漫画版【ナウシカ】地形図で解説 1(前編) [Nausicaä] Explained with a topographic map 1

  Рет қаралды 773,956

日曜アカデミー

日曜アカデミー

Күн бұрын

Пікірлер: 349
@sunday-academy
@sunday-academy 4 жыл бұрын
誤字が多く申し訳ございません。 試聴 → 視聴 虫使い → 蟲使い 皇帝ミラルパ → 皇弟ミラルパ 巨臣兵 → 巨神兵 鏑玉 → 鏑弾 チャルカ → チヤルカ ケチャ → ケチヤ 使用音楽はユーチューブスタジオから A Quiet Thought / Wayne Jones Ticker / Silent Partner Etherial Choir Ascends / Doug Maxwell A Guy Walks Into a Bar / The Whole Other Streamline / Eveningland Pas de Deux / Bird Creek Russian River / Dan Henig Inception / Aakash Gandhi
@1fight49
@1fight49 2 жыл бұрын
普通にチャルカだと思ってた
@ジャガマルちこた
@ジャガマルちこた 4 жыл бұрын
原作読みながら位置関係がこんがらがって、本に付いてる地図を何回も見直していましたが、この動画解説だと一発理解できますね!! ありがとうございます!!
@塩鮭-l2u
@塩鮭-l2u 4 жыл бұрын
世界史というか、実際にあった歴史みたいに思えてくるのが凄い(語彙力)
@sawayakasawaday503
@sawayakasawaday503 4 жыл бұрын
地図での説明がこんなにもわかりやすいなんて!? 要点がまとめられていて、とてもわかりやすいです☆ 後編も楽しみにしています!
@ナムナム-h1b
@ナムナム-h1b 4 жыл бұрын
素晴らしい。こんな風に地図での俯瞰からいろんな漫画や歴史の解説動画をやってくれると有難いなぁと勝手に思っちゃいました。
@ケント-y4u
@ケント-y4u 4 жыл бұрын
地図のある作品マジで好き
@君は太陽さ
@君は太陽さ 4 жыл бұрын
デルトラクエスト
@君は太陽さ
@君は太陽さ 4 жыл бұрын
メイドインアビス
@田-o2n
@田-o2n 4 жыл бұрын
進撃
@02lilium33
@02lilium33 4 жыл бұрын
ブレイクブレイド
@萩原-b7t
@萩原-b7t 4 жыл бұрын
ゲド戦記
@yonenaka9844
@yonenaka9844 Жыл бұрын
実際に地図見ながら読んで見るとナウシカの世界の戦いは…以外と狭い地域で繰り広げられてた事がわかる…それだけ人間が住める場所が無くなってたんだろうなぁ…
@5121fine
@5121fine 4 жыл бұрын
ナウシカに名を与えられた巨神兵が 「我が名はオーマ。風の谷のナウシカの子オーマ!!オーマは光輪を帯びし調停者にして戦士なり」 と言い放つシーンがいつかアニメーションで観たい
@yunyun_mind
@yunyun_mind 4 жыл бұрын
みたいです!
@みすちき
@みすちき 4 жыл бұрын
そのシーン興奮するよね
@_jigsaw913
@_jigsaw913 4 жыл бұрын
原作を忠実に映像化すると結構グロが多いから子供に見せられないかもね
@佐藤展久-z4l
@佐藤展久-z4l 4 жыл бұрын
どんな声なのか気になる。 宮崎さんのイメージの中での声はどんな感じなんだろう…
@犬死丸
@犬死丸 4 жыл бұрын
どっかでやらんかな スプリガンみたいに
@Melonpan_naru215
@Melonpan_naru215 4 жыл бұрын
6:00あたりの墜落する難民船から子供達が抱き合って落ちていくシーンが衝撃的すぎて今でも思い出し泣きするレベル
@ひろ-b4m
@ひろ-b4m 4 жыл бұрын
読んだ人は分かるけど、宮崎駿は映画監督だけじゃなく、漫画家としても優秀で、それ以後の色んな漫画家に影響を与えている。
@dnaris5414
@dnaris5414 4 жыл бұрын
ナウシカではリアルで非情なことを描いているのに現実の日本だけは危機に備えてはいけないという思想なんだよな。 作品と作者が乖離するってのはこういうことかぁ。
@ペニージョニー
@ペニージョニー 4 жыл бұрын
@@dnaris5414 宮崎駿は凄くプライド高い反面、自己肯定感が低いと思うんですよね。 批判を恐れる人で評価を気にする割に頑固で意固地になりやすい。 戦争の中の美徳や兵器に憧れを抱きながら、左傾化した表現をするのはそれが評価され易い(正論による批判を受けにくい)からじゃ無いかと勝手に思ってます。 見た目や人気作の一般的な受け取られ方の割に、作品の底に流れる深くて仄暗い物はその辺の意識の表れの様に感じます。
@さいきよさ
@さいきよさ 4 жыл бұрын
@杉田庄一 原作がないと映画化できないと言われて書いたものだからな。本気ではないと思うよ。
@2990117
@2990117 4 жыл бұрын
漫画家としての実力は、意外なことに割と並みよ。 特に最初の頃のコマ割りとかは結構読みづらい。中盤頃からマシになるけど。 一度、劇場版を見て、映像と世界観を落とし込んだ上で読むのが良い。
@本多忠勝-i1y
@本多忠勝-i1y 4 жыл бұрын
@杉田庄一 宮崎駿に上から漫画上手くないって言える立場じゃ無さそうなのに勝手に評論家ぶっててキモイなこいつ
@無無-h8q
@無無-h8q 4 жыл бұрын
フィクションの完璧な地図と家系図を書くことは面白い物語を書くのと同じくらい難しいと聞いたことあるな
@1984bb.d
@1984bb.d 4 жыл бұрын
どっちも作ったことないから比較のしようがないっていうね
@ロンウィーズリーのネクタイ
@ロンウィーズリーのネクタイ Жыл бұрын
そう考えるとハリーポッターですごいんだな。設定がどこも繋がってる
@yarugizen
@yarugizen 4 жыл бұрын
地図(勢力図)的にナウシカを考えたことはあまりなかったのですが、これは面白いですね。 ちなみにこの動画の終了時点で、原作2巻まで、といったところでしょう。内容の恐ろしく濃い漫画です。
@めし-e7s
@めし-e7s 4 жыл бұрын
「※漫画を読んでない方がこの動画を見ても、面白くありません。」の注釈が良心的すぎて、いいねさせていただきました 詐欺サムネばかり使用してる、どこぞのKZbinrに見習わせたい
@dmain_and474
@dmain_and474 4 жыл бұрын
森の人が出てくるあたりから完全に未知の世界感あってすき
@onoff-t4l
@onoff-t4l 4 жыл бұрын
5歳の時初めて買ってもらった漫画で大きくなってからかなり感銘を受けた作品
@ばんちょー対艦
@ばんちょー対艦 4 жыл бұрын
ナウシカって映画と原作でクシャナの印象がえげつないほど違うよな。
@ZyoAISim
@ZyoAISim 4 жыл бұрын
ナウシカ自体の印象もですよね。原作では鬼神のよう。
@ジーーザス
@ジーーザス 4 жыл бұрын
原作のクシャナはハマーン様以上に カッコいい
@Melonpan_naru215
@Melonpan_naru215 4 жыл бұрын
クシャナの部下のためなら命も誇りも顧みないところが本当に好き
@ryok4815
@ryok4815 4 жыл бұрын
クロトワも。原作はむっちゃ漢。あれは惚れる。
@ばんちょー対艦
@ばんちょー対艦 4 жыл бұрын
@@ryok4815 コルベットの戦闘シーンがすごく好き
@user-sz6ho9ki5v
@user-sz6ho9ki5v 4 жыл бұрын
アニメとか漫画の中の世界でちゃんと歴史があるアニメとか漫画ってめっちゃ面白いよな
@user-rudel
@user-rudel Жыл бұрын
この地図には載っていないかつてのエフタルの大きさとか、さらに広げた地図本当に気になってます。
@om9502
@om9502 4 жыл бұрын
ナウシカ を復習しながら見てるけど、本当に分かりやすい…
@z-e-r-o-
@z-e-r-o- 3 жыл бұрын
ちょうどいま全巻読み終えたところで、よく分からなかった部分を確認するために拝見しました。とっても綺麗に話が整理されていてありがたいです。あと、音楽が川井憲次っぽいので押井アニメを見ているような錯覚も味わえましたw
@KAWAZUN
@KAWAZUN Жыл бұрын
今、この動画を見ながら再度原作を読み直してます! 全然理解できず、2巻の途中までしか読めていなかったので、助かります。 これなら、全巻読めそう。 ありがとうございます!!
@uygt9
@uygt9 4 жыл бұрын
クシャナ殿下、ナウシカよりも人気ある説w  私も第三軍の兵士なら姫殿下のために命をかけて戦います。
@鄭宗元-b2d
@鄭宗元-b2d 3 жыл бұрын
よく分からなかった映画版のストーリーが分かりやすくなってました。動画ありがとうございます。
@oetaka7275
@oetaka7275 4 жыл бұрын
ナウシカ全巻もっていますが後半しんどくて物語が頭に入ってこない25年くらい前の自分を思い出します。
@chobitsbeat
@chobitsbeat 4 жыл бұрын
今日映画館でナウシカ見てきました。 序盤から漫画版ストーリーが頭の中でチラつき、その後の話を思ってしまったら序盤ですでに涙腺崩壊しそうになってました(笑)
@キュアウーンズ
@キュアウーンズ Жыл бұрын
酸の海が思ってたよりだいぶ遠かったw こうして見ると映画版との違いが分かりやすくて面白いですね。
@tamiya2345
@tamiya2345 4 жыл бұрын
実はトルメキアと塩の海の地図って、トルコと黒海の地図を裏返し反転したのを元にしてるんだよね。 ナウシカなどの人名や地名も中東地域の伝説が元ネタだし。
@イノウエ-q9x
@イノウエ-q9x 4 жыл бұрын
そうなのにこいつはこんな事2:17やりがったよ… 地図って意外と上下反転とかしたら気づかないの面白いよね、進撃の巨人もそうだし
@徳川家康-r9y
@徳川家康-r9y 4 жыл бұрын
黒海周辺が舞台だが中東地域は関係ないよ。 ロシア~中央アジアと考えるべき。 腐海と言う名前もアゾフ海の西岸に広がる干潟のことだし。 そもそも原作版では風の谷の人たちはロシア語を喋ってるしね。 まあ悪役のトルメキアはトルコで間違いないけど。 ちなみに宮崎駿のロシア好きは有名な話。 ロシアのアニメ映画「雪の女王」を人生を変えた唯一無二の作品と絶賛してる。 最新作の「風立ちぬ」ではロシアの画家、イサーク・レヴィタンの作品が引用されている。(絵コンテ内に指示あり)
@kzmars
@kzmars 4 жыл бұрын
@@徳川家康-r9y ロシアが好きではなくソ連が好きなのですよ
@徳川家康-r9y
@徳川家康-r9y 4 жыл бұрын
別に時代に関係なくロシアが好きなんだと思いますよ。 宮崎駿に大きな影響を与えたロシア人イラストレーターのイヴァン・ビリビンは帝政ロシア時代の人ですし。
@rutuani
@rutuani 4 жыл бұрын
反転地図はガセ(ファンメイド)だったはず。(描いた本人?が焦ってた) 原作漫画の地図と比較するとかなりズレてくる。特に土鬼側が原作は左に逸れていくのに対して反転地図だと右に逸れていく。(2:22の地図で言うと原作海岸線はトルコからモスクワのラインなのに対して反転地図だとウクライナがあるので形が違う)当時も話題になってました。 ただ、反転地図だと聖都シュワの位置がチェルノブイリでゾワッとする。(チェルノブイリ事故はナウシカ連載開始の6年後)
@Arili-mj3pd
@Arili-mj3pd 4 жыл бұрын
漫画読みながら一々地図を見て読み進めることはなかったので理解が深まる~ありがとうございます。
@mushaRTR
@mushaRTR 4 жыл бұрын
実際の世界地図お比較すると腐海ってめっちゃ広いやん
@AA-zc9zr
@AA-zc9zr Жыл бұрын
日本語は正しく使えガキ
@yaso5428
@yaso5428 4 жыл бұрын
こうして地図で位置関係気にして映画も漫画も見てなかったら参考になりました
@yukichantakeya2629
@yukichantakeya2629 4 жыл бұрын
はやおは不思議な能力を持つ石好きだな
@忍び足-d9h
@忍び足-d9h 3 жыл бұрын
当時はシリコンチップだなんて不思議素敵アイテムが、 人々の目の見える所に降りてきて世を席巻している最中だからね、仕方がないね 加えて現代はダイヤモンドチップを始めとする次世代の不思議アイテムがぞろぞろ出てきている模様 ここにAMDやTSMCがやってる積層マルチチップ技術を加えると凄く夢が広がってワクワクするね
@6stars946
@6stars946 3 жыл бұрын
こういう物語の地図っていつ作るんだろう。 物語を書き始める前に作っておくのか、書き始めてから物語に合わせて地図を作っていくのか、 おそらく後者の方が多いと思うけど、どちらにしても地理的に辻褄が合うようにするのは大変そう。
@genbaacat2023
@genbaacat2023 4 жыл бұрын
地図でみるととてもよくわかります!!こうなってたのか!!
@koitokana
@koitokana 3 жыл бұрын
本当に音楽のセンスよいですねー、、、 本編でないのに世界観に入り込みます。 ほんとに頑張って残りの漫画もアニメ化して欲しい、、 でも絶対成功して欲しいです
@thinklets3966
@thinklets3966 4 жыл бұрын
読んだことあるけど一度では理解できない世界観でした。
@煌人-r6d
@煌人-r6d 3 жыл бұрын
漫画ナウシカが中学の図書館にあって無限に読んでたなぁ
@wu-tang0000
@wu-tang0000 Жыл бұрын
1年に1回はこの動画見てます
@ラッキーポン太
@ラッキーポン太 Жыл бұрын
漫画版は今は持っていないが再購入したくなりました。良い動画ですね。
@daisukec4395
@daisukec4395 4 жыл бұрын
漫画版の映像化を強く望んでいます。 クシャナは絶対に悪者じゃない。
@officialyoutubechannel9688
@officialyoutubechannel9688 4 жыл бұрын
映像化?つまり、漫画本編をアニメ本編化、てことかな? それだったら絶対見ますね!
@運び屋ドライバー
@運び屋ドライバー 4 жыл бұрын
クシャナはトルメキアの先王の血を引く唯一の人でヴ王や兄達からは邪魔な存在でしかなく、幼少期には毒を盛られた事もあります。その時はクシャナの母が代わりにその毒を飲みました。死ぬ毒ではなく精神を病む毒で、クシャナの母は実の娘のクシャナすらわからなくなってしまいました。トルメキア軍内でもクシャナの人望は厚く、クシャナの為なら死ぬ事を厭わない兵もたくさん居て、クシャナ自身も戦死した自分の兵の為に泣く事の出来る人です。 どうしてもクシャナを消したい王や兄達はクシャナに辺境任務に就かせ、ペジテ攻略などいわゆるゴミ仕事をやらせます。それでも軍人として長けている為しっかりと戦果を残します。
@ayay3119
@ayay3119 4 жыл бұрын
ヴ王自体はそれほど後継者争いに興味を示さない人じゃなかったっけ 癖は強いが完全な悪人でもない 死ぬ間際にナウシカにもっと早くお前と出会っていたかったというセリフもあった気がする(記憶が曖昧
@ヴァン-s4n
@ヴァン-s4n 4 жыл бұрын
@@ayay3119 その時確か死の光(?覚えてない)からナウシカをかばいながら言ってたはず(曖昧)
@リーチマイケル-e9x
@リーチマイケル-e9x 4 жыл бұрын
庵野監督が作りたがってるって噂は昔からありますよね つかもうエヴァがナウシカ完全版作りたくて作った感すごいですもんね
@mumeilove46
@mumeilove46 4 жыл бұрын
ナウシカの世界観すごいなぁ…こういうゲームあったら絶対やる
@ZyoAISim
@ZyoAISim 4 жыл бұрын
ゲームの容量とんでもないことになりそう。
@偽名マダタキ
@偽名マダタキ 4 жыл бұрын
昔、リネージュ2に胞子の海と言うマップが実装された時、みんなで腐海だ~っといって狩りに行ってましたね。 まあ、旨味が今一だったのですぐに人が減りましたけど。
@user-kx4ly4yg1n
@user-kx4ly4yg1n 4 жыл бұрын
念動とか出てきてみんながいつの間にか心で会話できてるようになったのが不思議
@名もなき旅人-x6z
@名もなき旅人-x6z 4 жыл бұрын
なんか中東を反転させたような地図だな 地名や地形で意識しているのが伝わる
@kotakota7665
@kotakota7665 3 жыл бұрын
ナウシカ全巻読んだけど難解すぎて理解できなかったから この動画で理解を深めようと思いますw
@PPGWAVE22
@PPGWAVE22 Жыл бұрын
数年前に読みましたが理解しやすかったです。公開当時映画館で見ましたがシナリオが薄いごく普通な印象でコナンやその後のラピュタは完成度が高いし名作と思っていたのに当時から映画を名作だという声が多くて嫌気がさした記憶がある作品です。数年前、30数年ぶりに当時連載途中で完結していない状態が嫌だったのと装丁も好みじゃなく読まなかった漫画版の豪華装丁版を知ってそれなら読んでみようと買ってみたらすごく面白くて各部族の状況を逐一把握してないながらも流れで読んで楽しみましたがこの動画で時系列もはっきり分かりました。今思えば映画じゃ全てを詰め込めなかったんだろうけど映画版が中途半端なのがもったいないな〜。DUNEくらい長い映画で作ってもらいたかった。
@juto710
@juto710 4 жыл бұрын
めっちゃ分かりやすい!
@kabu807
@kabu807 4 жыл бұрын
間違ってないけど腐海で遊ぶナウシカ草
@ZyoAISim
@ZyoAISim 4 жыл бұрын
ナウシカ「虫取り楽しーなー。植物癒やされるなー。カビ菌おもしろいなー。(天真爛漫)」
@偽名マダタキ
@偽名マダタキ 4 жыл бұрын
普通に考えたら 「・・・正気ですか?」 でしょうね(笑)
@紀元前からの大ドイツ主義者
@紀元前からの大ドイツ主義者 4 жыл бұрын
トルメキア「あぁぁっ!俺たちの同志と船がぁっ!!」
@ki6478
@ki6478 4 жыл бұрын
懐かしく、また分かりやすいです。
@ああ-k3y8k
@ああ-k3y8k 4 жыл бұрын
原作読んでみて面白かったけど歴史の教科書みたいだったな
@野澤朋生
@野澤朋生 4 жыл бұрын
こういう教科書だったら歴史の時間の眠気に勝てたかもしれない。
@ハヤみそ
@ハヤみそ 4 жыл бұрын
野澤朋生 案外キッチリした文章より主人公を持つマンガみたいにした方が感情移入できて勉強としては覚えやすいのかもね
@大公ピューピル
@大公ピューピル 4 жыл бұрын
裕石川 そういうことじゃなーい
@ヴァン-s4n
@ヴァン-s4n 4 жыл бұрын
ジブリシリーズ一番物語が長く奥が深い作品
@つぶやき垢カルネ
@つぶやき垢カルネ 4 жыл бұрын
こういう世界地図みたいの待ってた!
@ジーーザス
@ジーーザス 4 жыл бұрын
小学生の頃に美術の先生だった 叔母さん家にあって全巻読んで その終盤のナウシカの裸が性の目覚め かもしれない(笑) 漫画版だとクシャナとナムリスが やたらとカッコいい クシャナに至っては似たキャラで 声優繋がりのハマーン様がいるけど ぶっちゃけハマーン様越えるかっこよさ
@金田鉄雄-w9q
@金田鉄雄-w9q 4 жыл бұрын
原作ナウシカのテーマ(変わってしまった世界と命にも生きる価値がある・・・など)ってよく考えるともののけ姫にも継承されている気がします。 そうだとするとそれぞれの作品もまた違った見方ができるようになるのかなとも思います。
@松下博雄
@松下博雄 3 жыл бұрын
地図があると助かります。映画の方は情報が少なすぎてわからない。漫画は、せりふが多すぎるが情報を得られて何回も読むことでわかってきてナウシカオタクになっていく。こういう情報はとてもわかりやすい説得力のある説明です。今後もお願いします。73 years old man です。ナウシカは、獣の奏者エリンのような人だと思いました。
@しぐま-s3i
@しぐま-s3i 4 жыл бұрын
地図とかあると名前とかから想像広がるから好き
@SDIOG
@SDIOG 7 ай бұрын
声付きで解説してくれたらうれしい。最後まで文字を追うのは集中力が要る
@80fire71
@80fire71 3 жыл бұрын
酸の湖はもっと海寄りで風の谷にも近い地域だと思っていた 原作は皇兄が死ぬまでの前半が最高に好き
@こんぺい党
@こんぺい党 3 жыл бұрын
かなり、この作品愛してますね。
@ritzbit8153
@ritzbit8153 4 жыл бұрын
俺は密かにシュナの旅の映画化待ってるんだが。ないだろうなぁ
@徳田新之助-g3m
@徳田新之助-g3m 4 жыл бұрын
俺も待ってる。
@大名古屋金鯱軍-r1x
@大名古屋金鯱軍-r1x 4 жыл бұрын
同じく
@ネコネコネコネコ-u6e
@ネコネコネコネコ-u6e 4 жыл бұрын
右に同じ
@ませぎ商店50雑穀
@ませぎ商店50雑穀 2 жыл бұрын
素晴らしい!初めて位置関係を知りました!
@tetto777
@tetto777 4 жыл бұрын
おもしいです。映画だとトルメキアは遥か西方と言っていたが、マンガだと東?なのですね。原作を読みたくなってきました。
@momonamusan7497
@momonamusan7497 4 жыл бұрын
自分も最初はそう思っていたが、地図の方位をみると反転しているので、映画と同じ西方であっているかと
@塩鮭-l2u
@塩鮭-l2u 4 жыл бұрын
漫画版の内容でナウシカの続編を映像化して欲しいけど、駄作になるの怖いから作って欲しくない、けど見たい…()
@匿名希望-b9g
@匿名希望-b9g 4 жыл бұрын
漫画版は名作ではあるけど、映画版がなまじ冒頭のいい部分だけ抜き出して万人受けする感動作にしちゃったから続編作ったら180度評価が分かれそうな気がする
@mynm2416
@mynm2416 4 жыл бұрын
素晴らしく分かりやすいです!!!👍 欲を言えば、音声があると言うことないのですが‥、欲を言えばです😁
@byeheisey
@byeheisey 4 жыл бұрын
帝国軍すら恐れる男ユパ マジスゲーッス(語彙力皆無
@Dino2jp
@Dino2jp 4 жыл бұрын
思想的軋轢とシリアスでシニカルな会話、業、テーマの深さと次元が全然違うね。 原作は純文学が読めるくらいの中学生辺りから、アニメは小学1年生~の長めの絵本が読める子供向けアレンジって印象。
@keikei959
@keikei959 3 жыл бұрын
全巻通しで見てもボリュームは無いんですけど、情報量に圧倒された。
@もか猫好
@もか猫好 4 жыл бұрын
酸の海と風の谷がこんなに離れてることに驚いたwもっと近いかと思ってたww工房都市とかの辺w
@TS-dj7gm
@TS-dj7gm 4 жыл бұрын
見事なまでに、巨神兵に何もかも、ぶっつぶされて、砂漠だらけになってるね。
@鍵ポイント
@鍵ポイント 4 жыл бұрын
やっぱり、神(本当は人工生命体)が「裁く」と 「砂漠」になるんですね。
@001kumikumi3
@001kumikumi3 4 жыл бұрын
酸の海ってもっと風の谷に近いと思ってた。王蟲の大群が風の谷に向かってるって慌てるほどだったのに。
@sheepri
@sheepri 4 жыл бұрын
めっちゃ分かりやすい
@wazsub1232
@wazsub1232 4 жыл бұрын
ナウシカ達主要人物の行動が良くまとまった動画だと思います。 ただ、エフタルはもう滅んだ古王朝の名前で、現在は都市国家群のような状態でなかったっけ?
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 4 жыл бұрын
漫画版はトルコからコーカサス地方のあたりではないかという考察もありますね
@shirakuni
@shirakuni 3 жыл бұрын
大昔に映画を見たこっきりでしたが、なんで子王蟲が宙吊りにされていたのか今になって理解できましたw これは、コナンも作って欲しいですねw
@takeu6370
@takeu6370 3 жыл бұрын
これは実に分かりやすいですね。
@タルタル-f6o
@タルタル-f6o 4 жыл бұрын
7:34 欲を言えばここで「戦争が始まったことでトルメキアと風の谷との古い盟約でナウシカが参戦」しなければならなくなったことを触れて欲しかったですね
@majesticwhite2925
@majesticwhite2925 4 жыл бұрын
こんにちは、初見☺うぽつです。 トルメキアや土鬼の船のアイコンが動くところをみて 「この世界は航空機を運用しているのに、レーダーや無線器などが発達してないんやな」 と感じました。(´・ω・`)
@majesticwhite2925
@majesticwhite2925 4 жыл бұрын
トルメキアの輸送機が、ペジテの赤いガンシップに急襲されたシーンも 機銃手による目視でしか索敵してなかったかもだし(´・ω・`)
@大名古屋金鯱軍-r1x
@大名古屋金鯱軍-r1x 4 жыл бұрын
文明が崩壊してさらに残った文明の痕跡も消えちゃいますからね。通信も信号旗か信号弾でしたから。
@al-zl8qh
@al-zl8qh 2 жыл бұрын
これは斬新!!
@TenTonTan
@TenTonTan 4 жыл бұрын
わざわざ二正面作戦始めるトルメキアもトルメキアだし、国の存亡が関わってる時に最高指導者が制空権の取れてない辺境の村に向かうドルクもドルク
@kyamadayamada-o7x
@kyamadayamada-o7x 4 жыл бұрын
4巻か何巻めか忘れたけど 連載途中で止まって 何年かナウシカ丘の上でうずくまったままだったよな。
@vinmilles2094
@vinmilles2094 4 жыл бұрын
紅の豚の時なんか詫びに1ページ本編1ページという連載があったような、、、
@Uls_ra
@Uls_ra 4 жыл бұрын
子どもに安易に漫画版を勧めてはいけない(戒め) 途轍もなくグロテスクなんだよなぁ…
@ミックスミッキー-z2g
@ミックスミッキー-z2g 4 жыл бұрын
あまりにも死者多すぎ。グロ多すぎ。子供の死が多すぎるしな
@EOS0329
@EOS0329 4 жыл бұрын
ちょうど原作を全巻購入したところです。
@togochokki
@togochokki 4 жыл бұрын
映画では土鬼は一切出てこないけど、本来ナウシカという物語は土鬼ありきだもんね。
@松賢-e3g
@松賢-e3g 4 жыл бұрын
これで映像化されても時系列があわないので再アニメ化はしないほうがいいな 漫画にボイス当てて個人でお楽しみくださいで終わる
@オリーブ-g7u
@オリーブ-g7u 4 жыл бұрын
@@松賢-e3g 俺もそう思う。けどBGMの力って大きいからなぁ
@鍵ポイント
@鍵ポイント 4 жыл бұрын
土鬼出てきたら軽く映画が10時間は越しそう。
@今夜ハイボール888
@今夜ハイボール888 4 жыл бұрын
ナウシカ久しぶりに読みたい 姉が買ったのが残ってれば実家の押入れに眠ってるはず… 小学生の頃は全然理解出来なかったなぁ…宮崎駿の描く世界観そのものが尊くて 物哀しくて、なんか恐怖すら感じた。読み終わった後は数時間頭がフリーズする。
@TS-dj7gm
@TS-dj7gm 4 жыл бұрын
宮崎さんも、亡くなった高畑さんも結構厳しめの人だからねえ。
@WRYYY科植物
@WRYYY科植物 4 жыл бұрын
わかりやすい
@しおん-r2c
@しおん-r2c 4 жыл бұрын
確かナウシカの映画を企画したときに知名度が低いからマンガで出してから映画の制作に入ったと当時のアニメージュで見たような…マンガが完結したのも映画が公開されてからだったよね?
@アサヤス-w8v
@アサヤス-w8v 4 жыл бұрын
自分は逆に、「アニメ化が決まって宮崎駿氏は困惑していた」と聞いていますが・・・。 宮崎氏は「アニメでは描けない世界観を書いた」と言っていたと思いますし、アニメ制作には資金繰りで徳間書店(アニメージュ出版元)の徳間社長が人脈を駆使して何とか調達出来た状況みたいですし。 漫画は全7巻ですが、映画版を公開した時点で発売されていた3巻以降、一旦連載休止となり4巻発売までは数年間が空いていたと思います。 期間が空いた事で、それまでとは全く作風が変わってしまい、つまらない内容・結末になってしまいましたが・・・。
@yukio0088
@yukio0088 4 жыл бұрын
自分もマンガの連載は映画の企画から始まったと記憶してます。 アニメージュで読んでましたが当時は中学生だった。
@ZyoAISim
@ZyoAISim 4 жыл бұрын
@@アサヤス-w8v 3、4巻間の期間が空いてなければ別の展開もあり得たんでしょうかね?私の中でナウシカはシュワの墓所を破壊した鬼神のイメージで強く固定されているのですが…。
@アサヤス-w8v
@アサヤス-w8v 4 жыл бұрын
@@ZyoAISim 様 休止せずに連載を続けて居れば、展開は違っていたように感じます。 ただ、映画化を一つの区切りとして、当初想定していた先の話をがらりと切り替えた為に、何年もかかってしまったんではないかと推測しています。 3巻までは、それ以前の宮崎作品(「カリオストロの城」「未来少年コナン」など)の様な分かりやすいストーリー展開だったのが、4巻以降、急に哲学的な話が増えたように思います。 個人の好みの問題もありますが・・・。
@saibar11
@saibar11 4 жыл бұрын
漫画のボリュームはとてもすごいけど、映画版はそのすごいボリュームをよくまとめたなと思います!
@podder-th3hw
@podder-th3hw 4 жыл бұрын
ちゃんと(?)「映画版」「漫画版」となっていて好感。 そうなんですよね、漫画版はただの原作じゃない。原作って言う人が多いけど。
@niinahina
@niinahina 4 жыл бұрын
素晴らしい✨
@みかさ-x6k
@みかさ-x6k 4 жыл бұрын
ゲド戦記よりは原作がわかりやすくて良かった、、ゲド戦記むずかしい、、 動画わかりやすいです🙇🏻‍♂️
@ネズミちゃんパフェ
@ネズミちゃんパフェ 4 жыл бұрын
読んでないとつまらないってありましたけど読んでない人でも楽しめると思います!これをきっかけに漫画買おうと思いました。…確かにネタバレですけど、地理の理解と世界観を理解した上で漫画が楽しめるかなと思いました。
@種田未来
@種田未来 4 жыл бұрын
懐かしいです😭
@NM-kh7ym
@NM-kh7ym 4 жыл бұрын
原作読むとナウシカたちが何者なのかわかる
@ウェントリ
@ウェントリ 3 жыл бұрын
友達に原作貸しっぱなしだわ 久しぶりにまた読みたくなった
@emilnorisky5480
@emilnorisky5480 4 жыл бұрын
昔漫画版を読んだときに、トルメキア軍が開戦をするタイミングに疑問を感じていました。エフタルが反抗すればドルクとの二正面作戦になってしまう事と、巨神兵や秘石の確保が完了していない状況で大軍を動かす事が最善策と思えなかったからです。 しかし、これは地図と時系列をよく表した本動画を見ると理解できます。このタイミングでの開戦であれば、先王の血を引くクシャナを第三軍から引き離した上で、第三軍を思い通りに動かす格好の口実になるからです。クシャナが帰還してからドルク侵攻を開始すれば第三軍はクシャナの指揮下になってしまいます。そうなれば最前線の拠点防衛のような愚策で第三軍の力を削ぐことが出来なくなってしまい、ヴ王にとっては不都合です。だから、この微妙なタイミングでの開戦はヴ王の策謀による結果で、その動機も王権の簒奪者として見ると筋が通ります。 そんな狡猾なヴ王も戦役の勝者にはなったものの、最終的にオーマと墓所がお互いにパウッしてゴゴゴゴになった天の火で艦隊全滅の憂き目に遭うのですから、巨神兵確保を軍事目標ではなく策謀の手段とみなしたことに対するインガオホーですね。
@dsc9424
@dsc9424 4 жыл бұрын
もっと早くこの動画に出会いたかった
@kimetsu_kids
@kimetsu_kids 4 жыл бұрын
ほんとこんだけ狭い世界だからシュワの墓所みたいなのもっと世界中にたくさんあるんとちゃうかw 腐海の中にも散在したりしてw
@ミックスミッキー-z2g
@ミックスミッキー-z2g 4 жыл бұрын
ほとんど腐海に没して、地球上に残されたまともな土地はトルメキアと土鬼だけ。あと辺境の土地が少々。土鬼の民は大海嘯に逃げだすか死んで、辺境に脱出した武装難民船も悲惨な末路となって風の谷だけは珍しく共存できた例。
@kimetsu_kids
@kimetsu_kids 4 жыл бұрын
@@ミックスミッキー-z2g 別の大陸とかないのかな?なんかトルコ辺りが舞台らしいからアメリカがどうなってるか気になる
@ミックスミッキー-z2g
@ミックスミッキー-z2g 4 жыл бұрын
トルコの地図が元案でも左右ひっくり返っているからアメリカとかはないでしょう。トルメキアは西欧系、土鬼はアジア系、という区分けはあるけど。
@kimetsu_kids
@kimetsu_kids 4 жыл бұрын
@@ミックスミッキー-z2g 4000年くらいの時代なので、大陸がどうなってるかってことですよ!スピンオフとかそういう話です もうすでに腐海による浄化が済んでいて、別の墓所から復興が始まっていたら面白いですよね
@とっととナユ太郎
@とっととナユ太郎 4 жыл бұрын
地政学ってほんと大事に思う。
@koreangreater7339
@koreangreater7339 4 жыл бұрын
子供の頃映画でしか観たことないからクシャナのこと大嫌いだったけど漫画読んだら滅茶苦茶善い人で好きになった 尺の都合もあるから仕方ないけどストーリー原作通りにして欲しかったなぁ…
@凍鶴
@凍鶴 4 жыл бұрын
そう、それ。クシャナは第二の主人公、原作では一番人気のキャラじゃないですかね?ナウシカとの信頼関係がまた良い。 関係ないけど映画の巨神兵のシーンはエヴァの庵野秀明が担当しました
@luci_hiko
@luci_hiko 4 жыл бұрын
まあ、全体で見れば『入口』に当たるエピソードだからねえ。個人的には墓所のヒドラとのやりとり(問答)からオーマを呼んでとどめを刺すくだりを見てみたい。 あれだけの大風呂敷を綺麗に畳んだのは、さすがパヤオとしか言えないw
@LddVsg
@LddVsg 4 жыл бұрын
最初原作漫画がないところから映画を作ろうとしたけど、原作が無いということで企画蹴られて それなら原作作ってやろうということで、連載始めたのが1982年 映画公開が1984年、原作漫画終了が1994年 だから、アニメ版、漫画版と多少違うようにするのは最初から考えていたんじゃないですかね?
@ヤンバルクイナ-b9q
@ヤンバルクイナ-b9q 3 жыл бұрын
むしろナウシカという素晴らしい物語を二つの形でたのしめると思える。
@強欲で強欲な壺-4drawcard
@強欲で強欲な壺-4drawcard 4 жыл бұрын
これ以外にも国はあると思うけどあんまり広げすぎると大変だからこのくらいがいいのかもしれないね
@まあまあ-k5e
@まあまあ-k5e 3 жыл бұрын
小4の時に読んで恐ろしくトラウマを植え付けられて屋根裏にしまい込んでたけど掘り出す時がきたな
@asdfghjkl0226
@asdfghjkl0226 4 жыл бұрын
ナウシカ深夜アニメ化しないかな
@松尾ゆみ-z1w
@松尾ゆみ-z1w 4 жыл бұрын
ありがとう。
@かれたそ-u1b
@かれたそ-u1b 4 жыл бұрын
ナウシカ面白いけど地理関係ちょっと難しいよね
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
【八甲田山 雪中行軍 遭難事故】 地形図から解説
16:21
日曜アカデミー
Рет қаралды 1,7 МЛН
雷電 爆撃隊援護
5:47
横浜総合車両センター
Рет қаралды 35 М.
【Zガンダム】の世界を地図から解説  (前編)
16:50
日曜アカデミー
Рет қаралды 182 М.
【203高地】地形図で見てみよう
13:59
日曜アカデミー
Рет қаралды 1,3 МЛН
【睡眠用】まじで眠れなくなる。戦国時代の謎7選【ゆっくり解説】
3:54:24
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 1,4 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41