KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
「YouTubeの拡散指示が…」“支持者LINEグループ”の登録者に聞く 斎藤元彦氏再選の舞台裏【報道特集】| TBS NEWS DIG
22:00
【櫻LIVE】第632回 - 高市早苗・前経済安全保障担当大臣 × 櫻井よしこ(プレビュー版)
15:22
快乐总是短暂的!😂 #搞笑夫妻 #爱美食爱生活 #搞笑达人
00:14
Lazy days…
00:24
Это мое последнее предупреждение | 4 серия | Сериал "ПрАкурор" | КОНКУРС
19:20
Кто круче, как думаешь?
00:44
似てるけど全然違う。古代エジプトとメソポタミアを比べてみよう
Рет қаралды 132,183
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 113 М.
歴史雑記ヒストリカ
Күн бұрын
Пікірлер: 199
@まぼまぼ-x3t
Жыл бұрын
というかクレオパトラ7世が即位した時点でエジプトの初代王朝から約3000年経過しているというのが凄すぎる
@ihopeiwishibelieve2929
Жыл бұрын
世界史を学べば学ぶほど地理的要因が如何に国家の歴史に大きな影響を与えるか思い知らされますね🌍
@ogikubo15
Жыл бұрын
本当はこういった地理学・地政学的なアプローチが学校の歴史教育にもっと取り入れられれば大局的な見通しが良くなるのですが、唯物論やマルキシズムへの警戒感から中高の指導要領では御法度なんですよね。
@user-5239
Жыл бұрын
地球規模の気候変動にも人類は無力ですねorz
@satosin2660
Жыл бұрын
時代を語る際、どうしても英雄的働きをした『個人』に焦点が当たりがちだけど、その時代における背景の影響力の方が大きいですよね。 その役割を担った『個人』がたとえその場に存在しなくても、同じように時代は流れていくでしょうからね。 たとえあのちょび髭が美術学校に合格して画家になっていたとしても、ユダヤ人は弾圧されて、第二次世界大戦は勃発していたでしょうね。
@jodasow
Жыл бұрын
@@ogikubo15 地政学がタブーなのは一つには「生存圏」確保とか予防戦争とかという話に行きつきやすいから、もう一つは「学」と言えるほどの体系性を備えておらず、単なる拡張主義の理由付けにしかならないからであり、ナチズムの類への警戒ではあってもマルクス主義とかは関係ないよ。そもそもgeopoliticsを地政「学」と訳すのもミスリードであり、geopoliticsはあくまで地勢的政治要素のことを指しており独立した学問ではそもそもない。
@モヒカン太郎-e5n
Жыл бұрын
@@ogikubo15 指導要領から読み取れない御法度を持ち出すのは思想基盤の強いヤバい奴の妄想だって、君は見事に体現しているね 歴史教育において大局的な視座を養うのはもっと多面的多元的な思考・思索の訓練が大前提なんで、クソみたいな妄想している人には無縁な話だから自己研鑽してからコメントしようね そもそも論、地政学と学問とする価値観からして科学的思考回路から逸脱しているので、科学としては実は極めて怪しいと認識するべき、だと 「指導」しておくね
@oresama99
Жыл бұрын
相変わらずの夏休みのNHK教育テレビを超えてくるわかりやすさと内容の濃さ パトラちゃんかわいい
@tizuruhaduki4683
Жыл бұрын
一つの地域、テーマを深堀するのも面白いけれど、こうした対比の話もそれぞれの地域の特性が浮き彫りになって面白いので、むしろたまにやって欲しいくらいです。
@quercuscrispula3484
Жыл бұрын
東北マリーたんは殆ど日本人化していていつまでも平和な環境で、当たり前のように身の回りにあるプチトリアノン的な農村を楽しみながら暮らしてほしいと思います。
@Takky-3
Жыл бұрын
英雄譚だけではなく、その具体的な結果まで詳細に記したギルガメッシュ叙事詩凄すぎるだろ
@あや-t2v9v
Жыл бұрын
そう言えば2人とも王朝を終わらせたんですねw
@信濃香々彦
Жыл бұрын
あ・・・
@セトアキラ
Жыл бұрын
マリーちゃんの場合王政復古してるから義弟が王朝おわらせたようなもんだからw
@由貴-x2b
Жыл бұрын
ブルボンはスペインで現役王朝だからまだセーフ(笑)
@loinorn
Жыл бұрын
クレオパトラは潰れないように努力してたんだけどね。
@コーッケッコ
Жыл бұрын
fgoに出てくることぐらいしか共通点見いだせなかったorz
@laughingswordfish3665
Жыл бұрын
オープニングでワロタw 中盤でマリーにブーメランが刺さるのも面白いです。
@多目的グルメさん
Жыл бұрын
大変面白い動画でした。 私もメソポタミアとエジプトの違いは非常に気になっていました。動画の中で示された環境の違いや歴史の長さ(実は農耕の開始時期はメソポタミアの方がエジプトより2,3千年早い)、天文学・暦学の発達の違いも気になりますが、やはり「王権の強さの違い」が最も気になります。 メソポタミアの王権は『ハンムラビ法典』に示されるように、法が王よりも上位に来ます。「正義を行う王」という認識があるのは、逆に言えば「正義を行わない者は王たり得ない」との認識にもなり、王(とその官僚)は法による制限を受けます。「残忍な法律」の代名詞のように語られるハンムラビ法典は実は他文明と比較しての王権の弱さを表すものです。それに対して、エジプトの王権(と官僚と貴族)は絶対です。成文法は存在せず、王の言葉は各種の慣習法をも超越できます。 動画の中で語られている「エジプトの王権が強大になったから天文や歴、つまり予言を独占できたのか、それとも予言を独占できたから強大な王権を手に入れたのか?」は非常に大きな論点で修論どころか、博論レベルのモノだと思いますよ。動画制作者さんのレベルが垣間見れます。これからも頑張ってくださいね。
@user-omusubi323
Жыл бұрын
凄くためになる有難いコメントです~🙇
@MrNozza1919
Жыл бұрын
だからエジプトでは天文学や測量技術が発展したし、神権政治が進んだってことなのか これは歴史の理解が深まる良い話
@your_opponent
Жыл бұрын
天文学はメソポタミアでも同じくらい発展したんじゃなかったっけ
@動点Pどうてんぴー
Жыл бұрын
アスワンハイダムは功罪あるって聞いてましたが、あまりその「功」について知らなかったのでそこがすごく面白かったです、今後も楽しみにしてます!
@Cちゃん-o9r
Жыл бұрын
アスワンハイダムができたことによる最大のデメリットは、定期的な氾濫がなくなったことによるナイル川河口の円弧状三角州の規模が縮小することですかね。上流からの土砂の供給が減少する一方、沿岸流による海岸侵食で徐々に三角州が小さくなっています。今はあまり目立ちませんが、長い期間(千年単位とか1万年単位)で見るとどうなのでしょうか?
@動点Pどうてんぴー
Жыл бұрын
@@Cちゃん-o9r その視点もありますね、、その話だと、アスワン・ハイ・ダムってあれ耐用年数というか、どれぐらいのスパンで使う、残す想定なんですかね……100年200年は使うでしょうけど、500、600年後だともうわからんです
@モヒカン太郎-e5n
Жыл бұрын
@@動点Pどうてんぴー 専門家じゃないから断言はしないけど、日本のような急斜面や急流に対応するダムと違って、世界に存在するダムには 恒久的な使用を企図してメンテナンスを簡便性・利便性を追求したダム建設が行われているので、ダムのキーになる底の部分の対応が可能なら大規模ダムの大半は半永久的に使用できるはず しかし、実際には水質変化や水源の変質、水の質量の変化という問題が山積して想定外のメンテナンスを要求される可能性が高い、とも言われている 逆に言えば、北欧や日本のダムのように「耐久年数超えたらどうしましょ」のやり逃げ型の建設はしてない
@chaihana-q8o
Жыл бұрын
古代エジプトとメソポタミアの比較が、王朝を終わらせた二人の比較とリンクするとは👑
@清水なつめ-z9k
Жыл бұрын
このチャンネル、序盤の導入(パトラちゃんとマリーの世間話)がほのぼのしていて面白くて、(もちろん本編も全動画見たうえで)すべての回の序盤だけ何度も見返している。
@SeishintekiYangban
Жыл бұрын
たまにガチで切れそうないじりしてないか?
@飛行士F
Жыл бұрын
野菜炒め動画でこのクオリティはスゴい!!
@bon_bori
Жыл бұрын
15:25 Dojou/Ganbanに草、一瞬古代語か何かなのかと思っちゃったじゃん
@三竹山-m2r
Жыл бұрын
写本ならぬ写パピ、語感がかわいい
@やまと-p3z
Жыл бұрын
冒頭のマリーは図星だったようですね笑 パトラちゃんとマリーの掛け合いも面白いし、内容も興味深くてオフラインに落として何度も試聴させてもらってます😆
@榊井京人
10 ай бұрын
十分面白かった。この二つを比較するという発想自体が何故か自分の中に生まれなかったので勉強になりました。ありがとう
@ssayuran
Жыл бұрын
冒頭のマリーちゃんとパトラちゃんの腹の読み合いが😂
@otakazu0201
Жыл бұрын
大変良いまとめをありがとうございます。
@mond_historica
Жыл бұрын
ご支援ありがとうございます😭🙏🙏
@大谷くるみ-t2z
Жыл бұрын
マリーのちょっと頭の弱い小悪党感が好き。
@草莽-b6d
Жыл бұрын
あまりに長大で源流なんぞもちろんわからず、上流部の気候なんぞ分かり様がなけれぱ、周期的に水かさが増減するのはそれこそ大いなる何者かの意思にも思えたろうし、水が引いたあとに肥沃な土地が残っていれば、これまた天の贈り物にも見えたろう。 「ナイルの賜物」という言い方は単なる評論ではなく、ずっと深い実感を伴った言葉なのだろうと、何となく納得させられた。 ず〜っと昔、大昔。 A「明後日あたり水かさが増えだすべさ」(テキトー) BやCやD 「なに言うとりゃあす、まだ寒いだで先だろうがね」 嘘から出たマコトで増水 ↓ 翌年 BとCとD 「この前はお前は当てたがね。もうそろそろじゃにゃ〜すか」 A「まだまだ」(テキトー)→数日後「あとニサン日うちじゃねえべか」 ↓ そのまた翌年 BとC 「Dは家を流されて潰れたがね。俺らは当てにしとるだで、今度はいつ頃だがね」 A(多少熟練)「まだまだ」→数日後「明日あたりだべさ」(家のネコが顔を拭いたか、ナイルに魚の影が増えたのか) 数日後のBとC 「また当たったがね。Aは神様の考えが分かるだか。あいつの言うとおりしときゃ間違いにゃあて」 かくして王権が誕生した。 ‥‥‥てなもんですかね。
@karariish
Жыл бұрын
博識な歴史の先生がしてくれる授業みたいで、とても面白かったです
@st1338
Жыл бұрын
ナイル河の氾濫を予測出来た人達が権力を握るようになった、という件ですが南アジアのガンジスデルタで今も崇められているイスラーム聖者も元は干拓事業の指導者だったという説とリンクしていて非常に興味深かったです。
@mond_historica
Жыл бұрын
古代中国の伝説の三皇五帝も、黄河を治めることで神性を獲得した指導者がモデルといわれておりますね。
@やました-t8i
Жыл бұрын
治水を担うものに権力が集中する、歴史ってこういうハッとさせられる再発見があるのが大好きです。 カレーに引き続き、野菜炒めも大変美味しゅうございました。
@いでたかゆき-r8i
Жыл бұрын
次回はインダス文明と黄河文明の解説をリクエストします
@hayashi-tomohiko
Жыл бұрын
メソポタミアの麦の生産性は驚異ですねえ。化学肥料、農薬、トラクター無しで実現しているので。
@smakocchann
Жыл бұрын
漠然としか知らなかった2つの文明のイメージが、比べる事でなんか明確と言うか、具体的なイメージとして分かりました!。 歴史(の勉強)って、基本、「支配者が、どういう風にして、誰に変わったか?」みたいな感じだから、 その文明の生活と言うか社会の仕組みみたいなのが、いまいちイメージしづらいのですよね。 「専制国家ならみんな同じイメージ」と言うか。
@草莽-b6d
Жыл бұрын
中学校の歴史の授業で、 「エジプトは太陽を崇めた現世的な文明」 「メソポタミア文明は、かなり悲観的な文明観を持っていた」 とか聞いたのを、数十年経ってもなぜか覚えています。 どっちも似たような暑い土地だがそんなもんなんかな、くらいに思っていましたが、周辺からの侵攻やそれによる興亡、農業生産力の低落を解説された今、かなり強く、なるほどねえと思っています。
@user-ip-elixir
Жыл бұрын
大きなテーマがなく長いスパンでの変化を語る動画も、なかなか面白いです。結局は運じゃね?を実感するのも、それはそれで重要かもしれませんよ。
@oresama2621
Жыл бұрын
23:10 まあ実際初期立地全てみたいな点あるからね…
@冬枯れ
Жыл бұрын
Dojouかわいいw うぷ主さんの手書き文字(いや、そういうフォント?)可愛くて好き。
@mond_historica
Жыл бұрын
字は手書き風フォントです。 リアルな手書きは汚すぎてムリです。
@夜春日
Жыл бұрын
比較ネタ面白かったです! 古代エジプトとメソポタミアの違いというと、動物が神の造形そのものか象徴でしかないか、とかしか思いつかなかったので、文明の構造自体に話がいってて興味深かったです
@くりぽん-o5d
Жыл бұрын
実際人類の文明5000年としてそのうち3000年はエジプトがトップランナーだったんだよなあ・・
@モヒカン太郎-e5n
Жыл бұрын
何を根拠に? 中世においてイスラム社会が世界のトップランナーだったという理解は不思議ではないが、南米諸国や中華の文明社会がエジプトに劣っていたと評価する証拠もないし、評価しようがない話だと思うんだが? 更に言えば、エジプトがトップランナーだと評価するのは、それが現代文明の価値観を基準にしたものであって、その現代文明の基準の是非すら怪しいことを顧慮するべきだと思うんだが、自分基準は勝手自由だが、文化・文明の基準のスケールになると視野狭窄になる人間は、もっと歴史の深みを省みるべきだと思うわ
@tommyu7988
Жыл бұрын
ファラオの歴史:3000年
@cerohhfps
Жыл бұрын
漫画、天は紅い河のほとり、思い出しました。
@清水なつめ-z9k
Жыл бұрын
私もです。漫画『天は紅い河のほとり』が好きなのでヒッタイト帝国になんとなく親近感。ミタンニ王国・アルザワ王国などもそれで知りました
@onenightgroove3461
Жыл бұрын
今回も、導入のほっこりしつつも「フッ...フフッ」って笑いがこぼれて、心地良く本編見れて楽しかったです。 世界史好きだけど、教科書の内容以上が分からんので学びを積み上げられてうれしい。
@masapon4207
Жыл бұрын
去年のエチオピアのダム稼働が戦争の火種になってるらしいし(チグリス川のトルコ、チベットの中国も)、水源から川下まで抑えないといけない時代とはなぁ
@でぃじんぐちゃんねる
Жыл бұрын
いつか序盤だけを総集した特別編みたいなの作ってほしい かけあいほんとすこ
@professorOK
Жыл бұрын
いつも面白いから楽しみにしていますよ。若いガールフレンドと観て楽しみました。
@mond_historica
Жыл бұрын
ありがとうございますありがとうございます。おかげでちょっと高くて躊躇っていた本が注文できました。
@平護会北海道支部第三
Жыл бұрын
エジプト最後の現人神は、パトラちゃんかディオクレティアヌスかみたいな話もあったりしますね。 ディオクレティアヌスの時代は、キリスト教の広まりもあるから、そうでもないか・・・
@killy4240
Жыл бұрын
塩害を抑える給水法、持続的に少量の水を給水する。点滴給水法なら事情が異なっていたでしょうね。
@Sibainudaisukiningen
Жыл бұрын
5分前にアップされた動画で二番乗りコメントでございます。 こちらの動画を見ていると、歴史は面白い、ロマンがある、ネタが尽きないと思います 今回の動画も面白かったです。今後も楽しみにしています!
@mt-fh3mg
Жыл бұрын
こういう動画待ってました!古代オリエントは全然詳しくないけど興味津々なので楽しかったです! いつかパトラちゃんの食事について解説して欲しいです。食生活の面ではマリーちゃんそっちのけで炎上KZbinr路線な予感が…😂
@佐々木公彦-e5p
Жыл бұрын
マリーは旦那がその気になれば国民の屍の上に君臨することもできたし・・・
@satoshimori2380
Жыл бұрын
メソポタミアの塩害、洪水、ナイル川の氾濫(浸水か水位上昇?)による土地再生等、残り物資料動画としては素晴らしい内容じゃないかと思います。
@classical_music_ch
11 ай бұрын
いつものやつより好きまである。良動画でした。ありがとうございます
@yamakawa-chu-sho
Жыл бұрын
古代神話として語り継がれた話も、所詮今では当たり前のように解明されてる自然現象や今でも当たり前に存在する人間の欲望と醜さを例えた話に過ぎないんだろうなぁと思うとなんか変な意味で胸が熱くなるなw
@もんもんぼうず
Жыл бұрын
改めて思うに、世界史を代表する国家を終わらせたヒロインが解説してるってのがいいですね(笑) ちなみにパトラちゃんが解説しているように、受験で覚えるメソポタミア国家の時系列はあくまで代表国家というだけ。history of orient の動画を観るとあらゆる国家が変遷を繰り返している様子がよくわかります(例えばアッシリアの台頭はカタストロフ以降に登場するけど、もっと以前から強力な軍事国家だったし、教科書に出てこないエラムもエジプト古王朝から新バビロニア末期まで一定の勢力を誇っていた)。 同じくエジプトは体制や宗教、文化は同一だけど、パトラちゃんのプトレマイオス朝はアケネメス朝に滅ぼされたのちのギリシア系マケドニア人の国家だから、それまでの古代エジプトとはちょっと違う。世界史の授業でこの辺までちゃんと説明してくれる先生は、少ないんだよな…。
@kojimasukura7537
Жыл бұрын
「環境決定論」と言うより「環境影響論」にチャンネル登録しているノリの者ですが、「風が吹けば桶屋が儲かる」的に「火山が吹けば民衆がキレる」要素は 歴史に大きな影響を与えたと観ています。特に西暦536、540、547年のトリプル•パンチは とりあげる価値はあると思います。世界中で536~600年の間に、文明衰退、時代や政権交代等の新しい動きが多く見られますね。
@老郎楼
Жыл бұрын
また色々勉強になる動画をありがとうございます! メソポタミアに関することはアヌンナキ伝説とか古代宇宙人が~ばっかりで辟易していたので助かります。
@FREEDOM-vv3wu
Жыл бұрын
神話だけだと、もうまんまスターウォーズですからね。
@近藤功-g6x
Жыл бұрын
メソポタミア・エジプト文明の比較。中国やインド文明とも比較するのも見てみたい。ところで、昨今、今度はエチオピアがダムを造ろうとしていて、水が来なくなる下流のエジプト・スーダンと険悪になっているそうな。こういったことが古来より戦争の原因の一つなんだろうなと思いました。
@maccha-p6v
Жыл бұрын
コーカサスについてもっと知りたいな
@Rion1989
Жыл бұрын
すごく面白かったです。スーパー野菜炒めですね。
@mond_historica
Жыл бұрын
これはこれは。どうもご支援ありがとうございます🙏🙏🙏💰💰💰✨
@minakatamanabu7413
Жыл бұрын
メソポタミア文明に始まり、ローマ帝国期までに豊富に生えていたレバノン杉が伐採されつくし、しかも過剰な放牧によって草も無くなったことによってイラクのエリアは砂漠になってしまったという話も。
@jgmte4s89a
Жыл бұрын
毎回たくさんの資料を読んでいたら語りきれない内容も多いと思います。なのでこういう回は大賛成です。時々でいいので発散しちゃってください。 歴史雑記だもん。いろいろな話があっていいじゃない。
@しゅれーでぃんがー-g5w
Жыл бұрын
11:29 パトラちゃんは一応息子のカエサリオンに継がせたしマリーちゃんは旦那のルイ16世が終わらせた訳だし痛み分けで
@ごりらごりら-i3l
Жыл бұрын
1:50 今の有力説では「印欧語族の故郷とも言うべき」場所はコーカサスではなくウクライナ〜ロシア南東部じゃないです?
@mond_historica
Жыл бұрын
それはその通りですねー。ただこの動画でコーカサスと印欧語族を絡めたのは、「コーカサスからメソポタミアに来た人たち」の説明に文章のリズム的に何か枕詞をつけるにあたって、印欧語族のユーラシア・ステップ地帯→コーカサス地方→イラン系はメソポタミアへ&ヨーロッパ系がギリシアへ、という経路を利用させてもらったのです。 要するにどこで区切りをつけるか、という話ですね。文章表現上の恣意的な切り取りでございます。
@剛今野-l7t
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@ゆうじ-y8r
Жыл бұрын
めっちゃ面白いですねー!
@猫犬大好き-o4g
Жыл бұрын
十分面白かったですよ。💖💖💖
@wan-d1j
5 ай бұрын
今回いつにも増して2人の人格が出てて笑った 揚げ足取り合って自爆するの笑う
@nekozame_history_fan
Жыл бұрын
いろんなケースを見ながら共通点を見出して傾向をまとめ、用語を定義するのが歴史学者の仕事なのでしょうか。国衆とか守護に関する本を読んでみても地域によって規模とか権力が違うから、学術用語の定義に当てはまらない存在も結構いますからね。個別のケースについて考えるのは難しいものです。私たち歴史マニアはそう言った方々の地道な研究の成果を書籍で読んだり、動画で見たりして楽しみむわけです。 「長年続いた国を自分の代で終わらせた気分はどうだった?」と笑顔で聞いたマリー妃に笑い転げてしまいました。
@タカ-j7q
7 ай бұрын
お勉強になります いつもありがとうございます 日本も周りを海に囲まれ外敵の侵入が少なかったから、 単一王朝が長期にわたり続いてきましたよね 自然のサイクルを利用した農業といい、 エジプトに似てるかな
@伊勢山浜太郎
Жыл бұрын
世界の神話の話とか面白そう。(多神教なのか、現実の自然現象とリンクしているのか)
@ぱよちゃん
Жыл бұрын
古代オリエント大好物です! UPしてくれてありがとーー!!
@0721-b9f
Жыл бұрын
偏見的なイメージでパトラちゃんは銀座のナンバーワンキャバ嬢で、マリーちゃんは歌舞伎町や六本木のナンバーワンのキャバ嬢のイメージ。
@きゃま-x9e
Жыл бұрын
古代エジプトの都市も城壁で囲まれていましたよ?有名どころだと、メンフィスの古代の名はヘッジュアネブ(白い壁)という意味でしたし、各地の都市を囲む壁の遺跡も残ってます。
@mond_historica
Жыл бұрын
発達しなかった、というのはメソポタミアとかギリシアなどの都市国家文明と比べて都市が「少ない」という意味だととらえていただけると。 それとエジプトの都市の壁は城壁というより境界壁という役割だと想っていたのですが違いましたかね?
@きゃま-x9e
Жыл бұрын
@@mond_historica お返事ありがとうございます😊いつも楽しく拝聴させて貰っています。 エジプトの壁に関しては、城壁=防御壁で、要塞化されたと見られる基礎も発見されています。 古代エジプトの都市に関しては「古代エジプト都市百科」という本がおススメです。
@mond_historica
Жыл бұрын
ほむほむ。。ありがとうございます。 ちなみに言葉遊びになっちゃうみたいでアレなんですが、私は城壁とそれ以外の防壁は明確に違うと認識してまして。 壁の上に通路があったり櫓があったりで、兵を配置して防戦できる施設が城壁、侵入を防ぐ目的の「壁」が防壁…と思ってました。 とはいえ、確かに城壁の定義なんて確認したことないので、私の思い込みだったかも… 「城壁」がエジプトにほとんどないというのも、文章情報頼りで得た思い込みかもと考えを改めました。 教えていただいた本もすごく良さそうですね!読んでみようと思います(と思ったけど、高っ⁉️)
@user-omusubi323
Жыл бұрын
エジプトはナイル川にダムを建設した現代に於いても恩恵を受け続けているのですね。感慨深いなあ。
@mond_historica
Жыл бұрын
感慨深いですね…灌漑だけに!!!!
@影森治
Жыл бұрын
古代エジプトとパトラちゃんのギリシャ系エジプトはほとんど別モンだからセーフ
@NE_WEN
Жыл бұрын
「ばいゔぁ〜い」助かる
@alex307
Жыл бұрын
以前から疑問の一つだったメソポ文明とエジプ文明の違いについて論じてくれたのは有り難い。大いに参考になった。なお、最後の部分でパトラちゃんが言ってる科白は“神のみぞ知る”じゃなくて“神の味噌汁”だよね!www
@ktsn1130
Жыл бұрын
23:36 でも面白いんだよなぁ...
@sute777
Жыл бұрын
アフリカ大陸北側の砂漠地帯ってエジプト文明の頃から不毛の地なんでしたっけ?
@mond_historica
Жыл бұрын
チュニジア、アルジェリアの地中海沿いのあたりは居住に適していたそうですが、それとてまとまった人口になるのはフェニキア人が移住してからという認識ですね。
@sute777
Жыл бұрын
分かりやすい説明ありがとうございます。大変勉強になりました。
@isono-tetsuo
Жыл бұрын
16:15 えっ?マジ?凄すぎる! アメリカも農業大国だし、圧倒的に土地広いのに、古代の中東の一地域ってそんなに豊かだったんだな。それとも現代の土壌が弱くなってるのか??
@ogikubo15
Жыл бұрын
ナイルは南も瀑布地帯で隔絶されてますからね。
@西園寺おこめ
Жыл бұрын
学びが沢山あって面白かったです!エジプト行きたいなぁ△
@shomwoys
Жыл бұрын
ふわっとした概論めっちゃだいじ けどゆっくり系としてはちょっと硬い感じしたなー
@てる神谷
7 ай бұрын
何となくエジプト文明は華やかな金や砂の黄色のイメージ、メソポタミアはゴツゴツとした石、岩(壁)の灰色なイメージを持っていましたが、当たらずとも遠からずだったんだ…
@Claude_Beaumont
Жыл бұрын
11:29 お ま い らwww・・・
@Tantatatantan
Жыл бұрын
普通にこのチャンネルすき 毎秒投稿してほしい
@どなどな-y4t
Жыл бұрын
ブチャラティに釣られて初めて見ましたが面白かったです
@windyravine
Жыл бұрын
余り物というには十分すぎるほどの出来でした
@yukkuriairon
11 ай бұрын
文明による環境破壊が5000年以上前からあったと思うと胸熱である
@Brave-h8u
Жыл бұрын
シュメール再推しの私にはとんでもなく美味しい内容でした。
@tesseract3280
Жыл бұрын
「現代のアメリカとほぼ同じ生産能力なんだけど…」 現代のアメリカもっと頑張れよ。日本のコメは江戸時代の数倍取れてっぞ
@user-omusubi323
Жыл бұрын
でもアメリカでは食料が捨てるほど余っているし、生産力を増やさないとお金に困るというわけでもないので、現状維持に甘んじるのは解る気がいたします。
@user-Ok4shi
Жыл бұрын
頑張るとただでさえ無くなっている地下水が早くに消えてしまう
@25ja2k
7 ай бұрын
川の氾濫を予想して農耕できるとか、古代エジプトの知恵凄いw
@coai3724
Жыл бұрын
大変面白かったです 比べる事によってより分かり易いですね メソポタミア の新書でも探そうかな…貧乏なんで マリーの魂が軽くて笑ったw
@Vithe-Gaming
Жыл бұрын
余り物の寄せ集めとは言え、好いまとめだと思います。
@サクサクぱんだ-g3w
Жыл бұрын
え!!!!!エジプトとメソポタミアって同じやと思ってた!!!!!!!分かりやすい!!!!!!!!!
@ヴィットーリオエマヌエーレ2世-b9l
Жыл бұрын
今回の興味深いテーマでした 今日はマリーが押せ押せでしたね(自爆したところもかわいい
@ChroLexi
Жыл бұрын
いつもありがとう
@mond_historica
Жыл бұрын
なんとなんと。ありがとうございます🙏💰🙏
@しろわに-j8l
Жыл бұрын
そういえば第二次大戦の転換点の一つになった戦いがエジプトで行われたエル・アラメインの戦いでしたね。
@あんあん-v7r
Жыл бұрын
余りもの動画歓迎‼️ マリーちゃんが、いっぱい話すから 軽く「おさらい」編で、長目の動画が、あったらいいなー
@バラムツ13
Жыл бұрын
古代エジプト&メソポタミア&現代日本人 『『『へー!似てるって思われてたんだー』』』 歴史好きでも何でもないけど二つは別物と認識してたけど ちょっとでも歴史好きだと似てるって感じるのかな…?
@einsfia
Жыл бұрын
「農業とは最大の環境破壊である」という言葉があったなあ
@DDT019
Жыл бұрын
トルネコがおるぞ
@historianus33
9 ай бұрын
最後かつ現役のファラオはディオクレティアヌス帝。パトラちゃんは最後のエジプト王国ファラオさん(^^)
@straighttree8201
Жыл бұрын
環境の違いというのはやはり計り知れないと思う。より大きな視点で見るとユーラシア大陸と南北アメリカ大陸の違いとか、歴史を見れば一目瞭然。
@東大寺盧舎那仏
Жыл бұрын
自分用11:20
@yf5105
Жыл бұрын
面白かったよ。
@南田有摩
Жыл бұрын
南北に細長い地域は、よそから戦争・侵略を受けにくくて平和だが、その分技術や経済が発展しにくい…… ( =Φ人Φ=)
22:00
「YouTubeの拡散指示が…」“支持者LINEグループ”の登録者に聞く 斎藤元彦氏再選の舞台裏【報道特集】| TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 29 М.
15:22
【櫻LIVE】第632回 - 高市早苗・前経済安全保障担当大臣 × 櫻井よしこ(プレビュー版)
言論テレビ
Рет қаралды 69 М.
00:14
快乐总是短暂的!😂 #搞笑夫妻 #爱美食爱生活 #搞笑达人
朱大帅and依美姐
Рет қаралды 13 МЛН
00:24
Lazy days…
Anwar Jibawi
Рет қаралды 7 МЛН
19:20
Это мое последнее предупреждение | 4 серия | Сериал "ПрАкурор" | КОНКУРС
Я ОТ САКЕ
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:44
Кто круче, как думаешь?
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 6 МЛН
29:19
ファラオの墓をつくっていた人たちの日常 古代エジプト、デイル・エル・メディナの職人村
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 95 М.
27:35
【ゆっくり歴史解説】古代オルメカ文明からキットカットまで!チョコレートとココアの歴史
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 201 М.
23:48
よく考えたら謎な物質「ゴム」の歴史物語 ~どんだけ世界変えるねん~
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 282 М.
30:03
ソーセージというグチャグチャの肉を内臓に詰め込む食品の歴史
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 225 М.
30:42
人類と家畜のなれそめ いかにして人は動物を「家畜」にしたのか
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 174 М.
31:10
チーズをたたえよ!発酵食品の王様、チーズの歴史
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 84 М.
24:36
【ゆっくり歴史解説】二度目の離婚は慰謝料半額。給料にビール。古代シュメール文明の生活について
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 218 М.
19:31
現代に残る「真剣」勝負 | 学生決闘と「メンズーア」の歴史
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 49 М.
3:54
紙屋の丸楽 紙紹介 「羊皮紙」
丸楽紙業チャンネル
Рет қаралды 2,1 М.
30:31
人類史と食糧問題 現代社会を支える歴史の転換期・緑の革命
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 99 М.
00:14
快乐总是短暂的!😂 #搞笑夫妻 #爱美食爱生活 #搞笑达人
朱大帅and依美姐
Рет қаралды 13 МЛН