【社長激怒案件⁉️】会社に無断で勝手に〇〇交換しました‼️

  Рет қаралды 37,913

謎の冷箱仕事人KEN

謎の冷箱仕事人KEN

Күн бұрын

Пікірлер: 38
@316shion
@316shion 7 күн бұрын
今、企業に集荷行く車両は昔みたいに運転手がオイル交換する〜みたいな流れが変わりつつありますね! 慣れない人がパッキン漏れさせて相手方の敷地にぶち撒ける案件を防ぐ目的もあります。 会社社長の考えもありますが、整備選任の担当者をトラックが空く休日に出勤させての日当とディーラー又はスタンドに任せたらを考えた場合には最終的に任せた方が安心で負担も軽減出来るので他社に任せる方針に転換してる会社が非常に多くなりました。 細かい話し整備選任者を出勤させた場合日当+昼飯代を加味したら大型を午前2台に午後2台の計4台はやらなければ外注依頼した方が良いみたいです。
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
確かにそうですね!時代の流れを感じます!
@めひ-r8u
@めひ-r8u 9 сағат бұрын
他のメーカーだとオイル量が20リットルのトラックが有って年間の金額が大きく変わるのも有りますよね。日野車のエレメントパッキンが特殊でサイズが大きくて装着に失敗すると新品でも伸びて収まらなくなる。その時は夏でも冬でもバケツに水入れてその中にパッキンを入れて縮める。そうしないとあの溝に収まらないです。
@一夫松尾-t6h
@一夫松尾-t6h 5 күн бұрын
お疲れ様です。 先程南港でお見かけしました。お仕事頑張ってくださいね!
@user-8823bymrG
@user-8823bymrG 7 күн бұрын
kenさん こんにちは✨大型のエレメントデカいですね🤔34リッター凄い量ですね🤔自分もトラック好きですが、知らないことがいっぱいあります。また勉強になりました🙇トラック飯、サンマ缶、ザバ缶本当に高くなりましたよね😓今日もありがとうございました🙇
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
ありがとうございます😊 そうなんですよ!昔はもっと安かったのにね…😭
@tisatarou
@tisatarou 7 күн бұрын
お疲れ様です😊 うちの会社の日野車は全て自分が交換してます、大体30,000km超えたらですかね💦エレメントとベンチレーターフィルターの交換と、ブローバイのオイルキャッチタンクの清掃もしてます。 4軸低床がメインの会社なので、初期型17プロフィア(A09Cエンジン車)で、カートリッジ式のエレメントなので、エレメント交換はめっちゃ楽です😊 単車のE13C搭載車を初めて観させて頂きました。 ちなみにエレメントケースのOリング、昔スタンドで交換してた癖で、入ってたオイルを使って取付してたんですが、同じ要領でやって、オイル交換後にOリング切れを起こしてからは、グリスに変えてやってます。 各メーカーさんから、色々な作業の公認を受けてやってますので☝️ 他の方がやってる作業も参考になります!
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
コメントありがとう御座います☺オイル交換の頻度は同じ位ですね👍
@土佐カツ
@土佐カツ 6 күн бұрын
お疲れ様です〜 車のメンテナンスって大事っすね〜 ウチはディーラーでやってもらってます。 ついでに小さな修理したりとか〜 専門にやってもらった方が安心かな〜 やっぱり餅は餅屋ですよ〜👍
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
お疲れさまです☺ディーラーだとちょっと料金高めだから…こっちでと指示貰いました。 やはり安心安全第一ですね👍
@健一大野-f3h
@健一大野-f3h 7 күн бұрын
KENさん、こんにちは☀ オイル交換昔は自分でやったもんですが、我が社も業者さん任せですね😅 この間なんてキャブチルトしてちょっとベルトの点検でもしようかな~ってやってたら余分なことするな!だもんね なんだかな~ですね😂 この後もご安全に~😊
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
整備士さんは専門性が高く頼りになりますよね!
@悪友街道
@悪友街道 7 күн бұрын
お疲れ様です😊 自分もそこの宇佐美ちょくちょく行きますね😊 洗車機もあるし、コンビニもあるし、夜休憩するには便利なとこで助かります🤗 昔は、自分でオイル交換してたこともありましたが、今は3ヶ月に1回の定期点検の時にオイル交換、エレメント交換をディーラーでお願いしてますね🤗 やっぱりプロにお願いするのが1番安心できますからね😊 自分も長距離多いからこの時期塩カリは、よく被りますからマメに洗わないとさびてしまいますよね😭 下の方はなかなか難しいですが、洗車機の下部洗浄をするとだいぶマシになると思います😊 プロフィアて、助手席のステップのとこにあるんですね😅 自分のは、キャビンの後ろにあるので😅 最後になりましたが、従業員さんの方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
コメントありがとう御座います☺ まだお会いした事がありませんでしたが、とても残念な気持ちになりました。 自分も体調管理には気をつけて仕事をして行きたいです。
@勝浅井
@勝浅井 7 күн бұрын
はじめまして 自分も運転手です! 同じ17プロフィアに乗ってますー♪(低床) どこかでお会いできたらお声掛けさせてください 宜しくお願いします🙇‍♀️
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
ありがとうございます😊 同じ車種に乗ってるんですね!いつかお会いできたら嬉しいです!
@saikousikikan
@saikousikikan 7 күн бұрын
去年の正月に橿原市という所に生まれて初めて行って、生まれて初めて名阪国道に入って、生まれて初めて往復1000キロを走り、我がスズキMRワ号は荷物に負けて55キロしか出ないので、前後を大型に挟まれながら、登坂車線をようやっと抜け出て川崎市に帰りました。天理市のメガカーブすぎてから知らない高原の辺りで大雨になって雪を覚悟。しかし伊賀市あたりで突然やんでくれたので天に感謝いたしました。  いっぽう、ケンちゃんスペシャル3333号の赤腹がなんと凄く美しいことか。金銀砂子のラメラメ仕上げ。まことに美しい。
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
美しいでしょー!😁しかしトラックの真下のデフ部分までの洗車は……なかなか厳しいかもです😅
@saikousikikan
@saikousikikan 6 күн бұрын
@@toranorikeeeeen さま、生まれて初めて拝みました。マブシイくらい。
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
こんばんわ☺どこかで見掛けたって事ですかね?
@saikousikikan
@saikousikikan 6 күн бұрын
@ さま:せんだて、東扇島のファミマのあたりでお見かけしました。その日は日中は晴れていた日だったので、トラックの下から光り輝いてました。また、夜になってマーカー点灯されたら、さぞ荘厳なお姿が拝めるだろうと思いました。
@石原佑一郎-q9q
@石原佑一郎-q9q 4 күн бұрын
オイルレベルゲージエンジンの左側にもついていますよ。。
@飲兵衛-g7m
@飲兵衛-g7m 6 күн бұрын
いがんべがぁ~?って、 そちらでは通じませんよね🤭
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
いいべっちゃやぁーも通じません🤭
@飲兵衛-g7m
@飲兵衛-g7m 6 күн бұрын
@toranorikeeeeen いいべっちゃや~!🤣🤣🤣
@ちゃんとタント
@ちゃんとタント 5 күн бұрын
なんだべやぁ〜いがべちゃやぁ〜も?​@@toranorikeeeeen
@ハルハル-p3v
@ハルハル-p3v 7 күн бұрын
名阪国道は奈良より70キロ下って三重よりに入ると60キロと言うヘンテコな道!左通行のパトカーは平気でガンガン皆さん抜いていく😂あまりにも無視されるのでたまにパトカー見えてる?と怒られるwwwまー飽きない国道ですね😊
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
飽きはしませんがまぁまぁハラハラドキドキですね!
@NOBIINU6767
@NOBIINU6767 7 күн бұрын
お疲れ様デス 大型は電動でキャビン上がるから楽ですよねぇ😂 でもってやはり車大きい分エレメント2つにオイル34Lも入るんですね。2tだと乗用車に毛が生えた程度の6L位なので、わけが違いますよね🤣 ちなみに大型の場合どの程度でオイル交換するもんなんでしょう? 5000キロごとのエレメント1万キロごとなんですか?🤔
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
うちの会社の場合は、だいたい3~50000キロくらいで交換するように指示が出てます。その都度エレメントも交換?だったような気がします☺
@ひろ兄ぃ
@ひろ兄ぃ 7 күн бұрын
お疲れ様です(^_^) うちは3ヶ月点検と車検毎にディーラーでオイル交換していただいてます🚛 下柘植の宇佐美、乗用車で大阪に遊びに行った帰りに給油してファミマで買い物しました! 敷地の広い宇佐美ですよね! プロペラシャフトまでラメ入ってるんですね😵 宇佐美さん作業が丁寧ですね😊 うちの地元のふそうにオイル交換やら点検出すとあちこちに汚い手袋で触った跡が付いて帰って来ますよ😮‍💨😮‍💨😮‍💨
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
そうなんですよー!従業員も丁寧でとても好感が持てました☺
@長沼芳弘
@長沼芳弘 6 күн бұрын
ケンさんのトラック12000リッター410馬力のトラック🚚ですか?
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
410馬力になりますよ☺
@tessan7747
@tessan7747 7 күн бұрын
昨日ここの宇佐美洗車しに行きました
@英道木村
@英道木村 6 күн бұрын
ウントラック4トン洗車しに良く行きましたよ。 安かったからな。お世話になりましたよ
@toranorikeeeeen
@toranorikeeeeen 6 күн бұрын
そうだったんですねー!安くて助かりますよねー!
@西工丸型MR470
@西工丸型MR470 5 күн бұрын
kenさんお疲れ様です、自分も35年前運送会社の整備工場でオイル交換の研修しました🚛 やっぱりオイル交換はこまめにやらないとですね🚛😊
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
年限供給切れでなおかつ分解できないシリンダーを修理する
16:23
Living in a frigid -22℃(-7.600000℉) car right after delivery | Smallest camper[SUB]
56:11
The rotary engine of the RX-7 started! But... [#78 Mazda RX-7 FD3S Restoration]
39:48
シュンヤのガレージライフ
Рет қаралды 192 М.
錆ボルトとの闘い。ハイエースのマフラー交換
21:07
ガレドリ改
Рет қаралды 108 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН