スノボー初心者でも確実にターンが上手くなる!カービングやりたいなら必須のワンフットターン 上級者でも知らないスノーボードの滑る基本 これできない人にスノボ教えてもらったら危険 リフトの降り方乗り方克服

  Рет қаралды 150,495

スノボー先生 by LATEproject

スノボー先生 by LATEproject

Күн бұрын

Пікірлер: 76
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
スノーボード上手くならないなぁ~と悩んでいるあなた、根本的なことできていないかも?? 足が固定されているから甘えてるんじゃないの? ワンフットで滑ることができれば上達間違いなし 別に急斜面で長距離を滑る必要はないけど 緩やかな斜面をノーストレスで降りてこれるくらいの技術はカービングターンを練習するうえでは必須 苦手意識を克服して練習するかどうかはあなた次第!
@yoko7688
@yoko7688 4 жыл бұрын
少し話が逸れますが、私は初心者でこの動画をみました。他の方の動画は威圧的な話し方の人が多い印象です。そんなことは関係ないと言っている方や、そんなこと気にするなって言う方も居るとは思いますが、見る立場としては、優しく丁寧な話し方の方が、聞いてて印象が良いですよね。ありがとうございます。
@滝沢主
@滝沢主 4 жыл бұрын
スノボー歴15年ですが自己流で滑っていて、いっこうに上手くならないなと思い、この動画を見るようになりました。そしたら自分の滑り方は全て間違っていました。もっと早くこの動画に出会いたかったな〜。KZbinで気軽に学べる良い時代ですね〜。
@voxy19
@voxy19 5 жыл бұрын
後ろに重心を移動した方がなんかキレるなぁと思ってたけど、相談したらそれは後傾だからダメだと注意されていました。後傾と重心の関係がわかりやすくスッキリしました。今年も練習頑張ります!ありがとうございます。
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! この動画が役に立ってくれてうれしいです♪ コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
スノボー初心者やダックスタンスでヒールサイドターンをするときのコツをまとめた動画リストはこちら kzbin.info/aero/PLoYM_Brkjua8VQvKIU7Rv5KJ9cANMcJ5i
@kuroinu111333
@kuroinu111333 3 жыл бұрын
変態的に上手いですね!😳 これは無理にしても、地道なワンフット練習してみます!🐥
@user-re7xd8jv5b
@user-re7xd8jv5b 4 жыл бұрын
よく考えたらボードから頭が出てたからすごく助かりましたこれでスノボーが楽しみです!
@しょうた岡山のネイマール
@しょうた岡山のネイマール 5 жыл бұрын
スノーボード初めた時 スクールに入ったら 板の名称、転け方の後 ワンフットでの滑り方を 教えて貰いました👍 ワンフットが出来たら両足 つけたら絶対に綺麗に滑れるから との理由で☝️ 今思うと素晴らしいイントラに あたったな😂笑
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! 良いインストラクターに出会えましたね♪ 自分が初めての人を教えるときは 半日ワンフットで登ったり滑ったりの繰り返しです。 そうすると自然と板使いがうまくなって両足はめた時も上達のスピードが上がります。 リフトにいきなり乗せて 上からサイドスリップで降ろそうとする人がたまにいますが  あれをやられるとスノーボードの上達が遅くなってしまうと感じています。 コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@tatsuslalomer
@tatsuslalomer 4 жыл бұрын
ワッフットでヒール側のターンががズレズレになって(テールがズレまくって)(ToT)な私にはタイムリーな動画でした。 自分的には頭の位置と後ろ足荷重の量が問題かと… 早速練習したいと思います。
@sorapon29
@sorapon29 5 жыл бұрын
ワンフットはコケた時に股割けが怖いのと、派手に扱けたら足が折れそうでなかなかチャレンジできない。
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! またさけ痛そう(笑) 案外また裂けってなれると大丈夫ですよ♪ そこまでスピード出さないですしね♪ 自分の場合、ワンフットをコブ斜面で練習したりしますがぶっ飛んでも足折れたことないです(笑) でも 補償はしませんのでやるときは自己責任でお願いいたします(笑) コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@shunsuke11233
@shunsuke11233 4 жыл бұрын
いつも丁寧な動画でタメになります! レッスン受けてみたいですねー
@Aーちゃん-b4h
@Aーちゃん-b4h 5 жыл бұрын
とても分かりやすく勉強になります。いつもありがとうございます😄
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ ありがとうございます! 参考にしてみてください♪ コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@みみ-m2g2k
@みみ-m2g2k 5 жыл бұрын
とても分かりやすい説明で、今月末滑りにいくので早くチャレンジしたいです!!ありがとうございます!
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! 是非、今年はこんな感じのこと意識して滑ってみてください♪ いろいろと発見できると思いますよ♪ コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@ダバダバアンド武内さん
@ダバダバアンド武内さん 5 жыл бұрын
すごーく分かりやすい!👍 いつも見てます!地味に初コメです笑 姿勢に気をつけよと改めて実感しました!
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! 嬉しいです! 基本姿勢が決まればそのあとスノーボード楽に楽しめますので是非意識してみてください♪ コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@Malibu555
@Malibu555 5 жыл бұрын
ワンフットの詳しい解説とても勉強になりました! 転けたときが脚怪我しそうで怖い...😱
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! コケるときは足付かずにお尻から滑ってあげると何ともないですよ♪ コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@ブーディー
@ブーディー 5 жыл бұрын
ふむふむ📝何回か見てお家で練習してみます。
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! ぜひお試しあれ♪ コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@absolado126tr
@absolado126tr 4 жыл бұрын
お家で練習する方法あるのですか!?
@わかば-o9l
@わかば-o9l 5 жыл бұрын
なるほど!自分のワンフットがズレる原因が判明しました。見て良かったー
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! この動画が参考になってくれてよかったです♪ 今年はズレ強制してみてください♪ コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@handball21413
@handball21413 4 жыл бұрын
自分用 頭は前脚より後ろにいること!進行方向に上半身を真正面に向ける!前足伸ばして後ろ足を曲げる!後傾は斜めにならないようにちゃんと後ろ足に乗る!頭は常に串刺しで垂直!
@yu-h3716
@yu-h3716 4 жыл бұрын
毎回めちゃくちゃ分かりやすいです! 早く雪山行きたいです!
@LATEproject
@LATEproject 4 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ ありがとうございます♪ 参考にしてみてくださいね♪
@吉田翔汰-f7t
@吉田翔汰-f7t 4 жыл бұрын
いつも拝見させていただいています。 過去の動画についてですが スケボーを最近購入してみたのですがワンフットを上達させる上でスケボーは有効でしょうか。又有効な場合にどのような練習をすると上達しますでしょうか。 お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。
@mochi2501
@mochi2501 5 жыл бұрын
すごいわかりやすかったです。春雪の楽しみができました。
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ ありがとうございます! コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@narikazu2073
@narikazu2073 5 жыл бұрын
こんにちは!動画いつも楽しみにしています!早く色々試したいと思っています! 大した事ではないのですが、ちょっと思った事があります。リフトを降りる時に板が横を向きだして、バタバタしてしまって行きたい所にいけない事がよくありました。体の向きかな?なんて悩んでいました。今でも油断してるとバタバタ!結構悩んでいる人は多いと思うんですけどね~。 これも同じ事なのでしょうかね?
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! ワンフットで板がズレてしまうので 前足重心の可能性は高いですね♪ 後は腰が捻じれていたり。 実際に見てみないと原因はわかりませんが少なからず前足に乗りすぎているかと思いますよ♪ ちなみに、後ろに乗りすぎると板に座ってそりみたいになって転んでいる人もいるのでほどほどが必要ですよね♪ コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@kii3219
@kii3219 4 жыл бұрын
スゴく分かりやすいです!後ろ足前足にのる意味が分かりました!あと、そのスノボの人形欲しい!どこで売っているんですか?
@keytomo1218
@keytomo1218 4 жыл бұрын
感動的な滑りの映像と、とても分かりやすい解説、めちゃくちゃ参考になります。 ところで、解説中に使用しているスノボのフィギュアはオリジナルでしょうか。どこかで購入は可能でしょうか。自身で滑りを三次元でイメージするのにとても有効な感じがして、手に入れることができたらなあと思いまして。
@yuriboiblu
@yuriboiblu 4 жыл бұрын
i love it!
@LATEproject
@LATEproject 4 жыл бұрын
ありがとうございます♪
@notch213
@notch213 4 жыл бұрын
クルッと回ってしまいます😭 前足に乗りすぎてるのですかね…
@Lailack4
@Lailack4 5 жыл бұрын
動画の説明中に出てくるでてきた疑問にも丁寧に解説されていてすごく分かりやすかったです! 後傾と後ろ足荷重の違いなんかがそうでした。 自分は頭をノーズに被せてやっていて前足より頭が出ていたと思います。カーブの始まりはノーズで切り始めて、だんだん上体を起こしていき後ろ足に乗せていくようなやり方をしていました。 基本後ろ荷重の方がやりやすいでしょうか? カーブしたいタイミングで目線を進みたい方向に送ることを意識していました。そうすると上半身がカーブする角度くらい先行して回転します。これはあまりよくないんでしょうか?
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! 話しが長いので見ずらいところもあったかと思いますがそういっていただけると 詳しく解説してよかったと思えました♪ ありがとうございます♪ 最近、自分もカービングの理論を詳しく知りたくて デモンストレーターの方に教わっています。 その方の理論では 常に後足荷重が正解で ターンのとらえは慣性の力で自然と前足荷重になってしまうところをいかに制御できるかが重要とのことでした。 自分から前足荷重に乗っていくと減速要素が強くなるようです。 自分はもともとツインの板なので 前足荷重をすること自体がすぐにテールのずれにつながると思っています。 板の形状やスタンスによっても考え方は変わってくるのかなと思いますので 臨機応変に考えていただけたらなと思います♪ ちなみに昨シーズン、自分も「ノーズからとらえる」というキーワードをうのみにして練習していたら シャバ雪の急斜面で全く対応できずにノーズからぶっ刺さっていきました(笑) 雪質によっても臨機応変に対応することがスノーボードは大切ですね♪ 目線はとても重要ですよね♪ ターンを始めるきっかけにもなります♪ しかしながら突き詰めていくと目線も送りすぎると無駄にターンが入る過ぎて減速要素につながります。 ほどほどの見ていくのとタイミングが大切ですね♪ 自分が教わっている先生のKZbinチャンネルもありますので是非こちらも参考にしてみてください♪ kzbin.info 昨シーズンのデモ戦で優勝している方で 現在はナショナルチームのコーチもやっている素晴らしい方です♪ テクニカルの滑りだけでなく フリースタイルの滑りにも応用が利く理論を持っている方なのですごく勉強になりますよ♪ コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@Lailack4
@Lailack4 5 жыл бұрын
@@LATEproject ノーズから捉えるのイメージ、まさに私もそうやって昨シーズン滑っていました。そしてシャバ雪になると案の定ぶっ刺さっていました。 滑り方の矯正はすぐに出来るものではないですが、今シーズン滑り込んで理想のカービング出来るようになりたいと思います!
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
@@Lailack4 一緒ですね(笑) 白川先生にその時の映像を見てもらって実際にこのような内容を教えていただきました。 理論や言葉に惑わされることもありますので 要注意ですねぇ~ カービングは特に感覚よりも座学が進んでいるようなので 自分で正しいかどうか自分に合っている理論なのかどうかを判断することも大切かと思います♪ 今シーズンも 思いっきり楽しみましょう♪
@akaiinseki
@akaiinseki 5 жыл бұрын
神業だ。片足フリーでこんなに滑れるのね。上手な人は。
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
嬉しい限りです♪でも、案外できる人多いんですよ♪ ただ、映像に残すまでのこともないので 目新しいだけです♪ 自分は10代の頃に競技者だった時のトレーニングとしてそのころからやってましたからね♪
@おおいずみよう
@おおいずみよう 5 жыл бұрын
昔、後ろ片足を上げた状態で滑る方法を教えてもらったのですが、難しかったです。完全なワンフットで、前乗りの状態です。こんな滑り方は間違っていますか?
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! ものすごい上級テクを習得されましたねぇ~♪ 素晴らしいです♪ ハードブーツを履いている人がその滑りをしているのを見たことがあって 真似してみましたが 自分のブーツは柔らかいので全くできませんでした(笑) 前足軸の滑りというのは常時使うわけではありませんが 要所要所で使う部分もあるので 練習していて損はないと思います。 でも、基本は後ろ足重心ですね♪ コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@あお吉-u4x
@あお吉-u4x 5 жыл бұрын
質問失礼します! カービングするにも、ヒールサイドのターンは後ろ足の膝を内側に入れた方かキレイに回れますよね?どうでょうか。
@hak-umai2482
@hak-umai2482 5 жыл бұрын
あお吉 「膝を内に入れる」っていう人と「膝は爪先の角度に真っ直ぐ曲げるだけ」って人がいますねー。 正直どっちが正しいかは分かりませんけど、どちらもやってみて自分に合うやり方をしたらいいと思います!
@あお吉-u4x
@あお吉-u4x 5 жыл бұрын
@@hak-umai2482 ですよね〜
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! 基本姿勢がどうなのかによって異なるでしょうねぇ~ スタンスや身体の柔軟性、ブーツバインの硬さなど様々なものが影響してくるので 実際に滑りを見てみないと答えが出ないのが本当のところです。 角度のキツイ ダックスタンスで硬いブーツであれば ヒザを内側に入れる事が身体に負担になるのでターンが綺麗になるとかそういう問題じゃなく身体に負担がかかります。 前振りの角度であれば素直に足首曲げればヒザが内側に入ります。 自分はダックですが バインもブーツも柔らかく足首から上の動きを妨げない道具を使用しているのでカービングの時は ヒールもトゥもヒザを内側に入れる事でカービングがやりやすくなっています。   その詳しいやり方は今度 タイミングを見てハウツーを作りたいと思います♪ コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
ちなみに、後ろ足のヒザを内側に入れれば 骨盤がターン方向にローテーションして胸を正面に向けることができるのでターンがやりやすいです。 ガニ股に開くと 骨盤が固定されてしまい 正面を向くことができなくなるので 完全な横乗りになります。 どちらが 正解というわけではないですが 自分の場合 どちらも経験してきましたが ヒザを内側に入れるほうが気持ちよくターンができますね♪
@あお吉-u4x
@あお吉-u4x 5 жыл бұрын
返信ありがとうございます! 自分はかなり前振りのスタンスで滑っています。なので膝を内側に入れた方か良さげですね😁
@tsukasa-sg3pm
@tsukasa-sg3pm 4 жыл бұрын
デッキパッドがないとツルツルで板が流されちゃうのも乗れてない証拠ですかね?
@遊び足らん坊アダール
@遊び足らん坊アダール 5 жыл бұрын
いつも勉強させてもらっています ちょっと動画の内容とは異なるのですが カービングにも種類があると聞いたのですがどのようなものがあるのか教えていただけると嬉しいです これからも楽しみにしています
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! カービングにも様々な種類がありすぎて自分も理解しきれていません(笑) 単純に ショートターン、 ミドルターン、 ロングターン があって、それぞれやり方や考え方などによってさらに細分化されますね♪ 自分は 斜度やバーン状況によって気持ちよく臨機応変に対応できれば  全てフリーランの一言に収まるように思っています(笑) これじゃ回答になっていないですよね、カービング専門家ではないので すいません。 コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@遊び足らん坊アダール
@遊び足らん坊アダール 5 жыл бұрын
お返事ありがとうございます 僕もカービングがメインでやりたわけではなくて、パウダーや地形遊びのなかで必要なものをおぼえていけたらと思っていたときに質問のようなことを言われたのでいろいろ考えてしまっていました ご返答の中でなんとなくですが答えがわかった気がしたのでショート・ミドル・ロングをもう少ししっかりできるようにと、使い分けれるような練習をしていきたいと思います。 できたらでいいですが、 各カービングのハウツー動画をやっていただけると嬉しいです いつもわかりやすい解説で、自分の理解で足りてなかった部分が細かいところで出てきてるのでありがたいです。 大変だとは思いますがこれからもがんばってください
@こま-u4k
@こま-u4k 4 жыл бұрын
質問です。 先日、スクールで講師の方からターンする時は前足重心にして外力を受けてターンすると教わったのですが、この動画だと基本後ろ足重心にしてターンしていますが、普通に滑るだけの場合どっちの方がいいんでしょうか??
@unknownuserone
@unknownuserone 4 жыл бұрын
初心者の方はへっぴり腰になりがちなので谷側に重心を向けることを意識すると安定します しかし地面に垂直に立つと必然的に低い位置(谷側)に重心が傾くので、山側の板がブレないように重心を寄せて安定させるのが正しい滑り方とされています(他にも理由はありますが)
@NKgarage
@NKgarage 5 жыл бұрын
とても参考になりました。 ビデオを見ながら姿勢をマネしていたら右足太ももがパンパンになるんですが何か間違ってますか?( ;∀;)
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! 右足ということはレギュラーですかね? 最初の頃は慣れないと後足に結構来ると思いますよぉ~ それであっていると思います♪ コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@NKgarage
@NKgarage 5 жыл бұрын
お返事ありがとうございます! そうです レギュラースタンスなので後ろ足になる右足がパンパンになります・・。 でもそれで間違っていないようなので安心しました! シーズン前に本当に参考になる動画を大量に準備してくださり また質問にも答えてくださり めちゃめちゃ感謝です! 家族でスノーボード楽しんでますのでこれからも応援しています!
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
@@NKgarage 是非今シーズンはご家族で思いっきり楽しんでくださいね♪
@ryousuke1005
@ryousuke1005 5 жыл бұрын
スノーボードのターンでは身体の関節やバランスの関係で、ヒールサイドがこけやすいとは思うのですが、なかなかシーズンインしてから安定するまで時間がかかります。特にアンギュレーションが足りてないのと感じるのですが、どうしても気持ちが板を立てよう立てようと焦ると上半身から倒してターンに入ってしまうクセがあり、なんとか改善できるようなイメージの仕方や身体の使い方はあるでしょうか。よろしくお願いします。
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! ヒールサイドって難しいですよねぇ~ アンギュレーションという言葉を使たことがなかったので知識不足でしたすいません。 そこは勉強不足なので 今はコメント控えさせていただきます。 なので、自分のヒールターンのイメージをお伝えさせていただきますね♪ 正直、自分は板を立てるという意識は持っていません。 軸を遠心力に合わせるように考えています。 ハイバックがあるので否が応でも軸を倒せば板は立ってきます。 さらに、自分はダックスタンスなのである一定のところまで板が立つと 必ずヒールカップがドラグするので その限界点付近まで来たら板を寝かせて行く動作が入ります。 どちらかといえば ドラグで吹っ飛ぶのが嫌なのであまり板は立てたくないんですよね。 かといって上半身から先行して軸を倒しに行く感覚もあまりありません。 遠心力に負けない軸を作りながらその倒れた角度に合わせた安定した姿勢を取るように心がけています。 カービングは外力との戦いであり 外力をいかに味方にするかが綺麗なターンをするポイントなのかななんて思います。 なので 遠心力のかかっている方向にバランスが取れる姿勢を意識すると自然と板が進みたい方向に気持ちよくターンしてくれるように思いますよ♪ 参考になるかどうかわかりませんが一つの考え方としてとらえてもらえたらと思います♪ 自分がカービングを教わっている先生のKZbinチャンネルもありますので是非こちらも参考にしてみてください♪ kzbin.info 昨シーズンのデモ戦で優勝している方で 現在はナショナルチームのコーチもやっている素晴らしい方です♪ テクニカルの滑りだけでなく フリースタイルの滑りにも応用が利く理論を持っている方なのですごく勉強になりますよ♪ コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@ryousuke1005
@ryousuke1005 5 жыл бұрын
詳しく解説して頂き、ありがとうございます😊今シーズンの滑りで試してみたいと思います‼️
@osakana-r9p
@osakana-r9p 5 жыл бұрын
3月後半あたりだと春雪になりますかね?
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
こんにちは、レイトプロジェクト瀧澤憲一です♪ コメントありがとうございます! 一部のエリアを除いては春雪になっていると思いますよ♪ 自分の住んでいる北海道は その時期でもたまにパウダーです(笑) コメントもらえると嬉しいので 是非、またコメントよろしくお願いいたします♪ これからもいろいろな動画をアップしていきますので応援よろしくお願いいたします♪ 最高の冬をお過ごしください!
@Tom-mh7lc
@Tom-mh7lc 4 жыл бұрын
後ろ足にずっと乗ってると後ろ足の太ももがずっと張ってるので凄い疲労感が半端ないです。やり方が間違ってますでしょうか
@LATEproject
@LATEproject 4 жыл бұрын
ありがとうございます♪ 正解です♪ 後足荷重なので 後ろ足が疲れて正解ですよ♪ 緩斜面などの楽できるところは楽しましょ♪ 後足が疲れたら スイッチ練習するのも一つの楽しみかたです♪
@toshimasasoku4114
@toshimasasoku4114 4 жыл бұрын
LATEprojectのすべての動画がめちゃくちゃ勉強になります!中でもこのワンフットターンは自分が苦手としてて、基本の滑りができてないということ…。的確な解説がわかりやすくて最高です!後ろ足に乗るとエッジがズレずに滑れるんですね~(^^♪よくわかりました。とはいえ、やはりゲレンデでやるのは怖いですね。。春のシャバ雪緩斜面でトライしてみます!
@navy7618
@navy7618 5 жыл бұрын
Goooiooooooooood
@LATEproject
@LATEproject 5 жыл бұрын
thank you
Wait for the last one 🤣🤣 #shorts #minecraft
00:28
Cosmo Guy
Рет қаралды 17 МЛН
🕊️Valera🕊️
00:34
DO$HIK
Рет қаралды 16 МЛН
【スノボ オフトレ】オーウェン編 スノボ初心者と練習
6:21
スノボーが上手くなる為のアドバイス
6:59
P-can FACTORY
Рет қаралды 512 М.