誰にでも用意されているプログラムがある「自分の生き方を知る」

  Рет қаралды 94,804

マドモアゼル・愛

マドモアゼル・愛

Күн бұрын

一人ひとり顔かたちが違うように、その人だけに用意されているプログラムがあります。しかし多くの人はそのことに気づかないし、気づこうともしません。そのため、大勢の中から自分は抜きんでなければ危険であるとか、幸福になれないという、間違った人生観を持つようになりがちです。
自分だけに与えられている、神から与えられているプログラムがあるならば、人は自身を見つめるようになっていくはずです。人と比べる必要もありませんし、人をうらやむ必要もなくなります。
それぞれにプログラムが異なるのですから、自分の生き方に沿って生きる以外にないわけで、人と自分を比べることの意味がありません。それだけでもどんなにか心は平穏になることでしょう。どんなにか、人のことを認められるようになることでしょう。
フジコヘミングさんは、幼少の頃より天才的でしたが、若かりし頃、カラヤンの目に留まろうとする際に体調の悪化などの不運によって、世に出るチャンスを逸しています。以来、メジャーからは完全にその存在は消えていました。
彼女が才能があるのに認められない不遇の中で音楽を続けられたのは、彼女が自分のプログラムを生きていたからにほかなりません。
私たち誰にも与えられているプログラムがありますが、私たちは恐怖や不安から別の道を進みたがります。人がいいという道であったり、親が期待する道であったりするわけですが、それは自分のプログラムと異なることがほとんどです。
どうやって自分のプログラムを発見するのか、、、そんな視点から本日はお話しさせていただきました。
チャンネル登録もどうかよろしくお願いいたします。
公式サイト www.love-ai.com/
ブログ ameblo.jp/made...
ツイッター  / hoshitomori
フェイスブック  / hoshitomori
公式SHOP hoshitomori.net/

Пікірлер: 272
@JARIHERE
@JARIHERE 2 жыл бұрын
通りすがりのつもりでしたが非常な共感を覚えたのでコメントいたします。おっしゃられていることと近似の体験を5年前にしました。そこそこ実地経験もたまりはじめ、結果にも努力過程にもそれなりに自信を持ちはじめたころ大失態しました。一番嫌なところの一番嫌な失態でした。あまりにも図星であったので誰か観ているのではないかと怖くなりました。  それから見えない世界に関心を持ちはじめ「天」といいますか、超自然的な力を意識するようになりました。 そして、そういう泥海のどん底のようなところから「種」が見つかるのですよね...。本当におっしゃるとおりです。 それは急な解決策だとか一気にひっくり返るようなタイプの幸運ではなく、見つけた瞬間に肚の底からどんどんと不思議な自信が湧いて止まらなくなる不思議なものです。どん底のはずなのに「たぶん今ここが底」という根拠のない自信がちょっとした隙にすぐに立ち上ってきたのを覚えています。 こういったことをきちんと言葉にしてお伝えされていることに感動いたしました。 視聴できてよかったです。ありがとうございました。
@yoshiztube
@yoshiztube 4 жыл бұрын
コロナ失業中の50のオッサンです。ひとり寝床で昨日の動画を見直し終わり寝ようとしたらすぐに新しい動画アップ通知が。フジコ・ヘミングさんのお話からの自己プログラミングの話にまた涙とともに静かな心の勇気を灯していただきました🙏✨ 新月牡牛♉で失敗の連続。なのに不思議になんとか生きてます😌 未だに、ない袖のソロバンハジいて手放しきれてないのかも知れません。いつも動画を通じて気づかせてくださり感謝しています🙏✨
@チッチさん
@チッチさん 4 жыл бұрын
Yoshiz 様 どうぞお体に気をつけてお過ごしください。いろいろと模索中の同世代です。
@naotosato5225
@naotosato5225 4 жыл бұрын
let it be
@yoshiztube
@yoshiztube 4 жыл бұрын
チッチさん ありがとうございます🙏✨バブル崩壊→リーマンショック→大震災→コロナ…平成だけでも生きることはほぼほぼ想定外でしたよね😆お互い無理は禁物で参りましょう😌
@yoshiztube
@yoshiztube 4 жыл бұрын
naoto sato さん、ありがとうございます🙏✨私は3度のメシよりビートルズのことを考えてるほどの人間なのでまさに至言でございました😌
@tukiglass
@tukiglass 4 жыл бұрын
童話「わらしべ長者」が、今の時代にぴったりの生き方かもしれませんね。 ああして何もしていないように見せかけて、チャンスが来るのをじっと待つ。 得たチャンスを見逃さず、次々とつなげてコツコツと少しづつ大きくしていく。 周りからどういわれようと、その人のプログラムにあわせた生き方。 平成は「24時間戦えますか!」なんていうドリンク剤のCMのように自分をごまかして仕事をしてきた方々は、今は体がボロボロになっております。
@lomeright.
@lomeright. 8 ай бұрын
「プログラム」のお話。まさにその通りだと思います
@のらりくらぞう
@のらりくらぞう 4 жыл бұрын
学校の義務教育がなくなれば 多くの人が自分の道をみつけると思います。 親御さんたちには個性を伸ばす育て方をしていただきたいです。 千歳飴の時代はおわりました。
@asa01053
@asa01053 2 жыл бұрын
個性を伸ばす学校やってます!
@minecosmo
@minecosmo 4 жыл бұрын
3月に微熱が続いて会社を休んだことから退職させられてしまった中、緊急事態宣言が出て、一体どうしたらいいのか??となった時、こうなったらお金になるかどうか分からんけどやりたい事や今やれる事をやろう!となってから、ずいぶん生きるのが楽になりました。それが自分のプログラムに沿っているかは分からないけど自分を信じていこうと思ってます。慌てながら安心感というのは何となくわかります。
@クッキー好きからの梅干し好きへ
@クッキー好きからの梅干し好きへ 3 жыл бұрын
応援していますね😊私も見習います✌️
@minecosmo
@minecosmo 3 жыл бұрын
@@クッキー好きからの梅干し好きへ 嬉しいです😆 ありがとうございます!
@katuhumisirai3672
@katuhumisirai3672 4 жыл бұрын
私は子供のころから全て、ある意思によって導かれていると思ってきました。ただその時はその時に最善を尽くして努力する。そうすれば自然と次のステージが用意されている。これは何回も何回も体験してきた事ですから、確信的に言えることです。やはり「プログラムは用意されている」は同感です。
@吉田文代-t9p
@吉田文代-t9p 4 жыл бұрын
認知症になりかわいそうな母の人生と思っていたのですが、母は自分のプログラムを真面目に生きた人だと分かりました。 ありがとうございました。
@古谷美知子-k1q
@古谷美知子-k1q 4 жыл бұрын
はじめまして〜💚🕊️✨ コメントを拝読させて頂き…91歳まで生きてくれた亡き母を思い出しました。自分の事よりも母の生き様を思った時に…本当に母も自分のプログラムを全うさせていただいたと…今!実感致しました。 私達も何も心配いらないのですね。 神様のお計らいがあるのですものね。 お母様もあなたにその様に思って頂き…ウン〜ウンとうなずいて微笑んで居られるように感じました〜💗🕊️
@faye1999
@faye1999 4 жыл бұрын
月おひつじ座の私です。 どんなに求めても人の上には立てませんでした。 欲しい肩書に届くまで死ぬ気で頑張ったけど、どうしても届かない。 愛先生の月理論を知り、トップに立つことは諦めました。 そして2番手、3番手で生きる、なんなら影として生きると決めたら、運が向いてきた気がします。 影のフィクサーとして生きたほうが大きい仕事が回ってくるようです。 これが私の人生が私に求めているものなのかなと思いました。 でもやっぱり、心のどこかで少し悔しかったり、ヒリヒリしたりします。 鈍いヒリヒリをどこかに感じながら、でもこれが私のプログラムなのかな、と今日のお話しを聞きました。 諦めてから、道が開けるものなのですね。愛先生、どうも有難う。
@koyuritani5309
@koyuritani5309 4 жыл бұрын
私も月おひつじ座です。 愛先生がおっしゃるように、 fayaさんが気づかれたように、 私も今までの人生をふりかえると、 自分の人生のプログラムのヒントが あちこちに散りばめられていた事に あらためて気づきました。 花咲くタイミングも人それぞれ。 気づきもそう。 自分に与えられたプログラムを 生き抜きたいと強く思いました。 宇宙の采配ってすごいですね!
@minmin-colibri
@minmin-colibri 4 жыл бұрын
こんにちは。 愛先生も月おひつじ座ですね。 月星座により、おおまかなプログラムのジャンル分けされているのかもと思いました。 コメント発信ありがとうございます。この仮説、追々検証して行こうと思います
@藤原康子-u2b
@藤原康子-u2b 10 күн бұрын
分かります、どうにもならない事はもう何もしないと諦めます
@norie1871
@norie1871 4 жыл бұрын
私はいま50代後半ですが、私が若い時代は、女の子は勉強しなくていい、サラリーマンと結婚すればお仕事しなくても幸せに生きていける。。と洗脳された世の中でした。私は勉強嫌いを良いことに勉強しないで来ましたが、今になってそこは悔いています。ただ社会でのお仕事に私の頭脳で困ってることは1つもございません。自分らしく生きた親に育てられらたにもかかわらず、そんな親自身も世の中の流れにさかわらずに生きて行くことを望みました。でも家庭を持つことで自分らしく、子どもを育てることで子どもに自分らしく生きて欲しいと伝えるためであったのかもしれません。これからの時代が神様のプログラムに合った生き方が出来る人が多くなると嬉しいです。
@渡邉康英-o2d
@渡邉康英-o2d Жыл бұрын
自営業ですが、金銭面においてカツカツです。しかし、心に沁み入リました。ありがとうございます。
@mtress3487
@mtress3487 4 жыл бұрын
まさに過去3、4年ほど考えてきたテーマでした。 あくまで私自身の考えですが、生育過程で親の愛情を十分受けて信頼感や自己肯定感を獲得できた人は、わりとすんなりと自分の人生のプログラムを生きられるのではないでしょうか。一方、私はといえば、いつも人との比較や、他人からの評価に振り回されて、まさに鳴門の渦潮の流れに逆らうような努力の連続の半生でした。 回り道したようですが、そんな努力の末に「本当にもうお手上げ〜」という状況になって初めて自分の人生を生きる覚悟が決まった気がします。 いつも大切な気づきをありがとうございます。
@totann1
@totann1 4 жыл бұрын
愛先生いつも共感できる話ありがとうございます。 日本は戦後(敗戦)モーレツ社員が経済を牽引してきました。 残念ながらそれはサラリーマンになるという選択肢以外ないという恐ろしい教育だったわけです。 組織に依存しすぎて慢心にかつ損得勘定でしか物の見れない人間が多くなりました。 拝金主義は極め付きだと思います。 どんな人間でも生きる価値を追求し自分オリジナルの人生を歩む権利があります。
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
同感です。 「どんな人間でも生きる価値を追求し自分オリジナルの人生を歩む権利があります。」これですね、これ。ありがとうございます。
@yuigo3431
@yuigo3431 4 жыл бұрын
腑に落ちるお話しでした。それでもハンドルを手放すことができなそうですが。 ところで20年前に私はフジコヘミングの「ためいき」を聞きに毎週末レコード屋の試聴コーナーに通いました。 少なくとも10回は軽く超える回数でした。20回くらい聞いたかもしれません。しかしそれでもなぜか買わなかったのです。 自分にとって特別な演奏であることが判っていましたが、しかし購入できなかった。 当時、私の知人は私とフジコヘミングは「あまりに厳しい親」という共通項を持っていることを指摘しました。 私はそこにひとつのカギがあるようには感じていました。 今日のお話の、演奏に「怒り」を感じるというご指摘がありましたが、その言葉でわかった気がします。 私もその怒りの情念に共鳴し、そしてそれゆえに自室には持ち帰れなかったのです。
@古谷美知子-k1q
@古谷美知子-k1q 4 жыл бұрын
✨💛オーラの泉💛✨ 美輪さんとふじ子さんとの対談は…凄く記憶に残っております。 愛先生が感じた事と同じよう感覚を私もテレビの画面を通して感じ取りました。 お二人の甲乙つけがたいオーラを感じました。お二人の人生は耐え難い程の試練と共に歩まれた方々です。 美輪さんは若くしてスポットライトを浴びて来られた分!周りの嫉妬は凄まじいものでした。 ふじ子さんの人生は耐え難き程のマグマを抱えたような人生の中で…晩年大きく花を咲かせましたが…その大輪の花を内に秘めたままの人生を歩まれておられる。 昔!ふじ子さんの自叙伝をテレビで放映されて拝見致しました。丁度!世の中で話題になっておられた時でしたので…若い頃…留学先での貧しい生活の中でも…ピアノを続けるふじ子さんの姿に…本物のピアニストの偉大さを若きふじ子さんに感じました。 お二人共に!本当に凄すぎる人生です。
@佐藤美樹-z1l
@佐藤美樹-z1l 4 жыл бұрын
美和子さん、ホントそうですね
@古谷美知子-k1q
@古谷美知子-k1q 4 жыл бұрын
@@佐藤美樹-z1l 様 おはようございます〜💗🕊️✨ 【魂のピアニスト】と言われたフジ子ヘミングさんも今年で87歳になられても益々!お元気で東京〜京都〜パリ〜等々に自宅を持ち…今も世界中でご活躍されて居られます。 60過ぎに大輪の花を咲かせて一世風靡されました。見倣って!歳を素敵に重ねたいと思います。 美輪明宏さんは今年で85歳になられますが…脳梗塞の後遺症で…今は用心の為に入院中と伺っております。 お二人の魂の大きさを感じます。 ✨🕊️✨🕊️✨🕊️💗🕊️✨🕊️✨🕊️
@minmin-colibri
@minmin-colibri 4 жыл бұрын
古谷さん こんにちは✨ 以前古谷さんは私を助けてくださろうとしてくださいました。 その語りかけのおかげで、 その後、とても満たされる癒しをいただきました🍀 一社内定貰ってるもののまだ希望通りでないから就職難にあえぐ娘と、来年高校受験なのに今日の登校や通塾を日々絶望的に苦しんでる息子そして、月乙女座の主人と娘による、家のあちらこちらを破壊するWパンチを喰らいながらも、私自身の深くが癒されたから、もう笑っていられます😆 当時のお心遣いに 感謝しております✨ もしかしたら、来年は種々の事情で引っ越さないといけなくなるかも知れませんが、日々祈り、あと半年は、頑張ろうと思います。 古谷さんも 年内でしたよね。それまでの ひとふんばり応援しています!
@古谷美知子-k1q
@古谷美知子-k1q 4 жыл бұрын
@@minmin-colibri 様 いつも優しいみんみんさんのコメントを拝読させて頂いて…みんみんさんはナンテ!賢い女性かといつも感心しております〜💗🕊️ その方々のイメージが文面に表れますね。顔が見え無いので…色々と想像をして愉しんでおります。 私も!大きな経済的問題も今年中に解決すると決め込んでおります。 (eikoさん風の表現が好きです〜(笑)) みんみんさんも引っ越しを予定されているのですね。 実は私も長く住んだ東京の高輪から引越して…願わくば…ドイツに住みたいと願っております。来年早々に新天地を求めて!人生の変革をしたいと願っております。ドイツ移住ができなくても!住まいを変わりたいと最近!思うようになりました。 不思議な心の変化です。 共に素敵な住いが与えられる様に神様にお祈りさせて頂きます〜💗🕊️
@minmin-colibri
@minmin-colibri 4 жыл бұрын
@@古谷美知子-k1q さま ありがとうございます🌈✨ 私はたまたま幼い頃から自分を客観視し、手を合わす事だけで生き方を選んで来たその方法が、月に囚われる根本理由と区別する事だと自然と備わったに過ぎないと感じています。 月に囚われたままの直感や直観は全て、まやかしでした。純粋に祈る術を持てる古谷さんなら、祈りにも種類があることは、ご存じですよね。私はまさに、祈りと願いの区別を天から教わったと思っています。人との出会いも導きですよね 互いに祈りましょう。 しかし古谷さんはアクティブですね!私はふるさとを離れると身体がダメになってしまうので、引っ越すにしても地元がありがたいのです、、、 まだここだけが迷うのです。。。もしかしたらこれ↑も私の思い込みだとしたら…とも思うので、各々のプログラムのままに、と祈りますね🍀執着なのか使命なのか。半年でしっかり見極めて参ります 今回の愛先生の動画は、皆さんにとっても、私にとっても、それぞれの生き方の答え合わせのように思えてなりません。まさに 『苦労しても今幸せなのよ』。 まさに、 『絶対に守られている』し 『与えられるわけだ』し、 『導かれる』ままに、ここで答え合わせをおこない、自分のプログラムを内なる自分に見て参りたいと思います。 市井に暮らす私にでさえ、死んでいてもおかしくなかった怪我で四半世紀以上苦しんだ首の怪我が良くなる守護をいただきましたから、自分を信じていきます。 古谷さんの、皆様の最善を祈ります✨
@2160furo
@2160furo 4 жыл бұрын
売れる=多くの人のニーズ=月、テレビの世界、マスメディアの世界。 月のまやかしであるかどうかにこだわらず、ご自分のプログラムを生きておられる愛先生と愛先生の生き方、非常にカッコよく思います。
@asa01053
@asa01053 2 жыл бұрын
私の本、売れてません。
@3onyayoi
@3onyayoi 4 жыл бұрын
フジ子・ヘミングさんの ♬ラ・カンパネラ🎶を聴くたび🎹の鍵盤一つ一つ踊っているようにかんじます。 そして他のピアニストさんが弾くカンパネラと別物に感じます。 フジ子・ヘミングさんの ラ・カンパネラ好きです‼️
@雀-s6j
@雀-s6j 4 жыл бұрын
愛先生 幾日もありがとうございます 鈴の音 響きます ありがとうございます。
@MIn-lc6tw
@MIn-lc6tw 2 жыл бұрын
涙が出てきました。愛先生の言葉が真理だと心の底から感じました。自分のプログラムがあると私も思います。『守られる•与えられる•導かれる』わからなくなった時はこの言葉を思い出して自分の人生を見失わないようにします。
@akkochannel888
@akkochannel888 4 жыл бұрын
ハートに従って、自分にウソをつかず本心でで生きていれば自然と神様が用意してくれたプログラムに導かれて行きます〜✨💕🥰
@sanaen3775
@sanaen3775 4 жыл бұрын
リンゴを食べただけで付いた知恵だけでは到達できない。 そのせいでわかりづらくなっている。 仰る通りですね。。 小賢しいハンドルや舵は手放す。。 自分の心が羅針盤でしょうか。 全ての人が魂の目的に沿った生き方ができますように。 愛先生今日もありがとうございます。
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
魚座時代は、自分のプログラムに沿って生きようとする人の足を引っ張るような社会だったように思います。新しい時代はそうではなく、自分のプログラムに沿って生きることが、主流になることを切に願います。
@ドイツ在住ペガサス
@ドイツ在住ペガサス 4 жыл бұрын
鈴の音が優しくて気持ちがいいです。 愛先生の魂のような音色と思いました。 温かくて吸い込まれるようにお話を聞かせていただきました。 いつも愛を頂きましてありがとうございます。 森の中や動物と一緒にいると、本当の自分でいられることが魂は知っています。 不思議と木々や動物たちと愛情を深く分かち合えて、そんな時の自分が大好きなのですが、 そのような仕事や人生を歩んでいません。 人がうらやむような職業に就こうとか、良い会社に入ろうとか、 そんなことで自己価値を高めようとしたり、本当に好きなことからかけ離れたことばかりしています。 本来のプログラムからかけ離れたことをしてばかりいたので、軌道修正したいです。 今開拓しようとしている道も人に見せるための人生だと気づきました。 できるかどうかわかりませんが、残りの人生を自然が豊かなところで、小さな畑で野菜を作って 自然と一体化したエコ生活をしてみたいです。 愛先生の教えと少しの仲間と自然と動物たちと本と、あとは別になくてもいいです。 本当は日本に帰りたいです。 愛先生、自分が何を欲しているのか分かりました。 ありがとうございます。
@jude5825
@jude5825 4 жыл бұрын
ペガサスさん、わたしも 「ほんとは日本に帰りたい」の一言が気になり、返信差し上げています。 じつはわたくし、先々月海外からようやく帰国いたしました。 行った先の国が好きとか海外が好きとかの理由で移住したわけじゃないわたしも、ほんとうはいつか日本に帰りたいと、こころの隅で思い続けてきました。 出るときは 「もう二度と戻ることはない」と、「一生戻ることはできない」と すべて見切りをつけて出てきたつもりでしたが、募るのは家族や、生まれ育った実家での暮らしのことばかりでした。 また愛先生に日本の良さ、特異性を教わる度に「やっぱりわたしは生粋の日本人だ」と思い知らされ、更に改心の気持ちを強くする日々でした。 帰るとき、「なんでこんな大変なときに(コロナ禍)、わざわざ帰るんだ」 と思わざるを得ない状況でしたが、今帰国してみて、全くの後悔はありません。 海外の国それぞれに良いところ、悪いところがあり、日本にもいいところ、悪いところがあります。 (ペガサスさんも重々ご承知のこととおもいます) 自分が求めていることがほんとは何だったか。 どこに居るのが自分らしく居られるのか。 気持ちが定まったら、自然とそこへ向かってペガサスさんも行動に移されるのではないかと、(スミマセン勝手にわたしが)、そうおもいます。 状況によって変わることもあるでしょう、また海外に出る、環境を変えるなど。 でも今感じていることを大切になさってください。 わたしは今、実家の草ぼうぼうの無法地帯を刈り取り、幽霊屋敷みたいだった家をなんとか暮らせる家に戻し、一息ついたところです。 わたしも庭で畑をやろうと画策中です。 いつかお会いできたらいいですね~😉
@nigo225
@nigo225 4 жыл бұрын
せっかくのドイツ生活です。シュタイナーの提唱するバイオダイナミック農法の習得(農家への弟子入り)をしてみてはいかがでしょう。(余計なお世話ですね) 自然と同化する農法ですからペガサスさんの方向性と同じだろうし、他の農家と差別化できます。 また、BD農法をドイツで本格的に学び習得してきた人ということで、帰国しても生活するだけの収入がすぐに得られると思います。 でも・・・ご存じかもしれませんが・・・日本はペガサスさんが居た頃の日本からさらに過激化して・・・世界トップの超拝金教、自然破壊生態系破壊こそが国是、食人文化(現代版ひえもんとり)、国民はお笑いとアイドルと食べるシーンばかりのテレビを見て食って寝ての思考しないロボットばかり・・・ですよ?リアルゾンビの世界(>_
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
迫りくるものを感じました。ペガサス様の人生と私の人生同じではないけれど、半ば自分のことのような気持ちで読みました。
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
@@nigo225 様 そういうのも手かもしれませんね。ドイツ快適でしたか。やはり冬は寒いのですね。私は行ったことはないのですが、もし行くなら5Gの実験都市(または推進都市)ではないところがいいなあ。
@古谷美知子-k1q
@古谷美知子-k1q 4 жыл бұрын
皆さんのコメントを拝読させて頂いて…私まで一緒にセンチメンタルな気持ちになりました〜💚🕊️✨ 私の友人達も海外で成功された方々も…晩年は日本に戻って…畳みの上で死にたいと言われます。 一人の友人は日本と韓国に【故郷の家】老人ホームを経営されて居られます。 日本の老人ホームに入られて居られる韓国の老人は…キムチを食べて韓国で死にたいと言われます。 韓国の老人ホームに入られている日本の老人は…梅干しを食べて畳みの上で安らかに死にたいと言われておりました。 コチラのお食事のトレイには…必ず梅干しとキムチが配膳されております。 昔!苦労されて来た日本人と韓国人の両方のお気持ちに胸を打たれて!友人は日本と韓国に素晴らしい老人ホームを建て上げました。全て両国の有志の方々の寄付で立ち上がったと伺いました。 この方が…韓国人の孤児3000人を戦後の貧しい韓国で救った田内千鶴子さんのご子息でした。 私は反対に…日本での全ての試練が終わったら…会社をたたんで…第2の故郷のドイツに渡って無農薬の野菜作りをしながら…森と泉に囲まれた場所で…得意なイタリアンのレストランをして…現地の方々と平凡に暮らしたいと願っておます。 風の様な生き方を最後はしてみたい〜✨🕊️✨🕊️✨🕊️〜
@fukuちゃん-n8o
@fukuちゃん-n8o 4 жыл бұрын
愛先生の鈴の音、素敵な心惹かれる音色ですね。私のプログラムはこの生き方で良かったのか…なんでしょう?じんわり…つくづく考えてしまいました。ずっと独身でそして50代も後半になり…今は静かな毎日だけれど…。これしかなかったと…そんな生き方でした。愛先生のお話は本当に奥が深くて…。心揺さぶられ続けています。今日もありがとうございます。
@01nyago10
@01nyago10 4 жыл бұрын
色々なものを手放さざる得なくなって一年半が経過しました。焦りも起きず、昔からある「なんとかなる」という変な安心感を抱く自分を、最近は「感性がおかしいのではないか。」「何かから逃げ、思考停止になっているのではないか。」と疑うようになっていました。今日の先生のお話を聞き、少し安心しました。自分のプログラムはどういったものかを考え、今を生きます。
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
お気持ちわかるような気がします。本当は「なんとかなる」の方が正しいのかもしれませんが、確証がないとなかなか信じられないこともありますね。ただ「駄目なのではないか」みたいに思うとかえってうまく行かなかったりもしますね。セドナメソッドで云うコントロールの欲求というのがそうだと思います。手放したほうがうまく行くようですが。
@minmin-colibri
@minmin-colibri 4 жыл бұрын
こんにちは! 一年半ですか。 それまでの日々のつらさ、わかる気がします。私は突然寝たきりのような身体になってから現在療養14年目になります。仕事も何もかもを失ったと感じる最初の1年半頃、ちょうど、ひとつの大きな答えを貰った事について、時々再考する日々のなかの愛先生の動画は、この14年間の答え合わせのようでした。 NYAGOさんの今あるものを シンプルに見つめ続けられるといいですね🌱失ったからこそ、自分を真っ直ぐに見つめられる時間が与えられたとも思います。
@01nyago10
@01nyago10 4 жыл бұрын
@@minmin-colibri 色々言い訳を付けて、自分をまっすぐに見つめることから長年逃げていましたが、まさに失った今こそがチャンスですね。様々な経験をされている皆さんのコメントから元気をもらってます。ありがとうございます。
@01nyago10
@01nyago10 4 жыл бұрын
@@keiyatlong6558 コメントいただき、ありがとうございます。自分を疑う気持ちは手放して、改めて自分を見つめてみます。
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
@@01nyago10 様 お返事ありがとうございます。
@user-xy2gb3fj7x
@user-xy2gb3fj7x 4 жыл бұрын
いつも、みなさんの光として、キラキラと粒子を振りまいてくださってありがとうございます。 私からすると、愛先生はもうすでにメジャーと言いますか、いわゆるエンターテイメントの世界ではなく、職人の世界、または科学の世界に近いものを感じます。 各個人、プログラムがあると思いますが、その使命を生きていたら、プログラムを超越したところに気づき、 大きな世界につながると信じています。 とてもチャーミングな愛先生✨ まだまだ拝見したいので、どうぞお体は大切に、ご自愛なさってください。。。
@masanobusaitou9288
@masanobusaitou9288 3 жыл бұрын
おっしゃる通りですね!素晴らしいお話をありがとうございます。世間的にはNGな自分の人生。だけど大好きな私だけのプログラム。
@MrKoki1962
@MrKoki1962 Жыл бұрын
先生がおっしゃることの本質が、とてもよくわかるようになりました。執着というものを捨てて、あるがままに事実を観る事ができるようになると、「自分のプログラム」が起動するように感じます。スイッチは「経験や知識では太刀打ち出来なくなった窮地」というものではないかと思われます。
@rauramitsuki
@rauramitsuki 4 жыл бұрын
「真実を言ってはいけない」という風潮は、昔のメディアにはありましたね。 とはいえ、SNSが力を持つようになり、TVはその影響力を失いつつあります。 それを知ってか知らずか、コロナ禍もあり、多くの有名芸能人がKZbinで発信し始めました。 スポンサーをつける必要がないので、かえってKZbinでのほうが好きに表現できるらしいです。 SNSで真実を発信する人が増えている今、愛先生は時代のメインストリームにいらっしゃるのではないでしょうか? 自分自身におきかえてみても、ことごとく会社から解雇されてきました。いろんなスキルを積んできたつもりでも、また同じ結果になりました。 雇われて働くプログラミングがないらだと、数年前に悟り。 自分にプログラミングされていないことをどんなに頑張っても、現実は「違うよ」と突き返してくる。 厳しいと言えば厳しいですが、それは本人への「やさしさ」でもありますよね。
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
コメントを拝読し、私も気づきを得た感じがします。ありがとうございます。
@campy7496
@campy7496 4 жыл бұрын
KZbinの話、超同感です!しかも、組織や世間やまわりが期待しているものではなく、自分のありのままを表現できるようになった訳ですね~。”どんなに頑張っても、現実は「違うよ」と突き返してくる。”←自分よりも他人のほうがよく見えているから(俯瞰視だから当たり前)、他人もあなたにはそれを求めてないよと突き返してくれるんですね。突き返されたことに対してムキー!となる必要なし!
@りこちゃん-o5p
@りこちゃん-o5p 4 жыл бұрын
おかげさまでプログラムに従って生きています。辛いことも沢山ありましたが、それもプログラムだと思えます。
@hyukim1095
@hyukim1095 4 жыл бұрын
私もフジコ.ヘミングさんずっと前から大好きで書籍やCDいくつも持っていますが特に書籍には苦しい時助けられました。フジコさんの弾くラ.カンパネラは魂が揺さぶられます。あの凄みと迫力と美しさはフジコさんの人生あってのものなのかと。愛先生もフジコさんがお好きとうかがい嬉しくなりコメントしました。自分にあったプログラムの道をみつけたら必ず助けがあるのは本当だと思います。信じて皆さまが本当の自分のプログラムを生きられる事をお祈りします。
@takakubo198
@takakubo198 4 жыл бұрын
生まれたからにはプログラムがある。ストンときました。 今回のお話を思い出しながら出生図を眺めようと思います。 いつもありがとうございます。
@astizuckerman
@astizuckerman 4 жыл бұрын
今日も本当に素晴らしいお話をありがとうございました。心にあかりが灯るようなお話です。今幸せでない人が明日幸せにはなれませんよね。
@vestaosto
@vestaosto 4 жыл бұрын
「いつか幸せに(=自分の場合、いつか望むような人生に)」と言う部分、 ささりました。いつも素敵なメッセージ、感謝です。
@user-dj4ps3bv8o
@user-dj4ps3bv8o 4 жыл бұрын
フジコ・ヘミングさん、演奏に行ってた教会の冊子に目が止まり、そこには「待っていなさい。それは来る。」と書いてあったそうです。 一週間後にNHKからドキュメンタリーの依頼がきて、その番組で奇跡のピアニストとして脚光を浴びブレイクすることになりました。 このエピソードが印象的です。
@asa01053
@asa01053 2 жыл бұрын
ドキュメンタリーみたことあります!わたしも待っています。
@矢野久代
@矢野久代 2 жыл бұрын
そのドキュメンタリー見ました。とても変わったビアにストの方だと思いましたが、それからとても有名になられました。
@たえtae
@たえtae 4 жыл бұрын
過去、私は、自分の頭の悪さや優柔不断さが嫌いで、人をうらやんでいました。 でも、今はかえって、頭が悪くて良かったと思ってます。 頭の良い人は、自分を過信し人の意見に耳を傾けられない不自由さがある、、と感じているからです。人は全能ではない、謙虚にがむしゃらにならなければ、いくらでも誤ります。 私は、自分のプログラムは何かまだ分かっていませんが、内観して模索してみます。起業シリーズでお話しされていた、自分の中のガラクタを探したいです。 私は凡人ですが、私にも神様から頂いたプログラムがあるとするなら、今からでも探ってみたいです。 必死になってやる、その時、人は守られ、与えられ、導かれる。 信じて突き進んでみます。 素敵なお話をありがとうございました😊 最後の先生の鈴を鳴らす優しさと柔和な笑顔が大好きです💕
@島元伸子
@島元伸子 4 жыл бұрын
愛先生って、悟ってるんだなぁ。って、いつも思います。 自分の心の声を聞くよりも、この世界のルールに合わせて生きることに必死になって、他人と自分を比較して疲れて、そして、いつのまにか、自分の本当の思いまでわからなくなってしまう。でも、決心すれば、いつからでもやり直せますね✨自分の本当の思いを大切にします。
@服部未祐子
@服部未祐子 4 жыл бұрын
自分の心の声を聞く👂 とっても身に染みるお言葉です。 私は4月に突然 顔面麻痺になり一カ月 変わり果てた表情の自分と向き合いながら、今まで自分の心を無視して動きまわっていたことに気づきました💓 人の優しさにも沢山触れて、人生何が大切なのか思い知らされました!    つい、他人軸になってしまいますが、まずは自分軸をしっかり持ち やるだけやって、後はお任せしていると不思議と物事が良い感じに進んだりするものです😃 私は頑張る💪ことを、辞めました〜〜😁‼️ 楽になりますヨ💓💓
@島元伸子
@島元伸子 4 жыл бұрын
@@服部未祐子 ありがとうございます🙇 突然の病気は大変だったと思いますが、その事でいろいろな気づきを経験されて、人の優しさに触れることもできて、それは、きっと生き方を変えるための機会だったんですね。 どんなことも、良きことへの導きなんだと私も思えるようになりました😌 自分軸を私も大切に、そして、出会った人達のことも大切にしていきたいです。 お身体ご自愛ください💓
@miya3_tokyo
@miya3_tokyo 4 жыл бұрын
春先に退職し、ああでもない、こうでもないと奮闘中の毎日ですが「ああ、自分を生きているな」と実感。幸せです😊 先生の仰る、自分のプログラムを生きている感覚を味わっています。 今回も貴重なお話をありがとうございました。
@asa01053
@asa01053 2 жыл бұрын
アラフィフ女性が一番エネルギッシュですね!
@エーゲ海の虹
@エーゲ海の虹 4 жыл бұрын
ふと「地球交響曲(ガイアシンフォニー)」の龍村仁監督を思い出しました。ある時、監督は、サイクリングの途中に寄った喫茶店で、ハッとする懐かしいような魂が揺さぶられる歌声に出逢います。いったい誰なのだろう?当時日本ではまだ無名のアイルランドの「エンヤ」という女性であることが、わかります。 自分のこれから作る映画に出演してほしいと思い打診しますが、返事が、ありません。 何か手だては、ないだろうかと思いあぐねていたある日、出席したパーティーで外国の女性と隣合わせます。なんとアイルランドの人で、しかもエンヤのお隣に住んでいたエンヤの幼なじみだったのです。その女性が、電話をしてくれ、エンヤ自身遠い日本からの見ず知らずの人の依頼に思いあぐねていたところで、幼なじみが、この人なら大丈夫よと、介してくれ、出演OKとなりました。 他の出演者との巡りあいもあり「地球交響曲第一番」が、出来上がります。 それ以降もミラクルな出逢いに導かれ第二番・第三番と続き、現在第九番制作中。龍村仁監督は、人に高尚な思いがあって作っているのですか?と聞かれるけれど、そんなことは全くなく、メシを食うためと、おっしゃいますが、監督の生み出した「地球交響曲」達は、どれだけたくさんの人の魂に届き、人々を目覚めさせてくれたことでしょう! この珠玉の名作も初め一年間は、お蔵入り...大手映画館は、当たらないだろうと相手にしてくれず、一週間だけという約束である映画館が、上映...初日こそは関係者や家族・友人達が見て、感動した人が口コミで伝え(当時インターネットはなかったので)、日に日に倍々となり、一週間の後半は立見も出ていっぱいとなり、その後の全国津々浦々の自主上映へと繋がります。 龍村仁監督も元は、NHKにお勤めで、矢沢永吉のキャロルを撮った時のディテールのこと等でNHK側と揉め、フリーとなられ、御自分のプログラムに導かれ、神様が仕組んでいるとしか思えないような奇跡の出逢いを重ね、私達の心に大きな影響を与えるこの作品達を世に生み出してくれています。(倉本聡さんも経緯は似ていらして)御二人ともご自分の道に入られてから、なお素晴らしい作品を世に生み出して下さっています。 フジ子さんが、初めからスポットライトを浴び続けていたら、今のフジ子さんの人の魂を揺さぶるような演奏の深みは、きっと違ったと思います。彼女自身の物語と、そこから紡ぎ出された演奏に私達は、深い感銘を受けているのだと思います。 魂や自分を体現するには、魂の器である体も大切...軽んじていると気が、つかされることもありますので、自分の体を大切にすることも大事ですね... (好きなことをやっている時ほど、気づかない間に少しずつ溜まった疲れが、ばかになりません。) 愛先生、どうぞご無理が、ありましたらほどほどに...御自分のお体、大切にご自愛なさって下さい❤ ...心地好い鈴の音、愛先生の笑顔...素敵でした!いつもありがとうございます❤ 皆様もお体大切に、良い一日をお過ごし下さい!
@minmin-colibri
@minmin-colibri 4 жыл бұрын
こんにちは✨ 虹さんの解説の絶妙なまとまり感に「いいね」連ポチしたくなる衝動にかられました! ちょうど今日、ガイアシンフォニー…確か第2番に出られていた、森のイスキア佐藤初女さんの事を思い出していました。 ガイアシンフォニーを観てから初女さんの講演会に縁する事があり、「祈りを大切にする皆さんであれば、きっといいおむすびが作れるでしょう」 という言葉を思い出していて、加工に酸を使わないおむすびのりを探して見つけて喜んでいました。 エンヤさんのお隣さんとお出会いになるだなんてすごいわ監督‼️これぞまさしくプログラムを生きる人に起こるパターンなんでしょうね✨スケールは違えど、そういえば私にもあったのを思い出しました。今の主人とのご縁も 少しそういうパターンな感じでした😂
@minmin-colibri
@minmin-colibri 4 жыл бұрын
そして愛先生へのコメント…まさにまさに。もし愛先生が超朝型の人になられたら、また新しい景色を拝されるような気がしてなりません✨
@エーゲ海の虹
@エーゲ海の虹 4 жыл бұрын
@@minmin-colibri 様 素敵なコメントをありがとうございます❤ 私の拙い文をほめて下さって、恐縮です。ありがとうございます。 佐藤初女さん、本当に素敵な方でした...「生活の中に祈りがある」と日々の岩木山の麓での暮らしの一つ一つと、人々の心に寄り添い...出演者の中で一番心に深く残っている人です。 私も2度ほど講演会に伺いましたが、真摯で誠実で温かみと茶目っ気があって...もしかしたら、神様やイエス様が、かなり褒める方では、ないかと思います。 一緒におにぎりを握るチャンスが、あったはずが、逸してしまい、それが、初女さんのおにぎりの会の最後になり、残念なことをしました。 星野道夫のアラスカでの友人ジャクソンファミリーからハワイのホクレア号のビデオを渡されたり、ジェーングドール博士の日本での窓口になっている方が、「地球交響曲」のファンで出演交渉がスムーズに行ったり、龍村監督の数々のシンクロニシティー。 出演予定であったアイルトン・セナの急逝と直前まで会って打ち合わせをしていた星野道夫の急逝という悲運は、ありましたが、星野道夫に関しては、以前撮ってあった短編の出演シーンや夫人・アラスカでの友人達の協力により、まるで、道夫さん本人がいるかのような素晴らしい作品(第三番)となりました。 奇跡的なシンクロニシティーの数々は、龍村監督が、ご自分のプログラムに沿って進む過程で、これだけ人々に良い影響を与えるものなのだからと、神様の応援が、あったとしか思えません。 龍村監督の高いインテリジェンスと優れた直感力...普通どちらかに傾いてしまいがちなのですが、両方持ち合わせ、その上高い美意識があって「地球交響曲」シリーズは、より私達の心を引き付けるのだと思います。(もちろん、スタッフの方々のご苦労も。) ...つい、ガイアシンフォニーファンなもので、長くなってしまいました💦 みんみん様もご主人との出逢いが、奇跡なんて素敵ですね❤ 愛先生...先生おっしゃるところの宵っぱり...確かに夜遅い時間の方が、集中は、できると思いますが、日頃のお仕事・動画撮影に文作成・月ライブに向け構想・マンマの準備?・銀河塾..様々なものに、たくさんのコメントにも目を通し...いろいろなご要望、結構大変なのでは、ないかしらとちょっぴり心配になっています。 五木寛之さんのように、ほぼ昼夜逆転でもリズムが、あって結構お元気な方もいらっしゃいますが、愛先生、益々人気な分、睡眠時間もちゃんと取れているかしらとちょっと心配しています。 こまめに取れる時に、小休止取ってくれたらと思います💦 ...長い文になって、ごめんなさい。
@_baba2854
@_baba2854 4 жыл бұрын
自分に用意されているプログラム、静かな心で開いてみたいです☺️ありがとうございます
@maribarnabas3587
@maribarnabas3587 Жыл бұрын
今朝も、時にかなったお話を聴かせていただき、感謝いたします🎶 昨日、誕生日だったので、改めて素晴らしいメッセージをいただけた気持ちになり、うれしいです。神からいただいた自分自身のプログラムで生きてゆくことの揺るぎない底力ー。フジコ・ヘミングさんからはそれを感じます。彼女の自伝的な文庫本を読んでそう感じました。自分の中に内蔵されている、かけがえのないプログラムに沿ってこれからも生きてゆきたいです。素敵なメッセージをありがとうございました。
@sophian200
@sophian200 4 жыл бұрын
涙と共にご飯を食べた経験のある人、 平穏な人生でも齢50を過ぎた人は 今日の愛先生のお説は身にしみるでしょう。
@ktk2501
@ktk2501 4 жыл бұрын
ラピスラズリ さま、ゲーテの箴言ですね・・・
@古谷美知子-k1q
@古谷美知子-k1q 4 жыл бұрын
神の御業か……🕊️✨✨✨  この世の宿命か……🕊️✨✨✨
@とろりんココア
@とろりんココア 4 жыл бұрын
いつか幸せになりたいは自分のプログラムを生きてない時というお言葉が感動いたしました😍💖
@eeeyyy7427
@eeeyyy7427 4 жыл бұрын
うわぁー とても共感でき嬉しくなりました。本物が出にくい時代でしたね。ただ本物が出始めてきてますね。この調子で時代が進む事を願うばかりです。自分のプログラで生きないことは魂を売ったり捨てることになるのでは・・・と感じました。私も独立起業家の端くれですが、ボンヤリと感じていることを愛先生はいつも明確に表現して下さり魂がキュッと反応します。今日もありがとうございます。
@kiyoshinomizu8529
@kiyoshinomizu8529 4 жыл бұрын
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」と生きてきました。全ては借り物の人生は死ぬ時、全てお返しするんだよと父親が言ってました。何も無しで生まれて何も無しで死ぬって事でしょ。その間、「なる様になる」と生きてきました。これからも希望とか夢は有りますが、拘らずに生きる愉しさを味わいながら今を迎えて、これからもその様に生きて行きたいです。
@shidobe2404
@shidobe2404 4 жыл бұрын
ありがとうございますm(__)m 地の底に強い根が張るような安心感を得ました。 何度も聴くようにマークしました。
@pianistsayokoakimoto4094
@pianistsayokoakimoto4094 4 жыл бұрын
他の誰でもない自分の信念に素直に向き合って従って生きるって本当に大事です🎹🎶✨。これから一人一人の素質を個人が向き合って磨くあげていく世界になっていく事が楽しみです。、一人一人がみんな素敵で素晴らしいんです、本来は😊✨💖
@晴美-g6x
@晴美-g6x 4 жыл бұрын
いつも心に響くお言葉、ありがとうございます。 自分のプログラムを生きる‥今、5月に仕事を辞めて次をと思いながらも心の奥底では、どうにかなるだろう と思う自分がいて‥必然・必要・ベストなタイミングが来るかなぁと思っています。銀河塾に出会えた事、今の 私にとってまさにベストなタイミングです。感謝しております。
@innerprofiling
@innerprofiling 4 жыл бұрын
初めてのコメントを失礼します。いつも興味深く拝見しています。 今回お話くださった内容が、まさに私自身も探求し続けて見出した仮説と同じで、その一致に感動しました。 全託。全てを任せる。そのような通過儀礼を経て、自分の弱さを一つ、また一つと受け入れていく道が、その人に用意されているプログラムであり、自分の生き方であり、人生の使命なのではないかと感じています。用意されているプログラムとは、自分を理解し、自分を受け入れ、他者を理解し、世界を受け入れていくように、上手くできているのでしょうね。
@サファイア-f6w
@サファイア-f6w 4 жыл бұрын
今朝薄暗い中で鳴いていた虫の声と鈴の音が重なり心地好い秋の訪れを感じました。 プログラムに沿って生きている事こそ楽なんですね。本物を発信してくださる人たちが音楽なり、言葉なりで伝え続けているうちはこの世の中は大丈夫だなと思います。
@jamspacy8962
@jamspacy8962 4 жыл бұрын
愛先生 こんにちは✨🌈🌈 今回も、魂に響く素晴らしいお話しを ありがとうございました🥰💕💕💕 鈴の音も✨ハート💕に響きました💓💓
@凜-o4d
@凜-o4d 4 жыл бұрын
今日も素晴らしいお話しをありがとうございました✨ 信じることの難しさ。 任せる事への不安。 宿命を使命に生きていくことの尊さを、今日のお話しから学ばせて頂きました。 相対的では無く、絶対的幸福とは何か?という事を求める生き方をしていきたいと思いました😊 愛先生の優しい声と鈴の音で幸福を感じる自分が幸福だと思いました。 ありがとうございました❤️
@ぽちぽち-e7m
@ぽちぽち-e7m 2 жыл бұрын
とても大きなお話しだと思います。 大変な事がおきていても深い所に納得感、安心感がある。仏教の絶対の幸福ってこれの事なのかもしれないなあと思いました。自分のプログラムって使命感の様なものの気がします。リンゴを食べた智慧ではない。絶対の受身、全托のまま今を生きる。 おおいなるものにお任せしていま此処を幸せに生きるという事なのかなって思いました。そうすると自分のプログラムの道が開ける。という風にお話しを受け止めました。なんとなく悟りへの道であったり自己実現への道であったりするのでしょうか。 いつも言葉に出来ないことを言語化して頂いて感謝しています。あまり徹夜はしないで下さい。
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
やはり魂の望みといいますか、「自分のプログラム」から外れるほど人生は苦しくなりますね。「自分のプログラム」に沿ったものでないとうまく行かないようですし。バッチフラワーのバッチ先生も本心にしたがった生き方を進めていらっしゃいました。バッチ先生も医師会から除名されたり散々な目に会いましたが、それでもバッチフラワーが完成して良かったのだろうと思います。
@nontaku0810
@nontaku0810 4 жыл бұрын
愛先生がおっしゃる通り、自分のプログラムで生きるということは大切だと思います。お金や地位や名誉に振り回されてクタクタになる人生なんて、自分の描いたプログラムではないです。改めて気付かされました。感謝☆
@ckcjoy
@ckcjoy 4 жыл бұрын
共感の嵐のようなお話でした。 今年の年始に、夢の中で 「自我を捨ててついてきなさい」 という声がしました いつも自我やエゴばかり どこかで自分のしたいことは分かってるのに、見て見ぬふりばかりしてきました それは本来好きなことではあるけれども 楽な道ではないことを分かっているからです 要は腹を括れてない 愛先生のお話を聞いて、とても耳が痛かったですが これも天からのメッセージでしょうか 最後はサレンダーですね ふじこさんの生き方のお話からは勇気を貰えました いつもありがとうございます
@miho_bil
@miho_bil 4 жыл бұрын
最後にもう1度鳴らしてくださった鈴の音と愛さんの笑顔に、安心して ほろっと涙が出ました。愛さん、いつもありがとうございます (^・^)♡
@kenshin4481
@kenshin4481 4 жыл бұрын
今日も素敵な楽しいお話し、ありがとうございました😊 毎日とても考えさせていただいています。 本物拒絶するメディア、メディアのオーナーの意向がよく浸透している社会、それが現代社会なんですね、そう認識して生きると本物が見えてきますね。
@asamiyayo
@asamiyayo 4 жыл бұрын
20代まではメジャーを夢見て表舞台にも出た事がありました。でも愛先生のお話の如く、一番練習を重ねたところを大失敗したり…トークが下手だったり…上からの指示で出演自体が無くなったり…。色々重なり、私は表に出てうまくやれる人間ではないのだな、そう諦めると同時に、家族を喜ばせるだけで充分だと思うようになりました。すると何故かどんどん地元で色々な案件やご縁を頂くようになり、忙しい割に貯蓄は0ですが、毎日が楽しいです。愛先生のお話って、不思議なほど心に響くので大好きです。いつも本当にありがとうございますm(__)m
@円優
@円優 4 жыл бұрын
愛先生のお話を、拝聴している瞬間々、幸福感を感じます。 先生と同じ時代に生きていること 希望、自分の人生を歩みます。 ありがとうございます🎵
@worldtraveler3678
@worldtraveler3678 3 жыл бұрын
今私に必要なメッセージで驚きました。愛先生、本当にありがとうございます。
@辛口カレー-n5g
@辛口カレー-n5g 3 жыл бұрын
今から何十年前か、 ある雑誌の読者プレゼントでもらった 愛先生の鑑定書を、 今も大切に持っています。 人生の節目には、アドバイスの言葉を 思い出してきました。 とてもハンサムでお若い先生でしたが、 こうして又、お目にかかれるとは、 感無量です。 ご活躍されてて嬉しいです。 どうか、お体に気をつけて今後も益々 ご活躍されますよう、お祈りさせて頂きます。ありがとうございます。
@有澤節子
@有澤節子 4 жыл бұрын
この時代だからこその凄く心に響く今日のお話でした。愛先生ありがとうございます。生死時の環境は選ぶことが出来ないと皆感じて生きている現世ですがすでにその自身のプログラムは持ってきているのですねそれを自分以外のプログラムにあわせたり真似をしたり違うものを欲しがったりして働きかけるからややこしく苦労してしまう・・この世はあくまでも他を参考にしても同じを求めると自身の喜びとは遠くなって疲れはてる病気になったりそれはサインを自身が贈っているのであって終わりじゃない。いのち果てるまでそうして切磋琢磨して魂を鍛える、高める。自分なりのこの世の楽しみ方を知るためのこの地球🌎️人生精々ぶち当たりながらいのち全う笑って😃全う!皆、泣きながら産まれてきたのですから笑って😃全うしたいですね!コロナくん、こんな時間を😆💕✨!愛先生の仰る「よくわからない・・」の中にすばらしいヒントと気づきが沢山含まれているのです。ありがとうございます。😆💕✨!
@恵子松村-q1v
@恵子松村-q1v 4 жыл бұрын
最近、焦っていました。 ありがとうございます。
@mikosato5931
@mikosato5931 4 жыл бұрын
今安心する!凄くいい言葉ですね。 今幸せに というのはよく聞きますが 何となくうまく出来ず 今安心 なら出来そうです!
@kiyoi.309
@kiyoi.309 4 жыл бұрын
この世の中は人気がある、売れるが至上命令のような世界ですから、そこに乗るか乗れないかの二択しか認めない世界なのかもしれません。勝つ人は傲慢に、逆にほとんどの人が実は落ちこぼれるわけで「負け組」の気分を味わわせるように作られているのかなと思うことがあります。ですからテレビなどでは見かけの華やかさ、うらやましくなるようなものしか紹介しない。だから貧しさ、心の貧しさも含めて、自分自身の正直な生きざま、そういったものに決して目を向けさせない、気付かせないように仕組まれているのかなとも思います。 、、、いつも含蓄の深い動画を見せていただいて感謝しています。ただ思うのですが、それを内省して自分のものとするには「間」が必要だな思うことがあります。何もしない時間、静かに過ごす時間。それと何よりも愛先生のお身体が心配です。ですからここはひとつ、ご自身のためにも私たちの内省ためにも休まれてはどうでしょうか? ひいては皆様が運命を尋ねる時間を共有できることになるかもしれません。まことに差し出がましいこととは思います。どうかご検討ください。
@エトワールブリヤント
@エトワールブリヤント 4 жыл бұрын
暖かいお話しに感謝致します。ありがとうございます。
@7seven7star7
@7seven7star7 4 жыл бұрын
めちゃくちゃピンチなのに 絶対的安心感がある まさに今の私です 普通に考えたら(普通とはなんなのかはさておき) こんなのん気にしてちゃいけないだろうに まぁなんとかなるだろうと思えて仕方なく 今日もベランダでボンヤリ日に当たっています  だってどうしようもないんだもの 仕方ないわね アハハ
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
「めちゃくちゃピンチなのに 絶対的安心感がある」 これこそ最強なのではないでしょうか。
@古谷美知子-k1q
@古谷美知子-k1q 4 жыл бұрын
コレって!実は至難の業なんですよ〜💗🕊️ たから!神様の登場なんです。 私にはどうすることもデキない! 神様がして下さい! コレを出来なくて!悩んで自分でしなくてはと…何度も同じ事を繰り返し…悟らない私がいました。 素晴らしいです〜💗🕊️ 神様に全託できている状態です。 私も今!同じ情況にはあります。 何故か!平安があります!
@mikosato5931
@mikosato5931 4 жыл бұрын
素晴らしいですねー。私は今英語圏に住んでいますが 英語ができません。英語ができないと働けません。生活も困ることもあります。それで何度も英語の勉強をやってみますが いつも挫折します。英語をやろうとすると ストレスがかかってるのがわかります。これってプログラムが違うんでしょうかね。中国語が好きで 中国語聞くとホッとします。これが この安心感というやつなのかなー?といつも葛藤してます。。
@7seven7star7
@7seven7star7 4 жыл бұрын
@@mikosato5931 私なら… 好きな中国語をガンガン学んじゃいます あとは勝手に上手く行く 気がする 気がしてならない笑 無責任なことを言ってすみません 応援しています
@mikosato5931
@mikosato5931 4 жыл бұрын
下山えみゅこ さま お返事ありがとうございます😊 貴重なご意見ありがとうございます!そうですかー!!しかもこちらは中国人も多くいるので中国語学にも良い環境なんですよねー なので毎回どちらに揺れてしまって結局この6年身が入らず どっちつかずなんです。。中国語に本腰入れたら何かもしかしたら 宇宙の原理が働くかもしれないですよね、たしかに!!
@山梨洋子-m6j
@山梨洋子-m6j 4 жыл бұрын
愛先生のお話は身にしみます。「今、幸せ」って聞かれると「幸せです」。 あー今日無駄に生きていたなー。不安に感じる時もあるけど、今やこれからの自分のプログラム、後悔する生き方だけはしたくないですね。
@bibliotourist
@bibliotourist 4 жыл бұрын
やりたいことが「神様プログラム」なんですよね。他人から押し付けられるプログラムは不幸になる。日本は人生が選べない変な「社会システム」がある。愛先生のメジャーを阻むにプログラムがそうでしょう。でも私は十分愛先生はメジャーだと思います。そして「人為的プログラム」より「神様プログラム」の方が作用が強いと私は思います。人為的プログラムでのしあがる人は結局続かない。
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
「「神様プログラム」の方が作用が強い」に同感です。
@kaorumandrake7244
@kaorumandrake7244 4 жыл бұрын
愛先生こんにちは、今回のお話を聞いている間、なぜだかずっと悲しくて、きっとプログラム通りに生きていないせいなのかな?と感じました。いつも貴重なお話ありがとうございます。
@Shiny-user-cb8ti8le8h
@Shiny-user-cb8ti8le8h 4 жыл бұрын
大我の愛を解く 愛先生 すてきです✨野心というよりフロンティアだと思っています✨ 大雪で車がスリップし始めた時と 舵のお話しが同じで 納得でしたが 更に深い お話しに 感動しました😃
@ヨネマミ
@ヨネマミ 4 жыл бұрын
鈴の音いいですね。 今25歳の息子が2、3歳の頃 「ひどくしかると、足が死んじゃう。いつもニコニコしからないと、◯ちゃんは自分のこと好きになるの。」 と言いました。私は日記に記して、以来 よおーし、子育て自分育て楽しむぞー! と決めました。子どもが何かしたというより 自分自身にカリカリしていたと猛省しました。 息子は全く憶えてないそうです(笑) 9/5に19歳2か月と14日(細かい!) 一緒に暮らした雄猫さんが、逝きました。 じわじわ寂しくなってますが、感謝♡
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
すごい息子さんですね。至言だ。
@古谷美知子-k1q
@古谷美知子-k1q 4 жыл бұрын
凄いご子息だと感嘆しました〜🐈🕊️ 人間はこの世に生まれる前に…忘却の水を飲まされて産まれて来ると言われておりますが…子供の頃は…マダ!前世を覺えている子供が世界中におります。 ご子息が前世では親だったかもしれませんね〜🐈🕊️✨✨✨
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
@@古谷美知子-k1q 様 マスター的なものを感じますね。
@ヨネマミ
@ヨネマミ 4 жыл бұрын
keiyatlong様 古谷美知子様 コメントありがとうございます。 そうですね。他にも「しっかり生きていこうね。」とも言われ、当時の幼稚園ママ友さん達と涙ぐんだこともいい思い出です。 とにかく彼は穏やかで、よく周りを観察しています。
@古谷美知子-k1q
@古谷美知子-k1q 4 жыл бұрын
@@ヨネマミ 様 貴重な返信を…💛🕊️✨   ありがとうございます。 是非!ご子息の語録を拝見したいと思います。 沢山日記に書き残されたとの事ですが…良かったら…一部をコメント欄に書いて下さったら嬉しいです。 私達大人が忘れていた大切な事を思い出させて下さる様に思います。 人間の生まれ変わりを否定する人々が居られますが…魂の輪廻転生は昔も今も続けられてます。 実は…私はすぐ前の前世をシッカリと覚えております。住んでた場所まで確認がとれております。 私はクリスチャンですが…キリスト教界では…生まれ変わりはないと!キツバリ言い切っておりますが…私は前世を覚えておりますので…クリスチャンの方々とは!闘いはしませんが…魂の不思議さを感じております。 久しぶりにユニークなコメントに出合いました。ありがとうございます〜💛🕊️✨
@3hiyoko19bumi
@3hiyoko19bumi 4 жыл бұрын
自分のやりたいプログラムにそって この時代、環境、両親を選んで地球にやってきました 周りの人もそうなので、何が大事か正しいか言い争いは無意味だし、しあわせなことはそれぞれ異なり争いは起きません 子どもを観察していると生まれたときからプログラム通りに生きているのがわかります ふたりの子どもが私のところにやってきましたが 同じ環境のはずなのにやりたいことは全く違いました 親としては世間体だとか葛藤は色々ありましたが 子どもそれぞれの強い意志には逆らえず私にできる範囲で従ってきました ふたりとも二十歳を過ぎたいま振り返ると その意志の一つ一つが今につながっててムダはなかったことを知ります たまに親の価値観を押し付けたときの結果はさんざんでした 私の子育て目標は、それぞれのプログラムを全うしてもらうこと だった気がします
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
「私の子育て目標は、それぞれのプログラムを全うしてもらうこと だった気がします」それ以外ありえない気がします。それ以外は多分偽物です。
@beautifulriver805
@beautifulriver805 4 жыл бұрын
親の価値観を押し付けたときの結果はさんざんでした←同感です! お子さまが強い意志をお持ちで何よりでした👍
@3hiyoko19bumi
@3hiyoko19bumi 4 жыл бұрын
@@keiyatlong6558 さま、そうですよねぇ~🎵
@3hiyoko19bumi
@3hiyoko19bumi 4 жыл бұрын
@@beautifulriver805 さま、ふふふ 今でもついやっちゃいます ふたりとも起業してるんですが 一緒に暮らしてる方に、 色々提案しますけど やんわり却下されますね(笑) 彼には彼のやり方、やりたいことが 確固としてあるのにね…
@tao450
@tao450 4 жыл бұрын
毎回の愛先生のお話から安心感と勇気と希望をいただいております。 そして、愛先生の笑顔でいつも心が和みます。
@あむにゃん-g3n
@あむにゃん-g3n 4 жыл бұрын
凄く分かります。 三輪さんの番組で弾かれたフジコさんの演奏が凄く圧倒され魂に響きました。 導かれた人生を生き抜く なかなか難しいですが^_^ 水瓶座ですが感覚を研ぎ澄まして自分の内から出るパッションに従って生きたいです! いつもありがとうございます⭐︎
@asa01053
@asa01053 2 жыл бұрын
美輪明宏です
@高山智里
@高山智里 4 жыл бұрын
愛先生…深く深く感銘を受けました。 いつも本当にありがとうございます💖
@beautifulriver805
@beautifulriver805 4 жыл бұрын
インドネシア在住5年です。愛先生の動画や皆様のコメントを拝見し、何であの時ああしたのかなと今までの人生を振り返っていたら、決まりきった道へ進みたくない、道なき道を歩みたいという自分の本心が見えました。いつも気づきをありがとうございます🙏
@古谷美知子-k1q
@古谷美知子-k1q 4 жыл бұрын
懐かしインドネシアー😁🕊️ 美しいバッテイクの布を沢山買って!夏のワンピースやテールクロスに楽しませて頂きましたー🤗🕊️ インドネシアの方々の琥珀色に輝いた肌と笑顔が忘れられません〜😁🕊️ 錫のスプーンも!今も大切に使ってますよ〜🤗🕊️ 昔!旅行した思い出は…素朴なインドネシア…今は近代的になっているのでしょうね〜😁🕊️ 是非!現地のインドネシアの日常の生活や情況もコメントして下さったら嬉しいです〜🤗🕊️
@beautifulriver805
@beautifulriver805 4 жыл бұрын
@@古谷美知子-k1q さま いらしたことがあるんですね❤️ 私はバリ在住ですが、20年前に初めて来た時は、人々の素朴さに涙しましたが(日本で疲れていたので)、5年前に住み始めた時は、あまりの変わりようにショック😱 特に土地成金が増えたせいか拝金主義がスゴくて😫 色々驚くことも多い日々ですが、社会がのんびりしていることが最大の長所かなと今は感じています😉
@古谷美知子-k1q
@古谷美知子-k1q 4 жыл бұрын
@@beautifulriver805 様 返信ありがとうございます〜💗🕊️ ヤハリ!世界中が拝金主義に走ってしまいましたね。 世界を牛耳って来たイルミナティの策略に世界中が嵌められました。 しかし!!トランプ大統領が!イルミナティから〜FRB〜ヴァチカン王国〜イギリス王室を取り戻し世界の悪と戦っております。 11月3日のトランプ大統領再選圧勝の後で…今まで秘密にされていた事が情報開示されます。 来年からは私たち民衆も生きやす世の中に変わって来ます。 私は諦めずに期待しております。 シンガポールも長い間行っておりませんが…インターネットを拝見すると…高層ビルが立ち並び…ドバイかと錯覚する程!美しくなって…世界中のお金持ちが集う国になっていて!本当にビックリ致しました。 私が訪れた時は.リークアン首相の時でした。清潔な多民族の集りのシンガポールが大好きでした。何処の国の料理を食べても美味しくて…何度も参りました。 カーパークが懐かしです〜💛🕊️
@beautifulriver805
@beautifulriver805 4 жыл бұрын
@@古谷美知子-k1q さま 「来年からは生きやすい世の中に変わって来る」…私も期待してます😉
@non2erie
@non2erie 4 жыл бұрын
動画の再生ボタン押した直後から、まだお話の中身にも入っていないのに、 涙が止まらなくて…泣きながらお話を聞きました。 去年、自分のプログラムというものに辿り着いた気がしたのですが、 何となく、最近、またフワフワした感じで、 不安だったのかも知れません。 動画、ありがとうございました。
@mehhominerva1912
@mehhominerva1912 Жыл бұрын
久しぶりにこの作品を見ました。改めてよかった、と思ったのでコメントさせていただきます。何か自分の人生がままならぬ方向へ動かされて、しかし、無事に生きてこられたことを思いました。
@komainusanaun
@komainusanaun 2 жыл бұрын
好いお話を、ありがとうございます。 少し前から他人や世の中の価値観に合わせることをやめて、自分を喜ばせることを優先にして生きています。勘は冴えてきたと思います。 他人の反応は時に???ですが。 自分の幸せのプログラムはオーダーメイドですね。
@太田節子-y1w
@太田節子-y1w 4 жыл бұрын
人事を尽くして天命を待つ、というのも一つの知恵であると思います。鳴門の渦にお任せしたら安らぎの境地へ誘われるというのは、とてもわかりやすい処世術ですね。
@momo-qe3yi
@momo-qe3yi 4 жыл бұрын
今回の お話も 深く頷きながら 拝聴させて頂きました。いつも ありがとうございます。
@やまちゃんこっこ
@やまちゃんこっこ 3 жыл бұрын
ほんとにそうだな、と実感わきます。なぜだか分からないけどとても腑に落ちました。
@ダンベアード
@ダンベアード 4 жыл бұрын
カラヤンではなく バーンスタインでは?フジコさんは、率直な自分に正直な印象を受けます。そして、そうではない人を嫌うような 潔癖さを感じます。ピアノの演奏は、非常にソフトで 他の人の耳障りなくらいの迫力が無いところが好きです✨ 野村監督と原監督、フジコさんと三輪さんの対比、スゴくわかりました。愛先生、いつも、ありがとうございます❗️
@imaiakinekorou
@imaiakinekorou 4 жыл бұрын
フジコさん、美輪さん 私も大好きな方々です。鈴の音、良いですね✾♬
@Horururu
@Horururu 3 жыл бұрын
なぜか今、少し古いこの動画を見ています。 神回だと思うのですが…。 プログラム…わからないですけど、自分のやりたいようにやってみたいと思います。 最後に鈴鳴らす…無邪気ですね。そして優しい。
@ひかり-l7c
@ひかり-l7c 4 жыл бұрын
こんばんは❣️鈴の音💖心地良いですねー😊愛先生が又感極まって泣くのかなぁーって思ってしまいました😅 フジ子・ヘミングさんの代表曲とかは他の演奏者さんとは一味も二味も違いますよね、人生其の物が入り込んでる感じですよね💗 プログラム=運命=人生 それに無意識に乗るか逆らうかで幸福感も違って来るのですね、55歳で自営独立、幼い頃から何と無く、大好きだった美容師、妹の髪を剃刀で切ってた頃が懐かしく頬が緩みます😊サラリーマンの家で育ち、ねばならぬの時代に育ち烏は白いと言われたらハイと答えた新人美容師時代懐かしいです、気付けば時代は先輩後輩の立場も逆転😅パニック障害でも続けた仕事、独立してから1人での仕事で後輩のありがたみも再認識、洗濯、掃除して下さってた事、今は全部自己責任💦 ですが、苦にもならなく順調に自営業させて頂けてます。 決して豊かになったと言う意味では無く、家賃払えて、その他の経費支払いが滞り無く6年目が過ぎました。ありがたい事です。 プログラムに逆らった生き方では無かったのかなぁ❓って思ってしまってます。😅 本当に愛先生の仰る通り、今の瞬間が幸せだと感じれる事が1番納得の行く人生歩んでるのかなって思う、イヤイヤ納得してるんです、先の事なんて考えて無いですし、考えようとも思わないです。昔の人が「雨露凌げて御飯たべれたら本望」て思ってます。欲は心地良かったらって事の欲ですねー😊大変革の時代到来してますが、余計な仮説みたいな事を掘り起こさない、スルーする方が心地良く人生全う出来ると、なんとなーく感じてる幸せ者です。 因みに太陽は射手座♐️月は水瓶座♒️💦風の水瓶座♒️😭波乱万丈も経験したから大丈夫👌だと思う頭が軽いのかな❓此れも自分自身ですから🤣 いつもありがとうございます😊
@山本-y5g
@山本-y5g 4 жыл бұрын
私もパニック障害を経験しています。その苦しさの中で仕事をされてきたと思うと涙がでました。幸あれと祈ります。
@ひかり-l7c
@ひかり-l7c 4 жыл бұрын
山本 様 ありがとうございます😊 幸いに働かないと、休んだら、もっと悪く成ると、心が教えてくれたみたいで😅仕事してました😅一メートル先のトイレも怖くて行けない💦時もありましたが、何故か休むと言う考えは無かったですね😊試練と言えば苦しみですが、体験と思えば結果良しでした😅ですから自然や動物が元々好きでしたが、今は、もっと好きですネ❣️未だ未だ暑い💦のでお体大事にして下さいネ、無理してはダメ🙅‍♀️ですよね💗
@remedyshop
@remedyshop 4 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 最近特に、先生の仰るところの、「自分のプログラム」というものについて、よく考えさせられます。 「受け身」と「プログラムを生きる」ということの違いを見分けるのに悩まされますが、いずれにしても、まずは実践して確かめるしかないし、そのとき幸せを感じるか、というところで、試してみようと思います。 恐らく実践した結果、ちょっとずれていたかも、といま軌道修正の必要を感じているのかもしれません。
@mutobb
@mutobb 4 жыл бұрын
素晴らしいお話をありがとう!
@たあさん-q1v
@たあさん-q1v 4 жыл бұрын
いつも楽しいテーマでありがとうございます😊 私は68才の調理師です。 自営も経験し現役で老人ホームの厨房仕事をしております。50年近くになるがこれが私の天職だとは思っていません。 妻に先立たれ生きる意味を深く考え 妻がアロマを習っていたので独学でアロマセラピストを取得しました。 50代後半にやっと判りました‼︎ 私のプログラムは健康‼︎ 自分ではなく 他人の健康‼︎ その為のモデルとなる事が 生きる意味だと‼︎ 5年前に買ったタニタの体素計では常に体内年齢が実齢より15才若く、アクティブ度も↑。 降りて来た物が有ります‼︎ 心と体を切り離し、体は心を磨く道具であり、借り物だから大切に扱う事で心も 磨かれると‼︎
@エーゲ海の虹
@エーゲ海の虹 4 жыл бұрын
たあさん様 素晴らしい! 「体は、心を磨く道具であり、借り物だから大切に扱う事で、心も磨かれる」...確かに!肝に銘じたいと思います。素敵なお言葉、ありがとうございます!
@たあさん-q1v
@たあさん-q1v 4 жыл бұрын
エーゲ海の虹 様 ありがとうございます😊 まずはご自身の基礎代謝! 体を動かすエネルギーですね! この数値以上は、予備栄養と思って下さい。中でも消化器官は沢山食べればフル回転‼︎消化の為にエネルギーが使われます。その期間脳に酸素が薄くなる😀 だから眠くなる😁😁 本来ならばお腹が鳴る位まで、しょづい
@たあさん-q1v
@たあさん-q1v 4 жыл бұрын
途中ですみません! 食塊が無い状態まで、持って行けると 五感が鋭くなれるのですが! 私は常に腹6分と決めております。 体をゆっくり動かす事でサーチュイン細胞が生まれると信じております。☺️
@エーゲ海の虹
@エーゲ海の虹 4 жыл бұрын
@@たあさん-q1v 様 アドバイス、ありがとうございます! 腹6分...五感が、鋭くなる、パフォーマンスが、良くなる...研ぎ澄まされた感じを保てますね。 私は、まず、たあさん様のおっしゃる「体は、心を磨く道具であり、借り物だから、大切に扱う事で、体も心も磨かれる」...という言葉を、自分の中に落としこみたいと思います。素晴らしい真理の言葉に出逢えたと思います。 本当にありがとうございます!
@坂中憲治
@坂中憲治 4 жыл бұрын
渦潮に飲まれた事はありませんけど 海外でサーフィンをしてて とんでもなく大きな波が来る事を察知 して沖に逃げようとした事はあります。 沖に並んでたロングボーダー達をパスして全速力でパドリングして 行ったら めちゃくちゃ大きな波が目の前で割れてしまって どうする事も出来ず 水と一緒に巻き上げられて海底まで一気に 連れて行かれ 水流で海底の岩に押し付けられて動けません。 焦ると酸素を消費して死んでしまいますから 海底から空の青さを 眺めて(ああ 綺麗だな~~♪)とか思ってました。
@naotosato5225
@naotosato5225 4 жыл бұрын
リアルですね もう、どうしょうもない ありがたい と思いますホント
@akanekawauchi
@akanekawauchi 4 жыл бұрын
個人的にタイムリーなお話でした。ありがとうございます。 丁度、何故自分は一般的な生き方をする選択肢も与えられていたのに、それを選べなかったんだろう。 絶対そっちの方が世間的には楽だったのに。けど何か違ったんだよな~…と考えていたので、これで良いんだなと思えました!
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
「これで良いんだなと思えました!」最強ですね。
@mikosato5931
@mikosato5931 4 жыл бұрын
これで良いのだ!バカボンのパパのように!
@akanekawauchi
@akanekawauchi 4 жыл бұрын
Keiyatlong 有難うございます!定期的に迷いますが結局これがベストと思います💪
@akanekawauchi
@akanekawauchi 4 жыл бұрын
Miko Sato バカボンパパぐらい振り切りたいですね😄
@ctlvr3077
@ctlvr3077 4 жыл бұрын
自分のプログラムがわからない。
@ポケポケ-i9h
@ポケポケ-i9h 4 жыл бұрын
美輪さんとの対談、当時見ましたが気づきませんでした、 まだまだ修行がたりてないのですね、 いつも気づきをありがとうございます! あと最後の鈴音、 温かくなりました😊😊
@Rie-fi5rm
@Rie-fi5rm 4 жыл бұрын
オーラの泉のフジコさんの回懐かしいですね✨
@ObioneSkywalker
@ObioneSkywalker 2 жыл бұрын
故野村克己さんのお話が出てきましたが、全く同感です。私は昔熱狂的なジャイアンツファンでしたので、野村さんは憎っくき敵将でしたが、その野球観には敬服せざるをえませんでした。今では生涯で最も尊敬する方の一人です。
@kaorukin3616
@kaorukin3616 4 жыл бұрын
形の上での幸福…、物質的な目に見えるものなどで測れるものを、持っていないまま、そしてたとえ孤独に命を終えたとしても、わたしはわたしの道を生きたと思えたなら、満足して還っていくと思います^_^
@tyuumau7935
@tyuumau7935 4 жыл бұрын
最近の気になる言葉があります。 「信仰とは、望んでいる事柄を確信し、まだ見ていない事実を確認することです」 (ヘブライ人への手紙11章1節から) 新約聖書の前後の繋がりは良く理解はしていませんが、 それぞれが「それぞれ自身の信仰」を感じて、皆が繋がれたら良いなと思っています。 昨日からの秋の哲学シリーズ、とても府に落ちる所があり嬉しいです、いつもありがとうごさいます。
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
素晴らしい聖書の言葉ご紹介ありがとうございます。
@tyuumau7935
@tyuumau7935 4 жыл бұрын
@@keiyatlong6558 お返事遅くなりました。共有出来ること嬉しく思います、コメントいただきありがとうございました。
@keiyatlong6558
@keiyatlong6558 4 жыл бұрын
@@tyuumau7935 様 わざわざ有り難うございます。
@森美佐江-c6t
@森美佐江-c6t 3 жыл бұрын
自分のプログラムはここ何年かでわかってきている。しかし、その自分に課せられたプログラムと、現実のこの三次元の冴えない自分。 天にその事を教えて欲しいと 今日   お願いしていた。そうじゃないと自分のプログラムを信じることは 幼稚じゃないのだろうか。湧き上がる確信があろうと 自分が馬鹿なだけなのだろうかと 悩んでいたこの何日間。 しかし、今日 この話を聞いて 気持ちがすっきりした。 この話を 私は 一生 忘れない。
【奮い立たせてくれる言葉】20分後、人生観が変わる
20:40
鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)
Рет қаралды 260 М.
どんな時にも通用する究極の開運法がある
22:32
マドモアゼル・愛
Рет қаралды 77 М.
НИКИТА ПОДСТАВИЛ ДЖОНИ 😡
01:00
HOOOTDOGS
Рет қаралды 3 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma
00:14
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 85 МЛН
HELP!!!
00:46
Natan por Aí
Рет қаралды 11 МЛН
自分の生涯のプログラム
23:23
マドモアゼル・愛
Рет қаралды 46 М.
良くなろうとしない
18:55
マドモアゼル・愛
Рет қаралды 60 М.
不安や恐怖、、、怖いけど怖くなくなる「感情の法則」
18:38
マドモアゼル・愛
Рет қаралды 74 М.
人のためにやろうとしない
12:50
マドモアゼル・愛
Рет қаралды 58 М.
出したものが戻る
29:34
マドモアゼル・愛
Рет қаралды 70 М.
人はいつも月(ハウス)のことばかり考えている
33:04
マドモアゼル・愛
Рет қаралды 61 М.
不幸な人の理由
15:50
マドモアゼル・愛
Рет қаралды 58 М.
НИКИТА ПОДСТАВИЛ ДЖОНИ 😡
01:00
HOOOTDOGS
Рет қаралды 3 МЛН