善される事は目に見えてるけどね。
@abcd12346768
@abcd12346768 Жыл бұрын
男も女も1人の方が楽ということに気づいてしまったのでしょう。 今の令和で、逆に結婚する理由って何でしょう??
@kariacar972
@kariacar972 Жыл бұрын
勝手に増えていたから明文化しなくても問題がなかった、国民の義務こと「生み育てる義務」を明文化する必要が出てきた。 しかし、現代で「何人単位の集団から絶対に何組結婚して、何人子供を作ってください」なんて言ったら人権問題になるのだろう(某政治家が言った産む機械発言は、それによって起こった反響を含めて、的を射ていたのかも知れない) 役割分担で成り立っていた国から役割分担が消え、国が成り立たなくなりつつある今、もう一度役割分担を迫るか、それ以外の仕組みを見つけるか、何かしらのブレイクスルーが先進国では必要になった。
@SM-pk8gz
@SM-pk8gz Жыл бұрын
所得に比例して産んで貰う子供の数も多くするのが正しい在り方だと思うが、勝ち組上級はそれをしないって事は、別にそこまで少子化を問題視してねーんだろ。
@福正之
@福正之 Жыл бұрын
ご紹介なさっている本はみんなギリシャ人同士の時代ですよね これは価値観を共有してるので移民しても平気です しかしギリシャは異民族が増えすぎて 共同体を維持できなくなって滅亡しましたよね? 日本が得られる教訓は異民族の移民は国体の崩壊を招く だけだと思いますが。
@Poietics
@Poietics Жыл бұрын
神話研究ならアリストテレスの詩学がくると思うと、国家論についての言及で、国家論はプラトンについて知られてますが、アリストテレスのものは聞きません、是非お話し伺いたいです。
@takerukobayashi2383
@takerukobayashi2383 Жыл бұрын
動画内では、国家論ではなく『国家という話』とおっしゃっています。その為、アリストテレスが書いた政治学の事を言っていると思われますよ。
@__bun
@__bun Жыл бұрын
@@takerukobayashi2383 補足ありがとうございます。大変助かります。
@Poietics
@Poietics Жыл бұрын
やはり、そうでしたか。ありがとうございます。
@AK-bj8gr
@AK-bj8gr Жыл бұрын
アリストテレスは共和制がいいと言ってるだけで伝統を大事にしろなんて言ってないし、『国家』はプラトンだよ?
@虚空蔵-c1e
@虚空蔵-c1e Жыл бұрын
日本で起きているのは「個人主義」と言うより、アノミーだと思うんだよな。 とは言え、個人主義が進むこともアノミーを促進させる面はあるので、アリストテレスは国家が安定的に運営され、なおかつ徳性の優れた国民を育てることが重要だと考えたのだと思う。 後に、ホップズやルソーやヘーゲルのような人たちもこの問題に関して思索を重ね現代国家の枠組みと言うものが生まれたわけで、日本人は「脱アリストテレス」ではなく、アリストテレスに入門することから始めるべきだと思うんだよね。 この点、藤村さんと全く意見が違うわけではないが、「脱アリストテレス」と言うのは、まるでアリストテレスの思想が少子化などの問題を生み出しているかのような誤解を生むので、もう少し考えて欲しいな。
@lichtsmith
@lichtsmith Жыл бұрын
巨人の肩ではないのか?
@異端ネロ
@異端ネロ Жыл бұрын
いやいや、欧米では「移民」やってます。現代人の思考では決してベストの選択ではありませんが、やってることはやってますよ。
@TM-yb1zz
@TM-yb1zz Жыл бұрын
移民の結末はローマ帝国だと思う
@user-risemara-shitai
@user-risemara-shitai Жыл бұрын
成功してる?
@異端ネロ
@異端ネロ Жыл бұрын
@@user-risemara-shitai さん どうでしょうね。現実を見ると成功で、移民していなかったら今のドイツ、イギリス、フランスは存在しないか、G7から転げ落ちるくらい没落していたかも知れません。経済大国では割とどこもやっているので、移民政策をしなかった場合の証明は難しいです。
@TM-yb1zz
@TM-yb1zz Жыл бұрын
@@異端ネロ 短期的と長期的に分けるべきです 移民は短期的にはマンパワーの確保という面では良いですが、長期的には社会・秩序が崩壊し元々居住していた民族が没落・消滅してしまいます。
@floratd440
@floratd440 Жыл бұрын
動物でも頂点補食者は子供が少なくて先進国西側諸国もその例にもれないというともあると思います。 中国は一人っ子政策したけど戸籍のない子もいるし。 途上国は今でも子だくさん。 子育てには時間がかかりますので子供を丁寧にそだてたいとか仕事も忙しいし他にやりたいことがあったりとなると どうしても女性は生まないか出生率が下がります。 少子化ではなく40代の中絶が多いというのもあります。国は言わないけどね。
@きらやまと-b2p
@きらやまと-b2p Жыл бұрын
古代ギリシアの少子化問題の根幹は、女児の口減し。子供ができても男子を望むので女児を殺していたことによる。 今の日本とどこが似ている? 個人主義が少子化につながる可能性は否定しないが、ギリシャの異常な女性の少なさにも目を向けるのも大切。
@きらやまと-b2p
@きらやまと-b2p Жыл бұрын
なんか無理やり似てることにしているけど全然違うのではないかな? 家を守るために結婚するっていうのはそもそも少子化になったからクローズアップされたわけで、少子化でなければ、こともが多くあり、家を告げるのは1人だけ。 「結婚は家を、、、」は家督を継げる1人だけのはなし。少子化でなければ、自由結婚が多数派。 さらに言えは、結婚してなくても子供はできてた。 歴史をしっかり学ぼう。 文部省の昔のイメージに洗脳されていないだろうか? マイノリティの問題を全体の問題にすり替えてはいけない。
@一般市民-w8q
@一般市民-w8q Жыл бұрын
歴史をしっかり学ぼうってお前学者に向かって何言ってんだ
@きらやまと-b2p
@きらやまと-b2p Жыл бұрын
@@一般市民-w8q 大事なことに触れないということに対して相手の肩書き関係ある?
@ksite2513
@ksite2513 Жыл бұрын
@@一般市民-w8q学者が正しいわけではないよ。権威を纏えば正論に聞こえるからね
@mit9045
@mit9045 Жыл бұрын
個人主義を少子化の起因とするのが間違っていると言いたいのかな? 本来家督を告げる者も個人主義によって結婚しない自由を与えられる点では個人主義は原因の一部ではあると思うけど、それよりも経済的問題、例えば養育費が上昇しており将来予見して、産む数が少なくなっているという方が原因としては大きいかもですね。高度な文明になれば子にそれだけ手をかけて育てたくなるものだとすれば、古代ギリシアでも同じことが起きているとも言えるのではないでしょうか
@きらやまと-b2p
@きらやまと-b2p Жыл бұрын
@@mit9045 いやいや、それは大いにあるんじないの?言いたいのはあんまり似てないなぁってところかな? 現在世界で起こっている少子化は古代ギリシャのような女性の減少の減少によるものでは無いからメカニズムが違うように見えるかな? ていうくらいだから、古代ギリシアのその現象こそ興味深いっていうくらい
@komaichan99
@komaichan99 Жыл бұрын
金をばら撒けば解決と思ってた奴らをまず片付けるこったろ こいつらなかったことにしてるが
@沢ヴェガ
@沢ヴェガ Жыл бұрын
何だこの人…
@jan_darysh
@jan_darysh Жыл бұрын
独裁政治とお姫様の夢物語。 男は奴隷ですか?
@ayakashi__
@ayakashi__ Жыл бұрын
🎉神慮めでたく〜🎉
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
EVA mash
Рет қаралды 2,8 МЛН
CAN YOU DO THIS ?
00:23
STORROR
Рет қаралды 42 МЛН
НАШЛА ДЕНЬГИ🙀@VERONIKAborsch
00:38
МишАня
Рет қаралды 3,2 МЛН
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
EVA mash
Рет қаралды 2,8 МЛН