【しらべてみたら】老舗の人気メニューを自宅で…今も続ける出前の名店

  Рет қаралды 71,941

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

Жыл бұрын

お蕎麦に粉チーズ?ウマさにビックリ「和風カポナータそば」。
醤油と味噌と豆板醤の「大将ラーメン」。
人気メニューが自宅で食べられる出前の名店をしらべてみました。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 45
@user-vs2sv6kp5j
@user-vs2sv6kp5j Жыл бұрын
デリバリーって言う言い方より出前取る?って言い方が好き。置き配も顔合わさなくていいと思うけど電話して届けてもらって直接お金を払うそれが楽しみでたまの贅沢だったけどね。後、中華屋さんだと、ピンポーン どうも~🌑🌑軒ですとか元気いい挨拶でテンション上がるし
@user-yu3tz8gl1c
@user-yu3tz8gl1c 8 ай бұрын
このシリーズ、フジテレビで1番好き
@user-br7pc5pp4g
@user-br7pc5pp4g Жыл бұрын
飲食店手伝ってるけど、こういう人達はマジで尊敬できるわ。 プロの仕事って感じ。
@user-br1dr5wd6v
@user-br1dr5wd6v Жыл бұрын
昔ながらの料理は安心感もあるし、飽きないし懐かしさもあるのでいいですよね!若者は、あまり出前するのがないと思うしお持ち帰りする者や買い物する者が多いのであまり出前する機会がなくなるのではないかと思います!それにしてもほぼ出来立てのまま食べられるのでレンジなどで温め直さなくてもいいのでいいですよね!
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
営業で回ってるときに、大将の麻婆麺、食べたなぁ。。8月の暑い日だったが染み入る美味さだった。
@user-br1dr5wd6v
@user-br1dr5wd6v Жыл бұрын
懐かしい電話が未だあるのはびっくりしました!(笑)出前は激安で早く提供しているのでいいのが出前のメリットですね!
@TJ-un2mw
@TJ-un2mw Жыл бұрын
馴染みもあるし器で盛り付けられているのもいいですよね。使い捨て容器はやはり味気ないというか高めの料理ほど残念な感じがする。店側にとっては配達の人件費やら負担にしかならないがこれはこれでいい文化ですね、残って欲しい気がします。
@user-wf7do4by4x
@user-wf7do4by4x Жыл бұрын
仕事のあとはご飯作りたくない時あるからわかる〜
@user-hr7sn3uy8f
@user-hr7sn3uy8f Жыл бұрын
旨そうだ🎵 出前は必要に応じて取る これだけジューシーなら 食堂に行かずに自宅で 堪能できるから良いと思う
@yukibeni8288
@yukibeni8288 Жыл бұрын
本来は来店していただいたほうがね・・・・・ 来店頻度が減って味を忘れさせてしまわないように、安すぎるどころか料金内包で店の人が調節持ってきてくれはる資金持ち出しのサービスな訳で 配達中は店の人減ってしまうし、バイクの税金も固定資産税も燃料ガソリン代も大昔と比べりゃエライあがってもうてるし
@thuongbabajp4605
@thuongbabajp4605 Жыл бұрын
一回出前を利用してみたいなー
@user-ck1rx1sc4q
@user-ck1rx1sc4q Жыл бұрын
14:41公衆電話が鳴っているの初めて見た
@kmdogSanDiego
@kmdogSanDiego Жыл бұрын
出前はエクストラ料金かかるのですか?
@user-qp6kd4iy4u
@user-qp6kd4iy4u Жыл бұрын
近くにあればなー
@user-xo6pr4pd4g
@user-xo6pr4pd4g Жыл бұрын
なんか悲しいコメント多いなあ。 出前はかなり狭い地域におけるサービスだから配送料も割安、その代わり混んでいたら時間は掛かる。 動画内でも話しているように、来るのが大変なお年寄りとか、小さな子供を育てている方にも嬉しいサービス。 私が子供の頃、祖母が近所のお蕎麦屋さんから中華そばの出前を取ってくれた。 自分なんかはこういった経験があるから、地域の飲食店に愛着があるし、その地域に暮らす一員って意識が強いんだよね。 これは食育も絡んでいるから、今の人達には理解されないだろう。 もしかしたらUberを使えば、もっと美味しい中華、もっと美味しいそばが届くかも知れないよ。 現代人は商品にしか価値を感じない人が多いから、これはこれで正しいのだが、今でもこうやって出前に拘っている人達っていうのは、お店そのものに価値を感じている人が多いんだよね。
@yukibeni8288
@yukibeni8288 Жыл бұрын
商売ってサザエさんの三河屋のようなモンが必要やおもう、うまくて長年のひいきがないと出前は成り立たない ただのデリバリーって店との関係じゃなくて、デリバリーする配達の人間に渡った時点で商品としての契約、早い話店の納品完了状態だからな・・・店の関係が薄れてしまうどころかなくなってる場合が・・・・商品が何かグチャグチャになってても店との契約が終わってしまってる状態だから配達した個人に損害を求める事に、対応悪かったら店はそんな事知らずに客が離れれ行くことに
@user-su8hy3dl1z
@user-su8hy3dl1z Жыл бұрын
一瞬サムネが石ちゃんにしか見えなかった そっくりすぎる
@user-yv5nt1pi6c
@user-yv5nt1pi6c Жыл бұрын
おいしそう。
@user-rn1zv5ug7u
@user-rn1zv5ug7u Жыл бұрын
またしらべてみたらのCMか
@user-gi1xv4bg5x
@user-gi1xv4bg5x Жыл бұрын
出前利用料はないですか
@toraalo9046
@toraalo9046 Жыл бұрын
雨の日の休みは頼みがち。 バイクの配達員さんごめんなさい。
@wei10wei
@wei10wei Жыл бұрын
ウーバーとか出前館などのデリバリーサービスは、店で注文する値段より1.5割増しくらいだし、加えてデリバリー料もとられるのでかなり割高になる。急いでいて他に選択肢がないときはいいかもしれないが、こういう割高デリバリーを利用する人というのは、経済観念が低く面倒くさがりの人か、金のかなりの余裕がある人だと思ってる。
@wei10wei
@wei10wei Жыл бұрын
@@yukibeni8288 出前の概念は君の言うとおりなんだが、俺が言ってる話とは別の話をしているようだね。君は物事を複雑にする傾向あるんじゃないか?
@user-eb3el7th5f
@user-eb3el7th5f Жыл бұрын
🚲🍜出前じゃなくても この店👨‍👩‍👦‍👦たちは永遠にあり続けてほしい 親子丼食べたい。☔☔あと台風2号🍃🌀☔☔は雨が多すぎ。☔が降りすぎ。みなさん、河川氾濫災害 大雨特別警報 大雨災害☔☔は気をつけて。 🌃2023年6月2日(金曜日) 午前2時21分🌃 記入
@user-eb3el7th5f
@user-eb3el7th5f Жыл бұрын
再生回数 46960回 2023年6月2日(金曜日) 🌃午前2時24分🌃 現在の時間
@user-ri6og1qz1m
@user-ri6og1qz1m 7 ай бұрын
出前のほうが安心感がある😊 デリバリー会社は変な人が持ってくるから信用出来ない。
@satoshiyamamoto3478
@satoshiyamamoto3478 Жыл бұрын
出前の寿司は、子供の頃、親や親せきが取ってたなー。 懐かしくて、大人になってもたまにやる。チェーンではなく、ちゃんとした個人店。 ウーバーなんて1度も使ったことない。っつーか、使いたくない。
@user-ju1wp7tg6e
@user-ju1wp7tg6e Жыл бұрын
懐かしいですね。出前でお借りしたお皿を洗って玄関に置いたり、些細なありがとうが心の栄養になりますね。
@wagnerwei
@wagnerwei Жыл бұрын
👍
@yukibeni8288
@yukibeni8288 Жыл бұрын
店そのもの(店員さん、作ってはる大将含めて)がすきと信用あるから、法事とか法要とかで出前するわけであって・・・・ 店が直接持ってこないのは、ただの委託代行業であって・・・・・ 運輸業居て、食品配送業もやってたけど、ただの配達じゃパシリみたいな粗悪な扱いされてしまうし、食品会社直接雇用で出前で運んでたら、接客とか要望とか話しこむからな・・・・ソレが楽しいことも、人生を学ぶことも多いけどさ、クレーマーなら最悪だが ウーバーとかのただの配達とは訳が違うんよ、客と一番近い配達が出前やから、こうして店が負担してでも持ってきはる出前は残ってるわけで、持って行くだけじゃ生き残れない、信用は出前先のコミュニケーションで築き上げるわけで 中抜発生したら、商品価格上がりすぎて競合増えすぎるからな
@YA-pd2ch
@YA-pd2ch Жыл бұрын
美味しいだろうなぁ でも器の返却が億劫かな、洗わず置いておくのは出来ないし
@ando0678
@ando0678 Жыл бұрын
使い捨て容器すると見栄えも悪いしね お皿なら次回また注文した時に洗って返す人も多いだろしリピーターに繋がる、コストも低いし頭いい
@fight_nippon8037
@fight_nippon8037 Жыл бұрын
デリバリーできるなら、まだ日本の経済は大丈夫だな
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp Жыл бұрын
熱々のまま届けてもらえるのが出前って言うけど、Uberとかだって熱々を届ける出前じゃないの? 前払いか後払いかの違いだけで。それとも出前は配達料タダだったりするんかい?
@user-km9sw9kz5x
@user-km9sw9kz5x Жыл бұрын
旦那と 食べましょうよ
@tarou_tanaka857
@tarou_tanaka857 Жыл бұрын
出前とか昔は金回りも良かったから成立してたけど、現代じゃ冷食も進歩したし人件費考えたら高くて無理だよ。 正直、もう金持ちの道楽だよな出前。
@satoshiyamamoto3478
@satoshiyamamoto3478 Жыл бұрын
どんだけ倹約してるの? たまの贅沢くらいしなはれ。
@tarou_tanaka857
@tarou_tanaka857 Жыл бұрын
@@satoshiyamamoto3478 いや人件費分、食材に回して自分で調理したほうが贅沢したって気分になるんで・・・ それと特に倹約してるつもりはないです。 無意味な浪費はしないようにはしてます。
@nyaooo
@nyaooo Жыл бұрын
店側もボランティアじゃないんだから、配達する手間と時間をその分料金に上乗せしないと商売にならんね。
@tarou_tanaka857
@tarou_tanaka857 Жыл бұрын
@@nyaooo そらそうだよ、だから贅沢したいなら自分の出来ないスキルの料理くらいしか外食じゃ食べないだけですよ。
@wrfcy107
@wrfcy107 Жыл бұрын
昔すぎて覚えてないけど、出前料金って取ってたと思うよ お皿の回収もしなきゃいけないし お寿司の桶とかも自宅の前に置いてたら知らずに回収されてましたよ 出前というか、配達料金というか 自分とこで取るか他に委託するかの違いでしょ?
@user-vn2xz5yx7j
@user-vn2xz5yx7j Жыл бұрын
冷凍食品で十分
@onewayjesus9485
@onewayjesus9485 Жыл бұрын
初めに, 神が 天と 地を 創造した。>聖書創世記1章1節//聖書ヨハネの福音書3章16節//「主 イエス を 信じなさい。そうすれば,あなたもあなたの 家族も 救われます。 」聖書の使徒の働き16章31節
【しらべてみたら】出前を続ける名店!秋限定の味噌ラーメン
20:57
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 90 М.
【しらべてみたら】鍋焼きうどん&オムライス 昔懐かしい出前の名店
20:19
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
Её Старший Брат Настоящий Джентельмен ❤️
00:18
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 8 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 102 МЛН
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 84 МЛН
なぜ今も人気?昔ながらの出前を続ける名店【しらべてみたら】
21:24
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 57 М.
Old-style Japanese food stalls are very popular with female customers.
31:16
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31