Shishimai Sankyo circa 1978 (partially reused equipment)

  Рет қаралды 26,749

Remodel opening

Remodel opening

3 жыл бұрын

Appeared around 1978. Kansai specification, a treasure trove of handmade tables. At that time, pachinko machines in Osaka Prefecture were 100% manually operated, as electric launch motors had not yet been approved. In addition, this machine is a rare remodeled machine (now called a reused machine), and has a rare certificate stamp of ○ Kai. It is a machine that has been rebuilt.
In the 1970s, the number of interlocking tulips increased as the price of rental balls increased. It is a machine full of Showa 50's style with a gourd-shaped center accessory.
Previously, I tried to improve the image quality of what I posted on another video site.
This is my blog. This is a record of an old pachinko machine (retro pachinko/chinkodai). Please have a look. (^_^) 
This model introduction article is now available! "The movement of the ball is also produced! 』(January 1, 2011 article)
appolon.blog13.fc2.com/

Пікірлер: 54
@user-mt6zq2bs3c
@user-mt6zq2bs3c 3 жыл бұрын
懐かしいです。大学生時代の昭和47年(1972年)から4年間、手打ちパチンコにはまりました。当時は払い出しはオール15個でした。昭和47年11月までは、一発2円で2000個終了。替金して3200円、立ち食いソバ40円でした。11月から一発3円に値上げ、35個100円になりました。3000個終了になり、替金して7000円、百貨店て1日バイトしたら、2000円でした。 チャンネル登録しました。懐かしい青春時代を思い出しました。ありがとうございます。
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 大学生は、どの時代も一番パチンコ店に通いやすい年代ですね。当時の値段や個数を具体的に記していただき、その頃の状況が伝わってきます。一発2円→3円だと値上げ率150%で、今の感覚だと大幅値上げですが、それだけ当時の諸物価が上がっていたのを感じられます。貸玉料金改定に伴い終了個数も変更にして値上げ感を補ったのでしょうね。立ち食いソバ40円からしたら、今のパチンコは4円でそれほど上がってないようにも見えますが・・・使用金額はまた違いますね。 チャンネル登録ありがとうございます。今スグにではありませんが、今後、昭和40年代後半の機械の新台導入を予定しております。懐かしい青春時代を思い出すきっかけになり嬉しく思います。
@user-zd4qu4wt2n
@user-zd4qu4wt2n 3 жыл бұрын
相変わらず趣きのある映像でいいですね 台の裏側は打ち手にとって近くて一番遠い場所でもありますのでこうやって裏の仕事ぶりを見せて頂けるのは大変貴重だと思います
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
お越しいただきありがとうございます。 趣のある映像という感想、嬉しく思います。1個の玉の重みだけで13個の払い出しまでも行う仕組み。この機械は、裏機構がスケルトン仕様なので特に撮影に向いていました。 台の裏側は近くて遠い場所とは、確かにそうなりますね。 チューリップの連動が増えていった昭和50年代の機械の記録として、連動梃子の動きなども撮ってみました。
@user-dy2yu7fb8y
@user-dy2yu7fb8y Жыл бұрын
手打ち時代の頃は、まだキッズでした。親父の横で数玉貰い打ってました。少し出てミニカーを貰いました。成人になり終了確認のアナウンスが入り、⭕⭕番完全予定終了の声が館内に響きわたっり どや顔で、JCに玉を流しに行く 一般景品も沢山有りました。 客ともソフトドリンクの驕り合い ホールがオアシスでした。 良い時代でした。
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q Жыл бұрын
こちらもご視聴ありがとうございます。 手打ちの時代は思い出深いですね。数玉がミニカーをもらえるまで増えたのは嬉しいですね。 打ち止め放送は満足感があります。ゴールがあるのも打ち手にもホールにもよかった制度でした。 以前は景品も充実してました。ちょっとしたコンビ三並みの所もありましたね。 他のお客さんから缶コーヒーをもらったのもここ何年もありません。オアシスでした。 良い時代でしたね。
@user-pr8hd2nc3y
@user-pr8hd2nc3y 11 ай бұрын
私は電動ハンドルデビューなので、その前の機種ですね。私はが打ち始めた頃はセンターが二段チューリップが主流になってました。チューリップ台が懐かしい🎵
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 11 ай бұрын
こちらもご覧いただきありがとうございます。 九州辺りは電動化が早かったようですが、関西、特に大阪府はフィーバーの直前までオール手動式でした。 センター下の二段チューリップ。よく見られたタイプですね。上と下にうまく順番に入れてフルに拾わせるのが技量でしたね。 懐かしく思っていただき嬉しく思います。
@tomoterata8238
@tomoterata8238 3 жыл бұрын
台の仕組みを初めて見ましたが まるでピタゴラスイッチですね それに 年式の割に盤面や役物やクギが奇麗な状態でビックリしました
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 台の仕組みはいくつかパターンがありますが、代表的な仕組みになります。古い機械は、プラスチックがもろいので無理はしませんが、極力手入れして撮影をしています。 もう一つの手打ち台動画「ビクトリー号」は、盤面は釘打ち部品でセルも弱いのであまり手を付けられませんでしたが、枠は極限の鏡面仕上げにしております。
@dobonful
@dobonful 2 жыл бұрын
小生がパチンコを打ち始めたのはまだ手打が残ってた 昭和55年頃でした。 エアコンの無いアパートは地獄で夏場はよくパチ屋で涼んでました。 電動式ハンドルになったのを機会に行かなくなりました。 手打の時は3千円も遊ぶともう手が痛くて・・・。
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 今の時期だとエアコンが無ければパチンコ店に逃げ込みたくなりますね。パチンコ店のエアコン導入は比較的早く、かつては完全冷暖房を売りにしたりもしてました。 昭和50年代半ばだと、関西を中心にまだ手打ち機が残ってた時期ですね。 この機械は、丸型のセンター役物からひょうたん型の役物に移行し、チューリップの裏連動が増えていった昭和50年代の機械特徴をよく表しています。 3000円も打ったら、手が痛くなりますね。パチンコダコができてしまいそうです。
@user-mq7bs9bl7p
@user-mq7bs9bl7p 3 жыл бұрын
非常によくできたビデオ、ありがとう!
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 丁寧に丹念に丹念に丁寧に撮影・編集に勤しんでおります。
@ryuuitimizunaga56
@ryuuitimizunaga56 3 жыл бұрын
新装開店毎週水曜日18時さん こんばんわ。 実に手の込んだ素晴らしい動画でした。感動しました。 というのも以前にも書きましたが、私は子供の頃、台をよく拾ってきたり屑鉄屋で買ってきたりして、裏の作りや改造を繰り返してきました。 (それだけでもろくな子供ではないですが・・・(笑) オープニングの三共の発射装置のシールや裏のテコの応用の装置など 非常に懐かしく見させていただきました。 ヒョウタンの形は確かによく見られましたね。 龍吐水やペリカン・タコ・ワニ・センターが大きな風車になっている台等沢山ありました。 三共は昔からセンターに変わった役物を付けることが好きですね。 もう一つ蜂の絵のついた折り畳み式のチューリップがありました。 後三共はセンターとハカマチューリップが多かったようにも思います。 じっくり遊べる台を提供、目指していたのかな? オレンジのいかにも玩具みたいなチューリップから この台の様におしゃれなチューリップに変化して来た時でもあるかもしれませんね。 ブラボーです!とても楽しめました。 中々みられる動画ではありません。感謝です。本当にグッドです。(^^♪
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
本日も多数様大勢様、大勢様多数様当店の新装開店にご指名ご来店いただき誠にありがとうございます。 動画を楽しんでいただき嬉しく思います。今回の動画は、裏の造りや改造を施す方にはたまらない映像を盛り込んであります。 本来は、ここで100発皿のシーソーの仕組みやスケルトン仕様なので払い出し玉がフネにあたって玉が排出される状況のアップを狙うべきですが、視聴者全体の嗜好を考えるとそこまでは・・・控えてしまいます。 発射装置のシール。動画にもありましたが、三共やモナコだと609号、マルホン601号、三洋603号、平和604号、西陣606号、大一615号あたりが多いと思います。 ヒョウタン型。昭和40年代の丸型で払い出し玉が見える役物から、昭和50年代のセンター役物に飾りやカラクリを施した縦長の物に移っていきます。 役物の嗜好やゲージ構成、バネの感触に各メーカーのクセやこだわりが現れますね。ベルの音にも特徴があります。 ハカマチューリップ。チューリップも40年代は1個や2個だったのが、50年代は4個5個と増えていきます。このあたりは、貸し玉料金・貨幣価値・所得の向上等と密接に絡んできます。ハカマチューリップは見た目派手ですが、拾われにくいよう細かいところで工夫が施されております。 オレンジの玩具(40年代)からおしゃれなチューリップ(50年代)は、まさにこの動画が伝えたかった本丸を感じとっていただけたことになり、大変嬉しく思います。 ありがとうございます。
@user-xc5tt1oo2p
@user-xc5tt1oo2p 5 ай бұрын
最高の台ですね!素晴らしい動画です!
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 5 ай бұрын
こちらもご視聴ありがとうございます。役物内のカラクリが昭和50年代らしい動きです。
@sasisi1111
@sasisi1111 3 жыл бұрын
出玉の音いいですね。 当時小学生でしたが、国道沿いの果物屋で手打ちの中古台がたくさん売ってましたので千円で買いましたのを今思い出しました、機種名は思い出せませんが真っ赤な太陽と書いてましたね。
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 出玉の音はパチンコらしくていいですね。メーカーごとの音の違いも味わいです。昔は思わぬところで台が売られてましたね。ただ、果物屋というのが珍しいです。真っ赤な太陽と書かれていたのでしたら京楽産業の機械になります。
@user-xo7kf7mo6w
@user-xo7kf7mo6w 2 жыл бұрын
旧き良き時代の、パチンコ‼️👍 チン、じゃら~の音が心地よい。手打ちのストローク感覚が、絶妙です。
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 2 жыл бұрын
こちらもご覧いただきありがとうございます。 チューリップの数と連動数の増加に歯止めがかからなくなった昭和50年代。玉の値上げや払い出し個数を減らすだけでは出玉率を吸収できず、ゲージのズレ幅も大きく左右非対称になっています。 それでもベルの音色はよく、パチンコのおもしろみも凝縮されていますね。ガラスや金枠に映らないよう、カニの横ばいみたな姿勢で打っているのでブッコミとか天穴がほとんど見えないんです・・・
@user-xo7kf7mo6w
@user-xo7kf7mo6w 2 жыл бұрын
@@user-px9lm3ty5q そんな辛い体勢で打っていたのですか⁉️😭大変ですね‼️😭でも、新装開店さんの、パチンコ動画、楽しみにしてますので、よろしくお願いいたします‼️👍
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 2 жыл бұрын
@@user-xo7kf7mo6w 様 はい、機械の正面には黒い幕を張って盤面がよく見えるようにしていますが、その分映り込みが目立つのでそうしてました。動画を楽しみにしていただける声が励みになります。ありがとうございます。
@user-xo7kf7mo6w
@user-xo7kf7mo6w 2 жыл бұрын
@@user-px9lm3ty5q この台、素晴らしいです。チューリップ連動もあるし、それ故、出玉もいいのかと。見ていて、とても、心地よいです、自分も打ってみたかった(笑)
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 2 жыл бұрын
@@user-xo7kf7mo6w 様 こちらは、チューリップの連動が増えていった昭和50年代らしい一品です。それゆえ、よく見るとゲージのズレやチューリップの閉じにくさがあります。常にどこかのチューリップが開いている。そんな設計思想ですね。
@user-bp4xe4id4h
@user-bp4xe4id4h 3 жыл бұрын
昔のチューリップは針金で上から突っつけば簡単に開くから単純な作りですよね。 スーバーコンビとその後にでたスターライトって台もした皿からセルぶっ込んでチューリップ開けられましたね😁
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
当店の新装開店にお越しいただきありがとうございます。 玉の重みで開くので、あまりシビアな作りにもできませんね。そうした事をする人がいるから、導入を敬遠するホールもあるのが難しいところです。
@user-hg3is4qw8r
@user-hg3is4qw8r 3 жыл бұрын
ゴト師がおるw
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
@@user-hg3is4qw8r 様 ご視聴いただきありがとうございます。 当店での不正は固くお断りしております。
@toyo-pn4ry
@toyo-pn4ry 3 жыл бұрын
チューリップ連動の仕掛けいいですね。 今のパチンコには無い良さがあります。 予定終了の4000個出すのに6時間くらいかかった。
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
当店新装大開店出血大サービス。お越しいただきありがとうございます。 チューリップ連動の仕掛け、楽しんでいただきなによりです。今のパチンコにはない楽しみがありますね。 4000個6時間でも、出玉率は111%以上。ホールからしたら大出血サービスになります。
@abejun2027
@abejun2027 Жыл бұрын
両袖ストレート仕様が多かった時代、チューリップ使用は珍しかった。だけど回転番が下に付いているためなかなか入賞が厳しい印象しかない。見た目いいけどね。
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q Жыл бұрын
こちらもご視聴ありがとうございます。 チューリップが1個2個の時代から落としやサイドにもチューリップが付く機種が増えていきます。ただ、チューリップが増えても出玉率が増えるわけではないので入賞率を落とすかチューリップの平均開放時間を増やすかしかなくなります。確かに見た目派手でおもしろそうですけどね。
@user-ki9os8zi1b
@user-ki9os8zi1b 3 жыл бұрын
お邪魔します。 凄くキレイな台ですね😁40年経ってるとは思えない。裏の機構ピタゴラスイッチ的でお見事です。 ここか僅かな年月で連発式ハンドル、フィーバー、ゼロタイガーが登場して現代に繋がると思うと感慨深いですね。
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
本日18時新装開店初日。ご来店ありがとうございます。 裏の造りは今までの手打ち機で一番しっかりしています。玉詰まり一切なしの美品です。今回の動画は、裏のからくり好きな人が興味をもつような編集にしてみました。 ここからわずか2~3年後にはフィーバーもゼロタイガーもあるので、激動の時代ですね。
@user-ki9os8zi1b
@user-ki9os8zi1b 3 жыл бұрын
@@user-px9lm3ty5q 様 手打ち台は小さい頃に父に連れられて行った記憶がうっすら残ってます。自分で行くようになったのが昭和60か61年、連れられて行ったのが恐らく昭和49か50年なので昭和53年の台だと手打ちと電動ハンドルが入り交じってたのでしょうね😁 厳密には手打ち台とは違うのでしょうが学校の帰りに寄ってた田舎の店にはパチンコの他にポーカー、麻雀、スーパー8ラインのゲーム機も併設していた他に古い雀球が有りました。200円でコイン3枚借りて4枚か5枚200円で引き取ってくれました。新規店は置いてなかったですが昔ながらの古い店にはまだまだ雀球が有りました。 ちょっと調べたら雀球は北海道で割と流行ったみたいですね😁 14玉打っていらないのをボタン押すと1玉戻るんだったと思います。配牌と10回ツモであがりを待つイメージでしょうか? 相当古い台だったと記憶しています。メーカーはフジだったような…
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
@@user-ki9os8zi1b 様 昭和53年前後は、手打ち式と電動式が入り混じっている時代ですが、地域差が激しいです。大阪は100%手打ちですし関西も全体的に高め。逆にほとんどが電動式に移行してる地域もあります。お父様に連れて行かれたのは懐かしい思い出ですね。 古い雀球。札幌・東京・福岡が雀球三大都市ですね。特に札幌は、昭和44年に初めてのメタル式雀球が登場。昭和54年の数値で札幌近辺で2500台の設置がありました。設置シェアで3.7%です。島設備が不要で比較的設置が容易なのが特徴です。 パタパタと牌がめくれて下に落ちるのと、残り玉数を針が示すのが好きでした。配牌ツモ切り。ツモあがりのイメージ、あってます。お店によっては今日の役が貼ってあり、役が付くと従業員に声をかけるようになってます。藤商事以外にも雀球メーカーはありますが、おそらく藤商事製だと思われます。
@user-ki9os8zi1b
@user-ki9os8zi1b 3 жыл бұрын
@@user-px9lm3ty5q 様 詳しい解説ありがとうございますm(__)m この獅子舞の動画を拝見したあと、雀球は手打ちだったなーなんて思い出してちょっとだけ調べてみました。 北海道はシェア高かったのも、藤商事が雀球のトップメーカーだったのも知りませんでした💦藤はアレパチの認識でした。四暗刻とか大三元は構成上雀球では大した役では無かったのも思い出しました😁 役を考えながら一発ずつじっくり打てるのはいいですよね😁客単価とか滞在率とかを意識しなきゃならない現代のパチンコ店にはあわない物かとは思いますが、こういった台も導入されるといいのになーと思います。 風営法や他の法令の関係で昔ながらの雀球は導入は難しいらしいとの記事も読みましたが未来に繋ぐ為にもこんなのがあってもいいんじゃないかな~と思います。
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
@@user-ki9os8zi1b 様 なかなか雀球は、インターネット上だと情報は少なく、かといって書籍があるのかというとほとんどなく。 かつての事を調べるのにも骨が折れるジャンルです。 麻雀を知らないと遊べない。あくまで隙間でニッチな分野ですが、役を考えながら一発ずつ打つのは楽しいですね。 かつてと同じ物をそのまま作ることもできなくないとは思いますが・・・万が一復活しても、なぜか液晶が付いたり、ノンビリ打つのは難しそうな形になりそうです。 それでも数年前、東京・有楽町に2台だけ導入されてました。サミー製の手打ちで、パタパタの牌とかの風情はありませんが、まずまずの出来でした。説明のコンパニオンにわからないフリをして聞きながら打ったらおもしろかったです。千円で一時間半程度遊べたので、遊技としてはよかったですが、なかなか根付かないですね。 近くにあったかもめ(ホール名)のようなサラリーマンの息抜きの場所みたいな雰囲気を作るのは、今からだと大変だと思います。潜在的な需要はあるので、なんとか復活してほしい分野です。
@rukawata3459
@rukawata3459 3 жыл бұрын
初めまして、これは産まれる前のパチンコで、今のパチンコしかわからないのですが、この頃って少しずつ出玉増やしていくパチンコなんですか?万発は無理ですか?予定終了??いくらくらいになるんですかね、換金したら。
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。はじめまして。 はい、少しずつ玉を増やしていくパチンコです。最大の役が13個返しのチューリップなので出玉の速度は、今のパチンコよりは遅くなります。ただ、動画にもあるようにチューリップの連動やダブル(2個玉が入賞すると再開放)をうまく活用すると出玉が伸ばせます。また、どこに入賞しても13個の払い出しがあるため、今のパチンコよりは穏やかな波です。 万発は物理的には無理ではありませんが、当時、通常は定量打ち止め制(3000個なら3000個出た時点で予定数終了となり遊技を止めなければいけません)。予定終了個数は、お店によって違いますが、終了個数が多いとそれだけ時間がかかり、一般的には入賞もしにくくなります。いくらになるかも玉の値段や地域性やお店によってまちまちです。
@user-vd9ll8sh9s
@user-vd9ll8sh9s 3 жыл бұрын
パチンコはS58年デビューで手打ちは経験ありません。幾つか質問です。電動で三共のギャラクシーダイバー打ってました。この頃三共のバネは良い(狙いやすい)感じでしたがどうでしょうか? それと、三共は茜とか赤坂とか台に記載ありましたがあれ何ですかね?
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
当店、新装開店にお立ち寄り下さりありがとうございます。 ギャラクシーダイバーいいですね。三共のバネ。昭和62年頃の雑誌ですが三共の工場で出荷の最後に職人さんが発射のテストをしている写真を見たことがあります。目視で見るべきポイントが書かれていた記憶があります。かなり真剣に見ていました。確かに私も三共の台は打ちやすいイメージがありますね。 あと、時代にもよりますが、引きバネの時代ですとこまめにココをチェックするホールとそうでない所との差も大きかったと思います。 茜が関西枠(少し大きい)・赤坂が関東枠(少し小さい)と言われていますね。当時の社長の回想録で吾妻号の由来なども読んだ記憶があります。
@user-vd9ll8sh9s
@user-vd9ll8sh9s 3 жыл бұрын
説明ありがとうございました。引きバネという言葉、はじめて聞きました。大阪でも茜、赤坂共にあり、店によってどちらかを入れてたのでしょうね
@user-px9lm3ty5q
@user-px9lm3ty5q 3 жыл бұрын
@@user-vd9ll8sh9s 様 引きバネ。台の裏側、下皿の下あたりにバネが伸びてまして、穴の開いた金属プレートやプラスチックの専用部品の引っかける位置を変えることで強さを調整できました。 大阪でも茜、赤坂共にあり。大阪にも赤坂枠があったんですね。関東枠・関西枠使用は、台のサイズで絶対の決まりではないので、シマのサイズで変わってきます。 畳の関東間・関西間みたいなものです。Hzの違う電動式のモーターは、地域で混ざることはないですが、 北海道に関西枠が多いように地代の高い大阪では関東枠の需要があったのでしょうね。 或いは、一般に言われてる以外の運用もあるのかもしれません。
オール15(センタークラゲ・ヒマワリ)奥村遊機 昭和48年
7:58
新装開店チャンネル
Рет қаралды 31 М.
Heartwarming Unity at School Event #shorts
00:19
Fabiosa Stories
Рет қаралды 20 МЛН
Дарю Самокат Скейтеру !
00:42
Vlad Samokatchik
Рет қаралды 8 МЛН
Happy 4th of July 😂
00:12
Alyssa's Ways
Рет қаралды 67 МЛН
Rookie Revue (1941)
7:47
CCCartoons
Рет қаралды 2,1 МЛН
CR ウインク CR Wink #パチンコ
9:18
Life Works
Рет қаралды 52 М.
パチンコに歴史あり 手動操作時代
8:04
TOKYOKABURE
Рет қаралды 462 М.
レトロパチンコ台 ボクシング(三共)
3:53
KURO KURO
Рет қаралды 34 М.
What we ate 60 years ago / Rare commercials from the 50s and 60s
17:55
Gamer likes retro
Рет қаралды 2,1 МЛН
Никогда не убивай это существо! 😱
0:28
Good job hero. #shorts #fyp
0:20
Gbeckett12
Рет қаралды 43 МЛН