元ちとせ「ワダツミの木」 / HAJIME CHITOSE「WADATSUMI NO KI」 MUSIC VIDEO(FULL)

  Рет қаралды 3,993,714

Sony Music Japan

Sony Music Japan

3 жыл бұрын

出身地・奄美大島に生活の拠点を置きながら精力的な活動を続け、その唯一無二の歌声と存在感で聴く者を魅了し続ける日本を代表する女性シンガーの1人、元ちとせのデビュー曲「ワダツミの木」のMUSIC VIDEOを、2021年2月6日でデビュー20周年イヤーを迎えるのを記念してフル公開。
■2002年2月:デビューシングル「ワダツミの木」リリース
■2002年7月:1stアルバム『ハイヌミカゼ』リリース
■2012年10月:ベストアルバム『語り継ぐこと』リリース
■2015年7月:アルバム『平和元年』リリース(第57回日本レコード大賞『企画賞』を受賞)
■2018年11月:アルバム『元唄(はじめうた) ~元ちとせ 奄美シマ唄集』リリース
■2019年12月:アナログレコード『元唄 幽玄 ~元ちとせ奄美シマ唄REMIX~』リリース
◇新曲「感謝」が長府製作所新CM「ただいま」篇のCMソングに決定
【OFFICIAL HP】
www.office-augusta.com/hajime/

Пікірлер: 879
@user-vi6gi9ld4t
@user-vi6gi9ld4t 2 жыл бұрын
歌詞自分用 赤く錆びた月の夜に 小さな船をうかべましょう うすい透明な風は 二人を遠く遠くに流しました どこまでもまっすぐに進んで 同じ所をぐるぐる廻って 星もない暗闇で さまよう二人がうたう歌 波よ、もし、聞こえるなら 少し、今声をひそめて 私の足が海の底を捉えて砂にふれたころ 長い髪は枝となって やがて大きな花をつけました ここにいるよ、あなたが迷わぬように ここにいるよ、あなたが探さぬよう 星に花は照らされて 伸びゆく木は水の上 波よ、もし、聞こえるなら 少し、今声をひそめて 優しく揺れた水面に 映る赤い花の島 波よ、もし、聞こえるなら 少し、今声をひそめて
@user-dl4mt1ff3w
@user-dl4mt1ff3w Жыл бұрын
ありがとうございます
@kuwatanofandesu
@kuwatanofandesu Жыл бұрын
上に上げるための返信です
@user-wx7mt4ug4u
@user-wx7mt4ug4u Жыл бұрын
ありがとうございます
@sasaki4057
@sasaki4057 7 ай бұрын
THE FIRST TAKE に出て欲しい。 この曲を日本だけじゃなくて世界中の人に聴いてほしい。
@onoprio8250
@onoprio8250 4 ай бұрын
全く同じ事を思ってました 今の歌唱力で聞くとより思います
@mami-pn1qf
@mami-pn1qf 2 ай бұрын
ね、ですよね
@jellibea
@jellibea Ай бұрын
Listening from England 🫶
@japanesebestsongs
@japanesebestsongs 3 жыл бұрын
作詞作曲をした上田氏のかつての話では、歌詞の内容は「ある女性が、人を好きになるあまり花になってしまう」物語だそうです。 もともと「わだつみ」とは海の神の名称ですが、一方で太平洋戦争末期に学徒出陣で帰らぬ人となった多くの学生さん達の遺稿を集めた「きけわだつみのこえ」という痛ましい出版物の名前にも使われました。無念にも海の底に沈み海の神となった人達の声とでもいう意味なのでしょうか。美しい奄美・沖縄の海に再び惨劇が起きないように心より祈ります。
@user-bh2kf8vl3e
@user-bh2kf8vl3e 3 жыл бұрын
ありがとうございます。僕は奄美大島出身なのですが、勉強不足で知らなかったです。自分が生まれた場所なのに歴史に全く興味が無く今まで生きてましたが、これから知りたいと強く思いました。 ありがとうございました。
@tedted135
@tedted135 3 жыл бұрын
こういう気持ち悪い発言する人が東南アジアや中国・香港・台湾などでも惨劇があったことを突っ込むところを見たことがない。 わざわざこの歌を戦争と関連付ける意味も分からないしね。 黙って聞いてろw
@user-jm8wz1by7g
@user-jm8wz1by7g 3 жыл бұрын
神秘的な曲でありながら、方言を感じる部分もある。 ただ、懐かしく美しい曲です😄✋
@emash_TL
@emash_TL 3 жыл бұрын
うん、戦争とひっつけるのとかそういうのやめよう 森山直太朗のさくら(独唱)のコメントで「さくらといえば大戦末期に桜花と名付けられた特攻兵器で若者が命を散らし…」とか書いてたら変だろ?
@user-zl9nj4mu3w
@user-zl9nj4mu3w 3 жыл бұрын
素晴らしいコメントだぁ
@tksuzuki7
@tksuzuki7 2 жыл бұрын
これ以上のワダツミの木は、今後出て来ないでしょう。この時の元ちとせしか、歌いこなせなかった曲。それでいいと思う。この同じ時代に生きて、出会えたことに感謝。
@tentennon5412
@tentennon5412 2 жыл бұрын
ほんとにその通りだと思います。 この時の元ちとせさんしか歌えない曲。 当時は流行り歌の中の1曲でしか聴いてなかったけれど、年齢を重ね、当時の元ちとせさんが歌うこの曲を改めて聴くと、上手いとかそんな次元ではなく、うまく言葉にはできないけれど心が熱くなります。 この曲に出逢えてほんとうによかったです。 ありがとうございます。
@user-wr7mx8ij9i
@user-wr7mx8ij9i Жыл бұрын
そう!「この時の」
@dream6748
@dream6748 3 жыл бұрын
この曲は、上田現氏の作詞作曲編曲した神曲であり、 Jポップのどの枠の分類にも入らない正に魂の曲である。
@user-pv6kp7ys1o
@user-pv6kp7ys1o 2 жыл бұрын
初めて聞いたときに現さんの曲と知らなかったのに現さんと気付いた。 なのにこの人だれ!?って混乱が強かったけど聞き続けるとなんとも馴染む、現さんが元ちとせさんを全力でプロデュースしたのがすごく理解できた。
@user-vd1cg8tj4r
@user-vd1cg8tj4r 2 жыл бұрын
先輩ごっつぁんです!
@sunstyle23
@sunstyle23 2 жыл бұрын
レピッシュっぽいよね。
@namba31
@namba31 2 жыл бұрын
​@@sunstyle23 さん 初めて聴いた時、「あれ、なんかハーメルンっぽいな?」って思った。
@steppyzio1
@steppyzio1 Жыл бұрын
分類はレゲェですね
@user-eh1vt3dp4p
@user-eh1vt3dp4p 3 жыл бұрын
もう20年か・・歌は色褪せないね。
@user-zz6re6cc1z
@user-zz6re6cc1z 3 жыл бұрын
もう、上手いとか下手とかの次元を超えてる。巫女だ。奄美ではユタでしたっけ。神憑りを体現してる。すごい。
@user-km3kp9wk5t
@user-km3kp9wk5t 2 жыл бұрын
元ちとせさんの歌唱力もさる事ながら、 上田現氏の詩の世界こそ、この唄の真骨頂。
@AlphaUmbrella
@AlphaUmbrella Жыл бұрын
父親が好きな歌でした。お葬式で流したんですが、多分父も喜んでくれたと思っています。素敵な名曲に感謝。
@user-vn5nr8fy8c
@user-vn5nr8fy8c 4 ай бұрын
多分ね
@sai-qm5cv
@sai-qm5cv 3 ай бұрын
すてきだね
@kirkwind
@kirkwind 3 жыл бұрын
もう、20年も経ったのか こういう曲はやっぱり10年に1回とか出てくる 時々、起きる奇跡の好例
@user-lg2wl1hb2n
@user-lg2wl1hb2n 2 жыл бұрын
めちゃめちゃ共感。
@highwaychance9071
@highwaychance9071 Ай бұрын
名曲は色褪せない
@user-lz8qs4wx9p
@user-lz8qs4wx9p Жыл бұрын
本当に歌が上手い人の歌声は、魂を揺さぶる。
@user-eo4my1ji3v
@user-eo4my1ji3v 4 ай бұрын
技術じゃないんですよね。
@izmsss5447
@izmsss5447 2 жыл бұрын
上田現さんはこういう見えないものに触れようとする曲をずーっと作ってた。これはも上田節の総決算みたいな曲です。他にこれを作れる人はいません。 こんなに見事に歌ってくださったちとせさんありがとうございます。
@funasanlibra
@funasanlibra 3 жыл бұрын
歌う人もすごい。この歌を作った人もすごい。
@oburato727
@oburato727 3 жыл бұрын
この曲を歌うために産まれてきた人だったんだな、と。 元さんの曲は全部好きだけどこの曲のまとう雰囲気はなにか別格のものを感じる。神懸かりですな。
@user-fy7lt9sd7h
@user-fy7lt9sd7h Жыл бұрын
現ちゃんのお葬式で元ちとせさんが生で歌われました。 ボロ泣きしました。一生忘れません。 現ちゃん、ちとせさん、ありがとう😭
@user-ho4ii4lt4t
@user-ho4ii4lt4t Ай бұрын
げんちゃんは死んでないよ? はじめちゃんだよ?
@user-ti2zz5bd8p
@user-ti2zz5bd8p 3 жыл бұрын
歌詞持ってきちゃいました… 赤く錆びた月の夜に 小さな船をうかべましょう うすい透明な風は 二人を遠く遠くに流しました どこまでもまっすぐに進んで 同じ所をぐるぐる廻って 星もない暗闇で さまよう二人がうたう歌 波よ もし聞こえるなら 少し 今声をひそめて 私の足が海の底を捉えて砂にふれたころ 長い髪は枝となって やがて大きな花をつけました ここにいるよ あなたが迷わぬように ここにいるよ あなたが探さぬよう 星に花は照らされて 伸びゆく木は水の上 波よ もし 聞こえるなら 少し 今声をひそめて 優しく揺れた水面に 映る赤い花の島 波よ もし 聞こえるなら 少し 今声をひそめて
@user-mn5in1zl9t
@user-mn5in1zl9t 3 жыл бұрын
グッドボタン押しちゃいました
@user-ti2zz5bd8p
@user-ti2zz5bd8p 3 жыл бұрын
@@user-mn5in1zl9t 押されちゃいました…歌詞を持ってきてよかったのかはわかりませんが…もしお役に立てたのならよかったです!
@user-lq2rx1lr4h
@user-lq2rx1lr4h 3 жыл бұрын
元ちとせさんは私が初めてアルバムを購入した、美しいお方です。 この方の声を聴いていると、地球以外にいるような、外から地球を視ているような、震える気持ちになります✨素晴らしい。
@user-ti2zz5bd8p
@user-ti2zz5bd8p 3 жыл бұрын
@@user-lq2rx1lr4h 外から地球を視ているような…その表現とても素晴らしいです!少し分かる気がします☺️
@user-lq2rx1lr4h
@user-lq2rx1lr4h 3 жыл бұрын
@@user-ti2zz5bd8p ありがとうございます🙇 嬉しいです✨
@user-tt7ns6yu8u
@user-tt7ns6yu8u 10 ай бұрын
Mr.Fuji from Japanからきました。この中で、奄美大島の「グイン」という歌い方で、こぶしと裏声を組み合わせる独特の歌唱法だと改めて知りました。久しぶりに聴きましたが、これはカラオケでは「グイン」を伝承した人間にしか決して歌えない高度なテクニックで、後世に残すべき名曲であると思いました。
@user-uk3jp1cg6v
@user-uk3jp1cg6v 3 ай бұрын
富士山に住んどるんか?
@sai-qm5cv
@sai-qm5cv 3 ай бұрын
美しい歌唱法ですよね。この歌を初めて聴いたときから一生懸命真似してるんですが、おとなになっても歌えません。
@girl4544
@girl4544 2 ай бұрын
@@user-uk3jp1cg6vMt.じゃなくてMr.やぞ😂 中卒か?😂
@youtoo776
@youtoo776 2 жыл бұрын
彼女の登場は衝撃でした! 島唄とレゲエの融合。 今聞いても恐ろしく悲しく、そして喜びに溢れた曲です。
@user-yx8xw4ff7c
@user-yx8xw4ff7c 3 жыл бұрын
最後の喉を鳴らす音のなんと美しいことか!幻の鳥のさえずりのよう。 名曲! この曲を評するに他に言葉がない。
@58route50
@58route50 Жыл бұрын
この曲、ノンタイアップだったにも拘らずオリコン初登場19位。そこから順位を上げていき2ヶ月後にウィークリー1位。 2002年の年間チャートは3位。 上位2組は人気絶頂の浜崎あゆみとDragon Ashだった事を考えると、ワダツミの木の売上がどれだけ凄かったかがわかる。 ワダツミの木だけでなく、1stアルバム「ハイヌミカゼ」、2ndアルバム「ノマドソウル」もオリコンウィークリー1位。 人口6万人程の奄美大島の1人の唄者がここまで売り上げたのは異例だと思います。
@AMATE9221
@AMATE9221 3 жыл бұрын
上田氏の音楽のバックボーンがわかりますね。奄美の歌声にルーツレゲエ的な伴奏を合わせた神曲。途中で入るホーンセクションも秀逸。
@Game-Special-Section
@Game-Special-Section Жыл бұрын
ある時、気づいた。元ちとせさんの歌で個人的にいいと思う曲はすべて上田現さんという人の作ったものだと。そしてその上田さんを検索すると、彼も「十秒後の世界」というアルバムで「ワダツミの木」を歌っていた。どうせ元ちとせさんより劣るだろうと聞き始めて、感動で鳥肌が立った。その精神性の高さに。そして彼のことをもっと調べると、すでに若くしてこの世を去っていた。それから彼が亡くなったあとに出された、追悼アルバムにレピッシュが歌う「ワダツミの木」があることを知り、聴いてみた。またまた違う意味で感動を覚えた。かつてレピッシュの仲間だった友へのミュージシャンらしい入魂のレクイエム。なので、元ちとせさんバージョンしか知らない人は、上田現、レピッシュバージョンも聴いてみてほしい。私は3曲ともそれぞれ同じ比重で大好きで、もうずっと聴き続けてます。長文、失礼しました。
@love-G-shock
@love-G-shock Жыл бұрын
えっ、現ちゃんって亡くなってしまったんですか。 知らなかったです。 レピッシュバージョン、現ちゃんバージョン、聴いてみます。
@Game-Special-Section
@Game-Special-Section Жыл бұрын
@@love-G-shock 両バージョン共にKZbinにアップされてますので、ぜひ探して聴いてみてください。 上田現さんは2008年3月9日、肺癌のために亡くなられてます。47歳の若さでした。
@meherboy169
@meherboy169 3 жыл бұрын
生まれて55年たちます。テレビ・ラジオなどでそれより昔の曲も無数に聞いていますが、邦楽史上最高の曲だと思っています。 「優しく揺れた水面に」は最も好きなフレーズで、そのような歌詞になってないのにあらゆる感情が混然とした印象を受けます。
@in-e7691
@in-e7691 Жыл бұрын
紅白には、こういう人が出てくれると見る気なるかも…
@xentric24
@xentric24 9 ай бұрын
奴らは枕営業かキャッシュかの選考だから😂
@sumabura5042
@sumabura5042 9 ай бұрын
@@xentric24 でもって公正・公共と、うたい受信料徴収してんだぜNHKは こういう実力派が出れるんでなく幾らつんだか貢いだかで決めてやがんだっもんな
@user-fq2us1sh2v
@user-fq2us1sh2v 6 ай бұрын
😮​@@xentric24
@keimat9395
@keimat9395 6 ай бұрын
そのとうり
@user-pq6sr5ed5c
@user-pq6sr5ed5c 3 жыл бұрын
リリースから20年経った今も、神の使いの歌声を聴いているみたいだ。
@kaito.toraneco
@kaito.toraneco 3 жыл бұрын
この時代の音楽界はすごかったよなぁ。
@user-ot9py2cq6f
@user-ot9py2cq6f 3 жыл бұрын
この歌聴くと涙でるんだ なんでだろう…聴き終わると号泣
@YUYU-ts1ur
@YUYU-ts1ur 3 жыл бұрын
同じく心揺さぶられ、サビでグッときちゃいます
@makotomatsumoto7873
@makotomatsumoto7873 3 жыл бұрын
魂が揺さぶれて…
@wagaki
@wagaki 2 жыл бұрын
現ちゃんの曲と元さんの素敵な歌声がよく合ってて本当に奇跡的な曲だと思う
@Soft-Ballet
@Soft-Ballet 3 жыл бұрын
レピッシュの上田現さんが作った最高傑作であり、最大のヒット曲のMVがフルで見られるとは素晴らしい
@user-yg1dl5gc4g
@user-yg1dl5gc4g 2 жыл бұрын
レピッシュの人が作ったのか!!ありがとう
@user-wu4ds1qv2d
@user-wu4ds1qv2d Жыл бұрын
現ちゃんの曲はどれも素晴らしいです 是非聞いてみて下さい
@user-rc3yz3xk6m
@user-rc3yz3xk6m 2 жыл бұрын
近所のラーメン屋で流れてて箸が止まるレベルで惹き付けられました。 こんな鳥肌がたつ曲に出会ったのは久しぶりです。
@sudotoshihide9985
@sudotoshihide9985 Жыл бұрын
ラーメン、のびちゃいますね。
@sodaigomi
@sodaigomi Жыл бұрын
神に捧ぐような歌声というか、古来からの日本ならではの歌声みたいな感じでDNAに染み入る。多分この人が平安時代に行ってもその歌声は当時の人々に評価されると思う。 僕の想像でしかないし、そんな知識持ってないけど
@user-pu2ih8ol7f
@user-pu2ih8ol7f 3 жыл бұрын
この声が良い。多分これが沁みるのは日本人だけじゃない気がする。世界中の人に聴いてほしい。
@beautysidemen3770
@beautysidemen3770 2 жыл бұрын
私はバリ人で独身頃からよく聞きました。この歌が大好きで。毎日聞いてます。18年前初めて聞きました。元ちとせさんの声で癒やされる。。
@Inemuri--
@Inemuri-- 2 жыл бұрын
DNAに刻まれた知らない筈の記憶を蘇らせるような歌ですね。
@keithmike_6107
@keithmike_6107 2 ай бұрын
存在しない記憶
@user-zx7wp1dw9z
@user-zx7wp1dw9z 3 жыл бұрын
フジロックで次のバンドか何かの出番を前線で待ってる治安の悪そうな兄さん姉さん達全員が、一曲目にこれ歌い始めたら感動して口開けながら絶句して観てたの思い出した
@logmm77
@logmm77 Жыл бұрын
魂に響く曲! 世界観が言語化できない、不思議な魅力ですね
@user-fc7es1lo7y
@user-fc7es1lo7y 3 ай бұрын
学園祭で他のメインアーティストさんと一緒にいらしてデビュー前?の初めてこの歌そしてこの歌声を聴いた時の衝撃忘れないです。 本当に震えました。今でも聴いています。これからも聴きます。
@user-jt4fd5bg8o
@user-jt4fd5bg8o 2 жыл бұрын
元ちとせさんが歌が上手いのか、歌唱力があるのかどうか私には分からない。でもこの歌声は間違いなく魂を揺さぶる。
@user-vq9cy4sv3v
@user-vq9cy4sv3v 2 жыл бұрын
当時ですが、ご本人さんは ”クジラの鳴き声をイメージして歌っています” と仰っていました。
@user-zw1vq3cz2r
@user-zw1vq3cz2r 2 жыл бұрын
上手いです
@user-xv7vx3sh7n
@user-xv7vx3sh7n 2 жыл бұрын
小さい時から民謡の大会で優勝しまくる人よ うまいに決まってるやん笑
@user-vd1cg8tj4r
@user-vd1cg8tj4r 2 жыл бұрын
曲に恵まれたluckyもありますよね。
@taku-om2tq
@taku-om2tq 2 жыл бұрын
上手い下手よりも、 元ちとせさんの声質が「宝」であることはまず間違いないでしょうね('v')
@chemgeo
@chemgeo 2 жыл бұрын
平成という時代の至高の曲だと思う。 原曲の孤独感も素晴らしいけど、元ちとせという稀有な歌い手が歌うと、一気に南国の暑い空気感が出て素晴らしい。 バックの演奏がまた素晴らしい。 スネアの抜け感、ホーンの絡み、ベースラインの巧みさ。 全てが歌を生かす為だけに使われてるから、サビの爆発力に繋がる。
@zutto_otomodachi
@zutto_otomodachi 2 жыл бұрын
この歌は表面的な共感を全く排除しているにも関わらず、郷愁よりも深いところに人を誘う。
@user-sb3om7il6u
@user-sb3om7il6u 11 ай бұрын
一年も前のコメントにお付けして申し訳ありません。言葉選びの見事さにとても驚きました。その通りだと思います。
@user-xw1ix2dh7z
@user-xw1ix2dh7z 3 жыл бұрын
久々に聴いたけど やっぱいい曲ですね✨✨ グッとボタン押された方に感謝。 奄美最高。★
@masa7412
@masa7412 5 ай бұрын
奄美の深い闇とか伝承を言語化して届けてくれる歌姫。 通常では考えられず、ロジックとかではあり得ない世界観に唖然とします。 ただ耳を傾けて感じたい。 彼女の前にも後にも比類無し。
@user-lh5eu8qz8s
@user-lh5eu8qz8s Жыл бұрын
定期的に聞きにきます 本当に素敵な歌声
@user-wy4ec3xo2d
@user-wy4ec3xo2d 2 жыл бұрын
デビューする前の営業のときかな? 初めて聞いた時、歌声に心うたれて思わず立ち止まって聞き入ってしまった。衝撃的だった。後にも先にも立ち止まって聞いたのはこの人意外まだいない。この時は、誰か知らなかったが後に知り納得。 あれから20年か…
@hotaru-bh9rv
@hotaru-bh9rv 11 ай бұрын
この曲ヒット当時、昭和の演歌しか知らない父が「いい曲だな」とコメントしてビックリしたの覚えてます。良い歌は世代を超えるんだなぁと思った
@mpopo9482
@mpopo9482 5 ай бұрын
凄い神秘的で、超古代の日本ぽくて、神道的で、、とにかく凄い好き。木というのは神そのもので、そんなことがちゃんと歌詞にもなってる。
@user-um3ie2vk6e
@user-um3ie2vk6e Ай бұрын
与那国海底遺跡が発見され、その他琉球諸島・南西諸島には海底遺跡っぽいものが見かけられ、超古代には、その諸島周辺は海底ではなく陸地であった とされる説が根強い。作曲家はもう既に死んでいないが、死ぬマギは、自分はシリウスの星になっているだろう。と謎めいた言葉を残し他界している。 超古代時代の思い出すような感覚になり、もしかすると今地震が多い日本ですが、陸地が巨大大地震で沈んで大木だけが残り日本の一部が無くなるなんて ことが、今後起こるのかも。
@user-yy6xi1sz6n
@user-yy6xi1sz6n 11 ай бұрын
何十年後もずっと名曲として残っていくだろう
@8roygreen
@8roygreen 10 ай бұрын
言葉にならないくらい素敵な曲
@user-um3ie2vk6e
@user-um3ie2vk6e Ай бұрын
神秘的
@user-dt1mn6wt2l
@user-dt1mn6wt2l 3 жыл бұрын
マツコの知らない世界見て、元ちとせ検索して来ました。シャーマン系は癒される。
@user-tl2gt6fh3s
@user-tl2gt6fh3s 3 жыл бұрын
今は亡き うちの お爺ちゃん この曲が 大好きだったから この曲 聴くたびに 思い出すわ。 ありがとう。
@celmr93
@celmr93 3 жыл бұрын
わー公式でフル動画アップされたの嬉しい!公式さんありがとう!!
@tobokeoh2457
@tobokeoh2457 3 жыл бұрын
本当うれしい!公式さんありがとう!!
@user-ks8mr4ml4p
@user-ks8mr4ml4p 3 жыл бұрын
小さな頃車で聞いてから頭から離れない謎の曲でした。小さな頃の微かな記憶で歌詞を検索して、ここに辿り着きました。そうです。私が聞いたのはこの声でした。2,3歳の私の心に10年間も住み着いて離れなかったのは。そしてこれから私は離せなくなってしまいました。でもそれでいいと思える素晴らしい歌声です。
@yafighter3405
@yafighter3405 3 жыл бұрын
そう、『謎』という言葉をコメントに入れようとしたんです私も。
@popopop2222
@popopop2222 2 жыл бұрын
同じ曲をどんな著名なアーティストが歌ってもこの表現は無理だろうな 人の声って楽器を超えるんだな
@user-go6hs1dp4z
@user-go6hs1dp4z 2 жыл бұрын
はじめ千歳さん裏声良い
@sakum2780
@sakum2780 9 ай бұрын
ワダツミの木/元ちとせ 作詞/作曲:上田現 赤く錆びた月の夜に 小さな船をうかべましょう うすい透明な風は 二人を遠く遠くに流しました どこまでもまっすぐに進んで 同じ所をぐるぐる廻って 星もない暗闇で さまよう二人がうたう歌 波よ、もし、聞こえるなら 少し、今声をひそめて 私の足が海の底を捉えて砂にふれたころ 長い髪は枝となって やがて大きな花をつけました ここにいるよ、あなたが迷わぬように ここにいるよ、あなたが探さぬよう 星に花は照らされて 伸びゆく木は水の上 波よ、もし、聞こえるなら 少し、今声をひそめて 優しく揺れた水面に 映る赤い花の島 波よ、もし、聞こえるなら 少し、今声をひそめて
@user-ns4fe2jx1j
@user-ns4fe2jx1j 2 жыл бұрын
いつでもニコニコしてふわふわして天然っぽくて本当に可愛らしいけど、この歌の時はすっと別人が乗り移ったように格好いい表情と姿になって、ライブ会場の雰囲気というか空気が一瞬で変わる。プロってすごい。
@a_kk3665
@a_kk3665 2 жыл бұрын
作詞:上田現 作曲:上田現 赤く錆びた月の夜に 小さな船をうかべましょう うすい透明な風は 二人を遠く遠くに流しました どこまでもまっすぐに進んで 同じ所をぐるぐる廻って 星もない暗闇で さまよう二人がうたう歌 波よ、もし、聞こえるなら 少し、今声をひそめて 私の足が海の底を捉えて砂にふれたころ 長い髪は枝となって やがて大きな花をつけました ここにいるよ、あなたが迷わぬように ここにいるよ、あなたが探さぬよう 星に花は照らされて 伸びゆく木は水の上 波よ、もし、聞こえるなら 少し、今声をひそめて 優しく揺れた水面に 映る赤い花の島 波よ、もし、聞こえるなら 少し、今声をひそめて
@FS-hw3wp
@FS-hw3wp 2 ай бұрын
元ちとせ、BEGIN、夏川りみとかの沖縄系出身のアーティストはレベルがちょっと別格だわ 最低限の演奏、素晴らしい歌詞とメロディ、圧倒的な歌唱力と唯一無二の声  事務所の資金力とかバンドの演奏技術とか編集スタッフの加工技術では到底太刀打ちできない、日本人の本能的な部分をぶん殴られている感覚になる
@noa-ej5fx
@noa-ej5fx 3 жыл бұрын
まさに鈴をころがす声。 色褪せない神曲。
@tamagozi1103
@tamagozi1103 2 жыл бұрын
ところどころ 笛の音のようにも聴こえます 和笛?美しい声ですね
@b4mayuko
@b4mayuko Жыл бұрын
この時代はいい曲が多いと感じる。 心に残る曲が多い。
@megumikawabata9684
@megumikawabata9684 10 ай бұрын
何十年ぶりかに聴いたのに。なぜか涙あふれてきました。本当に素晴らしい曲、声。 全世界のいつの時代の人にも聴いてもらいたい。
@anabellee3219
@anabellee3219 2 жыл бұрын
心が揺さぶられて涙が出てしまう1曲
@goro-yoko-teto869
@goro-yoko-teto869 Жыл бұрын
やっぱり今聞いてもこの曲が彼女の独特な歌唱法とベストマッチだと思う。普通の歌い手だとメロディーとメロディーの間の間があり過ぎて中々キツい曲だと思うけど、この人だと逆に引き立つんだよなあ。素晴らしい。
@moto2892
@moto2892 3 жыл бұрын
上田現の白昼夢の様な不思議で素敵な歌詞と曲に、はじめ元ちとせの奄美の海から生まれた様な素敵な歌声と節まわしが1つになり、、 名曲が誕生したって感じがします🙂♬ MVの元ちとせの後ろを歩く人影が チョットこわい、、、
@user-is5hr6qb6r
@user-is5hr6qb6r 2 жыл бұрын
後ろを歩く人影怖いの分かります…その分、このMVの仕上がりも時空を超えたような特別な感じしますよね。私は彼岸の人かと思っています。
@user-yr1ul8sj7p
@user-yr1ul8sj7p 2 жыл бұрын
現さん、もし今も存命ならどれほどの名曲を残していたのだろう。 上田現の作品をもっと知ってほしい。 もっと上田現を知ってもらいたい。
@kinokohabunapi
@kinokohabunapi 8 ай бұрын
2023年も聴いてる人
@user-fz2iq7kh4w
@user-fz2iq7kh4w 27 күн бұрын
🙋
@eijiezez
@eijiezez 3 жыл бұрын
約20年前、はじめてこの曲を聴いたときの衝撃が忘れられない。 まさに「天才」!この先も超える人現れないのでは?!
@user-fr4fv3nz4d
@user-fr4fv3nz4d Жыл бұрын
確かに本物が出てきたなと思ったなぁ。この人とジュピターの人(名前が出てこん)が同時期に出てきたから当時は衝撃的だった
@kyopiko_one
@kyopiko_one 3 жыл бұрын
オーガスタ・キャンプで初めて聴いたとき後ろに倒れそうなくらい感動したのは今も忘れないなあ 20年前だなんて… ライブ三昧のあの頃は楽しかったなあ😌✨ 歳取るのはホントに寂しいな…
@ikuikukomma
@ikuikukomma 2 жыл бұрын
20年前の曲なのにちっとも色褪せない。20年後にこの曲を初めて聞いて感動する人がいるのが容易に想像できる。
@user-dg6sd9sc7v
@user-dg6sd9sc7v 28 күн бұрын
この時のこの歌の後にこの歌を超える歌に出会っていない。この時の歌を聴く事を出来たのが幸せ。
@nabe9251
@nabe9251 3 жыл бұрын
関ジャム見ました。元ちとせを好きな自分が褒められたような、えー、ともかく嬉しかった。中野サンプラザで生で聞いた時涙が出てしまったことが思い出されます。 これからも応援します。
@user-tq8xx9np7h
@user-tq8xx9np7h 3 жыл бұрын
唯一無二すぎて、ちとせさんがこれを上回る曲を出せなかったのが惜しい。もっともっとメジャーになってしかるべき才能を持っていると思うのだけど。
@ks-ss6li
@ks-ss6li 2 жыл бұрын
この人の才能はかなり難しい。ヒット曲唄わせるとか、そういう軽薄な歌声では無いかと。。。
@taku-om2tq
@taku-om2tq 2 жыл бұрын
元ちとせさんの他の曲で、これを上回ると感じられるか否かは、人次第ですね('v') もちろん、これが元ちとせさんの曲で至高と捉えるのも1つですよね。
@user-st8xr9qy3s
@user-st8xr9qy3s 2 жыл бұрын
朝ドラの「まんてん」の主題歌の「この街」もいいですよ。
@TheThundermania
@TheThundermania 2 жыл бұрын
「ハイヌミカゼ」がこの曲に比肩すると思う
@tomtumu2132
@tomtumu2132 2 жыл бұрын
私もこの街好きです。就職したてで実家を出て、夕方運転しながら聞いていたこと思い出すと懐かしい…!
@Raralove0326
@Raralove0326 2 жыл бұрын
なんだか分からないけど、この曲を聴くと日本人でよかったって思う気持ちが溢れてくる…
@user-ds7mb5wt2s
@user-ds7mb5wt2s Ай бұрын
歌い手、歌声、歌詞に曲、MV全てが完璧 たまたまニッポンに行きたい人応援団で元ちとせさん出てたのも見れて、人柄の良さも感じられて幸せでした。ワダツミ歌ってくれるか!?と期待しましたが歌われず、違う島唄聴けて感動しました 今後もその素敵な歌声をたくさんの人に届けてあげてください
@mahorobasp
@mahorobasp 3 жыл бұрын
素晴らしい。CDを買わない私がこの曲だけは買って聞いていた。 若い女の子たちがこの歌を生で聞いて涙を流していたという。 なんとなくわかるね。
@rosalie_rozari
@rosalie_rozari 3 жыл бұрын
デビューしてすぐ、熊本に来てコレを外で歌ってくれましたが、ご老人も子供も皆止まって聴いていました。 声からCDとはこの事かと衝撃を受けた人です。
@user-pp5ix3vo3q
@user-pp5ix3vo3q 3 жыл бұрын
この曲は纏う空気が特殊すぎる
@user-zw4zy7mn1n
@user-zw4zy7mn1n Жыл бұрын
滅茶苦茶ドライなサウンドだけど、空間というものを感じさせる楽曲。歌も良いが、楽器の録音も神がかってんですよね。
@Mihomura_Rinha
@Mihomura_Rinha Жыл бұрын
この曲世界観も歌声も好なんだけどベースがたまらなく好き… サビも好だしいい曲…
@user-ze3hu9gm5s
@user-ze3hu9gm5s 2 жыл бұрын
小さいときに聞いて、名前わからなくて探しようがなかった。。ずっと探していた曲!!!! 開いてよかった!
@MasakiMasuda
@MasakiMasuda 3 жыл бұрын
友人の死、自分の人生、節目節目にこの曲がいつもありました。人の思いがその人を花に変えてしまう、あまりにも美しい海の神様の曲です。この存在に感謝したいです
@user-uf3qf5xz9n
@user-uf3qf5xz9n 3 жыл бұрын
岩手の花巻で聞ける機会がありました。 生で聞けて最高に幸せでした。
@user-ny8fh8il6s
@user-ny8fh8il6s 3 жыл бұрын
やっぱり上田現は素敵です この曲だから私にはささるんだ
@toronbe08treasure
@toronbe08treasure 3 жыл бұрын
海の中に深く沈むようなイメージ 素敵な歌をありがとうございます
@user-en5qh4ru4h
@user-en5qh4ru4h 3 жыл бұрын
日本を代表する名曲である
@mczpuninofu2887
@mczpuninofu2887 3 жыл бұрын
名曲! 作り手と歌い手の出逢いに感謝
@massaakiuehara7912
@massaakiuehara7912 2 жыл бұрын
Estou ouvindo aqui do Brasil. Não consigo entender o contexto da letra, mas, é uma das canções japonesa mais bonita que ouvi até hoje.
@fernandotavera154
@fernandotavera154 2 жыл бұрын
何故か分からないけどこの歌を聴くと心が落ち着きます!
@user-no1xd5oi2l
@user-no1xd5oi2l 3 жыл бұрын
もう20年になるんか 時が経つのは、早いねー この頃に戻りたい❗
@user-xp1ye8yz5w
@user-xp1ye8yz5w Жыл бұрын
この歌、歌声、全てが素晴らしすぎて感動します。神的な歌手とは、こういう方をいうんですね。
@user-un4wr4mm6m
@user-un4wr4mm6m 2 жыл бұрын
黄昏時にお風呂で聞くこの曲が大好き なんとも言えない気持ちになる
@user-qf9to8dg1f
@user-qf9to8dg1f 3 жыл бұрын
関ジャムから。 本当に唯一無二の声。 素晴らしい作品です...!
@nekozuki1024
@nekozuki1024 3 жыл бұрын
同じです!
@user-sm6kf5ni6b
@user-sm6kf5ni6b 3 жыл бұрын
同じく関ジャムからです!
@user-lg2wl1hb2n
@user-lg2wl1hb2n 3 жыл бұрын
右に同じく。
@nekonekoneko22
@nekonekoneko22 3 жыл бұрын
小滝橋通り沿いのラーメン屋にかかっていた有線放送で電撃を食らう 残業明けの空きっ腹だったが料理の味は分からなくなってしまった 魂が震えるような歌声と旋律。
@user-fk1cc8cw7u
@user-fk1cc8cw7u Жыл бұрын
21年の年月を経てこの歌の良さを知れる人間になりました。
@sfujii83
@sfujii83 3 жыл бұрын
上田現さんが唄っているワダツミの木も、とてもすばらしいです。 まだ聴いていない方は、是非。
@user-hf9qf9ft5m
@user-hf9qf9ft5m 8 ай бұрын
MISIAさんの東大寺ライブで元ちとせさんを拝見し感動した20代堂本剛ファンです。 音楽も声も本当に本当に素敵で、もう一度聞きたいと検索したところこちらに辿り着きました。 素敵な出会いをありがとうございます。
@user-dl8pz2os8z
@user-dl8pz2os8z Жыл бұрын
こういった雰囲気の唄が吟える唯一の人ですね😃
@user-zi2nu1oy1h
@user-zi2nu1oy1h 2 жыл бұрын
デビューした時、世界観に本当に感動して聴きに聴きまくりました。久しぶりの歌声。流石でございます
@hillsofrivers
@hillsofrivers Жыл бұрын
ベースラインがマジたまらん!
@user-yj2th2bv2u
@user-yj2th2bv2u Жыл бұрын
youtubeがオススメしてきたので、「何を今さら・・」と思いながら久々に聞きました。が、「今さら」なんてとんでもない、今聞いても感動できるし、むしろ今だからこそ衝撃は大きいかもしれない。本当の名曲は時代を選びませんね。
@user-mq4gt9fp3k
@user-mq4gt9fp3k 2 ай бұрын
やっぱりすげーな。何百回聞いても心が震える
@user-ht9kw7jy7e
@user-ht9kw7jy7e 6 ай бұрын
今こういう歌手や歌あまり無いね…
@NiYaYTa
@NiYaYTa 3 жыл бұрын
当時、作曲編曲を確かめることもなく判った僕は、本当にレピッシュが好きなんだなと自覚しました。
元ちとせ - ワダツミの木
6:33
sizukuabc
Рет қаралды 7 МЛН
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 48 МЛН
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 59 МЛН
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
Watermelon Cat?! 🙀 #cat #cute #kitten
00:56
Stocat
Рет қаралды 53 МЛН
Cocco「強く儚い者たち」Music Video
5:45
Cocco
Рет қаралды 6 МЛН
【平原綾香】「Jupiter」MVフルVer.
6:07
dreamusic
Рет қаралды 15 МЛН
中村 中 / 友達の詩
5:59
avex
Рет қаралды 7 МЛН
城 南海 ワダツミの木 (名曲にっぽん)
6:23
gokuu yamashiro
Рет қаралды 3 МЛН
一青窈 - ハナミズキ
5:37
一青窈
Рет қаралды 76 МЛН
上田現(レピッシュ)「ワダツミの木」 LIVE
7:11
orientalcocolily
Рет қаралды 424 М.
Айбек Қайбулла - Сұлуым менің (премьера песни) 2024
2:53
Көктемге хат
3:08
Release - Topic
Рет қаралды 147 М.
ҮЗДІКСІЗ КҮТКЕНІМ
2:58
Sanzhar - Topic
Рет қаралды 3,6 МЛН
Райымбек Нысанбек - Сүйдім аруды
3:39
Райымбек Нысанбек
Рет қаралды 58 М.
Sadraddin - Если любишь | Official Visualizer
2:14
SADRADDIN
Рет қаралды 667 М.
Ozoda - JAVOHIR ( Official Music Video )
6:37
Ozoda
Рет қаралды 5 МЛН