KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【40万再生】中華の違法トランシーバー UV-K5(8) ラジオライフで特集される 機種 盗聴電波が受信できる 引越し後の盗聴器を探せます 前編:ファームウエアのの書換えで合法化 広域受信機に改造
19:36
【前編】アマチュア無線で交信しよう!ハム初心者の方は必見!大阪日本橋のアマチュア無線販売店の店長がYouTubeに登場!
10:46
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
1:01
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
When the baby HEROBRINE Take Revenge With The Death Note | MInecraft Animation #shorts
0:41
Камеди Клаб «Семейный психолог» Гарик Харламов, Марина Кравец, Марина Федункив
14:33
実用的に第4アマチュア無線技士 楽しむ方法を紹介。無線の楽しみ9割以上 堪能。開局が難しい時代、どのように開局、再開局するのか秘策も紹介します。ライセンスフリー無線と併用してみては?
Рет қаралды 42,529
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 22 М.
【実験大好き!! MNLです】
Күн бұрын
Пікірлер: 65
@1192鎌倉-h7x
2 жыл бұрын
約半世紀ぶりの再開局者です。 確かに4アマ(電話級)でもアマチュア無線の大部分は楽しめると思います。CWもやりたい、DXバンドってどうなの?とか興味が出たら上位資格を取れば良いと思います。パワーは最後でも十分ではないでしょうか? それに今の無線機は素晴らしいです。バントスコープ(しかもカラーです) なんか感激ものです。昔はバントスコープ機能だけで3桁万円ですからね。それ等が実売価格が大卒初任給の半分程度でも手に入るなんて!(一部の高級機は別ですが…)。凄い世の中になったものです。今のアマチュア無線家は非常に恵まれていると思います。これで、やらない、復活しない法はありませんよ。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
体験談ありがとうございます。確かに、無線機の多機能化と価格低下 10万円少し出せば、オールバンド、オールモード オプションなしで、運用できるの夢のような世界ですね。 昔は、各バンド用に無線機を調達 3台くらいでしょうか? CWフィルターを購入すると、気が付くと30万円以上は投資していましたね。
@1192鎌倉-h7x
2 жыл бұрын
ニアマ取ってもic-705、ロングワイヤーアンテナから再スタートです。😅 電源を入れる度にウォーターフォールを見ながら「すごいな~」と感動してます。バカですね~😁 (今度、ダイポールアンテナ作成に挑戦です。)
@すく-c4c
4 ай бұрын
50 144 430は 4アマ 10W 3アマ 25W 2アマ 50Wが適切でしたね。 小出力で試行錯誤してから上級資格を目指して欲しいです。
@milkchang7082
6 ай бұрын
わかりやすい動画、ありがとうございました♪♪ まだ、なんのこっちゃわからない用語もありましたが、楽しみです。 来週末、4級アマチュア無線試験受けてきます❤
@JH5MNL
6 ай бұрын
開局、お待ちしております。
@user-rg7og8yr1l
2 жыл бұрын
30年前と比べてIC705は素晴らしいですね。 以前は自分の車で運用でしたが最近はバイクブームで乗り物はバイクのみ。カミさん軽ならたまに乗れる環境。 大きさならFT818ですが操作性を考えるとIC705。 過去でネックになったのはQSLカード。 JARLは保険として考えるの良いかもしれないですネ。 実際、過去にノンQSLでって言ったら大変な輩に言われたのがハムを止めてしまったきっかけでした。 You Tubeはありがたいですね。情報提供ありがとうございます。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
貴重な体験談ありがとうございます。 QSLカード問題、最近はCQの時点でノーQSL宣言している方もいるので、一定の市民権は獲得していると思います。 私は、QSOの局数も少なく、アワードにも全く関心はありませんが 観光土産感覚で 互いに合意すれば、ショボいQSLカード発行している派です。 JARLの会費、終身会員でしたが カード転送のためサポート費用支払っています。 半分 寄付感覚ですね。 カード1枚の転送費用で考えると、郵便局より高いかもしれません。
@熊猫大-g3i
2 жыл бұрын
電話級を取得して40年以上ですがほどですが、JE2ではじまり
@やから-n3q
Жыл бұрын
電話級21Mhzで南極と更新したのは良い思い出です。
@JH5MNL
Жыл бұрын
今でも南極が出ると、凄いパイルですね。いつの時代も人気がありますね。
@y-hisa
Жыл бұрын
私の場合、音声無しのパケットやSSTVとかのデジタル通信がメインで運用してます。 機種は昔はFT-817やD710とかPCに接続可能な機種を使ってましたが、 スプリアス規制の関係で今はIC-705を使っています。 アンテナは移動運用でも可能な限りノンラジアルのモノと使ってますが、長いので山道走行時に折ってしまいます。 JARLは昔は入っていましたが必要な情報はデジタルで交換できるのでビューロ経由での交換は殆どしていません。
@JH5MNL
Жыл бұрын
FT8のようなデジタル通信の方が、50MHZ以下の周波数では、利用者が本当に多いですね。 一度FT8で運用すると、骨抜きになるローカル局が多いですね。(私も)
@横瀬忠史
2 жыл бұрын
これを見て開局したくなった
@JH5MNL
2 жыл бұрын
感想ありがとうございます。是非とも、アマチュア無線 4級でも十分に楽しめる趣味となります。是非とも、トライして頂ければと思います。
@dia4403
2 жыл бұрын
自分は4アマですが29MHzのFMが楽しいです! コンディション次第ですが10W機にモービルアンテナでも全国各地と交信できるので驚きました!
@JH5MNL
2 жыл бұрын
私も10mFM結構好きですね。1年中 24時間ワッチしていても、突然のコンデションの変化を把握できるので、9割ノイズとの格闘でしたが、コンデションが開けた瞬間が楽しいですね。
@JR-ig3rj
2 жыл бұрын
モービルでもロケーションが良いとやはり飛びますね。うちは固定局がアパマンなのでDXは無理。近くにやっと見晴らしの良いところをみつけました。念願叶ってアメリカまで飛びましたよ!
@JH5MNL
2 жыл бұрын
@@JR-ig3rj 素晴らしい情報ありがとうございます。車からのお手軽運用、色々と制約はありますが、マンションよりは自由度が高いと思います。これから、コンディションも良くなるので、時間を調整しながら、車からバシバシ飛ばしてください。
@hama-dc7rz
2 жыл бұрын
厨房の電話級から復活、免許取り直し1アマ、再開局、FT-818のアパマンハム、430の3エレ手動で方向変換、4アマの十分の範囲です。DXでコルサインの交換よりは ローカルの話が好きです。FT-8ももう少し先になります。 FT-818:ポータブル(肩から下げられ)、 IC-705:小型卓上、多機能機。あれもこれの望むより後で考えることにして FT-818を選択しました。無線機の出力より、アンテナの実力。SWRが? 受信感度が? 指向性が? これを楽しむのがアマチュア無線だと思います。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
経験談ありがとうございます。私も移動ならFT-818派ですね。しかし、動画では絵映りが悪いので、IC-705を使うかもしれませんね。 色々文句もありますが、両機種とも非常に優れていますが、FT-818 に利用している部品に部品メーカ製造中止品も多数混じっているので、いつかは製造中止になりそうですね。 次は、FT-818の後継機種 SDR 構成になると思うので、どのようなデザインになるか気になりますね。
@masanewbee
2 жыл бұрын
失礼いたします。 惜しみない情報、毎回楽しみにしております。 上級免許の楽しみ方も教えてほしいです。 それぞれの免許のメリットもあると思いますので、機会があればよろしくお願い致します‼️
@JH5MNL
2 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。リクエストありがとうございます。検討させて頂きます。 今後とも、よろしくお願いします。
@熊猫大-g3i
2 жыл бұрын
電話級で開局して40年以上です、JE2で始まり現在は再割り当てのRですがこれも局免切れです。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
昔は,コールサイン の頭で経験年数が判明しましたが、再割り当てが開始された地区では、気にならなくなりましたね。 コールサインの再割り当ても分も全て消化、空きがなくて どうする問題が再燃する時代が来ると、アマチュア無線の楽しみ方が、更に増えるかもしれませんね。
@下村良江
2 жыл бұрын
自分の楽しむ範囲で免許を持ったら良いんじゃないですかね?私は電話級でよかったけど30年後にCW、興味持っちゃったので3級取っちゃいましたけど。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
ご意見ありがとうございます。趣味の遊びですから、自分が好きになれる範囲で頑張るのが一番ですね。CWは、非常にローテクですが、通信最後の短点 の微妙な感覚で、意思が表現できる点が凄いですね。
@もちづきあつし
2 жыл бұрын
4級、3級免許取得して3カ月。未だに無線機買わずにあーでもないこーでもない😥河原で運用している方に聞けばとりあえず無線機買って開局!話はそれからだが大半。移動、家で運用するにして家だとアンテナ、移動だと電源。それに付随するあれやこれやと必要な機器。決まっているのはHFやりたい。144、430はトランシーバーで、、くらいでしょうか😶この調子じゃ今年中に開局出来ればいいなぁ〜🙄まあ〜金も掛けずに色々考えてるのも楽しいのですが👴
@kobiki8848
2 жыл бұрын
わたしも同じようなもんでしょうか。 去年4級、今年3級取得しましたが開局はまだです。 覚える事が多くてまだまだ知識不足ですのでまだ電波出す勇気がありません。 ですから勉強しないいけないんですが(^^;。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
体験談ありがとうございます。河原でお会いした局と同じく、それなりの無線機とアンテナを買って、運用してみることが重要ですね。但し、最初の体験が悪いと、先に続かないので、色々な調査は必要と思います。 最近、無線機の在庫も少ないので、選択肢も限られているので、アクティブに運用されている、KZbin 各局のマネをされるのも一つの方法かもしれませんね。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
体験だありがとうございます。相手が日本人なら、日本語でokですので、数局ワッチしてみて、誰かのマネをすることから始めてみては、どうでしょうか? 勉強するより、誰かのマネをしてみて、次のステップに進まれる方が、楽しみが増えるような趣味だと思います。
@1192鎌倉-h7x
2 жыл бұрын
慌てなくても大丈夫ですよ。自分はニアマを64歳で取りましたが現在ic-705とロングワイヤーアンテナでの再開局ですわ。これからアンテナの基本ダイポールを作ろうとしています。😅 これが、一人で笑っちゃう程面白い。なかなか上手く行かないのが楽しい。これまでの技術屋人生の逆ですから笑っちゃうのよね。
@高井英行-d1c
2 жыл бұрын
VSWR計そろえて、いきなり自作アンテナから入るというのはどうでしょうか? 50MHzならヘンテナをお勧めします。(144,430MHzは通常偏波が垂直なので横にする必要) 21MHzは縦7m超と大きいですが逆ヘンテナフォークで縦半分という手もあります。幅は2.4m位。1mパイプ3本継ぎで移動運用もなんとかなります。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
昔のOMは、無線とアンテナを手作りしないと運用できない時代でしたので、覚悟すれば、そのような方法もあると思います。 それでも、50MHzなら、ワイヤー式DPなら、メジャーで測定して設置すれば、ほぼ調整しなくても使えると思います。 意外と市販品の方が、複雑な構造のため、調整が難しくて、意外と飛ばないアンテナも多いので、選択が非常に難しいですね。
@FlightMemory-xd2xq
Жыл бұрын
10MHz,14MHz,18MHz帯が使えない理由・・・プロの世界では、短波帯を使える資格には、必ず英語と国際電気通信条約の試験があります。 アマチュア無線では、国際電気通信条約の試験が含まれているのは2級と1級だけです。 この3つのバンドは、特に海外までのルートが開けやすいため、国際電気通信条約を試験に入れていない資格では扱えないようにしているのだと思います。
@JH5MNL
Жыл бұрын
無線の世界、プロの方々は別格ですね。既に、電信もプロの世界では衰退気味とも聞きますが、現場レベルでは衛星通信は高いので、和文で頑張るケースもあると聞いています。 アマチュア無線でも、今はコンデションが良いので28MHz かなり飛ぶシーズンに到来しています。 周波数で飛びを制する事もできない分野、痛感しております。
@taku24129
2 жыл бұрын
当局は、HFまでの機材を持っていないので簡単なFT3Dと、モービル無線機と同じように電源配線した車載PCがございます。 これで国内、海外のノードにつながればスマホテザリングひとつでWiresXのモービルができてしまいます!いい時代ですね! 以前も別の動画でコメントさせてもらいましたが、FT-8のために、891Sか操作性重視で705か・・・2択に迫られましたw
@JH5MNL
2 жыл бұрын
貴重な情報ありがとうごじます。wires X ノード越えに関しては、異次元の空間への侵入ですね。短波では経験できない感覚ですね。 自動車で移動できる場合は、ある程度 機材の重量を無視できるので、電源周りを13.8V 15A 確保できるようにすると、固定で利用している50W程度までの無線機は、簡単に流用できると思います。 これからなら、FT-710も候補かもしれませんね。
@taku24129
2 жыл бұрын
@@JH5MNL 710について調べてきました!LANでリモートインターフェースもありと中々すごいリグですね!12万円と求めやすい価格帯もまたSDR機ファンとしては見放せないものがあります!
@JH5MNL
2 жыл бұрын
@@taku24129 FTDXより先進的な機能を実装している点が気になりますね。 既に、十分な実用性を備えているSDRですが、各社の技術争いが気になりますね。 個人的には、LANインターフェースは内蔵、コントロースソフトは有償 が希望でした。時期に、中華から格安インターフェース国内にも流入するかもしれませんね。
@MrAbcd168
2 жыл бұрын
主に10mAMやってるので4WでローカルとEs時も十分遊べる
@JH5MNL
2 жыл бұрын
10m AMモード、50MHz 熱狂的なファンの方がが活躍されていますね。 ノイズは多いですが、コンデションが良くなると飛ぶバンドですね。
@ARI-zr9xl
Жыл бұрын
すぐに3アマになってしまったな…。 やはり、50w出せれば、不自由しないと思いましたね。
@ARI-zr9xl
Жыл бұрын
モールス受信試験が有無の世代格差はあると思います。
@JH5MNL
Жыл бұрын
私の受験した時代はCW 受信だけが残っていましたが、試験最中 必死になって手書きで解答用紙に記入した覚えがあります。試験中 心臓の鼓動が聞こえてきました。
@931gg
2 жыл бұрын
VX-3だけで開局しています。^^;
@JH5MNL
2 жыл бұрын
VX-3 素晴らしい無線機だと思います。 アナログオンリーですが、小型軽量 最強ハンディー機ですね。
@SAKUSAKU226
4 ай бұрын
しかし、電波監理局、JAを再割り当てしたのは失敗と考える ほんとOMと称する「老害!」がJA再割り当て組に対しての反発が凄いってのなんの
@JH5MNL
4 ай бұрын
JAに対する反発、バンドをワッチしている感じることができますね。
@hiroraputa6632
2 жыл бұрын
おーい!もっと噛み砕いた説明しないと。アマチュア無線の歴史から説明して下さい。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
話すと長い分野かと思います。もう少し調査したいと思います。
@SAKUSAKU226
4 ай бұрын
この内容なら歴史なんて不要だと思いますよ
@tu-wi6iq
2 жыл бұрын
4アマにもCW許可すれば良いと思います、デジタル通信普及でCW運用の壁が無くなってきてますし、CW離れにも歯止めが掛かると思います。 尤も、CWやろうという方は上級ライセンスに移行される方が殆どなので、4アマに拘る意味は無いかもですが。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
ご意見ありがとうございます。 既に3級が入門資格ですので、4級を残す意味も少ないと思いますが、既存の合格者もいるので、4級の名前を残しているのでは?と思っております。大英断 4級廃止⇒3級に強制移行 もありだと思いますが、日本の資格制度としては昔いのでは?と思っております。
@JH5MNL
2 жыл бұрын
@Porco Utah 貴重な情報ありがとうございます。CW 帯域の狭いフィルターを使うとS/N比 大幅改善と聞きましたが、圧倒的にライバルも少ない傾向ですので、パイルも少ない点も、更に飛びの差に表れそうですね。
@昭橋本-l6o
2 жыл бұрын
許可しても、出来ないと思いますよ。まず、符号を構成するマ―クとスペ―スの比、短点と長音の比、符号と符号のスペ―スの比、一語と一語のスペ―ス、その他付随する用語、これ等を全て覚えて、尚且つ有る程度の速度で送信しなければならないので、4アマの比では有りません。2アマ、1アマの試験の方が楽です。正確な符号を、有る程度の速度で打てる様になる迄、3年から4年は掛かりますよ🙂。それも、印字機等で訓練したとしても。🙂。
@太田肇司-s5u
2 жыл бұрын
4アマの方に、IC-705、センターローディングのモビホ、PCでFT8・・・この組み合わせでWAC(6大陸州)を完成したツワモノもいます。アパマンハムですが、RF-GNDの処理もバッチリで、くやしいくらい飛んでいます。1年ほどで50エンティティやっているので、割り切ってやれば、相当遊べますね。JF3TBM@おおた
@JH5MNL
2 жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます。アパマンでも高さやロケーション、アースの取り方を工夫されて、恐ろしいほど飛ぶ方、いるようですね。 アパマンでも、建物の構造 かなりの違いがあるので、同じマンションでも、アースの取りやすい部屋、取りにくい部屋 ありそうですね。
@太田肇司-s5u
2 жыл бұрын
@@JH5MNL 実践される方々の技術レベルもしかり、住環境しかり、100局×100n通りの事例が(つまり∞(笑))あり、『こうすればOK』が出しにくいのも難ですね。
19:36
【40万再生】中華の違法トランシーバー UV-K5(8) ラジオライフで特集される 機種 盗聴電波が受信できる 引越し後の盗聴器を探せます 前編:ファームウエアのの書換えで合法化 広域受信機に改造
Chouro Crow 12万 (チョウロー)
Рет қаралды 436 М.
10:46
【前編】アマチュア無線で交信しよう!ハム初心者の方は必見!大阪日本橋のアマチュア無線販売店の店長がYouTubeに登場!
日栄無線日本橋店
Рет қаралды 110 М.
1:01
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
dimerci tv
Рет қаралды 134 МЛН
0:49
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН
0:41
When the baby HEROBRINE Take Revenge With The Death Note | MInecraft Animation #shorts
MineCZ
Рет қаралды 12 МЛН
14:33
Камеди Клаб «Семейный психолог» Гарик Харламов, Марина Кравец, Марина Федункив
Comedy Club
Рет қаралды 10 МЛН
16:53
4アマと比較、1・2・3級アマチュア無線技士 何が違う。現代版 運用を楽しむレベルで比較。アマチュア無線家の夢と現実が交差する世界。30年で大きく変化。
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 62 М.
15:41
Who are Amateur Radio enthusiasts? What Amateur Radio enthusiasts are doing?【X.PIN】
差评君
Рет қаралды 257 М.
21:34
カンバックアマチュア無線 再開局面白いのか? 直球 10質問 答えてみました。再開局する際の参考にどうぞ!
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 20 М.
19:20
日本アマチュア無線連盟(JARL)やめた理由
宮甚商店
Рет қаралды 35 М.
20:34
【職質論破】完全保存版!元警察官が現役警察官の職質を完封試合。職質される人は絶対見た方がいいマル秘情報多数
よっしー部長 【 警察組織の裏の顔】
Рет қаралды 5 МЛН
10:46
アマチュア無線の交信で「QRPは迷惑」と言われる話について
ももチャンネル! アマチュア無線&ライセンスフリー無線で遊ぶ
Рет қаралды 43 М.
20:33
【2024年総集編】アマチュア無線業界 今年のブームについて、色々と説明 2025年に向けての楽しみ方とは?
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 5 М.
10:03
アマチュア無線の「楽しみ方」「何が面白い?」を伝えることができていないと思う
ももチャンネル! アマチュア無線&ライセンスフリー無線で遊ぶ
Рет қаралды 53 М.
20:03
5W&小型アンテナでHF本当に楽しめるのか? SSB&FT8で比較してみました。少し厳しめですが、現実路線でアマチュア無線が、どこまで楽しめるのか?真剣に検討しました。
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 43 М.
24:36
初心者必見!アマチュア無線の始め方第2回:免許取得後の基本操作と初めての電波発信【安心ガイド】
板橋区議会議員内田けんいちろう
Рет қаралды 1,9 М.
1:01
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
dimerci tv
Рет қаралды 134 МЛН