KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
😱 Шок... Земля просто ВСТЕЛЕНА відстріляними гільзами
0:26
Сильная Девушка любит одного ребенка 😂 #shorts от Ospen4iki
0:15
БРАТТАР ИЛИ БРАКТАР | bayGUYS | 28 шығарылым
25:59
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
双極性障害と『死にたい』
Рет қаралды 137,682
Facebook
Twitter
Жүктеу
5500
Жазылу 654 М.
精神科医がこころの病気を解説するCh
Күн бұрын
Пікірлер: 412
@kureha1133
Жыл бұрын
私も双極性障害ですが、鬱の時の記憶が朧気です。 死にたいほど辛かったはずなのに鬱から抜け出すと、その時の辛さが全く思い出せません。 なんだか他人事みたいに感じます。 躁状態の時は人生(というよりは今この瞬間?)を生きてるって感じがします。 自分の今と、その次の瞬間(ほんの先の未来)が輝いて見えます。 でも長期的な視点は持てません。 「今この瞬間が素晴らしい、次の瞬間も素晴らしいに違いない。」って感じで今その時を生きてます。 躁と鬱の共通点は先の未来を見てない(見れない?)ってことだと思います。 私は今でも先のことを考えるのが苦手です。 なんだか途方もないことのように思えて心が折れそうになります。 でも、まだやってみたい事があるので何とか生きていきたいなーと思ってます。
@happyQ9
Жыл бұрын
気持ちめちゃくちゃわかります。 てか、言語化がうますぎて泣きました😭
@きゃんべる-h5q
Жыл бұрын
わかりやすいです。 見てない 見れない よりかは自分は見たくないに近いです。
@TKflower420
Жыл бұрын
自分も躁鬱でお気持ちかなり分かります。 言語化がとてもお上手です!!
@kutyuke
Жыл бұрын
言語化がすごすぎて、私だ。 今にすごく集中してしまって、未来が遠すぎて待てないまま心が折れてしまいます。 コメントにこんなにも同じような人がいて、とても救われます。
@morningwine2624
Жыл бұрын
わかります…自分は双極2型ですが、そんなこと考えたことなかったですが、そう言われてみると、そんな気がします。 それにそもそも、未来なんて今の連続なわけですし、今を生き続けてさえいれば、勝手に未来に到達しますからね。鬱期は辛いですが、日々を少しでも楽しく過ごすための工夫を日々続けて行きたいです。
@みぃたん-u7l
Жыл бұрын
その“低め安定”にすごく今悩んでます。双極性障害になる前は毎日元気だったのにそれを抑えろと言われてもすごくもどかしくてつらいです。
@asunoyume1203
Жыл бұрын
希死念慮が強くて眠ることもできず、アップされたばかりのときも観ましたがまた観にきました。 数分前のコメントがあったりして同じように苦しい思いをしてる方がたくさんいるのかなと思ってちょっと安心し心強いです。 本当につらい病気だけど一緒に闘っていきたいです。 土曜日も診てもらいましたが今日もきてねって言われたのであと数時間耐えます。 生き抜くぞ。
@user-machann
Жыл бұрын
躁状態の自分が本来の自分だと自信を持ってしまうと、治療して「凡人」になるのが本当に怖いです。 双極性障害だからこそ自分の才能は開花していて、苦しむから素晴らしい人生を送れるんだとまで思っています。 なので、もし主治医に「低い所で安定」と言われると…治療を辞めたくなる、のが本音かもしれません。
@happyQ9
Жыл бұрын
わかります。
@MIchandayoooooon
Жыл бұрын
すごくわかります 最近は鬱ばかり続いてるから早く躁になればいいとすら思います 鬱だと死にたくなる
@森口美卯
Жыл бұрын
わかりすぎる 苦しんだからこそ見える世界があると思うし、苦しまないととか、しんどいことを乗り越えたから今の自分があると思ってるからなかなかやめられないですよね 主さんの言ってることに合ってるか分からないですが、、
@EarlGrey2009
Жыл бұрын
躁の時頭いいはガチ 受験期に躁状態になってくっそ成績が良かったのに、受験終わって学校に通い始めると鬱っぽくなって成績が下がったことがある。
@candy7ist
Жыл бұрын
双極性障害2型です。 躁状態の時にかなり辛い出来事があり、自分のしてしまった事にずっと後悔しています。。。 なんというか、やはり躁状態だとしても結果的に自分自身がした事なので凄く自分を責めてしまい、辛い事があります。 後納得するまで何回もぐるぐる思考してしまう所があります。
@まさひこ-l6r
Жыл бұрын
あまり深く考えず「死ぬの順番待ちでーす」って感じ生きていくといいと思います
@oxxogogo
Жыл бұрын
なるほど
@user-machann
Жыл бұрын
毎日自分の順番来るけどね… バンジージャンプ飛び損ねてる気持ち
@user-xy4hj8cy7l
Жыл бұрын
そういう風に考えられる人は多分そもそもしのうとほんきでおもってない。しにたいひとにそんなよゆうないとおもう。切羽詰まって誰にも相談できなくて誰にも気づいて貰えなくてつらいとおもう
@えまのん-s4q
Жыл бұрын
早く自分の順番こないかな…
@でぐお-g4x
Жыл бұрын
なんでもない日に電車に飛び込んでもいっかな。という気持ちになるため、電車が怖い。
@sun18442
Жыл бұрын
当事者の立場から放送前にコメントさせていただきます。「双極症の死にたい」は、ある意味、応用問題と感じます。先生方のチャンネルで、白黒思考の短所とか、完璧主義(の弊害)といった基礎知識を学ばせて頂いてますが、他からの多大なストレスを受けた時に、やはり自分をどうしようもなく許せなくなって、きれいになってしまいたいと言った感覚が出てくるように思います。綺麗な物を求めすぎるというか…。上手く言語化出来ているか分かりません。
@csm4579
Жыл бұрын
仕事がしたい、恋人が欲しい、 どちらも望んで手を伸ばしたものが、 いつしか大きな負担となっていました。 「どうせ何を言っても無駄だろう」 とあきらめてきたことが大きな歪みとなって返って現実を突きつけられます。生きていくのが辛いです。
@路地裏のロジ
Жыл бұрын
丁寧に言語化してくださってありがとうございます
@蟻巣川蟻
Жыл бұрын
双極です。今回の講義は双極の人間が感じる落差からくる人生観など、解像度が高くてすごかったです。代弁してくれているようで気持ちが楽になります。いつもありがとうございます。
@user-xy2ii6xv8p
Жыл бұрын
双極性障害です。本当に鬱の時はお風呂も入れ無いし掃除も辛くてしょうがないです。洗い物も出来ないので自分を責めてしまいます。でも躁状態の時は色々考え無くても何でも出来て不気味に感じます😞本当今日も歩きながら早く人生終わりたいな、、仕事やお金や将来の事で追い詰められるの辛いと感じました。
@なな-m7w7t
Жыл бұрын
友達が双極性障害を発症し、2年間休学しました。とりあえず良くなり、今年後期からまた大学に行き始めます。 毎回会うたびに波がありますが、この前会った時はすごく普通な感じで落ち着いてました。 完全に治った訳ではないかも知れませんが、時々あって様子みます。 復学楽しみだそうで良かったです。
@なな-m7w7t
Жыл бұрын
鬱なときはみんなが大学とりあえず休学にしときなよと言っても、もう今すぐ辞めたい!という感じでした。 躁な時は、やけに元気だし辛口な事を言う時もありました。 まぁ元気なら良いし周りは温かく見守ってくれます!
@tearnemakko7473
Жыл бұрын
躁状態の時 人を傷つけてしまうので、抑うつ状態の時 近くに誰もいない…繰り返すどんどん悪くなります。
@Max-Mustermann46
Жыл бұрын
双極性障害Ⅱ型です。 まさに希死念慮が強くて悩んでいます。 あまり恵まれた環境におらず、それでも努力すれば状況を変えられると思って生きてきましたが、この病気もあってか仕事もなかなか続かず希望が失われてしまい、時々「どうにでもなれ」と思ってしまいます。 夕方になると体調が悪くて、だからと言って眠いわけでもなく横になるのも起きているのもしんどくて、つらいです。 比較的躁が強いわけでもないと思うのですが、やはり合併症か突発的に大きな買い物(楽器など)をしてしまいます。こちらもなかなか厄介です。
@さき-d7k9x
Жыл бұрын
😅😊😊
@さき-d7k9x
Жыл бұрын
😊 21:03
@happyQ9
Жыл бұрын
わかります。 横になるだけ…特に動画を見るわけでもなく…みたいな。
@kemo1519
Жыл бұрын
双極と診断されて15年経ちました。 いつまでも治らなくて躁状態の時に友人を全部切ったので友人はいません。 ずっと躁が続いて治ったって薬を勝手にやめてハイになってどん底に落ちて今日3度目の未遂をしようと試みました。 しかし勇気が足りず、いけませんでした。 2回目の時にいけなくて、後悔したから今回もいこうと思ったのに結局無理で本当自分に腹が立ちます。 周りを巻き込んで迷惑ばかり掛けて、仕事では笑わなきゃなくて自分が何なのかわからず、、 明るくて元気らしいんです、自分。周りの人がみんなそう言ってくれてお客さんもそういってくれて。 こんなにネガティブでしんどいのに、そう言われたらそう演じるしかない。 頭が重くて涙が止まらなくて、過呼吸みたいになって、ぼーっとして口が開かなくて、耳が遠くなって反応が遅れて。 こんな症状が出たのは初めてでもういっそ投薬も病院も辞めて自然に任せようかと思い始めました。 話を聞いて何か自分がわかるかなって思いましたが頭に霞がかかってるのか理解が出来ませんでした。 明日からまた仕事です、仕事、、しごとか、、
@naccitea
Жыл бұрын
ほんとになんで忘れちゃうんだろうね??ってくらい躁のときは鬱の自分を忘れます。 それで夫に対して偉そうになってきたり、ダメなとこばかりが見えてきてあーだこーだ偉そうに言っていた後に、ズドンと鬱状態になったりして、 あーあれ躁だったのか!って後から気づく。それで落ち込む。あんな偉そうなこと言って自分はなんなんだよって。 どっちの私も私なのだろうけど、なんか躁の変なスイッチ入り過ぎる自分も嫌いだし、鬱で落ち過ぎる自分も嫌。 そんな不安定な部分を夫と夫家族にはなぜか見せられるようになって本当に感謝しかないけれど、両親や友人にも誰にも見せられない。見せたら嫌われてしまうと思うから、距離を保って付き合うことしかまだできないまま40代になった。 それでも幸せな時間は今が一番多いけど、今鬱時期で体調不良の夫に何もできず、自分のことでいっぱいいっぱいでダメに見えてしまい、先生の動画を見てほっとしつつも、コメント欄にモヤモヤを書いてしまいました。書いてたら、あー自分は落ち込んでいたんだって気付けました。
@toppinpararinopuu
Жыл бұрын
躁状態の記憶は途切れ途切れですが、『低め安定』と言われると残り人生"低め"かーとか考えて、じゃぁもう終わりでいいかな、最後にもう一回躁になりたいなーとか考えてます。
@yoko6509
Жыл бұрын
このコメントとてもわかります
@かよちゃん-h8d
Жыл бұрын
わたしも。ドキドキわくわくしないのかな、もう。さみしい
@でぐお-g4x
Жыл бұрын
わかります。低めで抑えていますが、なんのために生きているのかわからなくなります。
@arrow8714
Жыл бұрын
躁と鬱で連続性がないというのはものすごく分かりますね。 主観的な世界の見え方、感じ方が全然違うので、全く別の世界を生きてるような感じがしますし、他方の世界は大袈裟ですが幻のような感じがしますね。
@まぢゃみぴぇん
Жыл бұрын
長く躁鬱に苦しんでますが、ずっと分かるわ〜と思いながら聞いていました。 自分でさえ躁鬱についてしっかり把握できてない(病識の欠如、記憶が曖昧の為)のに、先生の言語化のおかげで、分かってもらえてる感覚が少し湧いて嬉しかったです。
@山本亜希-t3f
3 ай бұрын
双極性障害 人と会ってる時はテンションハイ 一人の時はとことん落ちてしにたくなる 辛い。 常に明るいイメージされてる 弱みを外に出せないから
@まるマル-n8v
Сағат бұрын
私の親友が双極性1型。優しくて繊細。生活保護。 しんどい時も元気な時も一緒に泣いたり笑ったり できるだけサポートできたらと思っていましたが "お願いやめて! 今まで我慢してました。友達でもないから 迷惑!さよなら と言われ 急に絶縁されました。良かれと思った事が攻撃に遭い 私も今回は無理と落ち込み腹も立ちました。 動画をみて 全て当てはまってます。とても苦しいんだなと。 攻撃的な時は覚えてますか? 後からLINEみて後悔しますか。 死なないでほしい。 私ができる事は?
@むらさん-n2i
Жыл бұрын
薬が効くことはよくわかっているんだけれども,できるだけ減らしたいできれば無くしたい,通院もしたくないという気持ちです。低め安定という言葉をよく聞きますが,私には半分死んだまま生きろみたいな風にも聞こえますし,だったらもう終わらせたいと思うのです。ところがそういう気持ちも薬でコントロールできちゃいますね。嫌になってしまいます。どうしたらいいんでしょうね。
@akariktd
Жыл бұрын
双極性障害です。うつのときの自分をだめだと思わなくていいというのが勇気もらいました。あんなに風が気持ちよかった軽躁からうつに切り替わった瞬間の絶望に毎回苦しめられますが、自分の病気に対して理解を深めていきたいと思えました。
@まる-b9x
Жыл бұрын
20歳の頃初めて鬱状態になりましたが病院には行かず鬱病を何度か繰り返した後、約20年後の40代になって初めて受診し双極性障害と診断されました。全く予想していない結果だったので絶望から抜け出したくて行ったはずがさらに深い絶望を感じる結果になりました。10年通院し何かに違和感を感じ別の病院を受診した結果ASDとADHDが分かりました。双極性障害は二次障害でした。何のために生まれてきたのか、生きてるだけで害悪になるかもしれない自分を片付けるべきだという強迫観念と、死んではいけないという思いとの闘いはまさに死闘でした。その死闘ともう30年以上闘っています。でもさすがにもうヘトヘトです。癌と闘って亡くなる人は「よく頑張ったね」と送られるのに精神の病と闘って死ぬと愚かな行為と言われる。たった一晩眠れなかっただけでも躁転するかもと怖くて家を出られなかったり混合状態で2人の自分が体の中にいるみたいな葛藤があったり。それでも死ぬなと言われる。「死ぬな」という言葉は「生きて苦しめ」とイコールの意味だということを分かっていってるのかと考えてしまいます。 以前の益田先生が双極性障害の人はそうでない人より寿命が20年短いと仰っていたのを見た時凄く嬉しかったです。自殺がダメならせめて短命であってくれと切に願っています。
@I_sleep_well___
Ай бұрын
1年も前のコメントにすみません。 よくぞその死闘に耐え続けてくださいました。お辛い中生きていてくださりありがとうございます。 「癌と戦って亡くなる人は〜」から文末まで、赤べこのように首を縦に振りながら読ませていただきました。躁転してしまうかもと怯えながらカーテンの向こうの空がうっすら明るくなる時の絶望感は誰にもわかってもらえないのだろうと思っていました。 私も鬱期等には家族に「死なないでね」と定期的に言われます。ですが、その「しなないでね」は私にとって足枷を嵌められているようで苦しいです。自殺したら愚かなことだ、相談してくれればよかったのに、なんて言われますが、精神の病気という他人に見えない物と何年も闘った苦しさを勝手に推し量って、死んだ後まで悪口いわれるんだなあと思うとやるせないです。 しにたくて堪らないけれど、自殺したら家族との約束を違えてしまうし、謂れのない悪口まで言われるなんて散々なので、私も出来るなら短命であってくれと毎日願いながら今日を生きています。 長文失礼しました。主さまに少しでも「楽しい」と思える時間が増えますこと、お祈りしています。
@T_tantan19
Жыл бұрын
助けてほしい気持ちと、楽にしてもらいたい気持ち 疲れた終わりにしたい
@monmegu8894
Жыл бұрын
私は首つり 自殺を失敗しました 支柱が折れなければ 生きていなかった 人生終わりにしたい
@森口美卯
Жыл бұрын
やばすぎる。この動画は後世に残したいナンバーワンの動画かもしれない まじで 一言一句完璧、答え合わせって感じだ 病気じゃない人に病気のことは分からないと結論的に思ってたけどこんなに理解されるんだ 先生凄すぎる 周りに1人も理解できる人が居なくて、もうほんとに生きていくにはあまりにも厳しすぎると思ってたけど、生きようと思える 冷静になった時だけわかるけど、闘病ってほんとに大変だっていうか、思ったより重大な病気にかかってるんだなと、、
@Volley1192
Жыл бұрын
双極性障害で苦しんでいます。解説の通り、自分が偉い、すごいように感じて、人に対して尊大になってしまうことがあります。 そのせいで若い頃からトラブルが多く、人との争いが絶えませんでした。 通院し始めたのが2016年ですが、それ以前から症状はあったものの、精神科が身近ではなく、弱い人がいくものみたいに考えていました。 現在、薬もきちんと飲んでいますがなかなかよくなりません。病気なら治るから頑張ろうと前を向いていますが、性格なら治らないなと諦めたり、芸能人の悲しいニュースを見ては流されてしまいそうにもなりました。 今はなんとか生きていますが、その先どうなるのかわかりません。 色々諦めているところもあります。それが楽だからです。 しかし、頑張りたい、取り戻したい自分もいます。 精神疾患は心の問題ではなく、脳の問題だから、脳トレをしたり、脳にいいサプリを飲んだり、腸内環境を良くするサプリなどを飲んで、だましだまし生きています。 悲しくなる時はとことん悲しくなりますが、嬉しいニュースの時も泣いてしまったり、起伏が激しく、疲れてしまったり。 一生このままなのかなと思ってしまいますが、毎日できることをしっかりして頑張っていこうと思います。 幸い、保護した猫がいてその子のおかげで助けられています。
@siawasechannel
Жыл бұрын
皆くるしいですね。だから、とりあえず生きて。私も今苦しいから、分かる気がします。
@purelemon7865
Жыл бұрын
死にます
@藻塩-o4p
Жыл бұрын
@@purelemon7865さま。 一言だと、どうしたのかなとおもいます。 眠れてますか?
@popcorn-be1oz
Жыл бұрын
双極症を取り上げてくださりありがとうございます。当事者です。 ADHDもあり、元々記憶力が弱いですが、躁状態の時は特に過去の悪い状態の時の自分を思い出せないです。 そして同じような失敗を繰り返すたびに落ち込んでいます。 本当に死んでしまいたいと思う辛さです。 主治医には躁状態になりかけている兆候を見つけて活動をセーブしなさいと言われていますが、本当に難しいです。発病から10年、未だにコントロールできていません。 付き合っていくしかないと覚悟は決めていますが、疲れます。
@響絵理可
Жыл бұрын
初めてコメントします。私も、双極性障害で18歳の時に発症しました。その後、入退院を繰り返しましたが大分……自分の心と向き合える様になりました。先生の言葉1つ1つが、私の中にあるものを代弁してくれているみたいに、とても分かりやすく親身になってくれる人だと思えました。
@ハイビスカス-m7j
Жыл бұрын
40代後半で双極性障害と診断されました。若い頃躁状態でやらかした事を今でも後悔しています。今更ですが、もっと早く病院に行って薬をのんでいれば…と思います。
@ななこ-c7d6p
Жыл бұрын
まさにってそれなーって笑ってたら、恥をしのんで 藁をも掴むの当りで、号泣でした。 お医者さんが引きづられても困るので、淡々と的確に話す先生は好きです。うちの担当医もこんな感じです。若い頃病院たらい回しに合い、二桁ぐらいのお医者さんは見てきましたし、家族にも医療関係います。だからこそ、淡々としていてもちゃんと人として扱って救いたいという気持ちを持ったお医者さんはちゃんと違いが見えます。とりあえずなんかめっちゃ嬉しかったので、先生ありがとうございます😁😁😁
@szk001
Жыл бұрын
躁うつだけどハイになることはなくて、頑張れる時と、頑張れない時の差が激しいです😂
@ライフお一人様
Жыл бұрын
双極性障害と診断されたのですが周りの人や職場の人に言うと、そんなの誰でもあるから自分だけだと思わないで、悲劇のヒロインだと思わないでと言われそうかなと思い、自分がちゃんとしなきゃと思って自分ではもう治ったと思って通院を辞めてしまいました。 でも自分のジェットコースターみたいな感情についていけなくてすごく辛いです。世の中や人に期待しすぎなのでしょうか。
@あんこもち子-o3n
Жыл бұрын
死にたくなんかないんです❗死にたくないんだ。だけど心が爆発しそうで苦しいんです。助けてください‼️と言ってもなかなか理解してもらえない本当は、死にたくなんかない。でもこの苦しみから逃れる術は、それしかないのかなとは、思う。ただ大切な家族のためにギリギリ保とうとしてる。でもバランスは、ぶっ壊れてる。
@shinryoku41311
Жыл бұрын
大切な人の病気や、自己理解を深めるために動画を拝見させていただいております。 いつも為になる動画を提供していただき、大変感謝しております😊 今後のご活動も応援してます🙇♂️
@user-jq4bz9fc3p
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@富原ツルミ
Жыл бұрын
テンションが上がっている時思ったままの言動だと下がる時の落差がしんどくなる そんな時妹にいつも喋らない人で通せば周囲の人にはそれで通るよと聞かされた 上がった時に喋らず我慢してたら下がるしんどさが軽減されてた そんな経験から常に喋らないよう気を付けるようにして我慢する事がストレスになってた 楽しい時に喋らないストレスが負担になって身体が痛くて起き上がれない涙が急に止まらない誰にも会いたくないと思うようになった 私がここまで我慢しなければいけない理由が解らなくなった 回りの人が全て嫌いになったしみんなが死ねばいいと思った 全ての人が死ななくてもいい方法が思いついた自分が死ねばいい事に気が付いた それまで生きたいという死にたくないという強い意思もなく したい事は何?って聞かれて死ぬ事かなぁと思ってたのがすぐ死にたい殺してくれって思うようになった それでもまだ死んでないのはまだやり残してる事があるって思っているんだと思った 後悔のない死ならなんでもいいと思うよ苦しくて死にたいはきっと後悔のある死だから苦しくなくなる方法を誰かに聞いてから一日だけ考えてみても遅くはないかもしれないと思う
@tonton0724
Жыл бұрын
本当に、精神疾患の患者を理解しょう助けて、あげたい気持ちが、ひしひし伝わりました。 私も鬱ですが、辛い時は、先生みたいな人が居る事を思いだします。
@imohamneki
Жыл бұрын
鬱にもなりきれない、元気になったと思えば落ちる、その繰り返しで、本来の自分のポテンシャルを見失いがちです。自信満々の時は高額な買い物をしてしまったり異性に積極的になったり、新しいコミュニティに入りたがったりして、落ちた時に苦しい思いをします。精神科に通っていましたが躁状態になると治ったと勘違いして自己判断で辞めてしまったりしてました。この動画は私にとって納得ですし救いになりました。今は低め安定を意識して頑張りすぎないよう努力しています。
@meganepanda0
Жыл бұрын
2型当事者です。今の主治医に躁鬱を指摘されリチウムを飲んでからグッと安定して生きやすくなりました。益田先生の動画のおかげで自分の障害の理解と受容ができました。なんであんなに薬を飲むのが嫌だったのか思い出せないくらい、通院投薬してる方が楽です。 飛び降り経験もしましたが、今は希死念慮も薄れて、本当に生きていてよかった、救われた命を大切に使おうと思っています。ありがとうございます。
@ルマンド-e6k
Жыл бұрын
明後日ようやく精神科に行きます。やっとお医者さんにみてもらえる。これが甘えなのか病気なのかがわかる。辛かった苦しかった。病院に電話をかけれるまで長かった。病院に行ける日が来るまで長かった。あと2日たったの2日しっかり生きなければ。でもほんとはすごくこわい、こわい、怖い。私は正しいことができているの?
@terako
Жыл бұрын
益田先生、ありがとうございます。 益田先生のKZbinを拝見するようになってから、精神科医のイメージと精神科のイメージが変わりました。双極性障害の方と出会ったら、相手の人格的な問題ではなくて、病気がそうさせてしまっていると、本人が1番苦しんでいる、ということを思い出したいです。恥も承知で藁をもすがる思いで来ている人たちという益田先生の言葉を聞いて、胸がギューっとしました😢私は何もできませんが、双極性障害の方たちの病気が治療や薬で治って、穏やかに過ごせる日々がきますように。応援しています。
@丹羽達也-l5c
Жыл бұрын
いつも動画の配信ありがとうございます。 意地悪なことを言うときの心理状態ですが、二次感情で意地悪なことを言っている、そんな時は、その下にある一次感情に着目するようにしています。自分自身、本来の自分がわからなることもあり、周囲に理解されないことへの苛立ちを抱えこともあります。そう言った場合、一次感情として寂しさや悲しさがあることがおおいですね。 躁状態の入り口、もしくは出口に抱えるこの独特の孤独感、これを抜けると万能感となり周囲を気にすることなく暴走しはじめ、出口の時は同様にエネルギーがきれ堕ちていきます。この気分の落差(ジェットコースターのようです)と言い知れぬ虚無感に堪えられなくなる思いを感じることもあります。 表面的にあらわれる二次感情と、その裏側にある一時感情をメタ認知できてくると、低め安定が実践できるようになり範囲内で収まるようになってきます。又、精神科医の言うことが素直に聞けるよにもなるのもこの頃で、薬剤の服用をやめることなくなります。 人の言うことが聞けるようになると塞ぎ混むことも少なくにり周囲と円滑に過ごせるようになる。 自己理解をすすめると、自分を許せるようになる、自分許せるようになってはじめて、他者に寛容になれる。これが境界線がはっきりとした状態で、自己受容に繋がっていきます。 こうしたコメントを記すことで内側の滞りを手放すことができていく。とかく世間では否定されがちな疾患ですが、メタ認知を深めることで他者評価から自己評価へ視線が傾斜し動揺するこが少なくなってきます。
@桃87
Жыл бұрын
死にたい衝動にかられて動画をみました。 心療内科に通っていた時は、表面的に明るく接していても内心医師への疑心暗鬼が強く、(「こいつに話しても無駄、生理的に無理、とりあえず薬出せばいいと思ってるだろ」と思ってました。) 躁状態の時に自分の力を過信して、自己判断で治療をやめてしまいましたが… 益田先生の話を聞いて、自分が双極性障害だと腑に落ちました。改めてきちんと、長期戦を覚悟して治療を受けようと思えました。 ありがとうございます。
@kana-rr5cv
Жыл бұрын
双極性障害です。精神科入院8回、ICU2回入院していました。最初は鬱診断でした。ここ5年間は入院していません。就労支援で働きましたが1年半しか続かず、障害年金に戻りました。 幸いにも夫や子供たちの理解があり生きています。 自分のダメなところばかりにとらわれて自己肯定感はかなり低いです。 もっと自分はできるのでは?と思う時はおそらく躁状態だとおもいます。 完璧主義なのでもっと自分を愛せたら良いなと思います。 心がズタズタでも目には見えないのが精神疾患。しかも全然双極性障害とは気づかれないのでICUに入ったりしてしまったんだと思います。 病気を受け入れ、治療を続けてなだらかな波になるよう気をつけています。
@空気さなぎ-j3o
Жыл бұрын
保健師です。先生のお話、全て納得というかその通りです。(ADHDの方も双極性を持っている方が多いような気がします)他の疾患の方よりも丁寧な支援が必要ですし、支援が困難に感じます。陰性感情を持たないようにしないとですね。
@keyagu.oyagu.meyagu
Жыл бұрын
こういう風に個人的に勉強して、丁寧な支援が必要って思ってくれる保健師さんとかいるんですね。ちょっと涙出ました。
@hamuchin120
Жыл бұрын
ますが先生は、わたくし素人にも解りやすく話していただいてるなあと、聞いていて心地よいです。 ありがとうございました。 ここにチャットをして良いのかわからないまま、自分の意見を書いています。 周囲に気を使わせている事に罪悪感を感じたりします。周りの人をきず付けないように、気をつけています。私の隣の人、話さない私の隣でつまらないよね。ごめんね…という気持ちでやってます。
@Swan3312
Жыл бұрын
双極性障害Ⅰ型と診断されて15年。最近、診断名が変わって混乱中です。 複雑性PTSDと診断されました。そこから表れる症状が双極性障害と似ている。だから双極性障害の診断基準も満たす。とのこと。 もし既出であれば申し訳ありませんが、この辺り、 益田先生のご解説、ご意見動画を頂けたら幸いです。 「連続性が保たれにくい」に激しく同意です。躁から鬱を経てフラットに戻ると、それまでとは別人格になったというか生まれ変わる感覚を持ちます。陣痛の痛みを忘れてしまう感覚にも似ています。 「IQが跳ね上がる」という感覚は薄いですが、鬱期にIQが極端に下がる感覚はあり、仕事や生活でありえない失敗が多くなり、しかもそれを自覚できているので自己嫌悪の材料が随時追加されます。 精神科の様々な事をご解説いただけることにいつも感謝しています。 たくさん学ばせて頂いてます。ありがとうございます✨
@ミント2222-arrows
Жыл бұрын
益田先生は、毎日の動画にどのくらい準備制作時間使ってるんですか 毎日、すごい
@忘れられ氏V系ドラマー
Жыл бұрын
益田先生~~悪口なんて言わないよ~お医者さんは仲良くしたいのにシクシク(;´д`)
@my-wp2fr
Жыл бұрын
苦しい病気だと思いました。 私はPMSっぽい波があり、自分をコントロールできない苦しさを感じることがありますが、双極性障害はさらに辛いんだろうなと… 双極性障害ではないですが、「低め安定」というイメージはこのチャンネルで何度も聞いているとなんとなく分かって自分の生活の中で意識しています。
@山本幸恵-u8z
Жыл бұрын
双極性障害です。まさに今いっぱいいっぱいで、凄く辛く悩んでいます。でも、先生の話を聞けてよかったと思います。
@mminnme
Жыл бұрын
昨日、双極性障害Ⅱ型の診断を受けました。 まだ診断を受けただけですが、長らく悩んできたので、心がフッと少し軽くなった気がします。と同時に治療や未来に対する不安も感じる中でこの動画を見つけ、拝聴しました。 わかりやすく且つあたたかく双極性障害を解説くださっていて、なんだか自分の存在を肯定されているようで涙が溢れました。 周りの人達のためにも、自分のためにも、治療と向き合っていきたいと思います。生きたいです。 益田先生、いつも本当にお疲れ様でございます。ご無理はなさらないよう、ご自愛ください。
@nana-sr1yp
Жыл бұрын
気質としてなんで生きてるんだろう、、って思いがちな人間で、一週間前までそう思っていたのですが、ここ最近はなんとも好調です。気分が特別良いわけでもなく、なんとなく戻る気がしません。同じ病気の大好きなクリエイターの方も亡くなってしまったけど、案外いい世の中だなって思えます。自分が自殺未遂したことなんて信じられない
@nana-sr1yp
Жыл бұрын
動画見るにつれ鬱だったときを思い出してきた。もしまた鬱がこの先来るのはもうやだな。このままみんなと同じように行きたい
@kanata7712
Жыл бұрын
記憶の連続性が保たれないのが、自分を理性的に見れなくなって治療が難航する理由になるんだよね〜 一生自分の中の快楽や凶暴性との戦いだけど、理性的に頑張りたいと思います
@ももじねこ
Жыл бұрын
「ちゃんと治療をしましょうよ」と言ってもそれを聞き入れられない状態こそが躁なので対応が難しいです。 今友人が躁状態だと思われるのですが、「薬や西洋医学と決別することにした」と言い出しています。 理解のあるご家族がついていらっしゃるので外野が口出しする必要はないと思いつつも、これをご家族に伝えた方がいいのか、伝えると「告げ口した!」と気分を害するのではないか、下手なことを言って自殺されてしまっても責任取れないし…と、困っています。 鬱の時は問題ないのですが、躁の時の関わり方をどうしていいのかわからないので、周囲がどう対応すべきかというお話をして欲しいです。
@siawasechannel
Жыл бұрын
希死念慮が強いです。なんとか持ちこたえています。空虚感があります。誰も愛してくれないような。カリンバがあって癒やし活動でなんとかやっています😂
@スイーツ-o1z
Жыл бұрын
Ⅰ型です。なんか涙が出てきました。益田先生も主治医も理解してくださっているんだなあと思いました。とともに、死にたいほどの鬱ではないと思っていたけれど、いのちの電話に電話をかけたりしていたので、振り返ってみるとあの時はまあまあ重かったのかなと思いました。
@makio0425
Жыл бұрын
これまで大きな鬱は3回、15年前後周期でやってきます。2回目の酷い鬱で次回同じ状況になったら危ういと学びそこから通院も服薬も欠かしていません。2回目は希死念慮や自殺企図も強かったですが、3回目は「死にたい」とは思わず「このまま動けず餓死するんだったら自死じゃないから仕方ない」と思いました。2回目にいつ消えてもいいように後悔しないように生きようと思って生活していましたが、結果「このまま消えても仕方がない」と思い生命力が弱くなるし回復にも時間がかかったなと思いました。結局生き延びて今は生かされているんだなと感じています。
@hzm1125
Жыл бұрын
双極性障害2型です。ラモトリギンを服用するまでは希死念慮がありました。 躁から鬱に急降下する時によく希死念慮が強く出ましたが、そういう時は「脳がまたエラー起こしてるわ」と思うようにしていました。 これで行動に移すことはなくなりました。常に自分を客観視する自分を持つのは難しいですが、心がけています。
@happyQ9
Жыл бұрын
その考え、いいですね。 バグみたいなもんですかね?自分も参考にしてみます。
@tsukopi
Жыл бұрын
双極性障害があり、2児の母です。 子どもたちのことは心から愛していますが、調子が悪い時の家事育児や ママ友や幼稚園との先生との関わりが苦痛です。 精神疾患を抱えながらの育児に関してのアドバイスなどがあれば是非お聞きしたいです!
@user-deafen
Жыл бұрын
X(旧Twitter)で、同じ状況の人が見つかるかもしれませんよ。 フォローさせてもらえば良いかもしれません。
@user-zy4jm7wp1r1
Жыл бұрын
双極性障害です。躁状態でしでかしたこと思い出して消えたくなります。出禁になった病院や店もあります。ここ10年は入院はしてないもののずっと寝たきりでうつが回復しません。きちんと薬服用してるのにこんなにうつが長引くことあるのかと思ってましたが先生の今回のKZbinでそういうこともあるんだと少し安心しました。でも今のただ生きてるだけの状態に満足できません。もっと双極性障害のうつにアプローチした治療が開発されるのを待ち望んでいます。今は新薬の開発を待つしかない状態でつらいです。
@藍-p8d
Жыл бұрын
軽いうつ病、離人症、自律神経失調症と過去に診断されたことがあります。 10年以上希死念慮を感じて生きています。 HSP気質があり影響を受けやすく疲れやすく人との付き合いも上手くできず、仕事も転々としていて幸せも掴めていないです。 うつっぽくなった時落ち込んだり泣きじゃくったりして自分のことはものすごく責めます。あれがだめだった生まれた時から不幸で生まれたの間違いだったって感じます。悩んだ時に間違いを探してしまってもう死ぬしかないと思うことがたくさんあります。 ここ最近はこの希死念慮がなんなのか生きづらさがなんなのかうつ病とは違い他の精神疾患があるのかもしれないと動画を拝見しました。 これは当てはまるかな、いやこれは違うなって参考にさせていただいています。
@ichi1111
Жыл бұрын
サムネの先生の隈が気になって。通常の診察以外にこうした動画を出してくださるのはとても有難いですが、先生も無理しないで欲しいです。
@Scrophulariaceae
Жыл бұрын
双極性障害って社会の中でどのくらい認知されてるんだろう。 これに限らない話ですが、メンタルヘルスのリテラシーもっと上がってほしいです。 病気について理解してくれる環境があるかどうかはすごく重要って実感しています。
@TKflower420
Жыл бұрын
分かります。 健常者からしたら社会を効率よく動かす事が最優先だろうし、働けない人たちの事なんて税金泥棒としか思ってないんでしょうね。
@渋谷ケツバット旅人チャンネル
Жыл бұрын
当事者しか理解できないから凄く安易に思われがちなんですよね その人が悪いわけでないと思うのですが
@キャメロン-k6n
Жыл бұрын
最近、ちゃんとやっているし悪くないはずなのに理不尽に怒られたり、遠回しに皮肉を言われたり、片っ端から否定されることが多く、それによって気持ちの浮き沈みが起こってしまうことが多いのです。確かに自分がミスする時は多々あるし、大事な時に寝坊による遅刻をしてしまうし、自信喪失から来る話し方のたとたどしさが目立つこともあったり、自分の中にある言葉の選び方を間違ってしまい指摘されるなど、自分が100%悪いことも多々ありました。けど、それで大声やきつい言葉でみんなの前で怒られたり、よくある友達のノリでミスを目の前で共有されると、寝るまでずーっとそれを考えてしまい落ち込みます。何かイベントがある時も、自分だけやる気を出せるまでに使うエネルギー量が違う気がします。みんなが60%でこなせるものも100%出さないと間に合わないし。こんな感じで、みんなとの相違点が目立ち、本気で最近辛かったですが、この動画を見て、自分が完璧に出来る時と落ち込んでしまうタイミングがあることって他の人にもあるものなんだと安心できました。 ずっともやもやしていた心が、ますだ先生の考え方やこの動画で救われた気がします。ありがとうございました。
@asunoyume1203
Жыл бұрын
転院する前はうつ病と診断されていた双極性障害Ⅱ型です うつ状態がひどくて寝返りとかトイレでさえつらいときは死ぬ気力もないけど、混合状態の衝動強いときがいちばんつらくて危険です 暴れたくて死にたくて堪らない それで錯乱状態みたいになって入院なったりしました 今もそのときと同じくらいつらいけど、何日、何週間とかじゃなくて、1秒、30秒、1分…というふうに耐えてくださいと言われました 最期を先延ばしにする感じで生きています
@えまのん-s4q
Жыл бұрын
わかりみが深すぎて…
@ひさ-b4z
Жыл бұрын
双極です。 数日前に障害年金だけでの生活が苦しくアルバイト等収入源を考えていたところ、持病の慢性腸疾患が悪化したので、タイムリーな話題でした! 落差が激しいというのは本当にその通りだと思います。 弱い自分さえも受け入れる強さがほしいです。
@yanaikaname
Жыл бұрын
このチャンネル内の動画で(どの動画だったかは失念してしまいましたが)いつか聞いた「そうじゃない人にこそ知ってほしい」という先生の言葉を何度か思い返しています。知ることにデメリットは一つもなく、議論や葛藤は続けるべきことなのだと痛感しています。知らないことを知り、考えたことのなかったことをたくさん考えていきたいと思います。いつもありがとうございます。
@夜張アキラ
Жыл бұрын
受診した方が良いのだろうか、と考えても、違ったらただの怠惰って事になってそれを知った自分の精神がどうなってしまうのかがわからなくて怖くて受診の覚悟がつかなくてずっと放置してしまっている…。 時々何年にか一定期間前向きブーム(?)になる自分が居るなぁとは自覚してるんですが、規則性もきっかけもわかんなくて、あの時は元気だったなぁ、とぼんやり思い出したりします。
@_adgjmptw_
Жыл бұрын
違うのだろうけど、気分の波がすごい。 すごいなんでも頑張れそうな時は毎日のようにバイトいって休みもZEROでそれでもテンション上がりまくりで楽しいと感じてる。こういう時まじで1日5食分くらい食べるからめっちゃ太る。友達ともめっちゃ遊ぶ。この時期の検索欄は普通だったり、苦手なことを直そうと克服の仕方とか調べてる。 でもとある時期はバイトは全部休んで、学校は自転車とか乗れる時期もないからバスとか乗っていく。(休んだらもう単位取れない所まで来てるから行くしかない)最近は酷すぎて泣いたりしてた。これからの学校、バイト、仕事将来に絶望しか感じない。ご飯もあんま食べないから3日で3キロくらい痩せる。この時期になると検索欄が死にたいとか。そんなんばっかりになる。 何度か病院も考えたことあるけど。いったところで誰が助けてくれるんだって感じだし。薬とかもよくわからんしね。テンションめっちゃ低い私の事心配したのか友達に誰かに話すだけでも楽になるよと言われたことあるけどそれならこうやってSNSで聞いてもらうことで何とかなってるし。私の事知ってる人には話す気更々ないしね。何より親になんて言うんだよ。もし何か病名がついたらそれに甘える自信がある。そうなるくらいなら死んだ方がいい気もする。
@ちと-o2f
Жыл бұрын
自分以外の双極症に会ったことも無いのでどこに居ても居心地が悪いです。自宅さえ居心地が悪い。鬱が酷くて家事も出来ずぐちゃぐちゃな生活が何年も続いてうんざりします。無理して作業所で働いたり、クローズでパートで働いたりしてきましたが、徐々に病状が悪化しているようで働くのも諦めている。先が見えない状態に薬物治療も効かずカウンセリングもいまひとつ 苦しさだけで救いがない。家族さえ病気の理解が難しい。ヘトヘトでもどうにか生活の為に働いていたから 働けると思われている。なのに自宅の掃除が何年出来ていないのだろう。 ヘルパーさんをとも思うが人と関わりたくないから頼めない。 通院で外出するが出来れば外出したくない。
@user-gj3rv1kg9j
Жыл бұрын
自分が双極性障害なのかどうかわからないですが、完璧主義なのにキャパオーバーでもう無理だって時と自分はまだまだ頑張れる!という時の振れ幅がすごくてしんどいです。そして幼少期からの記録を見て多分ADHDもあると思います。今まで1度も精神科へ受診した事がありませんが動画を見て受診を考えたいと思えました。ありがとうございました
@りゅうえい改
Жыл бұрын
双極性障害とギャンブル依存症合併症の当事者です。いつも動画拝見してます。色んな方々に観てもらいたい動画だと思いました。
@user-task22
Жыл бұрын
先生の言ってること思い当たりすぎてグサグサきてます それにしてもこれで完治がなく寛解しかないなんて生まれつき恵まれてないなぁと思ってしまうのは私が被害者意識が強すぎるかな
@kazekiribanepippino1534
Жыл бұрын
双極性障害と診断されて、信頼している先生が急に辞めてしまい、それから病院を幾つか変わり、全く理解されない先生はアドバイスも何もなく、通院も辛いが薬のために通っています。益田先生のyou tubeに出会ったから心が軽くなったり、死ぬほど落ち込んでいる時は、まさにカウセンリングを受けている様です。いつも、ありがとうございます。 今日の動画の通りで調子が良いと色々アイデアが浮かび、躁転状態は、うきうきワクワクで、これからでも人生色々挑戦できるはず、このままで終わらせたくないと考えてしまいます。 低め安定が良いのかと学んでも、鬱状態に戻ると、動けなくなり仕事も休んでばかりで死にたくなります。。。成人した息子が発達障害グレーゾーン、アスペルガー診断を小学生の時にされてから、特性を伸ばす様に周りと比べす育て、たまたま明るく面白い事が言えるタイプだったので大学生までは、奇跡的に友達もでき卒業し、社会人になりましたが、やはり社会人になってから悩んでいるようで今年4年目で、私に相談はなかったのですがメンタルクリニックを受診し、次は私も、一緒にと言われたそうです。どんな親かみたいのか、幼少期の話を聞きたいのか、とても緊張します。。一番に子供が仕事で未だに悩んでいた事に何もしてあがられない苦しさ、次に自分も安定剤がないと、働けない不安定な親であること、シングルマザーで育てた事を気にしています。長文失礼しました。混乱と不安。子供が発達障害特有の幼さが、あるので私にまだ出来る事があるならば最善をつくしたいとおいます。
@iii34088
Жыл бұрын
自殺するなって言うけど、命の相談ダイヤルも繋がったことないし、誰も私なんて助けてくれないんだって気持ちで毎日生きてる
@KoKKoKK-lr9eq
Жыл бұрын
命のダイヤルに死にたいと電話をした事があります。死にたくて仕方がなくて、独身48才、夜、頼る人もいなくて電話しましたが、返ってくる言葉は、「そうですか」と「あなたの気持ちはよくわかります」だけ。 意味無かった。逆に助けてくれないんだとさらに苦しかった。厚生労働省、残念。
@忘れられ氏V系ドラマー
Жыл бұрын
私は、家族から離れたい けど、職場も良くない だから、孤独に無口にした 病院は行くけど あ?面倒なのに関わるんじゃねぇ 日曜がねぇ楽しみじゃないよ。 あ~なんかやるのに、おっくうなんだよ。やめるは死なんだよなぁ。躁状態は、人と関わらないで、いいよ。被害ないし
@MIHOUEKI
Жыл бұрын
ほんとにそう 躁の後の鬱の時の希死念慮の強さえぐすぎるの自分だけじゃなかったんだ、よかった。
@らっちゃんねる-s5y
Жыл бұрын
診断されてから3年ほど経ったけど、未だに受け入れきれていない時がある 躁の時が普通だと思っちゃうから、鬱の時何もできない自分が未だ許せない でもと言うか、だから、薬だけは続けてる
@涙君サヨナラ-q3y
Жыл бұрын
ずっと死にたいと思い病院の先生にも死にたいと思っている事を話していますが、眠って下さいと言われます。今は自分の食事も作れません。パンで済ませたりおにぎりで済ませたりで泣いてばかりで1時間は止まらず過呼吸をおこします。外に行けばお金がいるので部屋から出ません。病院の時だけ外に出ます。
@yukko--6453
Жыл бұрын
双極性障害と診断され20年以上経過した当事者です 精神科医としての益田先生の一般向けの解説動画はよく自身の参考にさせていただいています 自分も躁状態や鬱状態がひどい時の記憶が一部欠落している経験があります 脳の各部分における機能や作用についての細かい部分についてはそこまで詳しくはないですが、体感として病状が悪化している時は「記憶すること」以上に別の思考や言動に脳の機能が使われているような気がします 補足ですが私自身もこの障害を受け入れて生きていく覚悟ができるまでにかなりの時間が必要でした 診断された数年後に己の命を投げだそうとした過去がありそれに近い事も数度しています そして同じ障害を持つ兄弟も失いました 失敗、挫折、自責は多々あります 今後もないとは限らない ですが、それでも今はこの障害と共に生きていこうと試行錯誤の繰り返しの毎日です
@ok-ya-ho
Жыл бұрын
鬱→鬱→鬱→躁→鬱……を繰り返してます。 躁の時は気分高いので色々出来るのですが、鬱に入った時にやった事を必ず後悔しちゃってます。 今回は知り合いを一人失いました。。。 認知療法とかカウンセリングは何も効果実感できません。 ただただ高い支払いをして話し相手になってもらってるだけに感じます。 処方薬も気分を落ち着かせるといっても単に眠くなるだけで。 先が見えなくて怖いです。。。
@消炭ポテト
Жыл бұрын
お仕事大変だな 冬眠を研究してる人がうつ病は冬眠の名残りと言う説を言っていたけど その仮説から考えると休眠状態に入るための「誰にも会いたくない、何もしたくない、何も考えたくない」と言う感覚を 「死にたい」と言う感覚と混同してしまっているんじゃないだろうかとか考えてみた つまりうつ病の「死にたい」は「休息期間に入りたい」と言う意味なんじゃないだろうか?
@naccitea
Жыл бұрын
初めまして。「休息期間に入りたい」って素敵な仮説ですね。今うつ状態の時期のようでなかなか通常運転に戻れないもどかしさがあったので心が救われる気持ちになりました。素敵なシェアをありがとうございます。
@masa268-mi
Жыл бұрын
周りが許してくれる? 一人暮らししたい。
@消炭ポテト
Жыл бұрын
@@masa268-mi 状況が分からないけど家族に何も言われず仕事とかせず しばらく引き籠っていたいと言うような意味だったら安アパートを借りて役所に生活保護の申請に行けばいい 何らかの理由でアパートを借りるのが難しい場合はホームレスを支援しているような団体に 家族が精神的なDVをして来てこのままでは自殺してしまうかもしれないみたいな内容で相談すれば なんとかしてくれるかもしれない 周りと言うのが社会なのか家族なのか分からないけど若者が引き籠っていたら許したくないと思うけど 君は社会や家族の奴隷じゃないんだから生きたいように生きればいい
@normajean9728
Жыл бұрын
双極性障害を取り上げて頂きありがとうございます。全て当てはまることばかりです。 高校生の娘も発症してしまいました。娘の将来が心配です。 親としてできることなど、また取り上げて頂けると助かります。
@masa268-mi
Жыл бұрын
亡実父が躁鬱病(双極1型)。身近で過ごしながら、子供ながらに感情を抑圧して来て大変でした。 しかし、自分もまた結婚後双極2型と診断され、家族や職場に迷惑をかけて来ました。 子供2人社会人になり、家を出て自立してやってます。 遺伝?心配の気休めに、知識として益田先生の動画をラインで送らせてもらってます。 同居義父母の介護も重なり、かなり自分に負荷をかけ続けて、50代も終わりに近づいてます。 これからは、まず 俯瞰して自分を大事に、歓びを見つけながら生活していこうと思っているところです。 長文になり失礼しました。
@みずいろ-v5b
Жыл бұрын
娘が双極性障害です。県外で一人暮らしをしています。連絡がとれなくなっては、仕事の後、車を走らせて様子を見に行っています。本人は、その時苦しんでいても、時間が経てば、自覚がなくなり、家族は、色々なことで振り回され、心労がたまるばかりです。今月末から、薬から注射に変えてもらいました。本人が勝手に薬を中断するからです。先が長いので、本人に自覚してもらいたいのですが、話し合いがついつい喧嘩になってしまいます。😢
@normajean9728
Жыл бұрын
@@masa268-mi ご丁寧なメッセージをどうもありがとうございます。 随分とご苦労されたことと想像致します。 お父様のご病気の元お育ちになられたこと、ご自身もご病気でありながら、お子様お二人を育てられ、またお義父母様の介護を続けてこられ、ご立派です。敬服致します。 私もいろんなことがありました。人生を自ら終わりにしたい衝動に今でも駆られる時もあります。 病気の性質上それも致し方ありません。 娘には幼い頃より、私が具合が悪く十分なことをしてやれませんでした。 にも関わらず、心根の優しい子に育ってくれたと思います。 そんな中、娘が同じ病を発症してしまい、本人はもとより、私も周囲の者も大変ショック(言葉では言い表せません)を受けています。 しかしながら、受け入れ難いことですが、これも事実です。 思い返せば、私自身は人生はそんなに悪くはなかったと59歳の今は思えます。 そのことを人生の荒波にこれから出て行こうとする娘に、大丈夫じゃないけど大丈夫だよと言ってやりたいのです。 masako6500さんのお言葉が胸に沁み入り、大変励みとなりました。 本当にありがとうございます。 乱文失礼致します。
@normajean9728
Жыл бұрын
@@みずいろ-v5b お辛いことと想像致します。 おっしゃる通り、病気が周囲を振り回させてしまいます。 私も随分と家族に迷惑をかけ、世話になってきました。 時間はかかるかも知れませんが、お嬢様に合った治療がきっと見つかると思います。 ご家族とされましては、根気の要ることとは思われますが、愛情を持って接しておられるでしょうから、いつかお嬢様もご理解される時が来るかと想像します。 お母様もご家族もそれぞれの時間をお持ちになられますようお願い致します。
@ないーぶ-x9w
Жыл бұрын
ふと急な不安に襲われて、涙が止まらない今、先生の話を聞きに来ました 怖い、歪みを取りたい。 KZbinで先生を見て、話を聞くと、落ち着ける時があります 発信してくれて、ありがとうございます
@8739-i3f
Жыл бұрын
20年前に双極性障害と診断されたものです。体調良い日の方が少なく鬱で体が鉛のように重く何もできない日が続くと、「甘えてる。病気に託けて家事をさぼってる」と言われ益々苦しくなります。 先生は凄く理解されていて、自身の事を代弁してくれているように感じました。 躁になると居ても立っても居られなくり行動に移してしまいそうになりますが、まだ幼い子供達がいるので踏み止まることができます。 益田先生の活躍、応援しております。
@neko2232
Жыл бұрын
双極の友人が居ます。 動画を見て自殺率が高いことに驚きました。 双極とわからなかった頃に一度喧嘩して絶交しています。 たまに周りをヒヤヒヤさせるけど、双極だからやったんや… 私は双極性障害について勉強しないといけないと思いました。
@プリンが恋人
Жыл бұрын
双極性障害です。他の方も仰るように、解像度が上がりました。調子が悪くどうにもならない感じだったのですが、この動画に辿り着いて少し冷静になれました。ありがとうございます。
@sakkyo-oi1zq
Жыл бұрын
数年前に亡くなった、元恋人が完全にこれだったなと思います。当時はまだ躁鬱病の存在を知らなくて、理解してあげられなかったのが、とても悔やまれます。
@snow1670
Жыл бұрын
私と出会い、会話を重ねて知るうちに、だんだん嫌われる、ということを出会いの数だけ繰り返していると、出会って、向こうから仲良く話しかけてきてくれても、貴重な時間をイヤな気持ちにさせないかビクビクします。 もれなく嫌われるので、人によっては一日居ただけで感じ取る人もいるし、数ヶ月かかる人もいるけど、いつかその日はやってくるので、生きている事が罪だと考えます。
@waka6188
Жыл бұрын
私もよくわかるります😢 と同時に私だけじゃないんだと思った😢泣けてくる
@snow1670
Жыл бұрын
@@激烈おデブちゃん ありがとうございます!こちらこそわかってくれる人はいないと思いながらコメント書いたので、嬉しいです💦
@snow1670
Жыл бұрын
@@激烈おデブちゃん 私もASDと双極性持ちです。家族、仕事、うまく行かず、体が弱いです。とにかく明日まで生きます。応援します!
@snow1670
Жыл бұрын
@@waka6188 誰かにわかってもらえるなんて、普段の生活にはあり得ないので、わたしも言葉にならないくらい嬉しいです。生きるのがつらくてたまらないけど、とりあえず明日の月曜日までは生きます。応援しています!
@ミユキ-o8r6b
Жыл бұрын
わかります。 出逢った数だけ嫌われる… 自尊心や自己肯定感なんて、地に落ちてしまいますよね💧 自分を抹殺するような気持ちのまま数十年生きて来ました。 ただ、きっと私よりはずっと若い貴方に、今、自分の気持ちを大切に、自分自身を大切に生きてほしいと思います🍀 自分を大切にし始めたら、きっと周りもほんの僅かですが貴方を大切にするようになるのではないかと思ってます。
@しらすdonbei
2 ай бұрын
こういうパートナーいます。 苦しい鬱の時になるべく気を使い、出来る事をアドバイスして、心が落ち着くように心がけています。そして、軽躁状態になってきたな…と思う時はストップかける意味で、少しテンション上がってるよ、少しリラックスしよう、と声かけるようにしてみました。 でも、何をアドバイスしても空回りになります。助けてあげたいと思ってました。双極症の方が苦しい気持ち分かります。どうしても貰うと嬉しいのでしょうか?
@金子純子-g3u
Жыл бұрын
双極 Ⅱと解離性障害です 鬱状態時は希死念慮が酷いです 私は生きていてはいけない人だと感じます なかなかこれを否定できません この感情に負けない(病識を持つ)為に 障害者手帳を取りました 「死にたいのは『症状』、死ぬ必要はない」 そう自身に言い聞かせて誤魔化し(?)ています
@あちゃ-j5b
Ай бұрын
精神科の先生ってお忙しいし、カウンセラーではないからここまで詳細にお話ししてくれることも安心させてくれることもなくただお薬をもらうだけなのでこういった動画で長くお話ししていただけると寄り添ってもらえているようで助かります。
@momonga3729
Жыл бұрын
双極性障害Ⅰ型で、ASD、解離性障害もあります 長い人生経験の中で、通常達成できないような成功体験を幾度となく得ながらも 常人では起こり得ない様なトラブルを度々抱えてきました 晩年になって自殺未遂を起こしましたが、その時は腰が抜けてしまい動くことが出来ませんでした その時の気持ちは、死にたいというよりは 自分という存在を消去したい、この宇宙から抹消したい、というもので 死にたいとは少し違うものでした あれから10年たちますが、もう自殺衝動というものはありません でも、高層マンションの共用通路をフラッと乗り越える様な気持ちになったり 電車が到着するホームから線路にヒョイと降りる気持ちになったり ただなんとなく思うだけで、実行するつもるはありません
@リリ-r1c
2 ай бұрын
死にたいとき、この動画を観て気持ちを落ち着けています。ありがとうございます。
@ちゃーしゅー-s9v
22 күн бұрын
薬飲んでおそらく低め安定状態が続いてるんですが、普通に動けるし仕事もできるけど死にたい気持ちがずっとなくならないです ずっと軽い鬱でしんどいです 躁鬱に振り回されるのも嫌だしかといってこの状態が続くのも嫌だしでもう終わりにしたくなります
@matanika2480
Жыл бұрын
私は抑うつの希死念慮しか経験ないですが若い子に双極が多くて自殺に繋がる要因の一つに処方薬の中に太りやすい薬やネットで薬調べたらサジェストに太るとか書いてあると飲むことに抵抗出てくるのかもしれないですね 年齢的に痩せたい可愛くいたいと強く容姿に拘る年頃だもんね 益田先生も仰ってるけど精神疾患が良くならない人の中に処方された薬ちゃんと飲まなかったり良くなったから勝手に自己判断で飲まなくなることで治り悪くなったりしてる気がします 一度でも死にたいと思った人は人生で躓く度に選択肢の中に死ぬことが入るから死ぬことへのハードルが下がるよね
@Zero-oo1oj6pq7q
Жыл бұрын
自分には関係ないと思って見始めたのですが、話が進む内に思い当たる所が出てきてドキッとしました。
@KaraKara5511
Жыл бұрын
12:06 やっとこの言葉を聞けた。「苦しいから来る」って。私の病名は確定されてないけど、気持ちをハイにさせて予約電話して着替えて移動して、待ち時間やお会計までガマンしてまで、たどり着いている。先生への礼儀も一応考えてる。 私は先生に少しは分かってもらえたなという帰宅時がほんとにアブナイ。1人でも分かってくれたならもう、いいかな…ってなる。
0:31
SLIDE #shortssprintbrasil
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН
0:26
😱 Шок... Земля просто ВСТЕЛЕНА відстріляними гільзами
ТСН
Рет қаралды 3,5 МЛН
0:15
Сильная Девушка любит одного ребенка 😂 #shorts от Ospen4iki
Ospen4iki
Рет қаралды 59 МЛН
25:59
БРАТТАР ИЛИ БРАКТАР | bayGUYS | 28 шығарылым
bayGUYS
Рет қаралды 558 М.
0:31
SLIDE #shortssprintbrasil
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН