数学網羅系参考書を2ヶ月で終わらせる方法

  Рет қаралды 30,579

CASTDICE TV

CASTDICE TV

Күн бұрын

Пікірлер
@CASTDICETV
@CASTDICETV 6 ай бұрын
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/ ☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/ ☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs ☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』 →amzn.to/32vSfvV ☆『古文単語 速戦即決』→amzn.to/4cmgH1k ☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
@ヨツバサトウリュウ
@ヨツバサトウリュウ 6 ай бұрын
2ヶ月だとできる人はかなり限られそう(自分はできなかった)。やっぱり早めから始めるのが大事
@izzzzyd
@izzzzyd 6 ай бұрын
まじ言い訳だけど他の科目もやりながら進めようとすると網羅系全然進まん
@MT車取りたい
@MT車取りたい 4 ай бұрын
青チャートは毎回手動かさんでええで、、、
@rickyyamada8005
@rickyyamada8005 6 ай бұрын
3〜4時間で毎日例題20題は相当厳しいだろう。 しかも前日の復習も込み込みとか。普段どんな素養のある子ばっかり見てきてんの?って思われるわ あんま現実的ではないプラン
@KokonTouzai-Rekisi-Channel
@KokonTouzai-Rekisi-Channel Ай бұрын
結論・一年生のうちからコツコツやろう
@MY-oy4bc
@MY-oy4bc 5 ай бұрын
いかに余計なことやらないかにかかっていると思います。 ×部活×評定(宿題and課外)×学校傍用問題集×総探課題(時間かけない) 以上のことは少なくとも捨てて集中するに限る!
@hisayoshiyamada2044
@hisayoshiyamada2044 6 ай бұрын
数学の適性がないと、青チャートを一冊二ヶ月はキツい  黄チャートならいけるかも これは万人受けじゃないな
@netaroQ
@netaroQ 6 ай бұрын
練習とエクササイズ含めて計算するなら1日20題は例題10題分ですから、そんな無茶な量ではありませんね。できる人なら2週間で終わらせられます。 ☆1~2は教科書レベルの確認問題。解法が思い浮かべば飛ばしていい。(教科書傍用など前段階で固めてあるべき問題)☆3~4は標準問題。ここから上がメインディッシュ。いわゆる解法、発想の部分を意識して手を動かして覚える。☆5(人によっては☆4も)は解答を読んでも意味不明な場合が出てくる。ちゃんと誰かに教えてもらって解決しておくこと。トリッキーに感じるものほど差がつく良問。 あと東大や難関大医学部目指すなら、どうしてもチャートだけでは対応しきれない。この発想どこから来たんだ?と思ってもとりあえずはそういうもんだと思って次の段階に進んだ方がいい。例えば存在条件に帰着させる問題などはチャートを読んだだけでは通常理解不能。手続きを覚えるだけになりがち。チャートですべてが完璧になることはないので8割方できたら早々に1対1に進むのが吉。 地方旧帝ならチャートだけでも合格は可能。数学でアドとりたいなら1対1まで。1対1ぐらいから数学が面白くなる、、かもしれない。
@関東地方の住人
@関東地方の住人 6 ай бұрын
青チャートの例題をやるだけでも、数Ⅲまでやるとすると1,000題か。 理解できないと先へ進めないし、数学から逃げずに立ち向かっているというだけで、その受験生は評価されるね。 だから、国公立志望の大学受験生は評価されてしかるべきだし、理系はなおさらだね。
@まる-z6e1l
@まる-z6e1l 7 күн бұрын
サクシードを丁寧にやり込んでから始めるとコンパス1、2はスキップしてコンパス3も初見で3分の1ぐらいは出来たな 2カ月はかからなかったが、サクシード2カ月を足すとやっぱ4カ月はかかる計算
@ぽぽ-w4t
@ぽぽ-w4t 6 ай бұрын
高3頭から勉強を始めて一年で全国top10以内の医学部に受かったスケジュールを数学のみ記します。参考にしてもらえれば幸いです。 まず前提として浜学園ではいわゆる最難関校(12耐特訓に含まれる学校)に区分される中高一貫校に入学したのち燃え尽き症候群で中1〜高2までほぼ下位10番にいて進級も危ぶまれる状態からのスタートでした。 私の志望校は高得点勝負(≒問題が比較的易しい)だったのでひたすら基礎を固めることに注力しました。というか二次試験が難しい学校を選べるほど時間がありませんでした。 4月からフォーカスゴールドIA、ⅡBを同時並行で40日かけて一通り終わらせました。IAは大体1日8問、ⅡBは12問例題を進め難しいと感じた問題に関しては練習問題も解きました。ほぼ初学だったので基本考えることはせずまず解答をみて頭に入れて、見ずにノートに書けるようになるまでやりました。また、忘却曲線を上手く利用するために寝る前にその日やった問題をざっと見返し、次の日必ず前日解いた問題の復習を全部やり切ってからノルマに取り掛かってました。また1週間に1日、例題ではなくやった範囲のstep up 問題だけを解く日を設けて知識の定着をはかっていたので40日間で実質同じ範囲を3周くらいはしていたことになります。ⅡBは6時間、IAは4時間くらいかかってました。この期間他の科目は英語の単語と文法のみ1時間半だけやってました。 最初の模試には当然間に合いませんでしたが夏の全統にはぼちぼち間に合い偏差値60弱は取れるようになってました。また数Ⅲは1日5時間かけても60日かかる想定をしていたので夏の冠模試の2ヶ月前を目安に勉強を開始しました。微積分のみ、計算の練習のため学校で配られていたカルキューレ?みたいな計算問題集をやっていましたが基本的はフォーカスゴールドの例題、練習、step upだけやり込んでました。 IAⅡBを一通りまわし終えて数Ⅲに取り組んでいた5月下旬〜8月初旬の間は 数Ⅲ5時間、英語1.5時間、物理or化学3時間、IAorⅡB2周目2時間みたいなタイムスケジュールでかなりハードではありました。 が、3月の間に志望校に合格するために沢山合格体験記を読み漁り、先生方に相談した結果決めたノルマだったので、裏を返せばその日のノルマをクリアすることはその日部門においては志望校に合格したことになりその小さな合格を積み重ねれば帰納的に当日の志望校にも合格する道理だ!と自分を奮い立たせながら頑張りました。今からであれば高3、既卒生の方々も大概の大学には間に合いますから粘り強く継続的に蛹の一年だと思って頑張ってください。応援しています。
@stormycafe02
@stormycafe02 6 ай бұрын
ま、低偏差値からの逆転の現実ってこういう感じだよね。難関中高一貫に入ってその学校で落ちこぼれになった子。 彼らは小学生の時に算数国語の問題をたくさん解いてるから、計算処理能力と文章読解能力(いわゆる地頭)が非常に高い。そういう子達がやる気を出して短期間で成績を飛躍させる。同じテキストをやったとしても、公立高校の子たちと比べると圧倒的なスピードで消化することができる。一般的な生徒だと動画内で出てきた「網羅系1Aで10ヶ月」もザラにいるんだよな。 それはそれとして医学部合格おめでとう
@ぽぽ-w4t
@ぽぽ-w4t 6 ай бұрын
まだ共通テストがぎりぎりセンター試験だった頃なので今とは若干勝手が違うのかもしれませんが、算数は嫌いで最後まで逃げてました(ほぼ国語だけで受かったレベル)から数理的思考力はあまり養われておらず数学もかなり苦労した記憶があります。 10ヶ月かかる子との違いはボ〜ッとしてる時間を勉強時間にカウントせず、時間を忘れるくらい没入していく感覚を掴むために主体的に工夫したことくらいでしょうか。また、数学を勉強すると同時に未知の分野を吸収して自分のものにする力も伸ばせた結果、後半飛躍的に伸びたのかもしれません。 地頭の違いと言われたらそこまでかもしれませんがこうして私の受験記を見返すと案外まだ時間的につめられる部分が沢山ありますし、もしこのコメントが目に止まった受験生の方がいればまず受かるためにどういう道筋を辿るのかゴールから逆算して自分で主体的に計画を立てることが大切です。これで半分くらい勝負決まります。長々と失礼致しました。
@stormycafe02
@stormycafe02 6 ай бұрын
@@ぽぽ-w4t あなたの努力は本物だし大変だったろうと思う。返信の後半2段落もすごく大事なことが書かれていて受験生も大いに参考にしてもらいたいと思います。
@nobodyry
@nobodyry 6 ай бұрын
すごいです!!質問なのですが、1日目解いたものを2日目の最初に復習し直すと思いますが、また解法を思い出せなかった場合、3日目もその問題復習しますか?
@ぽぽ-w4t
@ぽぽ-w4t 6 ай бұрын
@@nobodyry 2日目に解けないことなんてザラにあるのであまり気にせず1日目と同様に答えを見ずに解答を再現できる段階に持っていって3日目は復習しません。代わりに週終わりのstep up問題(章末問題的なやつ)に類題が出てくるのでそこで再度定着してるかチェックし、そこでも解けなかった場合は難問なんだと割り切って一旦捨ててましたね。1冊やり終えたあとの周回段階に入ってから向き合いなおしてました!
@安藤真輝-v5n
@安藤真輝-v5n 6 ай бұрын
マジレスすると、例題だけに絞って、解法が言える問題は飛ばす、解法が言えない問題だけ言えるようになるまで周回する。極力手を動かさなければ、早く終わる。計算はしない。
@いとはさん-r7x
@いとはさん-r7x 6 ай бұрын
それは成績維持の段階つまりメンテナンスではいいんだけど初学じゃそんなに効果ない
@takuofudge5187
@takuofudge5187 6 ай бұрын
マジレスって単語が大好きな学歴コンプ本名登録おじさん
@某戦士
@某戦士 6 ай бұрын
@@takuofudge5187他のコメントでもマジレスって言ってて草すぎるW
@パーカー-r2q
@パーカー-r2q 6 ай бұрын
どんな問題集も真に体得するには半年かかる
@ああkkkww
@ああkkkww 6 ай бұрын
ステチル強さランキング3位おめでとうございます🎉
@_toughgummy
@_toughgummy 5 ай бұрын
ちなみに一日20問ずつやれば結構早く終わる
@user-kfgj53hfhv73
@user-kfgj53hfhv73 6 ай бұрын
いつも思うけど中橋さん、こばしょーにつっこまれてすごいやりづらそう
@こうちゃん-e9y
@こうちゃん-e9y 3 ай бұрын
確かあれ高校生用っては書いてないから中学生からやればいいじゃん。 って言う人は頭いい人かお馬鹿さんのどちらかなのいとをかしだね。
@ちゅんちゅんチャンネル-c8r
@ちゅんちゅんチャンネル-c8r 4 ай бұрын
日本の大学受験は何でこんなにやる事の絶対量が多いの?
@East_Reach
@East_Reach 6 ай бұрын
高1です!夏休みまでに範囲終わらせて、夏休みで二周します!頑張るぞ!
@kojitadokoro1448
@kojitadokoro1448 5 ай бұрын
やめなさい。さっさと高校範囲を一通り履修しなさい。 教科書を一通り読んでからにしたほうがいいよ。 1Aなんか周回しても意味ないよ。 2Bまで全部終わらしてからにしたほうが良い。
@East_Reach
@East_Reach 5 ай бұрын
@@kojitadokoro1448 僕文系の馬鹿なんで無理です‼️よろしくお願いします‼️
@yuki0935
@yuki0935 6 ай бұрын
高一です。 この動画参考にfocus G頑張ります
@いちご-d5t4t
@いちご-d5t4t 6 ай бұрын
高一で完璧にしたらマジで最強やから頑張って
@kojitadokoro1448
@kojitadokoro1448 5 ай бұрын
1Aに時間を使うな。さっさと2Bベクトルまで一通り終わらせよ。 教科書読むだけでも公式を頭に入れて、使ってみるだけだけでいい。 周回とか完璧とか言っていつまでも前に進まないのは効率悪いで。 そんな進み方してると数列の頃には方べきの定理は記憶から抜けるし、対数はどっちが底で真数か忘れるよ。 確率と整数をどれだけ頑張っても、意味ないよ。入試では数列が絡むから。
@中山田口-n3k
@中山田口-n3k 2 ай бұрын
@@kojitadokoro1448今更ですが文系で2BCまで終わったのですがまだ固まってる気がしません。復習は2BCを重点的にした方が良いですか?
@kojitadokoro1448
@kojitadokoro1448 2 ай бұрын
@@中山田口-n3k まぁ数1は要らんやろな… 数Aだとしても…確率と整数かな。こればっかりはね…確率に関しては入試問題だと数列が絡んでくることあるから、数列の箇所で勉強したら? 2BCメインでいいよ。ベクトルやってて、三角関数怪しいなら復習すればいいし。確率で数列が出てきてびっくりしたなら数列やり直せばいいじゃない。数2の円とか軌跡領域をベクトルとか三角関数で解いてみるとかすればいいんじゃない。 ただし…やりすぎてもなぁ… どの大学の何学部に行きたい、いや行くの?(変更すんなよ、また1から作戦練り直す羽目になるぞ。) その大学はそもそも数学が必要なのか?配点は?共テと二次の割合は? 必要なのだとしたら、どの分野を重点的にやるべきなのか? とりま共テの問題とか行く大学の過去問(問題集に載ってるやつ)解いてみたら?
@中山田口-n3k
@中山田口-n3k 2 ай бұрын
@@kojitadokoro1448 ありがとうございます。 2次試験は数学の配点が高いのでかなり力を入れる予定です。2BC中心に勉強します。
@user-rf6cw7mx1q
@user-rf6cw7mx1q 6 ай бұрын
最近はプラエリ推し
@鎌村隆一
@鎌村隆一 6 ай бұрын
1対1対応は網羅系に入りますか?
@uiui2235
@uiui2235 6 ай бұрын
入りません
@hikakinmania_everyday
@hikakinmania_everyday 6 ай бұрын
@@uiui2235入ります 乙
@East_Reach
@East_Reach 6 ай бұрын
こんなコメントしたっけと思ったらアイコン同じだけだった
@nobodyry
@nobodyry 6 ай бұрын
復習はどんな間隔ですればいいですか?1日目初見で解いて、2日目見直しで分からなかった場合、3日目にもう一度見直ししますか?
@AAA-o1v9m
@AAA-o1v9m 6 ай бұрын
3日目にやって覚えられる? それで覚えて使える?目的は使えるようになること。 網羅系は「網羅すること」「周回すること」で使えるツールを増やすことを目的としている。 だから、とりあえず、一周してしまう方が良い。先取になる部分は演習不足もあってなかなか理解が 進まないだろうが、ツールがあるってことを知っているが第一段階。 1周目でどれだけ抑えられたかで、2周目の方針が変わる。 定着率が低いなら、3周目前提に、もう一回、「一通りやる」段階が必要かも。 基本的に、「覚えて、忘れて、覚えなさない」と大抵のことは定着しない。 一回で覚えたことって、しばらくすると微妙に忘れるんだよね。
@根尾-i8e
@根尾-i8e 6 ай бұрын
俺はした方がいいと思うが…
@nobodyry
@nobodyry 6 ай бұрын
@@根尾-i8e やっぱりそうですよね...
@fncalbee5721
@fncalbee5721 6 ай бұрын
流石にきつくない?元からだいぶ知識ある人じゃないと
@logicalrapid5852
@logicalrapid5852 6 ай бұрын
🧭1と🧭2は絶対やらんでいい あれやるなら計算系問題集で時間測ってやったほうがマシ
@地方の高校生
@地方の高校生 6 ай бұрын
理系プラチカと入試の核心標準編どっちもやるのあり??
@poled8229
@poled8229 6 ай бұрын
自分はどっちもやろうと思ってます
@地方の高校生
@地方の高校生 6 ай бұрын
@@poled8229 志望校どちらか聞いてもいいですか?
@poled8229
@poled8229 6 ай бұрын
神戸です
@toaru_taru
@toaru_taru 6 ай бұрын
個人的には両方やるより片方を完璧にやってすぐに過去問の方がいいと思います。それでも余力があったら残りの片方をやるという感じのほいがいいです。
@スグモドル
@スグモドル 6 ай бұрын
ハイレベル理系数学やってみたら?w
@輪廻-y8s
@輪廻-y8s 2 ай бұрын
コンパス3がそこそこできるぐらいできないときついやろ
@マサマサ-m9m
@マサマサ-m9m 6 ай бұрын
わからない→解答すぐ見る、覚える、なら20問3時間は余裕でしょ。
@ミルクレープ-p9q
@ミルクレープ-p9q 6 ай бұрын
世の中って意外とお前より優秀じゃないよ
@3334cp
@3334cp 6 ай бұрын
こばしょー普通にイケおじになってて嬉しい
@オラオラオラオラ-y7r
@オラオラオラオラ-y7r 6 ай бұрын
基礎固めるには基本定着コースだけで十分?その後の参考書は何が良い?
@ういあびふ
@ういあびふ 4 ай бұрын
理系数学入試の核心
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 5 ай бұрын
入試問題作成をしている人たちが赤茶世代だからチャートは見ていた方がいいね。
@恥レンジャー轟
@恥レンジャー轟 6 ай бұрын
20問/日! 厳し〜〜〜い
@naoyasano8695
@naoyasano8695 6 ай бұрын
絶対に自力で解こうとせず、毎日解答丸写しに徹していけば2か月で終わる。ただし、計算はさぼらずに必ずやること。
@つれ-z5j
@つれ-z5j 6 ай бұрын
高校通ってない私でも初学から2ヶ月かかるんだけど (例題だけ) 毎日6時間以上数学に時間使ってるのに
@つれ-z5j
@つれ-z5j 6 ай бұрын
これってやばいですか?
@user-Dova
@user-Dova 6 ай бұрын
@@つれ-z5j 普通だと思う
@おしん-h5y
@おしん-h5y 6 ай бұрын
時間かけすぎですね。僕は毎日三時間で例題と練習解いて、3ヶ月で数3まで終わりました。基礎事項と教科書をじっくり読んでからやると捗ると思いますよ。
@つれ-z5j
@つれ-z5j 6 ай бұрын
@@おしん-h5y 青チャートをやり始めるときの実力はどのくらいでしたか? 教科書のレベルが完璧になってる状態から始めましたか?
@おしん-h5y
@おしん-h5y 6 ай бұрын
@@つれ-z5j 教科書に載っている公式はある程度使いこなせて、共通テストが8割弱取れるようになってから始めました。
@御巫シゲル
@御巫シゲル 6 ай бұрын
まぁ高1からと言わず、小1からやってくださいって感じだけどね。
@user-qj8ur5wn5s
@user-qj8ur5wn5s 6 ай бұрын
地方国立(偏差値45)って青チャートの難易度4,5必要ですか?
@user-ym2xv7sm1q
@user-ym2xv7sm1q 6 ай бұрын
いらないです。
@なまたま-m9q
@なまたま-m9q 6 ай бұрын
青チャ自体もいらん 黄チャとか基礎問レベルぐらいで十分
@マーリー-y5p
@マーリー-y5p 6 ай бұрын
@@なまたま-m9qそれは流石に舐めすぎ
@小鳥遊-b9s
@小鳥遊-b9s 6 ай бұрын
⁠@@マーリー-y5p偏差値45の大学は青チャオーバーワーク
@なまたま-m9q
@なまたま-m9q 6 ай бұрын
@@マーリー-y5p 青チャできたら偏差値60ぐらい普通にいくのに地方国でいるわけないやろ
高校数学 全分野の概要と難易度を徹底解説!
19:28
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
2024年 CASTDICE年間おすすめ参考書ランキング
17:38
【特別編】最難関理系大学向け数学ルートを大紹介!武田塾参考書ルート2024
13:07
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 139 М.
最高の参考書を使いこなせ!『基礎問題精講』についての質問全て答えます
13:27
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 126 М.
【限界京大生】青チャート数IIB終わるまで寝れません。
11:38
いだちゃんねる
Рет қаралды 1 МЛН
青チャート 真の極め方を解説!
11:58
CASTDICE TV
Рет қаралды 27 М.
【完成版】『チャート式』の使い方。誰でも偏差値70を超える方法。
14:59
篠原好【3か月で偏差値10上がる勉強法】
Рет қаралды 80 М.