【寿命】知らないと危険!「スキー板の寿命って?」買い替えの目安や保管方法を紹介!

  Рет қаралды 159,911

タナベスポーツチャンネル

タナベスポーツチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер
@nabachita40
@nabachita40 3 жыл бұрын
ギャグにもwaxがかかっていて楽しいです!
@TANABESPORTSchannel
@TANABESPORTSchannel 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!😂
@大久保厚志
@大久保厚志 10 ай бұрын
長野県松本市に住んでる者です。 地元で個人経営のスキー用品プロショップにてちょくちょくスキー用品購入しておりますが、スキー、ピいディング、ブーツ全て4~5年での交換がお薦めだと言われて、それにそって交換しております。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 11 күн бұрын
板を合わせたときの反り、知らなかったです。僕のは10シーズン前の板ですが、まだ反りがあるのでもう少し使えそうです。逆にいうと、全然踏めていない軟弱者スキーヤーということかもです。寿命が10年らしいので新しい板を欲しいのですが、お財布も軟弱者なので中々買えません。参考になりました、ありがとうございます。田辺スポーツチャンネルを気にしてチェックしてみます。
@jalux8662
@jalux8662 2 жыл бұрын
今使っているロシニョールの板が5年くらい使っているんですけど、全然イケますね!友達は毎年買い替えてるらしいですけど、そのボンボンの子について行くのがまた楽しいもんですよ!腕があったら何でも使いこなせる!と信じたいw
@ビックオイルボール
@ビックオイルボール 3 ай бұрын
こんにちは。 板の寿命って人によって大きく考え方が異なる部分だと思います。 それこそ、20年以上前の板を大事に乗られている方もいらっしゃいます。 分かりやすい基準として、板が折れたりで滑るのが不可能というのを別にすれば、 その人自身がその板に満足できなくなったら寿命という事だと思います。 ベントのヘタリに対して、どの程度神経質なのかどうかにもよると思います。 板はそのままでビンディングだけ交換することも可能だと思います。 もちろん、動画でおっしゃられていることも1つの考え方として否定するつもりはありません。 特に、商売でスキーをしている方にとっては、ベントのヘタリは妥協できない要素かと思います。 しかし、こういった考え方もあるよという事です。 極端な話、最新の板でないと気に入らないという人にとっては、板の寿命はそのシーズン限りという事になると思いますし、 その真逆の考え方の人もいると思います。 毎年新しい板に買い替えるのも凄いなーと私は思いますし、20年以上前の板を使い続けるのも凄いなーと思います。
@gongon1646
@gongon1646 3 жыл бұрын
ソールにヒビが入っていても使えることは使えます うちにもそんなエクストリームスキーで一本あります が 気分が盛り上がらなくなったら買い替えです
@TANABESPORTSchannel
@TANABESPORTSchannel 3 жыл бұрын
気分も大事ですね✨
@softbank29999
@softbank29999 2 жыл бұрын
ロッカー形状のスキーだと判断難しそうです。
@TANABESPORTSchannel
@TANABESPORTSchannel 2 жыл бұрын
難しいかもしれないですm(__)m
@畠山修一-k9w
@畠山修一-k9w 3 жыл бұрын
いつも興味深い拝聴してます。 板の寿命のベンドのヘタリについて、同メーカーの同機種で比較していただければと思いました。 私の板(フォルクル、レースタイガー)はほとんどベンドがありません(汗)買った当時(2年前)の状態など気にして無かったので、映像を見て、え、もうヘタった?とビビりました(笑) いろんな症状があると思いますので、これからも情報発信を宜しくお願いいたします!
@TANABESPORTSchannel
@TANABESPORTSchannel 3 жыл бұрын
貴重なご意見ありがとうございます! 今後の動画の参考にさせて頂きますm(__)m
@とし-p2o
@とし-p2o 10 ай бұрын
アトミックのレッドスターはベントないですよね😮
@Hffchb3579
@Hffchb3579 3 жыл бұрын
知らんかった!
@kain4924
@kain4924 2 жыл бұрын
私は30年ほど前に買った板を今も使っています。相性抜群で気持ちよく乗れるのです。でも今回の動画を見て、寿命を迎えていることに気付きました。同等特性の物があれば買い換えたいとは思うのですが、その選択が難しい。 ちなみに今履いている板は、K2のSHUKSANというテレマーク用の板です。
@TANABESPORTSchannel
@TANABESPORTSchannel 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございますm(__)m 新しい板を選ぶのは悩みますね💦 NEWモデルの試乗会なども開催しており、最近の板も試せますのでそこで新しい出会いがあるかもしれません~😆 機会がございましたら是非おこしください😀 www.tanabesports.com/article/detail/ski-test-drive-22-23/
@小谷宇史
@小谷宇史 2 жыл бұрын
スキー板もヘタるからな お気に入りの板を手放したくない気持ちはわかるが、さすがに30年は使いすぎ 例えるなら〇期が近い老人に無理矢理鞭打っておんぶさせながら「走れ!」って言ってるようなもんだぜ? それじゃ逆に板が可哀想だよ 寿命を迎えたスキー板には、「今までありがとう。お疲れ様」って供養するのが正しいスキーヤーとしてのあり方だと思うが? 間違っても寿命を迎えたスキー板を酷使するなんてことはしちゃいけないと思う
@栄健
@栄健 2 жыл бұрын
新しい奴はしっかりと圧をかけなければいけない、 古い奴はそれ程圧をかけなくても良いということですね。
@TANABESPORTSchannel
@TANABESPORTSchannel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 圧をかけなくてもたわんでくれるのですが、圧を開放した際にバネの様にスキーがかえってくる性能も弱くなっておりますので、、、グレードダウンしたような感じになります❄️⛄
@komandogatotugeki
@komandogatotugeki 3 ай бұрын
おととしからスキーを始めて昨シーズンシーズンレンタルでB級品(古いけど安いやつ)を借りたら片方がモロにまっ平だったような 無論慣れるまで意味不明な転倒がやたら多かったのは言うまでもない
@KWTR-gz5pf
@KWTR-gz5pf Жыл бұрын
シーズンアウトから数ヶ月ぶりにシーズンインしたら、こんなもんか?と思ってそのまま使用してしまう。というか、体がまず本調子でないから尚更そのまま使用してしまう。ブーツ替えたら尚更気がつかない。 気にせず使い続けるか、意識してシビアに短期間で変えるか。てだけでは?
@TANABESPORTSchannel
@TANABESPORTSchannel Жыл бұрын
貴重なご意見ありがとうございます! フィーリングが悪くなければそのままご使用頂いて良いかと✨ 8:29【スキー板を保管する際のポイント 】でも変わってくるかと思いますのでご参考までに😊
@comam-7859
@comam-7859 2 жыл бұрын
はじめからアーチベンドが小さい板は、すぐに寿命が来るということですか?
@Z-RC4
@Z-RC4 10 ай бұрын
板の種類によってベントの幅も違いがあり、用途(小回りか大回りか、対象のレベル層、基礎・レース系かそれ以外か)によって様々です。山スキーやフリースタイルスキーなどはベント無しや反り返っているもの(ロッカー)もあります。 ベントの幅はあくまで用途の違いなので、アーチベントが小さいから寿命が早いということはありません。むしろベントの幅が小さいと板への負荷が大きくなりにくいため寿命が長いということはあるかもしれないです。
@サムライ-n4y
@サムライ-n4y 26 күн бұрын
他にも寿命の目安あるよ
@Mr.oozzyy
@Mr.oozzyy 3 жыл бұрын
エッジが滑走面に対して横方向にひびがたくさん入っています。寿命でしょうか
@TANABESPORTSchannel
@TANABESPORTSchannel 3 жыл бұрын
ヒビなら問題ありますが、等間隔にあらかじめ切れ目が入っているスキーもあります。 クラックトエッジと言い、板の撓みを出すために開発されたエッジです。 等間隔に切れ目が入ってる様なら問題ありませんm(__)m
@ナン-g7f
@ナン-g7f 15 күн бұрын
同じ板で見ないと……
@zorro9427
@zorro9427 2 жыл бұрын
それを聞くと買うよりもレンタルした方が良さそう😂
@高松太郎-c7o
@高松太郎-c7o 2 жыл бұрын
レンタルの板は終わってる上に、自分の好みの板が借りられない。 それに買うより高いので、上達したければ自分の板を使うのがマスト。
@高松太郎-c7o
@高松太郎-c7o 2 жыл бұрын
エッジさえ残ってれば使えますよ。 買い替えして貰わないといけない商売ですから、購買促進動画ですよね。 古くてもソコは技術でカバー出来るので、別に問題ないです。 むしろ、劣化がマジで困るのはブーツの方。 勝手にバックルが外れたり、シェルが割れて転んだり..... 古くなって本気で困るのはブーツの方。 加水分解も深刻で、未使用の中古を買ってしばらく寝かせてたら、 シェルがパキパキ割れてビビった。
@TANABESPORTSchannel
@TANABESPORTSchannel 2 жыл бұрын
ブーツは寒いゲレンデに行くといきなり、バキッ!みたいな事もありますよね😥
@HappySmile-t5q
@HappySmile-t5q Жыл бұрын
あまりにウソがあるね びにかに入れても真空にしなければ湿気や酸化しますよ‼️
@TANABESPORTSchannel
@TANABESPORTSchannel Жыл бұрын
貴重なコメントありがとうございます🙇‍♀️ 最新のより良い保管方法があれば、改めてご紹介させていただきます!
@HappySmile-t5q
@HappySmile-t5q Жыл бұрын
誤字、ビニールに入れても、、、、 です😂
@高松太郎-c7o
@高松太郎-c7o 2 жыл бұрын
でも、この反りってロッカースキーの場合に限った話じゃないんですか?
@TANABESPORTSchannel
@TANABESPORTSchannel 2 жыл бұрын
ロッカースキーでなくてもベンドがあるスキーは板の中心部がへたってくると、スキー板の反応が鈍くなるような感覚になりレーシングスキーをされる方は年間100日以上滑るので、同じスキーを2台持ち試合用に使ったりしている方もおられます😊
@栄健
@栄健 2 жыл бұрын
駄目だ、このサイトの説明って全然納得できない。
@TANABESPORTSchannel
@TANABESPORTSchannel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 しっかりとご納得いただけるような内容を配信できるよう精進いたします。🙇‍♀️
@saifilm9688
@saifilm9688 Жыл бұрын
100日が寿命???笑 年間100日以上滑ってますけど、板の買い替えは数年に1回で充分ですよ??? あ、ちなみに全日本経験者です。
@TANABESPORTSchannel
@TANABESPORTSchannel Жыл бұрын
貴重なご意見ありがとうございます! あくまでも目安ですので、フィーリングが悪くなければそのままご使用頂ければと思います🙇‍♀️
@阿部崇-f2x
@阿部崇-f2x 3 жыл бұрын
ここ2.3年のスキー板はカービングスキーでもロッカー形状がほとんどで、ほぼアーチベンドと言うものは無い。板の傾きによってエッジが立つのでハッキリ言ってベンド必要なし。 カービングスキーもない30年前の板の話をして、購買意欲を煽るな
@son-bl3ft
@son-bl3ft 3 жыл бұрын
ファットスキーでもアーチベンドのある時代。嘘情報はよくありませんよ。
@NO-hd2nv
@NO-hd2nv 3 жыл бұрын
どこで調べたらそんな情報乗ってんの?www
@阿部崇-f2x
@阿部崇-f2x 3 жыл бұрын
スキーメーカー勤務だけど何か問題あんのか⁉️
@NO-hd2nv
@NO-hd2nv 3 жыл бұрын
@@阿部崇-f2x ロッカーって色々種類あるけどどのロッカー形状の話してる?
@阿部崇-f2x
@阿部崇-f2x 3 жыл бұрын
@@NO-hd2nv おまえと議論するつもりねェーわ
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
【用具と技術の関係性】昔と今のスキー技術って何が違うの??
9:51
M's Ski Salon - Masahiro Yoshida -
Рет қаралды 507 М.
【絶対失敗しない】スキーのプロが教えるブーツの選び方3選!
19:22
タナベスポーツチャンネル
Рет қаралды 29 М.