【STEEZ Real Control】DAIWA ダイワ スティーズ リアルコントロール RC S510XUL -SV•STインプレッション!【藤田京弥】

  Рет қаралды 5,615

So What!!!! Factory.

So What!!!! Factory.

Күн бұрын

Пікірлер: 19
@osimosimwo7
@osimosimwo7 Жыл бұрын
リアルコントロールシリーズはとても気になってて、インプレしてもらえて嬉しいです!C73H-SV・STはフィールドを選びますが購入されてないかなって…インプレ期待してますw
@sowhat666
@sowhat666 Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ベイトロッド気になるんですが、僕のスタイルだと7ftオーバーの竿をまず使わないので今のところ導入の予定はありません😭 7ジャストくらいならギリありなんですが…🤔 しかしくどいですがかなり気になります🤣
@ゆうちゃん-r5f3u
@ゆうちゃん-r5f3u 10 ай бұрын
はじめましてです。インプレ参考になってます。ありがとうございます。自分も510買うか迷ってます。1つ質問させて下さい、0.9~1.3ダウンショットメインで使いたいのですが、結構スタックしちゃいますか?主に川でやるので気になってます。宜しくお願いします🙇‍♂️⤵️
@sowhat666
@sowhat666 10 ай бұрын
初めまして、コメントありがとうございます😊 早速ですが、ダウンショットに使うシンカーはベストなサイズだと思います‼️ 問題は「スタックしちゃうか」なんですが、川でカレントの中をドリフトするような釣りならば、このウェイトを使うとソリッドだろうがチューブラーだろうが、「スタックしちゃうか」と言う質問に対するならば大差なくすると思います💦 ボトムを竿でさびいて来る場合で言うと、ウェイトが軽いのでそもそもスタックしづらいんですが、確かにチューブラーよりはティップか入るのでスタックする瞬間の入力速度は遅いのかもしれませんが、かなりテーパーが立ってる好感度素材も相まって、素早い対応が可能かと思います✨ さらに言うと、スタックさせてからのハングオフはやはりソリッドと言う滑らかな外れ方をしますよ✨
@ゆうちゃん-r5f3u
@ゆうちゃん-r5f3u 10 ай бұрын
質問に丁寧に返信いただきありがとうございます🙇 1ヶ月前ぐらいにリアルコントロール61買って0.9~1.8のダウンショットをやってるので すがいまいちな感度でちょっとガッカリ だったので510はどうなのかなと思いまして 質問させてもらいました。 いろいろとスティーズロッドを使ってますと コンパイル使ってるのにいまいちなロッド があってガッカリしています。 期待した自分がいけなかったのですが(泣) コンパイルのスピニングロッドはいまいち 感度が微妙な感じに思ってます。 自分の腕がないだけかもですが😅 これからもインプレ参考にさせてもらいます。ありがとうございました🙇
@sowhat666
@sowhat666 10 ай бұрын
@@ゆうちゃん-r5f3u 実は先日、61Lの感度がイマイチと言う件に関して、物凄い否定的な(アンチな)コメントを頂いてましたが、やはりそうですよね… 61Lはお世辞にも感度がいいロットじゃないですよね… それに比べると510は行けると思いますよ☺️ 確かにコンパイルXのスピニング、感度悪い竿多いと思います。 例えばキングボルトFSとか… 正直19のスーパースカイフラッシュの方がよっぽど高感度でした… 僕がファストホークを手放せない理由もそこです… そういう意味では510オススメ出来ますよ!
@ゆうちゃん-r5f3u
@ゆうちゃん-r5f3u 10 ай бұрын
そうだったんですね。 でも感度悪いロッドをいいとは 言えないですよね。 自分もスピニングロッドにかんしては コンパイルじゃないスティーズロッド のが感度いいと思っちゃいました。 ファイヤーフラッシュも使ってたのですが 感度いまいちだったのでリアルコントロール に期待しすぎました。 最近は違うメーカーのロッドを買うか 凄く迷ってました。 お金がたまったら510買ってみようと 思います。 ありがとうございます。 これからも参考にさせてもらいます。
@sowhat666
@sowhat666 10 ай бұрын
@@ゆうちゃん-r5f3u 100歩譲って、悪くは無いけど、良くは無いなんですよね… ちなみに、61よりファイアフラッシュの方がまだいくらかマシな記憶があるんですがどうですか?
@kk-nk3nf
@kk-nk3nf Жыл бұрын
これ、アジングで使ったらどうなんだろ
@sowhat666
@sowhat666 Жыл бұрын
真面目な話多分普通にちょうどいいと思いますが、使った後、水洗いは必須ですね🤣
@user-zj6wb6ty5n
@user-zj6wb6ty5n 6 ай бұрын
1番買って良かったスピニングはこれですか?
@sowhat666
@sowhat666 6 ай бұрын
コレとても難しい質問ですが、かなりフィネスな事をシビアにやる(2インチのヤマセンコーをボトム切らないように舐めるように這わせるとか…)場合は61の感度じゃ物足りなくてこの子がどうしても必要なんですが、当たり前ですが、汎用性には掛けます🌀 そういう意味では意外とファイアフラッシュはいいロッドでしたが、RC全般に言えるんですが、このシリーズ持つと他の竿が重くてストレスになります… そういった点を考慮して、僕のスピニングのスタイルで言うとこの竿が最もベストな選択にはなってます🤘
@user-zj6wb6ty5n
@user-zj6wb6ty5n 6 ай бұрын
@@sowhat666 わかりますブラックジャックからウェアウルフに持ち替えるとこんなに軽かったのこの子ってなります。 軽い竿って疲れなくていいですよね
@vladburijs1287
@vladburijs1287 Жыл бұрын
STEEZREALCONTROLロッドは標準のSTEEZラインと比較して感度が高いと思いますか? STEEZREALCONTROLはどこもすぐに完売してしまいます。 DAIWA は各モデルのロッドを年間何本製造しますか (100、500、1000、5000) どう思いますか?
@sowhat666
@sowhat666 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 感度についてですが、コンパイルXナノプラスはレーシングデザインの時に本当に衝撃を受けました。 このS510XULについては、比較するレギュラーラインが無い(パワークラス的に)ため、単純比較は出来ませんが、それなりに感度はいいです。 少なくとも、ファイアフラッシュ、スカイフラッシュ66よりは頭2つくらい抜けます。 現在は減量不足も超えあるようですが、リアルコントロールについては意図的に生産を抑えているような気もしますよね…
@vladburijs1287
@vladburijs1287 Жыл бұрын
@@sowhat666 コメントありがとうございます。 2月からS61Lというモデルを注文しようとしたのですが、日本では全く入手できませんでした。 そのため、DAIWA はこれ以上ロッドを製造できず、在庫も持てないのがもどかしいです。 REALCONTROL ロッドはそれほど高価で入手できません。日本のマーケティングは理解できません。 COMPILE-X Nano PlusとTORAY 1100G、TORAY M40Xを比較してもらえますか? どちらがベストか?
「魂の夏休み」
42:22
issei一誠
Рет қаралды 313 М.
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Eating the STINKIEST basses from the SEWER【ENG SUB】
9:25
ホモサピ
Рет қаралды 8 МЛН
Kyoya Fujita's $1,300 Daiwa Rods!
7:56
Half Past First Cast
Рет қаралды 5 М.
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН