[Official] 大滝詠一「君は天然色」Music Video (40th Anniversary Version)

  Рет қаралды 19,231,513

Sony Music Japan

Sony Music Japan

3 жыл бұрын

大滝詠一「君は天然色」 Music Video (40th Anniversary Version)  
イラスト:永井博  製作:依田伸隆
      
Eiichi Ohtaki Kimiwa Tennenshoku  Music Video (40th Anniversary Version)  
illustration :Hiroshi Nagai direction:Nobutaka Yoda
『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』
2021.03.21 Release
www.sonymusic.co.jp/Music/Inf...
2021年3月21日~大滝詠一サブスク解禁!!
2021.03.21 Music Streaming Start!!

Пікірлер: 4 000
@mattluettgen3557
@mattluettgen3557 3 жыл бұрын
アメリカ人です。「かくしごと」っていうアニメを見てこの曲初めて聞いた。この時代の記憶なんかないのにこの曲で80代の日本の雰囲気が少し感じられると思う。
@baehicko446
@baehicko446 3 жыл бұрын
Listen to his album ' A LONG V-A-C-A-T-I-O-N '[1981] include this song on subscription.
@user-vg9ou7er7g
@user-vg9ou7er7g 3 жыл бұрын
本当ですね。私も90年生まれですが、80年代の日本を感じられます。
@user-kg6gm3vt6c
@user-kg6gm3vt6c 3 жыл бұрын
かくしごと いいですよね。私もそれで知りました
@ssyazysn
@ssyazysn 3 жыл бұрын
thats righit! iijan! !
@yoshitakasano4744
@yoshitakasano4744 3 жыл бұрын
大滝詠一さんはアメリカンポップスが好きで 福生市に暮らしていたのですよ。
@yoshimura7989
@yoshimura7989 3 жыл бұрын
40年後、こんな小さなテレビ電話で聴いているとは思わなかった。
@user-sl4dp8nf8w
@user-sl4dp8nf8w 3 жыл бұрын
趣きのあるコメント!
@yoshimura7989
@yoshimura7989 3 жыл бұрын
で、ハズキルーペがないとコメントが読めないんだ。
@user-jx2fn8xg9d
@user-jx2fn8xg9d 3 жыл бұрын
未だにラジカセでロンバケ聴いてます。
@user-ls9nc2ml7t
@user-ls9nc2ml7t 3 жыл бұрын
俺は今でも ダブルカセットデッキで カルロストシキ&オメガトライブ派
@yosshi210
@yosshi210 3 жыл бұрын
テレビ電話!ナイスなワードですね♬
@user-gl9de3em2d
@user-gl9de3em2d 11 ай бұрын
18歳の俺は群馬の田舎から憧れの横浜に就職した。 その時の夏にこの曲がヒットし、友人の車で湘南の海に行く時かかっていた。 青春ど真ん中の思い出の曲。 最高の青春ソング。 60歳になった今でもこの曲聴くと一瞬で18歳の俺に戻る。 一生色褪せない。
@endomakoto
@endomakoto 3 ай бұрын
素敵な思い出ですね!僕は江ノ島、湘南平、西湘バイパスを思い出します
@user-qu3hk7rm1r
@user-qu3hk7rm1r Ай бұрын
宜しくお願い致します😅天然の美智子❤
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday 20 күн бұрын
いいコメント
@j.banana3536
@j.banana3536 17 күн бұрын
君バイブスあるね〜‼️
@743custom5
@743custom5 4 күн бұрын
なんか泣きそうになっちゃう
@SATLING2011
@SATLING2011 Жыл бұрын
松本さんの亡くなった妹さんをモチーフにした名曲。 色褪せない記憶を天然色と表現した松本さん、この歌詞ができるのを締め切りがすぎてもじっと待った大滝さん、奇跡の作品です😂
@marc-bv5lp
@marc-bv5lp 4 ай бұрын
作詞の背景を知って聞くと涙が出てしまう。 名曲です。
@Mr.Rauru7
@Mr.Rauru7 3 ай бұрын
@@marc-bv5lpですね
@TK-lc1lk
@TK-lc1lk 2 жыл бұрын
ウクレレでこの曲を練習しています。先日、部屋で弾いていたところ、ご近所のどこかから拍手が聞こえました。拍手をくれたそこのあなた、ありがとう。
@miyakoueno2543
@miyakoueno2543 2 жыл бұрын
素敵な、お話しですねー🌹🎸
@user-ji7sl3zy5d
@user-ji7sl3zy5d Жыл бұрын
どういたしまして
@user-il4ev6iw5p
@user-il4ev6iw5p Жыл бұрын
是非、聴いてみたい
@piano_beginner
@piano_beginner Жыл бұрын
蒸し暑い夏に窓を開け 背を向けて歌ってる姿
@user-kr2zm8vs3q
@user-kr2zm8vs3q Жыл бұрын
ウクレレもいいかど 大滝詠一がいい
@sashigo637
@sashigo637 3 жыл бұрын
KZbinの本質はこうやって、世代や場所に関係なく 動画を通して、いいものについて語りあえる環境よな。
@user-jg7wc2wc7s
@user-jg7wc2wc7s 3 жыл бұрын
ほんと!そう✨✨
@johnlennon2009nyc
@johnlennon2009nyc 3 жыл бұрын
@@user-jg7wc2wc7s せやね・・・・いいことやね
@pulse1pop2
@pulse1pop2 3 жыл бұрын
ええことを言った!もとい・・・いいことをおっしゃいました!そうですよね~♪
@ohtaki-tatsuro-210
@ohtaki-tatsuro-210 3 жыл бұрын
その通りです‼️なかにはお互いを中傷し合うコメントがありましたが、亡き師匠の動画の中で言い合うのは失礼です‼️素直に気持ち良く語りましょうよ😢💦師匠も泣いてる😢💦
@user-we6ws8zo1b
@user-we6ws8zo1b 3 жыл бұрын
マジで、そう思います!! \( 'ω')/ ♪︎~(・ε・。)
@noborui6390
@noborui6390 2 жыл бұрын
若くして亡くなった最愛の妹への思いをこんなかたちで現すなんて天才としか言えない。
@tk-kz6xo
@tk-kz6xo 6 ай бұрын
松本隆さんの妹さんのエピソード、とても切ないですね 私の弟も28歳で亡くなったのですが、この曲は不思議と穏やかな気持ちで弟を思い出せます 湿っぽくもないけど無理に明るすぎず、うるさくもなく、貴重な曲です
@snoopy-woodstock-hug
@snoopy-woodstock-hug 3 жыл бұрын
大瀧詠一さんが既にこの世にいないのが悔しいな
@user-lx6nz7vh8d
@user-lx6nz7vh8d 3 жыл бұрын
79歳元カメラマンです青春時代はすべてモノクロームでした
@t_udi_inc
@t_udi_inc 3 жыл бұрын
素敵なコメント
@user-vc9um7oi9c
@user-vc9um7oi9c 3 жыл бұрын
素敵
@ny-rh8dl
@ny-rh8dl 3 жыл бұрын
素敵!!
@RJ-mw1vr
@RJ-mw1vr Ай бұрын
ジジイ、長生きしろよ!😁
@tr8000
@tr8000 Ай бұрын
65歳のグラフィックデザイナーです。
@user-kp2kj2tx5b
@user-kp2kj2tx5b Жыл бұрын
世界一受けたい授業で、亡くなった妹さんに向けて書いた曲って知って切なくなりました。それを知ってから聴くとまた印象が変わってくる。
@user-fx5yy9wn6b
@user-fx5yy9wn6b Жыл бұрын
宮沢賢治がいもうとの、俊子にあてたメッセージを、連想させる。
@user-lh4gj1xd1b
@user-lh4gj1xd1b Жыл бұрын
ありがとうございます❤️
@tk-kz6xo
@tk-kz6xo Жыл бұрын
私はアメリカのファンです 私の弟も早く亡くなったから、松本さんの心はちょっと分かる 私も弟とベストフレンドだったから
@user-by4gs3iq5p
@user-by4gs3iq5p Жыл бұрын
作詞家の松本隆さんの妹のことだそうです
@user-jn7by9vi9r
@user-jn7by9vi9r 2 жыл бұрын
色褪せない。どころか時を経るほどに輝きを増していく名曲中の名曲。
@user-jj8ge4gg8f
@user-jj8ge4gg8f 2 жыл бұрын
名曲は時を超越するんだね
@user-wb3eh6bd5u
@user-wb3eh6bd5u Жыл бұрын
心を弾ませてくれる名曲ですよネ♥🎉
@unitezakzak811
@unitezakzak811 11 ай бұрын
煌々と光り輝くJ-POPの金字塔、げにや誇らしくに!!
@soumites
@soumites 9 ай бұрын
c est vrai!!!! merveilleux!!! 🎉🎉🎉🎉🎉🎉❤❤❤❤❤❤❤
@user-tt6ru3vf9q
@user-tt6ru3vf9q 9 ай бұрын
よく似た声した芹澤廣明さんをBSで見かけました。
@user-ny4py6vk5p
@user-ny4py6vk5p 3 жыл бұрын
「夜明けまで長電話して 受話器持つ手がしびれたね」 う~ん、泣けてくるフレーズ…… とっくに還暦過ぎたワシら爺ぃどもにも、こんな日々があったんですよ 今も色あせないナイアガラ・サウンドの輝くような新鮮さに浸っております そして意外にも多い若い世代のみなさんの称賛コメントにも感動です
@claricelinda661
@claricelinda661 3 жыл бұрын
Fo
@user-df4qi2tp1l
@user-df4qi2tp1l 3 жыл бұрын
当時は黒電話でした あの娘は元気かな…
@VAL-dr3iv
@VAL-dr3iv 3 жыл бұрын
10円玉重ねて 公衆電話でしたね 冬は寒くてね、
@Mk51969
@Mk51969 3 жыл бұрын
彼女の父親が電話に出ないことを祈りつつ電話してた。
@23tttfff49
@23tttfff49 3 жыл бұрын
初めてのデート誘った時の公衆電話ボックスは今でもある。1973年7月21日、汗ビッショリだった💦
@user-vy7vp7lv7q
@user-vy7vp7lv7q 3 жыл бұрын
いや、びっくりしたよ、2021年にMVが見れるなんて。
@naonao8884
@naonao8884 3 жыл бұрын
綺麗
@user-zu2pb4on6m
@user-zu2pb4on6m 3 жыл бұрын
それ!大滝師匠が好き過ぎて、永井さんのイラスト集買ったわ。笑
@koko-dz7gk
@koko-dz7gk 3 жыл бұрын
​@@user-zu2pb4on6m 日立マクセルが当時このイラストシリーズのカセット レーベルを景品にして、それが欲しくてカセットテープ まとめ買いしたっけ。 いすず自動車は翌年のカレンダーに採用。 まさかそれ欲しさに車買うわけにもいかなかったけど、 いすずトラックの並ぶ当時のバイト先(ガテン系町工場) にあったんで二部ともちょぽって帰ってさ。 一部を友達に上げたらもう大喜び、というより大興奮し てたなぁ・・・ 曲もイラストも全てが斬新だったよね、このアルバム。
@user-zu2pb4on6m
@user-zu2pb4on6m 3 жыл бұрын
@@koko-dz7gk 車買って下さい。笑 同世代なら、皆似たようなエピソード持ってますよね。ロンバケ…褪せないってこういうことを云うんだろうなあ。
@user-ot5le1zn7w
@user-ot5le1zn7w 3 жыл бұрын
@@metalcreemsoda 別にびっくりすることじゃないだろ笑予想できる範囲笑
@jimynaka6863
@jimynaka6863 2 ай бұрын
41年前、オーストラリア旅行にこの曲のカセット持って行ったら、オーストラリア人に気に入らられて、持っていかれちゃった。それだけいい曲なんだ。
@seiichirofujii7131
@seiichirofujii7131 Ай бұрын
同じ頃ニューカレドニアに行った時、カップルが喧嘩してその女の子とアメデ灯台へ行った時にウォークマンのカセットに入っていたロングバケーションを聴いて大瀧詠一にはまりました。今になっても思い出すのは曲の方、彼女は一体どうしたのかな?
@user-te1uv6zn1f
@user-te1uv6zn1f 2 жыл бұрын
色んな人が歌ってもやっぱり本家が一番やなと思わせるのが偉大
@user-yj5no5gx8r
@user-yj5no5gx8r Жыл бұрын
洋楽のカバーみたいな曲ですけどね 原曲がこの人ってところがすごいと感じるわ
@tunacan1223
@tunacan1223 3 жыл бұрын
なんだこの色褪せなさは... 名曲ってこういうことだなあ。
@user-hw9vg8km1q
@user-hw9vg8km1q 3 жыл бұрын
妹が、亡くなったけど、亡くなったのに、輝いている❗モノクロから、フルカラーです😆🎵🎵
@user-dc4xr9hh8s
@user-dc4xr9hh8s 3 жыл бұрын
僕はもう色褪せてると思うな。 でもこの色褪せ具合が良いんだよなぁ。
@user-qu8ul6yw2l
@user-qu8ul6yw2l 2 жыл бұрын
同感です😭cmでこの曲を聴いて、この子、遂に後世に残る人生の名曲作ったんだぁぁ!と思って調べたら大瀧さんの曲だった!名曲な訳だ!これこそ名曲!
@user-ck6ij9qj7f
@user-ck6ij9qj7f 2 жыл бұрын
あのCMが流れる度、お願いだから汚さないでくれ と思ってしまう
@yoda1411
@yoda1411 2 жыл бұрын
天然色だからかな?
@ayytyea
@ayytyea 3 жыл бұрын
CMで流れてる「想い出はモノクローム色を点けてくれー」と聞き馴染みのあるイントロが同じ曲だという事に衝撃を受けた。
@user-nw6wz5xl3c
@user-nw6wz5xl3c 3 жыл бұрын
まじでそれです!めっちゃびっくりしました!
@user-or5hl7bu2v
@user-or5hl7bu2v 3 жыл бұрын
同じ人がいた
@KM-hr2ec
@KM-hr2ec 3 жыл бұрын
なるほど~そういう感覚の人が沢山いるとは時が経つのも速いはず(笑) by この曲と共に青春を過ごしたジジイより
@Ryu_W
@Ryu_W 3 жыл бұрын
わかる!! 別の曲だと思ってた
@user-ur6ce5lq3o
@user-ur6ce5lq3o 3 жыл бұрын
@@KM-hr2ec ちょうど40年前のうたですね。ワシは小学校4年生やったw
@aojiru-heya
@aojiru-heya Жыл бұрын
こんなにポップで透明感のある曲を40年前に作ったなんてスゴイ!
@user-fk3xs8vi8i
@user-fk3xs8vi8i Жыл бұрын
40年前だからできたの。
@user-ih8ie3sz2o
@user-ih8ie3sz2o Жыл бұрын
僕も同感です
@yukikazezuikaku2725
@yukikazezuikaku2725 Жыл бұрын
40年前は自由度は今の10倍
@user-vx7om6we1u
@user-vx7om6we1u Жыл бұрын
40年以上前に訂正ね
@zolge2006
@zolge2006 Жыл бұрын
半世紀前ってすごい。1980年当時だと、1930年頃に作られた歌聞いてることになる。
@user-fv6lc6yn7j
@user-fv6lc6yn7j 2 жыл бұрын
最近はイントロを嫌がる人が増えてるそうですが、この曲のイントロはイントロ世界遺産日本代表に選出されるべきだと思います。
@user-dy8ry9xu7p
@user-dy8ry9xu7p Жыл бұрын
僕は「希望の轍」を推したいです。20歳ですが。
@TAGU935
@TAGU935 Жыл бұрын
おっしゃるとおり! イントロを聞いただけで胸が熱くなります。 特に打楽器がいい!
@user-cz2hw7bn1q
@user-cz2hw7bn1q Жыл бұрын
君は天然色の前奏のピアノの一音からとエンディング、山下達郎クリスマスイヴの前奏はまさに世界遺産だよ
@user-cz2hw7bn1q
@user-cz2hw7bn1q Жыл бұрын
@@user-dp8up2ju1r ナイアガラ方式ですね
@Junp31
@Junp31 Жыл бұрын
イントロがない文化は今に始まったわけではなく、ビートルズも取り入れてました。ライブハウスで一気に観客の心を掴むために。イントロはあってもなくても素敵な曲はたくさんありますしね。この曲が素敵なのは言わずもがな。
@wetzlar55
@wetzlar55 3 жыл бұрын
昔から「机の上のポラロイド写真に話しかけてたら」って、生き別れじゃ不自然だなあって引っかかってた。後に作詞の松本隆さんがラジオ?だったかな、で打ち明けた、この曲の出来上がるまでのエピソードによると、大滝さんにこの曲の詞を依頼されたんだけど、その時松本さんは妹さんが病死されたばかり。街の景色がモノクロに見えるくらい気落ちして詞を書ける状態じゃなかったらしく断った。ところが大滝さんは「この曲の詞は君じゃないとだめなんだ。半年でも1年でも待つから」と、実際にアルバムのリリースを半年遅らせてまで松本さんの歌詞の完成を待ったらしい。天才作詞家松本さんは大滝さんの友情と妹さんへの追悼を込めて持てる詩才のすべてを込めて全力でこの絶唱を世に送った。要するにこの曲はホンモノの死者へのレクイエム(鎮魂歌)だったわけ。ふわふわした恋愛歌とは土台から世界が違う。そのエピソードを知って以来「思い出はモノクローム、色をつけてくれ、もう一度側に来て華やいでうるわしのカラーガール」って泣けて泣けて。知らない人はなんでおしゃれなシティポップ聴いてうるうるしてるのって思われてるだろうがこっちは二人の天才が愛と友情を込めて生み出した音楽史に残るレクイエムを聴いてるんだ。これが泣かないで聴ける曲なわけなかろうが、って思ってる。
@user-ku3pz2yu5y
@user-ku3pz2yu5y 3 жыл бұрын
その経緯を最近に知ったニワカな私がコメするのも何ですが、家族を失った悲しみの底で見た街の風景は色を失っていたと言い、そんな最悪な状態から「色を付けてくれ」との歌詞を作り上げた作詞家に、表現者の凄みを感じたものです。 私はwikipediaで知りました。ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%AF%E5%A4%A9%E7%84%B6%E8%89%B2
@user-sf9se2jx3z
@user-sf9se2jx3z 3 жыл бұрын
歌詞で愛しの妹への思いを書き連ね想いを乗せたのでしょうか 私ではわからない感情が込められてるのでしょうね
@user-fu8tk4en9x
@user-fu8tk4en9x 3 жыл бұрын
実際には思い出には色があり、現実がモノクロームだという。 亡くしたことが無い人には分からない。 分からない人は幸である。 ※失礼ながら本MVは80年代POPさが無いですね。どこぞのアニメで作られたMVの方が当時さに加え現代でのアレンジが融合しています。
@user-cw3sf1rs2g
@user-cw3sf1rs2g 3 жыл бұрын
この曲は大袈裟な本格的なロックに聴こえる! 物凄いマイナー調(ブルース?)の歌詞に 大音量のたたみかける軽快なリズム! 日本に本格的なロックが誕生した!? のが1981年?!
@user-rd2qd5ep1j
@user-rd2qd5ep1j 3 жыл бұрын
4年前に若くして病死した妹が大好きな曲でした。作詞の松本さんにそんなご事情があったなんて知りませんでしたけど、妹を思い出して少し泣いてしまいました。
@kaeru1623
@kaeru1623 2 жыл бұрын
67歳の、はるか昔の青年です。 買ったばかりのプレリュードで、よく聴きました。 甘い思い出
@kf6896
@kf6896 Жыл бұрын
この詩が悲しみのどん底で生まれたと知って愕然とした...偉大な作詞家 松本隆さん
@SuperReelax
@SuperReelax Ай бұрын
妹さんを失ったショックで「当分作詞なんかできねえよ」と言った松本さんに「あなたにしか作詞は頼めない。いつまでも待ちます」と答え、1年以上も発売を遅らせたた大瀧さん。ふたりとも偉大です。
@toshiyukiohnishi1478
@toshiyukiohnishi1478 Жыл бұрын
私は1960年生まれのやや爺さんになりましたが、20代のテレビコマーシャルの曲は大瀧さんをはじめ才能の有るミュージシャンがドンドンと売り出してました。いわゆるニューミュージック。この曲もいまだに私のソウルミュージックです、これからの世代の方達にも受け継いで行ってもらえるといいなぁ。
@user-ds3fo3uo9f
@user-ds3fo3uo9f 3 ай бұрын
同感です!
@user-yr7fh6zu1d
@user-yr7fh6zu1d 2 жыл бұрын
10代から60代、70代の人までこの曲について語り合えるのが素晴らしいなぁ。 どの世代にも感動を与えてくれてありがとう、大瀧さん!
@user-kx4kj7or5r
@user-kx4kj7or5r Жыл бұрын
70代も入れて
@user-lj1pr1jn4g
@user-lj1pr1jn4g Жыл бұрын
この曲を初めて聴いたのは ロートの目薬のTVCM。
@kn159357
@kn159357 Жыл бұрын
はい、スポーツと違って音楽は世代を超えるところが素晴らしいところですね!
@user-gv4eo1pm4t
@user-gv4eo1pm4t Жыл бұрын
@@user-kx4kj7or5r 同感です。私は、大滝さんより3つ程下ですが、早くお亡くなり残念です。
@user-bx8ov3fe7s
@user-bx8ov3fe7s Жыл бұрын
昭和63年夏、憧れのあの娘がこの曲を口ずさんでいたなあ。もう誰かのお母さんなんだろうなあ。
@Tokyojiiiin
@Tokyojiiiin 3 жыл бұрын
投稿してくださったSony Musicさんに感謝
@user-un4ld9mc9z
@user-un4ld9mc9z 3 жыл бұрын
オーバーナイトサクセスもお願いします。
@user-dx6ye2lo3p
@user-dx6ye2lo3p 3 жыл бұрын
ですね!
@user-ky6pc4bt7j
@user-ky6pc4bt7j 3 жыл бұрын
ほんまですわ
@user-fo7kj9xg2c
@user-fo7kj9xg2c 3 жыл бұрын
ふ、
@user-wz5qg9nz1e
@user-wz5qg9nz1e 3 жыл бұрын
10年後にどちらが聴かれているかで解るんじゃない?
@siiisaaaaa1973
@siiisaaaaa1973 2 жыл бұрын
このただただポップなだけな映像なのに寂しさとかノスタルジーみたいなものを感じさせるのが凄い
@teikok1319
@teikok1319 Жыл бұрын
作詞家の松本先生が妹さんを偲んで作られた思いが、そう感じさせるのかも。素敵な妹さんだったんだろうというのが伝わります
@user-lt5ee8ht2r
@user-lt5ee8ht2r Жыл бұрын
(´┏┓`)だからあの12.30がね、あるんだよ。 まぁ今年、13回忌迎える・・・にあたってみんな憶えていてくれて非常に有難いです。ホントに。言葉もない。
@user-di8eu8ry9i
@user-di8eu8ry9i 8 ай бұрын
鈴木英人のイラストが、またピッタリ♡
@ygondo2810
@ygondo2810 2 ай бұрын
永井博さんです。 @@user-di8eu8ry9i
@user-np7xz9mo7e
@user-np7xz9mo7e 2 жыл бұрын
父が二十歳くらいの時に出た曲を、 私の3歳になる息子が口ずさんでいる。 これってとても素敵なことだなぁと思います。
@seiya3367
@seiya3367 3 жыл бұрын
チュニジア人です。かくしごと、私も好きですなアニメです。ほんとほんと好き、この歌はもっと好きです
@user-um1mf9dj9i
@user-um1mf9dj9i 2 жыл бұрын
☺️☺️☺️💕💕💕
@user-yt2dt9qu3i
@user-yt2dt9qu3i 2 жыл бұрын
うれしいです!! そのきもちわすれず! ついさいきんしったのですか?? きれいなきょくですよね!!
@user-tj7lf9wx3t
@user-tj7lf9wx3t 2 жыл бұрын
日本人がみてもなかなか難解(なんかい)なギャグアニメなので、チュニジアの方がどういう風に理解されてるか気になります!
@user-ne1mu7ro1i
@user-ne1mu7ro1i 2 жыл бұрын
@@user-um1mf9dj9i 、ななはちた
@seiya3367
@seiya3367 2 жыл бұрын
@@user-bq6pq8ml8q ちょうど地中海性気候と砂漠気候の間デスネ。
@shimadahidero4905
@shimadahidero4905 7 ай бұрын
何かの記事で読んだ話です。「歌詞は松本隆へ依頼したが、仲の良かった妹を病気で亡くし、スランプに陥っていたため他の作詞家を探すよう頼んだが、大滝は『君の詞じゃないとだめだから半年でも1年でも待つ』と待つことにした。その時松本は、妹を失ったどん底の精神状況で見た街の色から「想い出はモノクローム」というフレーズを思いついた。それに続く「色を点けてくれ」という詞も「人が死ぬと風景は色を失う。だから何色でもいい。染めてほしいとの願いだった」」と言う中で生まれて来た作品です。松本さんの心の痛手を受けて、それでも大滝さんが松本さんにと言う中で生まれた歌詞、「思い出はモノクローム」素晴らしい作品です。大滝さん、今頃天国で松本さんの妹さんの為に、歌っていると思います。
@user-ki1rr1rq7f
@user-ki1rr1rq7f Жыл бұрын
中3女子です! この曲大好きで毎日聴いてます!
@user-fo1tz6rl8t
@user-fo1tz6rl8t 3 ай бұрын
私もお母さん世代からこの曲を受け継ぎました!笑 ビールのCMで一時期使われていましたが、それが大瀧詠一の「君は天然色」という曲だと知っている人は同年代になかなかいないんですよね〜🥺しかし安心しました、名曲は色褪せませんね😻
@SNS858
@SNS858 2 ай бұрын
最近若い人で聞いてる人多いよね
@user-bu5bc5uz9e
@user-bu5bc5uz9e Ай бұрын
渋いねぇ😊
@user-yp9nu7vl9y
@user-yp9nu7vl9y Ай бұрын
当時はおじさんも高校1年生だったんだよ
@larlot1990
@larlot1990 Ай бұрын
私もあなたくらいのときにこの曲を初めて聴きました。 親子以上に都市の離れた人と共感できて嬉しいです。
@Canale0107MAN
@Canale0107MAN 3 жыл бұрын
「君は天然色」と「思い出はモノクローム」が対になってることに今更気づいた。 タイトルである前者は歌詞に出てこないで、後者がサビに出てくるのが、エモい
@kojiy01
@kojiy01 3 жыл бұрын
わー!40年間気づかずだった。。。
@rinrin6295
@rinrin6295 3 жыл бұрын
「麗しのカラーガール~♪」が天然色なんでしょうね。カラーガール=色女 80年代女性台頭の時代、色男に対するアンチテーゼと思って聴いていました。
@yaoyao38
@yaoyao38 3 жыл бұрын
君との出会いはモノクロームな思い出にしたくないという風に解釈してました。
@naonao8884
@naonao8884 3 жыл бұрын
@stool1338
@stool1338 3 жыл бұрын
モノクロのポラロイドに君の色が点いてくれればなぁって 松本さんは本当に天才です
@12lip17
@12lip17 3 жыл бұрын
16歳です。 4ヶ月ほど前にある映画で「君は天然色」が使われていて、その時から260円ほど払い1曲だけスマホに入れ、何度も繰り返し聴いています。40年前に生まれていればよかったと何度も思いました(笑)サブスク解禁との事でたくさん大滝詠一さんの曲を聴くのが楽しみです!! もっともっと同世代の人にもこの曲を知ってもらいたいと願うばかりです☀️🌴
@junkgroovejunk
@junkgroovejunk 3 жыл бұрын
幸運なことだね。
@ganbare02
@ganbare02 3 жыл бұрын
40年後に存在している16歳は40年前に生まれていれば良かったと言っているはず。
@sinyaarakane4907
@sinyaarakane4907 3 жыл бұрын
あんた、素晴らしいよ!
@okaharaisao4007
@okaharaisao4007 3 жыл бұрын
素敵な曲は永遠ですよね。そして素敵なコメントありがとう。
@user-hv5ys4dr2i
@user-hv5ys4dr2i 3 жыл бұрын
よろしければ、その映画教えていただけませんか?
@user-mp4iv2rz3b
@user-mp4iv2rz3b 8 ай бұрын
1981年。まだ17歳だった僕に衝撃を与えてくれた人。大滝詠一さん。いま60目前にしても未だに耳の奥で鳴ってます。
@user-ny4cj3ki6z
@user-ny4cj3ki6z 7 ай бұрын
私の自慢は、青春真っ只中に、大瀧詠一さんの曲に 出会えたことです。 見る影もないおばちゃんに、なったけど 今も、聞くと その頃のテンションになります〰️🎵
@user-oo1pz9wn2s
@user-oo1pz9wn2s Ай бұрын
今晩は。 同世代人です。 まだまだ人生楽しみましょうね。
@user-di3fq1tm2n
@user-di3fq1tm2n 3 жыл бұрын
この名曲を選んだ「かくしごと」制作スタッフセンスありすぎ、色がついて蘇った
@user-yf9kq5vn4k
@user-yf9kq5vn4k 3 жыл бұрын
イラストとからして色気がよいわ 忘れられな〜い〜♫
@user-bt8xi9sv2h
@user-bt8xi9sv2h 3 жыл бұрын
作者である久米田先生が「大滝さんの大ファンで、若いころからずっと聴いていた」と語っていますからね。
@YumikoHagiwara
@YumikoHagiwara 3 жыл бұрын
原作の最終話読むとなぜこの曲かわかりますよ
@MsAKKKKKKK
@MsAKKKKKKK 2 жыл бұрын
この監督は毎回音楽のセンスがいい。それ町OPは「DOWN TOWN」、まりほりOPは「君に胸キュン」
@vonzo7878
@vonzo7878 3 жыл бұрын
1981年(昭和56年)18歳の時にレコード屋でジャケ買いして、 家に帰ってレコードをターンテーブルに乗せて針を落とした途端・・・ド当たりのアルバムでした カセットにダビングして予備校に行く途中でウォークマンIIで聴いていました、懐かしい 40年経つ今でも色褪せない名盤ですね。
@izuming_jp
@izuming_jp Жыл бұрын
作詞を担当された松本隆さんと妹さんの死別、言葉が出なくなるほどのショック。 しかし信じて待つ大瀧詠一さんとの信頼関係。 そしてジャパニーズロックを牽引してきたお二方の才能が結実し、完成した『A LONG VACATION』というアルバム。 この曲を聴くと様々な思いが去来して涙が出ます。 こんなに明るい、透き通った曲調なのに悲哀を感じずにはいられない。 自分の中では泣ける曲なのです。
@tk-kz6xo
@tk-kz6xo Жыл бұрын
知らなかった。 調べてみたら、妹さんは24歳で亡くなったのですね…。 私も仲が良かった弟を20代で亡くしたのですが。 この曲はラブソングだと思ってて、でももっと深い寂しさや悲しさがあるような気がして。 それは自分がこういう立場で、悲しいから何でもそう聴こえるんだと思ってました。
@user-zt7tr8kw7h
@user-zt7tr8kw7h 10 ай бұрын
夏になると必ず聞きたくなる曲。永遠の名曲とはコレの事
@user-wp3zo7cn5h
@user-wp3zo7cn5h 3 жыл бұрын
掛け値なしで日本が誇る大名曲✰°◦
@user-cs9zw3ek5j
@user-cs9zw3ek5j 3 жыл бұрын
@ああジャンル違うし一概に比較できないけどこの歌も当時流行ってたみたいだし今海外で海外で受けてる方をみると多分大瀧詠一の方かも 日本の音楽ってガラパゴス的なところあるからいずれ海外で米津もヒットするかもね
@Apsk-pd4gp
@Apsk-pd4gp 3 жыл бұрын
コメ主のプロフィール画像が懐かしすぎて泣いてる。
@user-gv7qb2ue1t
@user-gv7qb2ue1t 3 жыл бұрын
はっぴいえんどって化け物しかいないんです
@user-cc3zk3yu9l
@user-cc3zk3yu9l 3 жыл бұрын
まじで
@yutagcz32
@yutagcz32 3 жыл бұрын
細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂。ほんとだ 。
@ttez5857
@ttez5857 Жыл бұрын
やたら暑い夏だけど、この清涼感で癒される。何十年も世代を超えて沢山の人を魅了する神曲。
@user-dp2it1cr3f
@user-dp2it1cr3f 5 ай бұрын
16歳から聞いていて、今は59歳になったけど、色褪せないね。ビール3本目飲みながら楽しんて歌えるね。バブルの頃、デートで海に行ってよくかけてた頃懐かしいな。
@endomakoto
@endomakoto 3 ай бұрын
同感です
@markun3278
@markun3278 2 жыл бұрын
大瀧詠一さん(1948-2013) お誕生日おめでとうございます。 ご存命なら73歳ですね。
@user-yx2wu1fp7i
@user-yx2wu1fp7i 3 жыл бұрын
【歌詞】 くちびるつんと尖らせて 何かたくらむ表情は 別れの気配をポケットに匿していたから 机の端のポラロイド 写真に話しかけてたら 過ぎ去った過去 しゃくだけど今より眩しい ※想い出はモノクローム 色を点けてくれ もう一度そばに来て はなやいで 美しの Color Girl※ 夜明けまで長電話して 受話器持つ手がしびれたね 耳もとに触れたささやきは今も忘れない (※くり返し) 開いた雑誌を顔に乗せ 一人うとうと眠るのさ 今夢まくらに 君と会うトキメキを願う 渚を滑るディンギーで 手を振る君の小指から 流れ出す虹の幻で 空を染めてくれ (※くり返し)
@mifu5270
@mifu5270 3 жыл бұрын
ありがとう
@user-vc5bi6sc9n
@user-vc5bi6sc9n 2 жыл бұрын
ありがとう!
@katuragi
@katuragi 2 жыл бұрын
松本隆先生の妹さんは この曲の中で永遠に微笑んでいますよね。
@townt9127
@townt9127 2 жыл бұрын
DAIHATSU✨CMから、 来ました!(°▽°) 歌詞✨ありがとう ございます\(^o^)/
@papiko1109
@papiko1109 2 жыл бұрын
ナイス!
@user-zp6mc4oo4n
@user-zp6mc4oo4n 4 ай бұрын
40年前、私が看護学生だった時に、 実習に行くのに同じグループの人に車に乗せてもらい、 車中この曲がカセットテープから流れて来て、 辛い実習も少し気持ちが軽くなった事を思い出しました😂 本当に今聴いても、 全然色褪せない素晴らしい曲ですね❤
@mmddg
@mmddg 9 ай бұрын
先日この曲をジャニーズJrの人が好きでドライブ中ずっと聞いていると言っていました。今58歳の私が10代の頃にとてもときめいて聞いていた曲を今の若い方が聞いていると聞き 何故か涙が溢れました。色褪せない曲です。❤
@ueponlethal551
@ueponlethal551 3 жыл бұрын
高校生です。 大瀧詠一さんの曲は、古く感じないけど、今の時代の曲ではないような、不思議な曲だなと感じます。 恋するカレンやさらばシベリア鉄道 など どこか懐かしいような落ち着くメロディでありながら、新しいようなワクワクを感じます。
@user-xm9rg6dc9h
@user-xm9rg6dc9h 3 жыл бұрын
素晴らしい感性ですね。だからいつまでも愛されるのでしょう。「夢で逢えたら」も泣けてきますよ。
@santafe3455
@santafe3455 3 жыл бұрын
あなたなかなか鋭いね。 40年前も、「初めて聴くのに懐かしい」って言われてたんですよ!
@KT-ro8xk
@KT-ro8xk 3 жыл бұрын
「想い出はモノクローム 色を点けてくれ」というフレーズは松本隆の心情もさることながら、ポラロイド写真が主流だったあの時代にしか書けない最高の一行だと思う。
@plunbaron
@plunbaron 3 жыл бұрын
妹さんのお話を知ってからは涙無しでは聴けません。。
@user-kw7cs2cl8y
@user-kw7cs2cl8y 3 жыл бұрын
この曲がEDとして使われたかくしごとも 原作では、 この歌詞が反映されたものになってましたね
@user-xs7og9vh3t
@user-xs7og9vh3t 3 жыл бұрын
にに
@user-xs7og9vh3t
@user-xs7og9vh3t 3 жыл бұрын
@spoints434
@spoints434 3 жыл бұрын
@_ taktm70 振り振りすると色が出るといいつつ なんだかんだいって、ポラロイドメロディーになっているところが 大滝先生のいろんなシニカルさやまとめ感が出ていて やっぱり絶妙に天才って気がしました。
@user-nk6dt3lu4t
@user-nk6dt3lu4t 2 ай бұрын
去年亡くなった父親がよく聞いてました。父親は一時期この曲ばかり聴いていて母と私は飽きてまたこの曲?となっていたのですが、久しぶりに聞いてみたらいい曲だなぁと感じました。父とこの感情を共有できていたらなとまで感じるようになりました。 父も天国でたくさん聞いていると思います。
@user-zz9ei4wt7i
@user-zz9ei4wt7i Ай бұрын
みなさまの返信分で熱くなります。ありがとうございます😢 4:50
@user-jm2nz2cj4t
@user-jm2nz2cj4t 11 ай бұрын
出身地である水沢江刺駅の発車メロディーになりましたね。採用直後の昨年6月に水沢江刺駅に降りましたが、採用を知らなかったのでメロディーを聞いてびっくりして感激して大変でした。駅には採用を祝うかなり立派な横断幕も掲げられてます。
@huku5jyu8
@huku5jyu8 3 жыл бұрын
私の80年代の頭の中で蘇る思い出は青い海、青い空です。まるで真夏のような時代でした。 若者は夏になると車でみんなで海までドライブ。浜辺で真っ黒に日焼けしてました。 冬になると仲間と夜通しで車に乗りスキー場に向かったものです。この令和の時代に、またあの眩しすぎる80年代を甦らせてくれてありがとうございました。大瀧詠一さんは色褪せませんね。永遠です。
@user-ee1zm9ms6b
@user-ee1zm9ms6b 3 жыл бұрын
私をスキーに連れてって、ですね⛄
@you1005kei
@you1005kei 3 жыл бұрын
本当にそうです、80年代の思い出は青い海と青い空。 そして世の中がキラキラと輝いてました。 大瀧さんの曲を聞くとあの頃のわくわくが蘇ってきます。
@user-py7fu3gv6k
@user-py7fu3gv6k 3 жыл бұрын
母さんから受け継がれたこのアルバム、いつまでも大切に聴いています。 母さんが運転する車でよく流れていました。 私が免許取ってはじめての母とのドライブもこのアルバムでした。
@user-bx8ov3fe7s
@user-bx8ov3fe7s Жыл бұрын
昭和63年夏、憧れのあの娘がこの曲を口ずさんでいました。もう誰かのお母さんになっているんだろうな、
@user-gu5eg8jw5p
@user-gu5eg8jw5p Жыл бұрын
演奏はクリスマスなのに歌詞は夏なの謎に素敵
@user-lx1es3tk8j
@user-lx1es3tk8j Жыл бұрын
曲の背景が日本ではないから説
@user-qw9vh6ex4l
@user-qw9vh6ex4l Жыл бұрын
@@mankid1063 この方は褒めているのですよ!それにしても良い曲ですね
@me-up8tz
@me-up8tz Жыл бұрын
俺は普通にこの動画見る前からプールサイドの煌めきとか陽炎みたいな映像を思い浮かべてたけど、人によって違うのね。
@nicorhaaa42
@nicorhaaa42 Жыл бұрын
こんにちは、翻訳サイトを使っています。翻訳がまずかったらごめんなさい。このコメントは、アーティストが自分の音楽をクリスマスのように聴かせるためにできることはたくさんあるので、とても興味深いです。このアーティストは、多くのクリスマス音楽の特徴であるそりの鈴をたくさん使っています。テンポもオーケストレーションもノスタルジックでゆったりとしていて、これもクリスマスらしいと思います。最後に、"ノスタルジアノート "と呼ばれるものがあります。ノスタルジアノートとは、音楽理論上、コードの♭6がメジャーコードの5音に下がることを言いますが、大滝詠はこのノスタルジアノートを多用していると思います。大滝詠は、The Beach boysが「Pet Sounds」で多用した音楽的アイディアを使い、クリスマス的だとも言われています。これらのサウンドは20世紀初頭のアメリカの "ティンパンアレイ "の曲から取られたもので、アメリカにおけるクリスマスのサウンドを定義し、それが世界中に広まったので、今では音楽を「クリスマスっぽい」と言うことができます。MAN KIDはもっと広い心を持った方がいい、もっと素敵な世界が見つかるかもしれない。ノスタルジーの音は、アメリカの音楽におけるクリスマスの音と同じで、同じところから来ているのだから。この曲はアメリカの音楽からインスピレーションを受けて、とてもノスタルジックな歌い方をしているので、クリスマスの音と重なっているのだと思います。それが魅力的で美しいと思うのです。もし興味があれば、アダム・ニーリーというユーチューバーが、今話したことをより詳しくカバーしたビデオを複数作っているので、ユーチューブの「自動翻訳」機能で見てみてください。完璧ではないでしょうが、この翻訳もそうでした(笑)。THANK YOU FOR READING. HAVE A NICE DAY/NIGHT :) Adam Neely: kzbin.info/www/bejne/jGa6l5qDi9mom9E kzbin.info/www/bejne/m6HUipmqZpehjJY
@HALFNITA1
@HALFNITA1 Жыл бұрын
@@mankid1063 そういう尖った不必要に人を傷つけようとする言い方が場違いで、この曲と共に読まされるほうが可哀想w
@nagivtc
@nagivtc 3 жыл бұрын
間違いなく人生で一番聴いているアルバムです。
@user-hb4ny4hq9k
@user-hb4ny4hq9k 3 жыл бұрын
同感。めちゃくちゃ聴きました。
@nagivtc
@nagivtc 3 жыл бұрын
@@user-hb4ny4hq9k さん これからも、数え切れないくらい聴き続けるんですよね、きっと。
@nagivtc
@nagivtc 3 жыл бұрын
@Bahama Airport さん 無人島に持っていくなら...的な(笑) でも、この一枚があれば、一年中幸せに過ごせますね、本当に。
@user-ln1sg1dq1j
@user-ln1sg1dq1j 3 жыл бұрын
僕もです。名盤すぎます。
@nagivtc
@nagivtc 3 жыл бұрын
@@user-ln1sg1dq1j さん 紛れもなく、数十年に一枚、百年に一枚の...と形容されるべき名盤ですよね。
@user-zn5bp3il8q
@user-zn5bp3il8q 3 жыл бұрын
最近大滝詠一さんの音楽を知った高一です。大滝さんの音楽は私が今まで聴いていた音楽とはまったく違い、君は天然色を初めて聴いたときに鳥肌が立ちました。大滝さんの音楽を知ってからはっぴいえんどを知り、毎日の通学にはっぴいえんどと大滝さんの曲を聴きながら登校ししてます。大滝さんの曲は今までサブスク解禁されていなかったので一部の曲を購入して聴いていました。サブスクが解禁され、これからはもっといろんな大滝さんの曲を聴きながら通学できるので嬉しいです!40年前のアルバムとは思えないサウンドが大好きです。これからナイアガラサウンドを聴き続けます!長文失礼しました。
@user-mond77
@user-mond77 3 жыл бұрын
よかったら、 ラッツ&スターのTシャツに口紅って楽曲も聴いてみてください。 こちらも松本隆氏と大瀧詠一氏の作品なんですが、その場の情景が目に浮かんでくるような、男女間の葛藤を描いた素晴らしい曲なんで、機会が有れば是非!!
@user-jt2yo9pq8e
@user-jt2yo9pq8e 3 жыл бұрын
いい曲は世代をこえて、聞き継がれていくんだなぁ😃
@13pj44
@13pj44 3 жыл бұрын
最近そういう高校生多いよね
@toshibuchi1163
@toshibuchi1163 3 жыл бұрын
大瀧さんの楽曲は幅広く面白いですよね。はっぴいえんど時代に出したファーストアルバム“大瀧詠一”も凄く良いです(’-’*)♪
@MTMTMTMTMTMTM
@MTMTMTMTMTMTM 3 жыл бұрын
ナイアガラは素晴らしいんだけど、はっぴぃえんどを掘り下げていくと好きな曲で行き着く先は細野晴臣の曲だったりする罠。細野晴臣のベルウッド、クラウン時代に触れてほしいと思います。
@chinan8597
@chinan8597 Жыл бұрын
きっとこんないい曲を作ってくれたから妹さんも喜んでいるはずです。
@sskrk0718
@sskrk0718 Жыл бұрын
母親が大好きな曲です。令和になっても時代を感じさせないサウンド。明るい曲調なのにこの曲が作成された裏側をこの前母親から聞いて驚きました。
@Uchida_s
@Uchida_s 3 жыл бұрын
1981年初夏から夏にかけて、街はこの曲で溢れていた。 もう戻っては来ない、永遠の夏だった気がする。
@ktsm7317
@ktsm7317 2 жыл бұрын
行ってみたいです
@user-qf4nz4ye4s
@user-qf4nz4ye4s 2 жыл бұрын
あの時に戻りたい
@FC_9657
@FC_9657 3 жыл бұрын
サブスク解禁ありがとうございます。 自分は20歳の大学生ですが、先日はっぴいえんどの風街ろまんを聞いて衝撃を受けました。大瀧詠一さんの音楽に興味が出ていたのでとても嬉しいです。 サブスクが解禁されることで自分の様な経験をする若者が生まれていくことを願います。
@user-ky3np1iq1l
@user-ky3np1iq1l 2 ай бұрын
中学の時にアニメかくしごとを見た後、心の底から湘南に行きたくなった。 一人で江ノ電に乗り、江の島に向かう時にこの曲を聞いたときはなんとも言えない多幸感にあふれるかと思った。
@user-be2wl7iw4q
@user-be2wl7iw4q Жыл бұрын
90年代生まれです。小学生の頃、父の運転する車でこの曲をよく聴いてました。 父も当時、この曲リリースから20年近く経っても聴き続けていたということ。 そして僕も、初めて聴いてから20年近く経ちましたが、未だにこうして聴いてます。 世代を超える名曲ですよね、本当に。
@yoshi10918
@yoshi10918 3 жыл бұрын
正真正銘の大滝詠一さんの歌声。coverでもなく本物。まさにオリジナル!sonyミュージックさんありがとう!!もっともっと皆さんに本物の歌声を知って欲しいですね!
@saranari
@saranari 3 жыл бұрын
若い女の子が歌ってるダイハツのCMを初めて聞いたときは目眩がしました……
@naonao8884
@naonao8884 3 жыл бұрын
懐かしい
@user-zv5qx9vy5n
@user-zv5qx9vy5n 3 жыл бұрын
​@@saranari この曲の持つ情緒や背景を無視したようなアレンジとCMですよね ムーヴ キャンバスという名の車のCMだから「色を点けてくれ」にかけたのかもしれないけど、あれはあんまりだ ましてや往年のアメ車好きで有名な大滝詠一の曲を、日本を象徴する軽自動車のCMに使うのもピンとこない
@gonn2006
@gonn2006 3 жыл бұрын
いろんな人がカバーしてるけど、大滝さんの歌声はオンリーワンだね。 BSで氷川きよしがさらばシベリア鉄道を歌ってたけど、コレジャナイ感が半端なかった。
@yoshii871
@yoshii871 2 жыл бұрын
自分が音楽聴き出した頃は大滝さんと山下達郎さんの声がわからなかったけど、サンデーソングブック5年ぐらい聞いてやっと聞き分けできるようになった
@user-hi1cn9ut8l
@user-hi1cn9ut8l 3 жыл бұрын
サブスクリプション解禁で世界に再びナイアガラサウンドが広まることを祈ります
@user-ow6ou9gs6h
@user-ow6ou9gs6h 3 жыл бұрын
@@mr.tanglinman5710 ??
@user-qd9yw6pv5z
@user-qd9yw6pv5z 3 жыл бұрын
@@mr.tanglinman5710 お前らのそういう言動が彼の価値を下げていると早く気づいたほうがいい
@Ad-bo9br
@Ad-bo9br 3 жыл бұрын
@@mr.tanglinman5710 ガチで臭い・・・
@user-ot5le1zn7w
@user-ot5le1zn7w 3 жыл бұрын
@@mr.tanglinman5710 西洋かぶれの勘違い日本人キレててワロタ
@KS-tkzw
@KS-tkzw 3 жыл бұрын
実名?出せば自分の方が偉いと思ってる勘違いウエメセの人たまにいますよね。元発言は消してるのがダサいし、日本語できるのに何故か英語で罵倒。たぶん匿名でもバカにされてたと思うよ。
@user-uu3pq1rv6l
@user-uu3pq1rv6l 5 ай бұрын
最近C Mで流れていて、華やかで聞いた事が有る曲だなと思っていたら、大瀧さんの曲でした。ずいぶん前の曲なのに新鮮で生きる力が湧いてくる不思議な曲です。大滝さんの歌声がとてもステキですね 🍋🍈🍊
@kamesan9870
@kamesan9870 8 ай бұрын
松本隆氏が急逝した自身の妹様を思い、絞り出す思いで作ったこの詩。 大瀧詠一さんはその苦悩を共にし、松本さんが失意のどん底から這い上がるのを待ってようやく得たものです。 明るい西海岸を彷彿とさせる曲調にも関わらず、滲み出る切なさを大瀧詠一さんはその歌声で私たちの心に訴えてくるようです。
@user-zz9ei4wt7i
@user-zz9ei4wt7i 19 күн бұрын
カメさんのコメントも詩的で素晴らしい👍作詞もいけるようなきがしますよ。ナイスです。
@umakara55
@umakara55 3 жыл бұрын
この曲のバックトラックは、ドラム1、ベース1、Eギター3、Aギター5、Eピアノ1、Aピアノ4、パーカス5という20人編成が「いっせいのせ」で演奏したワンテイクで出来ている。こんな贅沢かつリスキーな録音方法は今後もやる人はいないだろう。
@masun-tc9lm
@masun-tc9lm 3 жыл бұрын
それでイケると思えた彼らの圧倒的な自信を感じる。 そして聞いてみたらすぐわかる。 「そりゃあ、いっせーのーせでイケるわけだ笑」と。
@danielyang1816
@danielyang1816 3 жыл бұрын
追悼番組で萩原健太が演奏する人にはたいへん厳しかったらしい、と言うことをおっしゃってました。
@user-zb5de3gz1h
@user-zb5de3gz1h 3 жыл бұрын
ドラムスティック音の前にオーケストラの音合わせが入っているアルバムバージョンが臨場感ありますよね。
@user-lj7zg9je5k
@user-lj7zg9je5k 3 жыл бұрын
20人編成のせーのはえぐい ドラムやベースが前に出てギターの凄まじさが目立ってないのに唸りまくってて、こりゃあ飽きないわ 飽きないポップさ
@user-eb8vx9eh8x
@user-eb8vx9eh8x 3 жыл бұрын
現17歳学生です。81年のものとこのKZbinのものを交互に聴いてます。当時のレコードと今回の音を聴き比べられる幸せ。最高です。
@user-ol6kk1tb7c
@user-ol6kk1tb7c Жыл бұрын
この再生数、大滝さんに見せてあげてぇ…。 不遇の時代も含めて何も間違ってなかったんだよな。
@J-Excel
@J-Excel Жыл бұрын
ギフトですね。後世に残す
@user-wy2lw1dr3v
@user-wy2lw1dr3v Жыл бұрын
今日の朝イチで80年代のシティポップスのリクエスト部門で見事代1位に選ばれました!思わず気づいたら拍手を送っていました!
@user-on4nd8kv4x
@user-on4nd8kv4x Жыл бұрын
同感です。俺もやったぁ~!!と思いました。 どうもありがとうございます。m(__)m
@user-wy2lw1dr3v
@user-wy2lw1dr3v Жыл бұрын
@@user-on4nd8kv4x 大変嬉しいです!こちらこそ有り難うございます!
@user-cb4ey9yb2j
@user-cb4ey9yb2j 2 жыл бұрын
この曲の入ってる “LP”実家に3枚あった。私、弟、弟が同時に買っていた。そしてCD買って、今はKZbinで聞いている。どんだけ好きやねん❗
@z_a_k_u
@z_a_k_u 3 жыл бұрын
YMOを聴いていながら、まだ大滝詠一を知らないときに一目惚れでジャケ買いしたんだよね。程なく驚く事になったんだけどw。今回どんなMVになるか楽しみにしてたけど、まさか永井先生の画が動くとは!! 公式でこんな素敵なMVを作っていただくなんて、空の上の大瀧詠一氏はもちろん、松本隆先生も喜んで頂いているんじゃないかな?
@user-uo7dc4me7d
@user-uo7dc4me7d Жыл бұрын
この映像は初めて見た!40年前の若者はね、車を買ってさ、女の子乗せて海辺をドライブしていたのさ。大瀧詠一を聞きながら。あ~懐かしい!
@user-lp9yn7xr4l
@user-lp9yn7xr4l Жыл бұрын
羨ましい!見に浮かびます情景が🍀*゜
@endomakoto
@endomakoto 3 ай бұрын
車が無いとどうしようもなく、なんとか、おばあちゃんの車を借りて彼女の家まで迎えに行ってました
@user-lj1pr1jn4g
@user-lj1pr1jn4g Жыл бұрын
完璧な歌と言えるけど、 特にこの詩がキュンだわ。 こんな歌詞の歌は令和の今、 創れる人はいない?んだろなたぶん。
@inuinu_hontoniinu
@inuinu_hontoniinu 3 жыл бұрын
なんでこんな爽やかなサウンドなのに胸が苦しくなるんだ笑 自分の中のなにか過ぎ去ってしまったやつがもう戻らない感じがして切ない笑
@user-ih2qq4hs6j
@user-ih2qq4hs6j 3 жыл бұрын
全く同じ気持ちです。言葉にして下さり感謝です❣️ありがとうございます!
@Y_Yamada
@Y_Yamada 3 жыл бұрын
私は去年、ラジオで流れてくる曲紹介の時に分かりました。 失恋の歌だと思っていたのに……理由を知って涙が出ました。
@Yokki-fe9dr
@Yokki-fe9dr 3 жыл бұрын
嗚呼!私も切なくなるのですが、そういう事だったのですね。
@inuinu_hontoniinu
@inuinu_hontoniinu 2 жыл бұрын
@@user-ih2qq4hs6j いえいえ、同じ気持ちの方がいて嬉しいです😄 切なくて悲しい感じもするのですが、歳をとるにつれてそういう感情もなんかいいのかもなと感じてきてます😅笑
@matat4425
@matat4425 3 жыл бұрын
国宝認定。誰がなんと言おうと、至高の無形文化財。日本ポップ金字塔の一。何百回聞いても、常にフレッシュに襲われる。涙が出そう。
@UCdtq8L-sPVBtmc7676MuQzw
@UCdtq8L-sPVBtmc7676MuQzw Жыл бұрын
I'm not Japanese, but I love this song. 私は日本人ではありません、でもこの歌が大好きです。
@Elti979
@Elti979 Жыл бұрын
Did you see the anime
@user-mr6hy1iw2v
@user-mr6hy1iw2v Жыл бұрын
@@Elti979 shut up
@jiwonjung4064
@jiwonjung4064 Жыл бұрын
저도 좋아합니다.
@user-yz9ru5qe7t
@user-yz9ru5qe7t Жыл бұрын
16歳女子高校生です。父親の影響でこの曲が大好きです。何回も聴きに来てしまう名曲です!!
@user-yt4hh2ix7n
@user-yt4hh2ix7n Ай бұрын
この絵を描いた 江口ひさしも好きに成って下さい、
@hidenoritakagi2463
@hidenoritakagi2463 2 жыл бұрын
この歌を聴いてキラキラした想い出を語れる皆んなが心から羨ましい。 自分にはここに書き込めるようなことは何もない。 大瀧詠一の曲を聴くと本当に切なくて胸が締め付けられるようになる。 50代の私にはもう無理ですが、若い人は沢山の素敵な想い出を作って下さいね。
@hiptrip99
@hiptrip99 2 жыл бұрын
いやいや、まだまだ。人生100年時代ですよ、先輩!
@user-kohakuchandesu
@user-kohakuchandesu 2 жыл бұрын
無理?いえいえ、まだ続く長い旅の途上ですよ。ご同輩!
@user-fy5jh4yp9z
@user-fy5jh4yp9z 2 жыл бұрын
この歌が眩しすぎるんですよ
@naoyainoue6469
@naoyainoue6469 2 жыл бұрын
机の端のポラロイド〜写真に話しかけてたら〜
@sekg8788
@sekg8788 2 жыл бұрын
なんて優しいコメントなんでしょう。 !
@user-wx8zq6sd1h
@user-wx8zq6sd1h 3 жыл бұрын
現役大学生です。恥ずかしながら、初めて聴きました。 何十年も前の曲なんて思えない鮮やかさ、瑞々しさ! 僕がおじいちゃんになった頃もこうして若い人に驚きを届けてそうですね
@user-qe4ow5cb4v
@user-qe4ow5cb4v 3 жыл бұрын
山下達郎のアルバム for youも聞いてみなよ。 56歳のおじさんより。
@TM-fg1ks
@TM-fg1ks 3 жыл бұрын
恥ずかしくないやろ
@kazsteinkreis8570
@kazsteinkreis8570 3 жыл бұрын
30年前のオレガイル… バトンリレー 託したよ(ノ´∀`*)
@user-xm9rg6dc9h
@user-xm9rg6dc9h 3 жыл бұрын
A LONG VACATIONの全曲を。またコメント欄にもありますが、山下達郎さんの「For You」も是非。 余談で「夢で逢えたら」は泣けてしまいます。50のオヤジから。
@user-gv7qb2ue1t
@user-gv7qb2ue1t 3 жыл бұрын
はっぴいえんどの方もぜひ
@user-pt8vr9lu5o
@user-pt8vr9lu5o 9 ай бұрын
全然生まれてない頃の曲なのに古いと感じさせないのがすごい これが色褪せないって事か
@user-mz8xb7bd2x
@user-mz8xb7bd2x 2 жыл бұрын
75歳の私は生まれて始めて出会った感動🎶 リズムといい、歌詞といい、歌声の響全てが、衝撃的です 大滝詠一という、こんな歌手がいたなんて、会いたかった! ありがとう❤️ 死ぬまできき続けます🎶
@nerakat
@nerakat 3 жыл бұрын
今16歳です 音楽が好きで大瀧詠一さんの楽曲にも興味があったんですが、サブスク解禁されてなくて中古CD探してもなかなか見つからないので今回の解禁は本当に感謝します ナイアガラサウンドが楽しみです
@user-xm9rg6dc9h
@user-xm9rg6dc9h 3 жыл бұрын
「夢で逢えたら」も是非。吉田美奈子さんへの楽曲提供ですが、多くの方にカバーされてます。大瀧詠一バージョンは、亡くなった後に録音されていたのが見つかり、CDに収められたようです。
@ts-nu6jc
@ts-nu6jc 3 жыл бұрын
91年CD選書で知って、衝撃受けてずっと学生の頃聞いていた。ある日、お袋が「お父さん、その曲気になってるみたい」と言ってきた。尾崎紀世彦しか知らないような親父が?って思った。持っていたロンバケをあげたら、車でずっと聞いていたらしい。数年前に親父は他界したけど、今も仏壇にお供え物として鎮座している。
@toshikazu.i
@toshikazu.i 3 ай бұрын
名曲です これが何十年前の歌なんて……今の人にもっと聴いてもらいたいな
@tamotsukojima
@tamotsukojima 2 жыл бұрын
松本隆さんから大瀧詠一さんへの弔辞 今日、ほんものの十二月の旅人になってしまった君を見送ってきました。 ぼくと細野さんと茂の三人で棺を支えて。 持ち方が緩いとか甘いなとか、ニヤッとしながら叱らないでください。 眠るような顔のそばに花を置きながら、 ぼくの言葉と君の旋律は、こうして毛細血管でつながってると思いました。 だから片方が肉体を失えば、残された方は心臓を素手でもぎ取られた気がします。 1969年雨の夜、ぼくは初めて君の部屋を訪ねた。 六本木通りでタクシーに手を上げながら、 濡れた路面が鏡のように映す街の灯に見とれていた。 布団と炬燵しかない部屋に寝転んで、 来る途中、見てきた光景をぼくは紙に書いた。 君は時々、ギターを弾きながら、漫画を読んでいたが、 詞を二つ書き上げる時分には、うとうと眠ってた。 炬燵の上に、書き上げたばかりの詞を置いて、ぼくは帰った。 「曲がついたよ」と君が言うので、 西麻布のぼくの部屋に楽器を抱えて四人集まった。 聴きながら、ぼくは「あ、できた」と思った。 それが「春よ来い」と、「十二月の雨の日」である。 北へ還る十二月の旅人よ。 ぼくらが灰になって消滅しても、残した作品たちは永遠に不死だね。 なぜ謎のように「十二月」という単語が詩の中にでてくるのか、やっとわかったよ。 苦く美しい青春をありがとう。 ------------------------------------------------------------- 2014年3月21日 お別れ会
@smirume9969
@smirume9969 3 жыл бұрын
初めてロンバケを聴いた時は「こんなにどの曲も良いアルバムがあるんだ!」って衝撃だった
@MsAKKKKKKK
@MsAKKKKKKK 2 жыл бұрын
全部シングルのアルバムだからね
@user-ky3xi9qv1n
@user-ky3xi9qv1n 3 жыл бұрын
もう40年も経つんですね。この時、高校生でしたが55歳になりました。 高校時代はヘヴィメタばかり聴いていましたが、レコード店から聞こえてきた爽やかなメロディーがこの曲でした。 早速アルバム買っちゃました。 そうしたら、この曲がきっかけで素敵な彼女ができたました(^^♪
@225tteiiyone
@225tteiiyone 2 жыл бұрын
全然世代じゃない人でも 聞いたことあるって本当の 名曲なんだよね
@user-io5ow6ud9w
@user-io5ow6ud9w 2 жыл бұрын
大瀧詠一さんの曲は言葉のイントネーションと音の流れに無理がなく自然な感じで聴いていて心地よいと感じます。
@user-tt6ru3vf9q
@user-tt6ru3vf9q 5 ай бұрын
芹澤廣明さんも同様です
@piccopaw435
@piccopaw435 2 жыл бұрын
この曲を聴くと想い出す人がいます。40年前あの時の風景、風の匂い、笑い声と共に。もう会えないかもしれないけれど、相手の方も想い出してくれてたらと願ってしまいます。
@user-nf1mp6go6v
@user-nf1mp6go6v 2 жыл бұрын
リアルに奇跡は起きることもあります。 昨冬、41年ぶりに彼女と遭遇しました。外国移住でもう遇うこともないだろうと思い、楽しく美しい思い出だけを心の片隅に忍ばせて生きてきました。 ある受付窓口で私の名字を書いたところ、受付の女性が『私、○○さん(私のフルネーム)っていう知り合いがいるんですよ』 『えっ!……◎◎ちゃん?』 お互いにマスクで目しか見えないのに雰囲気は当時のまま。 『もし母親の顔を忘れる日が来ることがあっても貴女を忘れることはないよ(笑)』 歌詞のように長電話で右に左に持ち変えていたなあ…… お互い紆余曲折あっての63歳シングル。たまに会ったりメールのやり取りは続いています。 この先どうなるかは……… どうなるんだろう?
@user-io7mf1rp9g
@user-io7mf1rp9g 2 жыл бұрын
@@user-nf1mp6go6v 本当に奇跡ですね 大切にしてください
@user-qf4nz4ye4s
@user-qf4nz4ye4s 2 жыл бұрын
私もこの曲を聴くたびに思い出す初恋
@user-fy1fg8nu1s
@user-fy1fg8nu1s 3 жыл бұрын
愛され続けて40年、洗練された名曲は衰えるどころか人気急上昇、誰も止められない。
@user-ns5gl5gw1r
@user-ns5gl5gw1r 3 жыл бұрын
いまだにCMで使われてますね!
@ma-wg3yn
@ma-wg3yn 3 жыл бұрын
君が代に続く「第2国歌」にしたいくらいです。
@RainyMondayAndWednesday
@RainyMondayAndWednesday 3 жыл бұрын
@@ma-wg3yn 賛成🙋🏼‍
@user-mh6ur1ch8d
@user-mh6ur1ch8d 3 ай бұрын
大滝詠一さんの曲は永遠です。ありがとうございました。
@user-rn1fj3ie6i
@user-rn1fj3ie6i 3 ай бұрын
テレビCMで今の時代にもマッチしてる!いいね!昔聞いた60代です。
@sigsig1089
@sigsig1089 3 жыл бұрын
車で漫画全巻と ディスク全巻と ビール買って 家に帰り この曲を聞きながら ビール飲みながら 漫画全巻読んで ディスク全巻観て すごす贅沢…。
@user-hh2cx8xb6d
@user-hh2cx8xb6d 3 жыл бұрын
40年前の夏、テニススクールの帰りに、アイスクリーム屋さんの前に置かれたベンチでアイスクリームを食べていて、この曲を知りました。人見知りなので躊躇したけど、思い切ってお店の女の子に曲名を聞きました。だけど、その子は知らなくて、わざわざ奥にいるメンバーに確認して教えてくれたことを、今でも思い出します。アイスクリームを食べ終わったら、速攻でレコード屋さんへ行き、アルバムをゲットしたのは言うまでもありません。 私の大事な青春の思い出です。そして「君は天然色」は、人生のベストアルバムとなりました。
@Clipper-B314
@Clipper-B314 Ай бұрын
このコメントは胸に刺さりました、忘れ難い青春のひとコマでしたね。
@jade5673
@jade5673 11 ай бұрын
20歳。なんか知らんけど、この曲毎日聞いてる。
@onikage53
@onikage53 Жыл бұрын
この褪せた色がいいんだ いつまでもこのままでいてくれる 想い出はモノクローム
@user-ri2ep2nh5x
@user-ri2ep2nh5x 3 жыл бұрын
天国に居る大滝さんからのプレゼントだと思って、このPVを見ています! 大滝さんありがとう!
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 83 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 20 МЛН
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 81 МЛН
川崎鷹也「君は天然色」【Official Music Video】(松本隆トリビュートアルバムより)
5:16
日本コロムビア 公式YouTubeチャンネル
Рет қаралды 2 МЛН
スピッツ / ロビンソン
4:29
spitzclips
Рет қаралды 175 МЛН
Saki Kubota "Ihojin" Animation Music Video
3:51
Sony Music (Japan)
Рет қаралды 7 МЛН
Sting - Englishman In New York
4:27
Sting
Рет қаралды 309 МЛН
サザンオールスターズ 夏のコレクション23
1:41:55
MELODY LELOU
Рет қаралды 881 М.
Artur - Erekshesyn (mood video)
2:16
Artur Davletyarov
Рет қаралды 432 М.
Eminem - Houdini [Official Music Video]
4:57
EminemVEVO
Рет қаралды 69 МЛН
Қайрат Нұртас - Қоймайсың бей 2024
2:20
Kairat Nurtas
Рет қаралды 1,5 МЛН
Лето
2:20
MIROLYBOVA - Topic
Рет қаралды 572 М.
IL’HAN - Eski suret (official video) 2024
4:00
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 192 М.