しながわのチカラ 東京湾の「へそ」から始まる八潮物語

  Рет қаралды 2,717

品川区公式チャンネル しながわネットTV

品川区公式チャンネル しながわネットTV

Күн бұрын

えー、それでは、今日は『へそ』について勉強します
はい、みどり先生!
はい、かもめちゃん!なんですか?
へそって、おなかの真ん中にあるおへそのことですか?
そうですね。『おへそ』は体の中心にありますね。だから、何かの中心を例えて、『へそ』と呼ぶことがあるんですよ
それでは、ここで問題です。品川区のへそといえば、どこでしょう?
はい! 品川区役所です
確かに『へそ』という言葉には『重要な部分』『ポイント』という意味があるので、区役所が『へそ』といえますね
先生! 東京湾の『へそ』が品川区にあるって知ってた?
え? 東京湾の『へそ』が品川に? 本当?
東京湾の『へそ』。その答えは品川区が製作した番組の中にありました
昭和14年から始まった京浜運河開削工事。多摩川をはさみ、東京と神奈川の東京湾沿いを埋め立て、広大な工業地帯を作ろうとした工事である
工事の発祥のポイントは、点がここであると。京浜運河埋め立て工事の最初の埋め立て地として、丁度ここで、起工式が行われたのです。
その起工式の時、基石といいますか、大きな石を海中に投じまして、その時に工事の安全とかを願った。そのポイントが『へそ』ではないかと思っています
この基石が埋められた場所から、埋め立て工事が始まった。そのことから当時の担当者は、このあたりを東京湾の埋め立ての『へそ』とした
埋め立てが始まった重要な場所だから、東京湾の『へそ』なんだね
しかし、その後、戦争が始まり、この事業は勝島を埋め立てたところで中止になった
じゃあ戦後は、どうなったの?
戦後、新しくできた東京湾の事業計画と一緒になって、昭和35年から45年にかけて埋め立てが進み、大井埠頭が誕生した
へー、それにあわせて、京浜運河もできたんだね
埋め立て完了後の昭和46年、大井火力発電所が運転を開始した
昭和50年には大井コンテナバースが完成。全国的に見ても規模の大きなコンテナターミナルが誕生した。ここには18基のガントリークレーン、5万トンクラスの巨大コンテナ船が絶えず入港している
人の背ぐらい高い雑草が生えていましたので、人が入れないような状態だったと思いますけども。一面に草が生い茂って、今とは全く別な風景でした。
丁度今のなぎさの森公園あたりに昔の面影が残っていると思います
埋め立て当時の面影を残す大井ふ頭中央海浜公園。昭和53年4月に完成した。スポーツの森、なぎさの森と二つの顔を持つ。なぎさの森は、埋め立て当時の地形や条件を生かしながら作られ、当時の原風景を残している 
野鳥や昆虫、自然にふれるには絶好の場所です。四季折々の自然を楽しむことができるんですよ
昭和54年、埋立地の町名が『八潮』に決まる。八潮とは古語で多くの潮路を意味する。大井埠頭が多くの潮路への出発点となり、町が発展することを願って『八潮』となった
昭和56年、八潮5丁目で『八潮パークタウン』の建設が始まった。これは東京都が進めるニュータウン構想のひとつである。この『八潮パークタウン』という新しい街づくりには品川区の意向も取り入れられている
八潮パークタウンが建設される前に、埋め立てから約10年が経過しておりますが、これは地盤が安定するのを待つためだったんです。今では地域の広域避難場所としての重要な役割を担っております。
余談なんですが、当時この地域にディズニーランドを誘致する話があったんですよ
八潮にディズニーランドができる計画もあったんですね。へーそー
昭和58年、八潮団地の入居が始まる。建設中のパークタウンは当時、陸の孤島と揶揄(やゆ)されることもあった。それは八潮橋や、かもめ橋が遅れて開通したためである。かもめ橋は団地の人たちのために当初の計画に追加されて作られた
かもめ橋は当初のパークタウンの計画時にはありませんでした。計画を進めていく最中に、北側の八潮橋、南側の勝島橋の真ん中にですね、交通の利便性を高めるために自転車、歩行車道を掛けた方が、最寄りのモノレールの駅に行くのに、非常に便利になるということで建設された橋です
パークタウンの中央部から勝島にかけられた『かもめ橋』は、昭和61年にできた橋です
一方、東品川とつながる『八潮橋』は昭和60年に開通した
その年、八潮団地の入居者は5246世帯となり、第一次の入居が完了した
平成元年から八潮に住んでいる安藤さんたちにとって、八潮はどんなまちなんでしょうか。
八潮は緑がいっぱいで、遊ぶ場所もたくさんあって、とても楽しいです
八潮パークタウンの西側には京浜運河緑道公園がある
京浜運河沿いは平成24年ごろ完成を目指して、護岸工事が進められています。近い将来はますます景観がよくなることでしょう
一方、東側には大井ふ頭緑道公園があり、パークタウンは緑に囲まれている。ここは品川区在住の映画評論家・石上三登志さんのお気に入りの場所でもある
海の上にこんな自然と、こんなビルがあるというのは、これをそのまま平面を筒状にすると宇宙空間にできるスペースコロンにね、あれにもなっちゃうんじゃないか。SF的な空間だなという感じがするわけですよ
これがこの団地の特徴です
えー、どう見ても普通の水道ですよね?
実は、ここから出るお湯やお風呂は熱供給システムを利用しているんですよ
熱供給システム?
キッチンやお風呂のお湯、暖房にいたるまで地域熱供給システムが使われている
八潮にある品川清掃工場。地域熱供給システムは、ここでゴミを焼却したときに出る熱エネルギーを利用している。ごみ焼却時のエネルギーで水を加熱。その温水が配管を通じて住宅や公共施設に送られている
とても便利でよいですね。だから団地の人は電気、ガス、水道、そして熱供給料金を支払っているんですよ
さて、お父さんの秀樹さんから見た八潮のイメージは?
八潮の人たちは、1つのことにみんなで協力し合いながら、いろんなイベントごとを行います。地域が1つになっていますね。もり立てていくという部分では、非常に団結力があるのかなと感じております
古くからの伝統がない八潮。昭和59年、まちの人たちが団結して作った祭りが八潮まつりである
昭和60年には八潮太鼓之会ができて、子供たちの活躍する場面が増えました。今では、まつりの名物になっています
さらに昭和62年には、住民手作りの神輿が登場。神輿の会『八潮睦会』が結成されたのは平成6年のことだった。住民が手作りで始めた八潮まつりは、新しい伝統として、これからも受け継がれて行くことだろう
こちらは優加ちゃんが通う八潮北小学校です。児童数は102名。規模の小さな学校です
これまで八潮には3つの小学校。2つの中学校があった。しかし、八潮団地ができてから25年以上の年月が経ち、このまちは『少子化』という問題に直面した。そこで、5つの学校を統合して、平成20年に小中一貫校『八潮学園』が誕生することとなった
八潮学園は八潮小学校と八潮中学校を結んでひとつの学校にします。小学1年生から中学3年生まで、9年間を通して学ぶ小中一貫校です。八潮学園の校長先生にお伺いしました
八潮の子どもたちが、だんだん少なくっていく中で、1つにすることによって、子どもたちがより多くの子どもたちと出会って、1年生から9年生までが勉強するという学校ですから、上級生のよさ、下級生の頑張りっていうのをそれぞれ学んで、成長していくというところがいいところじゃないかなと思っています
八潮北小学校の閉校式。いよいよ八潮学園の誕生に向けてカウントダウンが始まった
この歴史を今春開校する八潮学園小学校、中学校へバトンパスします
ありがとう、八潮北小学校。ありがとう、八潮北小学校
ちょっと、悲しくなっちゃったんですけど。中学生になるんですけど、小中一貫なので、小学生の子たちとも、みんなで遊んだりしたいです
少子化の問題と比例して、八潮パークタウンは『高齢化』の問題も抱えている。平成14年を境に14歳以下の年少人口と65歳以上の高齢人口が逆転した。こうした問題を抱えながら、新しいまちづくりへ向かう動きが高まり八潮プロジェクトが誕生した
八潮プロジェクトの一環として、結成された八潮まちづくり検討委員会。月に一度のペースで会議を行っている。八潮学園誕生後、残った学校の土地や施設をどのように活用するか。そこには高齢者施設や住民の交流拠点、またスポーツ施設などを作ることが良いと議論は進み、それぞれグループに分かれて話し合われている。また、このほか大井ふ頭緑道公園の自然環境について考えるグループもある
八潮まちづくり検討委員会の会長、篠崎さんにお伺いしました
この少子高齢化の波っていうのは、永遠の課題として残っていくと思うんですね。若い人にとって魅力のあるまち、っていうのをつくりあげていきたい。若い世代が入ってくるっていうことは、小さいお子さんが一緒に入ってくということなんで、学校の生徒数も増えてくるだろうし、長期的にこれからも安全、安心なまちづくりというのを担っていけるようにやっていきたいなと思っている
八潮団地の1号棟。篠崎さんは最初の入居が始まった昭和58年から、ここで暮らしている。当時の八潮はどんな様子だったのだろうか
入居当時は羽田飛行場がまだ、移動する前でしたので、この団地の丁度真上を飛行機が通ってましてね。当時は窓を開けてテレビなんか見ていると、テレビの音がちょっと聞こえずらいというような状況でしたね。
入居当時は、東京タワーがここからきれいに見えたんだけど、今は、もうほんのわずかに見えるっていうような状況になってしまいました
付近には高い建物が増えましたが、まだ団地の一部から、富士山を見ることができるんですよ
湾岸高速と団地の間に緑道公縁があるんですけど、小さな木ばっかりだったんですが、最近はもうみんなどんどん大きくなってしまって、音を遮断するような効果もある
という状況です
パークタウンの東側、八潮3丁目はJRの敷地。ここには新幹線の車両基地がある。昭和48年に作られ、24時間体制で新幹線の整備を行っている
今年も八潮の桜が満開の季節を迎えた
優加ちゃんは、この日は始めて標準服に袖を通します。八潮学園の開校式が待ち遠しいですね
かっこいい制服でとてもうれしいです。制服を着て、八潮学園の生徒になったんだなという実感がわいて、とても楽しみです
4月、この日は八潮学園のPTA開設準備役員会が行われた。八潮学園誕生に向けて、PTAも新たに生まれ変わることとなった
1つの学園になったということで、子どもたちに対するサポートが、親たちも地域もですね一丸となって、今まで以上に協力してやっていきたいと感じております
八潮学園の開校式、当日
登校する子どもたちの中に優加ちゃんの姿も見られます
友達と勉強したり、遊んだりしていきたいです
まちの人たちの未来を担った八潮学園。この日から1年間は仮の校舎で過ごすことになりますが、子供たちのその笑顔から、八潮の明るい未来を想像することができます
八潮団地にも少子高齢化の波が押し寄せてきていますが、この地域の特性を活かして子どもたちやお年寄りが、安心して生活できるようなまちづくりが、今後についても続いていくことを望んでいます
非常に自然環境のいいまちですので、そういった環境を生かしつつ、高齢者がいつまでもここへ住み続けることができ、若い人たちもね、このまちにどんどん入ってきていただけるというまちになっていければなと、将来の八潮パークタウンのまちに対して期待しております
昭和58年に入居が始まった八潮パークタウン。当時、植樹されたばかりの小さな木々も濃い緑の影をつくるようになった。水と緑を身近に感じることのできるまち、八潮。まちの人たちの連帯感は強く、新たな課題『新しいまちづくり』へ向けて、住民一丸となって取り組んでいる。『八潮物語』は、まだ始まったばかりである

Пікірлер
しながわのチカラ 御殿山物語
20:20
品川区公式チャンネル しながわネットTV
Рет қаралды 2,5 М.
Увеличили моцареллу для @Lorenzo.bagnati
00:48
Кушать Хочу
Рет қаралды 8 МЛН
Real Man relocate to Remote Controlled Car 👨🏻➡️🚙🕹️ #builderc
00:24
風船をキャッチしろ!🎈 Balloon catch Challenges
00:57
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 86 МЛН
英語で道案内 鉄道・電車編 英語フレーズ 日常英会話 大人の初心者英会話
7:20
無職の私が団地に住んで良かったこと
15:57
崩壊無職の裏
Рет қаралды 488
【吟詠の世界】不識庵機山を撃つの図に題す(川中島)
5:04
(手話・テロップ付き)令和6年9月11日 森澤区長記者会見
14:13
品川区公式チャンネル しながわネットTV
Рет қаралды 151
古民家を訪ねて その10 東京都檜原村・小林家住宅
5:01
国際農業オンライン報告会 9/29 13:30~15:10
1:31:16
アグトレ・情報チャンネル
Рет қаралды 1,3 М.
区からのお知らせ 11月16日(土)~11月22日(金)放送分
10:01
品川区公式チャンネル しながわネットTV
Рет қаралды 88