【仕事の自動化】PythonでLINEを操作。メッセージや画像を自分へ送信しよう!【初心者の方もわかりやすいように解説】

  Рет қаралды 72,805

キノコード / プログラミング学習チャンネル

キノコード / プログラミング学習チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 105
@kinocode
@kinocode 2 жыл бұрын
【Python学習 といえば、キノクエスト】 キノコードが作ったプログラミング学習サービスが登場! 「やってみたい」から「できた」へ ・Pythonに興味がある ・業務を効率化したい ・アウトプットしてみたい ・学習方法に不安がある ▼登録はこちら▼ kino-code.com/kq_service_a/?.com&FuCJd0ftVsU_comment
@lindbergsblue0211
@lindbergsblue0211 4 жыл бұрын
キノコードさんの動画は、本当に分かりやすくて、楽しいです。独学でpythonをやってますが、以前よりキノコードさんの解説に着いて行けて、とても興味を持てます。ありがとうございます。
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
おおおー!!すばらしい!!!成長していらっしゃいますね!
@lindbergsblue0211
@lindbergsblue0211 4 жыл бұрын
@@kinocode ちょうど今、このLINE通知を試しました。何か応用してみたいと思います。
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
ぜひぜひ!「作りたいものを作る」ことが1番の成長になりますからね!
@blueskys2223
@blueskys2223 4 жыл бұрын
わかりやすくて疲れている時も勉強できるから素晴らしい
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
動画をみていると眠くなっちゃう人もいるみたいで、睡眠導入に使っている方もいらっしゃるとのこと。笑
@ホットラインマイアミ
@ホットラインマイアミ 4 жыл бұрын
今日本当丁度必要になったプログラムなのでとても嬉しいです!
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
おおっ、ジャストタイムですね!お役立ちできてよかったです。
@堤弘崇
@堤弘崇 4 жыл бұрын
活用の具体的なイメージを与えていただけるのはありがたい。
@taishichanchan391
@taishichanchan391 4 жыл бұрын
いつも分かりやすい動画アップありがとうございます。 ストレスなく、学ぶことができ大変ありがたいです。
@ハゲネズミ-e1m
@ハゲネズミ-e1m 4 жыл бұрын
ずっと影から勉強させてもらいながら応援してます!頑張ってください!
@dreamkaro
@dreamkaro 4 жыл бұрын
物凄くやってみたいことが解説された動画をアップロードしてくださって、タイムリーで嬉しいです!さっそくやってみます!
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
おお!よかったです!ちなみに、どんなことをやってみたいと思われたのでしょうか?
@dreamkaro
@dreamkaro 4 жыл бұрын
@@kinocode 実は10年ほど VBA を細々とやっています。Excel 操作を目的に Python が使えると KZbin で知って、早速こちらの超入門コースで Windows にインストールを終え、Hello world を実行したところです。次にどんなことができるか?と思っていた矢先にこの動画。というわけです。 もうわくわくが止まりません(^^)
@bitwithfriend
@bitwithfriend 2 жыл бұрын
分かりやすくて素晴らしいです😸 もっと早くに見ておけばよかった‼️
@masaharu7388
@masaharu7388 4 жыл бұрын
とてもわかりやすくて役に立ちました。ありがとうございます😇
@mitsunoriito
@mitsunoriito 4 жыл бұрын
非常にわかりやすいです!違うSNSでも試してみます
@tomo4677
@tomo4677 4 жыл бұрын
非常にわかりやすいです!とても丁寧ですね。登録させていただきます。
@HK-zl1pq
@HK-zl1pq 4 жыл бұрын
まって!マジ有難うございます!! ホントに泣けるぐらいうれしいです! ただ、 パイソンで、誰かから指定のメッセージを送られたとき、 指定のメッセージを返信すことができる。 やり方を教えていただけたら。。。。最高です。
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
使い方のシーンとしてはどのようなシーンでしょうか?ご教示いただけましたら動画作成も検討いたします!
@koro123
@koro123 4 жыл бұрын
本当に素晴らしい動画です!
@naonao2080
@naonao2080 4 жыл бұрын
プログラムだけでなく、プレゼンの勉強にもなります。
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
意外なコメントです!参考までにどんなところがそう思われましたか?
@naonao2080
@naonao2080 4 жыл бұрын
返信ありがとうございます。 今回の動画では、難しい言葉を使わずに何できるかを興味を引く例題を提示して、『自分だけの秘書』とキーワードを提示している点等、システムを作った後の説明などが勉強になりました。
@koheit6489
@koheit6489 4 жыл бұрын
タイムリーで本当にありがたすぎます!
@chinchilla3538
@chinchilla3538 4 жыл бұрын
すごい!
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
姉御、めずらしく一番乗りじゃなかった。
@そんそん-v3t
@そんそん-v3t 4 жыл бұрын
いつも助かってる
@LENA-cb9cv
@LENA-cb9cv Жыл бұрын
勉強になります! 15:00〜質問なのですが、 三行目に対して↓ TypeError: unsupported operand type(s) for / : 'ste' and 'str というエラーが出ました。 打ち間違えですかね?それともコードが変わったのでしょうか?
@golf300yard1
@golf300yard1 2 жыл бұрын
お陰様で、自分のLINEにメッセージ、画像送れました。ありがとうございます😭 携帯に、mp3のファイルを送りたいのですが、どうしたら出来ますか? いつかKZbinお願いします🤲
@jmmmm7104
@jmmmm7104 3 жыл бұрын
この動画を見てまた一人、新しくエンジニアが生まれるのであった
@kinocode
@kinocode 3 жыл бұрын
カッコいい!そして嬉しいです!
@morotaan
@morotaan Жыл бұрын
非常に勉強になります。ありがとうございます。 10:11 LINEでメッセージの通知を送信の所で引っかかりましたが、原因はわかりました。 6:45. ap_urlと定義していたのですが 10:11 api_urlと' i 'を追加して定義してしまったのが原因でした。 NameError: name 'api_url' is not defined エラーの内容を見て修正するのも勉強になりました。
@kinocode
@kinocode Жыл бұрын
自己解決すばらしいです!! エラーの内容からデバッグできるようになることは、この先必要なスキルです。 そしてエラーを恐れずにコードを書くこともよいと思います!
@auauri23-c6r
@auauri23-c6r 3 жыл бұрын
いつも動画でお世話になっています。 こちらの動画内の画像などの通知など実践的でとても達成感がありました。 重ねて[0:33]で言われていた新しい記事が出たら通知をするやり方を教えていただきたいです。 動画での説明でなくても構いません。大変お忙しい中、申し訳ありません。 色々と検索して試してみたのですが上手くいかなくて、こちらにコメントさせていただきました。
@monfuji5803
@monfuji5803 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。とても勉強になります。 キノさんはなぜこんなに詳しいのですか。 ご自身でどのように勉強されているのでしょうか。
@さいすけ-l4v
@さいすけ-l4v 4 жыл бұрын
いつも役立つ動画ありがとうございます!一つだけお願いというか、余力があれば検討していただきたいのですが、私は通勤時間の空き時間に動画を見ていて、その時、一つの動画が2,3時間だと通信制限が気になって見るのも気が引ける部分があります。もう少し小切れにしていただいた動画も見たいです。
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
2~3時間の長い動画には、必ず細切れの動画があります。そちらもぜひご活用ください!
@ぺんちゃもん
@ぺんちゃもん 3 жыл бұрын
いつも動画拝見させて貰ってます! もし出来ればline botの作り方など出来ますかね?
@shosan3777
@shosan3777 4 жыл бұрын
ほとんど知識がないので自分のLINEに届くだけでも楽しかったです!! 質問なのですがこういったものはPCを常につけっぱでないと自動でできないのですか? 多分コードをネット上において実行する形になるのかよくわからないので簡単に教えていただけたら嬉しいです。 自動化の動画も今から見させていただきますね!!
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
つけっぱなしでないとできないです。 だけど、AWSなどのサービスを利用すると1000円以内で24時間つけっぱなし状態にすることができます。 それについては動画も作りますね!
@shosan3777
@shosan3777 4 жыл бұрын
返事ありがとうございます! やっぱりそうなのですね...楽しみにしてます。 これからも更新頑張ってください!!
@fukushin921
@fukushin921 3 жыл бұрын
とてもわかりやすい動画ありがとうございます。LINEが動かせてワクワクします。ただ、 requests.post(api_url, headers=TOKEN_dic, data=send_dic, files=image_dic)を2回実行するうち、1回目はResponse [200]となり、LINEに情報が送られるのですが、import datetimeの後に実行する2回目のrequests.post(api_url, headers=TOKEN_dic, data=send_dic, files=image_dic)では、Response [400]となってしまいます。どこをチェックすればいいでしょうか。
@RS-fv4se
@RS-fv4se 3 жыл бұрын
14:18 頃の画像ファイル送信を実行時に --------------------------------------------------------------------------- NameError Traceback (most recent call last) in 6 image_dic = {'imageFile': binary} 7 #LINEに画像メッセージを送る ----> 8 requests.post(api_url, headers=TOKEN_dic, data=send_dic, files=image_dic) NameError: name 'requests' is not defined となり、画像ファイルが定義できないのはなぜでしょうか?
@kinocode
@kinocode 3 жыл бұрын
--------- import requests --------- ここが実行されていないのかもしれません!
@mitxelj8104
@mitxelj8104 4 жыл бұрын
Anaconda環境でもpipを使ってもいいのでしょうか? condoコマンドを用いないと環境が壊れてしまうと聞いたので質問させて頂きました。
@5876-e5y
@5876-e5y 4 жыл бұрын
最近その問題に苦しんだ者です。 自分も完全には理解できていませんが、condaでインストール済のパッケージをpipでもインストールすると環境が壊れるみたいです。 それぞれのインストール済パッケージは、「conda list」「pip list」で確認できます。 conda環境であれば、基本はconda installをするのが無難らしいです。 私も初心者なので参考程度に…
@matthew_vanitas
@matthew_vanitas 4 жыл бұрын
ちょうどそのことに関する Qiita記事を書いたことがあったので、 URLを載せておきますねー。 qiita.com/SeiyaSunapro7th/items/b98783c18fdb7d65c151 Anacondaは便利ですが、自分が必要としないライブラリもインストールされてしまうデメリットもあります。 もし1つ1つインストールすることに抵抗がなければ、 venvで仮想環境を構築し、pipのみを使ってライブラリをインストールするというのもありかと思います。 私も駆け出しエンジニアですが、 参考になれば幸いです。
@田中良太-h6e
@田中良太-h6e 9 ай бұрын
突然のメッセージ失礼します。 linenotifyの画面でline個人アカウントを指定すると「○○と連携が完了しました。」と line画面上に表示されるかと思います。この連携完了メッセージと共にオリジナルのテキストを 送信したいのですが、どのように実装を行えばよいでしょうか。 もしご存じのことがあれば、ご教授のほどをお願いいたします。
@ユーザー-r2f
@ユーザー-r2f 3 жыл бұрын
Pythonなどのプログラミングで PaSoRiとExcelの互換が 出来るのか気になります。
@やのじ-j5l
@やのじ-j5l 3 жыл бұрын
10:25 Lineに通知は来たのですが、の出力ができません。 IDLEでやっているのですが、これが原因でしょうか。。
@francescogatti3002
@francescogatti3002 4 жыл бұрын
ちょうど必要な動画だった人が多くてびっくり。かくいう私もその一人。ただしFBのメッセンジャー用です。たぶん要領は一緒ですよね?
@user-tomida-aichi
@user-tomida-aichi 3 жыл бұрын
Caused by SSLError("Can't connect to HTTPS URL because the SSL module is not available.") って出てしまいます・・・
@RIM-jm9xd
@RIM-jm9xd 3 жыл бұрын
spotifyのAPIも扱って見て欲しいです!!日本語で解説してる人がいません(泣)
@ぞなたんぞーすたー
@ぞなたんぞーすたー 2 жыл бұрын
LINEのイベント機能を操作することはできるのでしょうか?
@bluespringhero
@bluespringhero 4 жыл бұрын
よくconda とpip混ぜるな危険とありますが Jupyter labでpip使う注意点ありますか?
@学びます
@学びます 4 жыл бұрын
pip をインストールすると、もともとのanaconda がインストールしているものと重複し 競合してしまうと聞いたんですが、キノコードさんの通りにやっていればいいですか? それと、pipって何度もインストールしてはいけないんですか? 私は、anaconda と、VScode のみインストールし、jupiter labを使ってます。
@ryotasuwa2613
@ryotasuwa2613 11 ай бұрын
LINE通知を送るのコードを書いた後に、200と出て自分のLINEに通知は来るのですがその直後に連携が解除されましたと出ます。 なぜでしょうか
@newhorizon4610
@newhorizon4610 Жыл бұрын
これはAnacondaでなくても、VS CODE利用してもいいですか?
@kinocode
@kinocode Жыл бұрын
もちろんです!
@橋本環奈-q8q
@橋本環奈-q8q 3 жыл бұрын
10:44 の時401が出た場合どうしたら治りますか?
@kinocode
@kinocode 3 жыл бұрын
アクセストークンが無効というエラーなので、変数に代入した値に間違いがないか、ご確認ください! 動画では、変数TOKEN_dicですね。 TOKEN_dic = { 'Authorization' : 'Bearer' + ' ' + TOKEN} 「' '」このスペースは半角スペースです。(08:16) TOKENは04:32をコピペです。(06:37)
@あかさ-w2b2r
@あかさ-w2b2r Жыл бұрын
動画拝見しました! 実際にやってみたらメッセージは遅れたんですけど画像を送ることができません。 何度見ても画像のパスは合っていてエラーは起きないのでなおさら理由がわかりません。 考えられることは何かありますか? 例えば同じディレクトリ内に画像がないといけないなどありますか?
@kinocode
@kinocode Жыл бұрын
ファイルパスを正確に指定できていない可能性はありますね。 他のディレクトリにある画像でしたら、フルパスで指定すると間違いないかと思います。
@あかさ-w2b2r
@あかさ-w2b2r Жыл бұрын
@@kinocode 画像を右クリックして「パスをコピー」って出てくるやつでしょうか?
@kinocode
@kinocode Жыл бұрын
ドライブ名やユーザー名まで入っているようでしたら、そうですね! ※Macの場合は右クリックでoptionキーでフルパスがコピーできます。
@あかさ-w2b2r
@あかさ-w2b2r Жыл бұрын
@@kinocode 返信ありがとうございます! 元々そのパスでやっていたのでなぜ画像が送られないのかわかりませんね😭 他に考えられる理由は何かありませんか?
@beenoban3858
@beenoban3858 4 жыл бұрын
いつも大変役に立つ動画ありがとうございます。画像なのですが、動画にある同じディレクトリとはjupyter labにあるディレクトリでしょうか?どこに画像を保存して、何処から画像を引っ張ってくるのかご教授頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! そうですね、その通りで、jupyter labのファイルと同じディレクトリにある画像を選択しました。 他のディレクトリでしたら、そのパスを含めて指定すればOKです。 ちょっと説明不足でしたね…失礼しました!
@つりぃ-b9l
@つりぃ-b9l 3 жыл бұрын
9:08 他のサイト見ててもできなくて、この動画に行きついたらこの説明のおかげで半角スペースがあることに気づけました! ありがとうございましたm(_ _)m
@田中せい-j2l
@田中せい-j2l 4 жыл бұрын
スケジュール管理アプリの作り方とかはできないですかね。。
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
todoリストではないですよね?
@田中せい-j2l
@田中せい-j2l 4 жыл бұрын
@@kinocode 大学の授業設定や課題の管理までできたら最高すぎます🙇‍♂️🙇‍♂️ 今の大学生に使える授業課題管理アプリを学習できたら嬉しいです!!
@user-pi9lu8qs3h
@user-pi9lu8qs3h 3 жыл бұрын
Macに入っている写真(iPhoneで撮った)をどうしたら指定して送ることができますか?
@しゃかネコ
@しゃかネコ Жыл бұрын
正直、何を作ればいいかわからないと言うよりも、作りたいものはたくさんあってもどこが間違ってるのかわからないって方が圧倒的に多いんだが・・・
@ジャスミン-p6z
@ジャスミン-p6z 4 жыл бұрын
画像添付のところ(14:20あたり)でエラーが出るのですが、原因としてどういった可能性が高いでしょうか?
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
どのようなエラーかわからないので推測ですが、 12:14 以降で間違いがあるのだと思います。 特に「imageFile」のFが小文字でもダメです。ご確認ください! ========== #画像ファイルのパスを指定 image_file = './test.png' #バイナリデータで読み込む binary = open(image_file, mode='rb') #指定の辞書型にする image_dic = {'imageFile': binary} #LINEに画像とメッセージを送る requests.post(api_url, headers=TOKEN_dic, data=send_dic, files=image_dic)
@ジャスミン-p6z
@ジャスミン-p6z 4 жыл бұрын
@@kinocode ありがとうございます!全力で原因究明しようと思います。
@BOY-go5iy
@BOY-go5iy 4 жыл бұрын
requests.post(api_url,headers=TOKEN_dic, data=send_dic) の所で実行しても何も起きません。 エラーが出るわけでもなく も表示されません… 動画を見ると「post」の文字は青で「()」が緑「=」が紫?色になっていますが、自分は黒で表示されてます。 この辺がおかしいのでしょうか?
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
エラーも出ないのですか・・・ では..、こちらからサンプルコードがダウンロードできますので、比較なさってみてください! kino-code.com/pandas_course_read_write/#toc20
@BOY-go5iy
@BOY-go5iy 4 жыл бұрын
@@kinocode キノコードさん返信ありがとうございます。 よく見たらセルの横の行番号(?)が表示されていなかったので別のセルで実行したらできました。ありがとうございました。 You Tube応援しています。
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
なんと。実行漏れでしたか! コードは正しかったようで、おめでとうございます! ありがとうございます、2021年もお互いがんばりましょう!
@矢野彩香-s5e
@矢野彩香-s5e 4 жыл бұрын
いつも本当に分かりやすくて、興味がどんどん湧いてきて嬉しいです。 何よりデザインがおしゃれで素敵です(*´ω`*) 宜しければ教えていただきたいのですけど、動画編集には何のソフトを使われているのでしょうか?
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
ありがとうございます! デザインにもちょっとこだわって作っているので嬉しいです! 編集には、AdobeのPremiere proを使用しております。アニメーションにはAfter Effectsを使うこともあります。
@MrTaiheichan
@MrTaiheichan 3 жыл бұрын
ずっと400エラーです。 他の方の方の動画の通りだと実行できます。
@kinocode
@kinocode 3 жыл бұрын
400が返ってきた場合はリクエストが不正ということです。 設定した変数のapi_url、TOKEN_dicとsend_dicが正しく代入されているか、確認してみてください! 一番間違えやすいのは、「TOKEN_dic = {'Authorization': 'Bearer' + ' ' + TOKEN}」ここです。
@ボールマーブル
@ボールマーブル 4 жыл бұрын
複数の画像を1度に送ることは出来ますか?
@TANINII
@TANINII 3 жыл бұрын
最近チャンネル登録をしました。すごくわかりやすいです。どのような順番でpythonの動画を見ていけば効率がいいでしょうか?メンバーになればその辺の情報いただけますか?
@kinocode
@kinocode 3 жыл бұрын
登録ありがとうございます! なにをやりたいかにもよりますが、 Python超入門コース→pandas入門コース、と見ていただくのがおすすめです。 その後はやってみたいレッスンをご視聴ください! メソッドや関数についての詳細な説明は「毎日Python」で取り扱っていますので、ピンポイントで知りたい場合にご活用いただければと思います。 メンバーシップは、あくまで応援という位置付けですので、ご了承くださいませ。
@urun96
@urun96 4 жыл бұрын
いつもたのしく勉強させてもらってます。 どなたかが質問してたのですが消えているので質問させてください。 動画内のコードでのエラーが出るのですが、何が原因でしょうか。 自分でもググってみたのですが、答えが見つからない状態です。
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 変数api_urlに誤りがないかご確認くださいませ〜! 余計なスペースや余計な文字が紛れ込んでいるのかもしれません。 api_url = notify-api.line.me/api/notify
@urun96
@urun96 4 жыл бұрын
@@kinocode 返信ありがとうございます。 確認したところ、仰る通り誤りがありました。。。 にしてもなぜそんなところが。。 とにかく解決して無事メッセージが届くようになりました! ありがとうございます。 今後も楽しみにしています。頑張ってください!
@さえしんの動画日記
@さえしんの動画日記 4 жыл бұрын
突然のメッセージ失礼します。 slackにニュースを自動的に通知できるような仕組みがあるときいたのですが、教えていただきたいです。 自動化できる仕組みをもっともっと知りたいです。よろしくお願いします🥺
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
ありがとうございます!今、SLACKの動画については着手を始めました。少々お待ちください。
@essiketit
@essiketit 4 жыл бұрын
質問です。 requests.post(api_url, headers=TOKEN_dic, data=send_dic) この文を実行した際に と出ます。動画の通りにトークンを発行したつもりなのですがアクセストークンが無効がとなっています。 何度かトークンの再発行もしているのですが、変化がありません。 もしよろしければこのエラーの解決策を教えて下さい!!
@kinocode
@kinocode 4 жыл бұрын
変数TOKEN_dicをご確認くださいませ! TOKEN_dic = {'Authorization' : 'Bearer' + ' ' + TOKEN} # TOKENは発行されたトークン 動画内でも説明しましたが、「'Bearer'」のあとに半角スペースが必要です。「' '」ここに半角スペースがひとつなので、スペースなしになっていないか、全角スペースになっていないか、確認してみてください!
@essiketit
@essiketit 4 жыл бұрын
@@kinocode 返信ありがとうございます! 'Bearer ' + ' ' + TOKEN としていたためエラーとなっていました。 次は決まった時間に通知が来るようにしてみます! これからも動画楽しみにしてます!頑張ってください!!
@eeeg
@eeeg 3 жыл бұрын
あーーーーーー401になる
@山田太郎-y9o
@山田太郎-y9o 3 жыл бұрын
話し方おっそ
@takumiumeda3864
@takumiumeda3864 2 жыл бұрын
私は、TOKENTOKEN_dic ={'Authorization':'Bearer' + ' ' + TOKEN}のコードの自分のタイプミスがあっただけで、401が返ってきて、1時間以上、あれこれ調べました。皆さん、タイプミスには気を付けてください。
@kinocode
@kinocode 2 жыл бұрын
わかります。タイプミスは悲しくなりますよね... しかし気づいた時のスッキリ感! 解消できたようでよかったです。
Pythonで面倒なExcelの仕事を自動化しよう 合併版|2時間で学べます【Pandas入門講座の次におすすめ】
2:09:26
キノコード / プログラミング学習チャンネル
Рет қаралды 216 М.
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН
【徹底解説】Windowsでの環境構築|Pythonでプログラミングをはじめる準備をしよう!
36:39
キノコード / プログラミング学習チャンネル
Рет қаралды 162 М.
I made a LINE linked IoT fire alarm [Raspberry Pi, Python] fire alarm
6:44
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 233 М.
Pythonで面倒な「メール配信(Gmail)」の作業を自動化しよう|一瞬で仕事がおわるプログラミング活用術
20:43
たった1分でPythonのプログラミングを始める|Google Colaboratoryの使い方
20:20
キノコード / プログラミング学習チャンネル
Рет қаралды 69 М.
PythonでGoogleスプレッドシートの作業を一瞬で終わらせる|プログラミングによる自動化仕事術
21:22
キノコード / プログラミング学習チャンネル
Рет қаралды 52 М.