【スラムダンク】謎を残したまま連載終了…七不思議の闇が深すぎる【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 607,268

スラダン軍団【ゆっくり解説】

スラダン軍団【ゆっくり解説】

2 жыл бұрын

今回は七不思議とも呼べるスラムダンクの謎を紹介しました
もし何かわかることがあればコメントで教えてください!
■引用元
SLAM DUNK
©井上雄彦 / 集英社・テレビ朝日・電通・東映アニメーション
#スラムダンク
#SLAMDUNK
#ゆっくり解説

Пікірлер: 543
@user-hn4ji7vl9q
@user-hn4ji7vl9q Жыл бұрын
仙道が陵南選んだ理由はいい釣り場の近くにあるからだと予想
@user-zx6dh3iz2k
@user-zx6dh3iz2k 4 күн бұрын
まさかまさか「DEAR BOYS」相川みたいに実は夜はバイトして生活費に充ててるという裏設定が? それでよく寝坊するとか。 もっとも仙道はバッシュと釣具に全て注ぎ込みそうだが。
@user-zo7wy6lp7k
@user-zo7wy6lp7k Жыл бұрын
まさか宮城が沖縄出身だったなんてこの時は誰も思ってなかっただろうなあ....... SLAM DUNK最高
@user-fy2ki7rt5b
@user-fy2ki7rt5b Жыл бұрын
でも漫画だと田岡監督が宮城スカウトしてるの何か違和感ありますよね😂
@user-el4bu1ce9o
@user-el4bu1ce9o Жыл бұрын
@@user-fy2ki7rt5b 兄が優勝したりして有名だから弟にも期待してたんじゃ知らんけど。
@user-cv7wk1cs9d
@user-cv7wk1cs9d Жыл бұрын
20年近く前だから勘弁して♥️
@user-bh4wf3wu9u
@user-bh4wf3wu9u Жыл бұрын
@@user-fy2ki7rt5b 映画での描写では出身は沖縄だけど神奈川に移住したのは中学とかからじゃなかったでした?
@atsuki23210
@atsuki23210 Жыл бұрын
@@user-fy2ki7rt5b 論破されとる
@taroreosunu
@taroreosunu Жыл бұрын
赤木式問題集の問2が確か原作だと円運動や角速度などの物理Ⅱの範囲でおかしいなって思っていたらちゃんとネットで指摘されてましたね。
@user-dn5xo1dk8u
@user-dn5xo1dk8u Жыл бұрын
宮城が三井の知らないのは中学の途中に沖縄から転校してきたからですね
@user-ep2ps3bv1z
@user-ep2ps3bv1z Жыл бұрын
映画と繋がりますよね!
@loonlool4878
@loonlool4878 Жыл бұрын
あやこさんは?
@TJ-yn7ij
@TJ-yn7ij Жыл бұрын
この動画見るまで違和感感じなかったな〜。 それだけ夢中にさせてくれたSLAM DUNKってスゲー漫画。
@user-se3rv3bl5h
@user-se3rv3bl5h Жыл бұрын
「この角度」←めっちゃ好き
@user-iw9ln9lh5l
@user-iw9ln9lh5l Жыл бұрын
オレは今なんだよ! の所で桜木軍団がなんとも言えない表情で映るのがたまらんよね
@masakichi-shian
@masakichi-shian 2 жыл бұрын
赤木と木暮は、本当は偏差値の高い高校に行けたけど、安西先生の元でバスケをするために湘北に入った説。
@user-ts2bk9pu8o
@user-ts2bk9pu8o Жыл бұрын
んー、木暮は高校からバスケ始めたから その説は微妙やなーーー
@user-rf5ev1wg5z
@user-rf5ev1wg5z Жыл бұрын
@@user-ts2bk9pu8o 木暮は赤木と一緒の中学で共にバスケをしてましたよ。
@MS-sr9bx
@MS-sr9bx Жыл бұрын
@@user-ts2bk9pu8o 草 どう読んだらそうなんねん笑笑
@user-rx9tu4qt1n
@user-rx9tu4qt1n Жыл бұрын
@@user-ts2bk9pu8o 1人だけ違う漫画読んでる笑
@user-hn7dy6ou4n
@user-hn7dy6ou4n Жыл бұрын
@@user-ts2bk9pu8oまあそれは事実ではないんだが、仮に高校からバスケを始めたとしても安西先生のもとでバスケをするためって説の否定には全くならんぞ。何かを新しく始めるためにあの人のもとでやりたいって考えは別におかしくないからね
@katou629
@katou629 Жыл бұрын
高校生なのに監督まで任され何かを変えなければ海南に勝てないと髭生やしてみたり眼鏡尖らせてみたりするくらいにメンタル混迷する翔陽、愛しい(まず監督をつけてみよう!)
@naoto9051
@naoto9051 Жыл бұрын
翔陽は藤真達の代が2年の時までは強い監督がいて、移動とか定年とかで監督がいなくなり、後任がいないから、藤真が選手件監督になった。って考えるのが1番現実的だよな
@user-tg9dc7pz3i
@user-tg9dc7pz3i Жыл бұрын
全国行ける高校の監督が流石にいないのはおかしい 私立なら力入れるはずだから後任をすぐ準備する
@user-kr5me1mo8t
@user-kr5me1mo8t Жыл бұрын
亡くなったとか急なことがあったのかもね
@1980junpei
@1980junpei Жыл бұрын
公立という描写あったっけ?
@seikiryuu815
@seikiryuu815 8 күн бұрын
漫画的には最初から藤真いたら湘北は負けるからそうならないための言い訳やろう 強いキャラが最後に病気を発症して負ける展開と同じやろうな
@user-nu1pe9gf2i
@user-nu1pe9gf2i 2 күн бұрын
監督いない学校が全国行けるの謎だし、部員の数もめっちゃいるからちゃんとした監督いた説が確かにしっくりくる。
@e.s2836
@e.s2836 2 жыл бұрын
赤木は偏差値的にはもっと上の高校を狙えたけど、安西先生がいる湘北にしたんだと思ってました。
@user-rj6be3me4d
@user-rj6be3me4d Жыл бұрын
その説納得。
@midorimasuda6018
@midorimasuda6018 Жыл бұрын
私もその説推しです。 安西先生がなぜ弱小校の監督に甘んじてるかは謎ですね。 近いとか、母校だったとかで愛着あるのかしら? 何にせよ安西先生は偉大。
@tmasashi7185
@tmasashi7185 Жыл бұрын
1番の謎は安西先生がなぜ湘北の監督をやっているかだ
@SHUNOGURI0314
@SHUNOGURI0314 2 жыл бұрын
水戸がバスケ部に入ってシューターにする予定だったけど三井のバスケがしたいですの名言を生み出したからモブからメインキャラに昇格したんだよな
@user-vj1oo5vn6q
@user-vj1oo5vn6q Жыл бұрын
水戸シューターifも見てみたい
@user-xp4vb1jx3k
@user-xp4vb1jx3k 2 жыл бұрын
リョータの件は 田岡スカウト時点では安西先生の元、湘北でバスケするつもりで受験したが、なんらかの理由で情熱が消えかけたんじゃないかなと。で、彩子に会ってモチベ復活
@user-kd2zr3ij1y
@user-kd2zr3ij1y Жыл бұрын
四半世紀前に終了した漫画の七不思議が時にコマ分析までして未だに考察されるって改めて凄いと思うw
@mono6014
@mono6014 Жыл бұрын
一番の謎は安西先生要する湘北がいくら戦力が足りないとはいえ「諦めたらそこで試合終了ですよISM」を持つ元全日選手だった監督の元でプレーしてあれだけ怠惰になったのか。 ポテンシャルだけなら神奈川トップレベルの赤木があそこまでフラストレーションを溜めたのは描かれているが、そこに対して安西監督のバックアップというかフロォーがあった感じが全くない。 三井怪我前はいたが三井怪我以降は安西先生も離脱している。 これはなぜなんだろう。
@kvitamin7593
@kvitamin7593 Жыл бұрын
優勝高には本当に「北沢」がいた説を推したい
@Idara-
@Idara- Жыл бұрын
😂😂😂😂
@user-tj7tu4gu8p
@user-tj7tu4gu8p Жыл бұрын
仙道の対戦相手まったくの別人説かw
@user-ff3ff8nm8v
@user-ff3ff8nm8v Жыл бұрын
すき😂
@user-hk3dh4sl4m
@user-hk3dh4sl4m Жыл бұрын
やっぱ北沢じゃねーかどあほう
@user-ff3ff8nm8v
@user-ff3ff8nm8v Жыл бұрын
3:21 ほんとの天才は〜ってめっちゃ共感!伊東純也もそうだよね。努力家だけど!
@user-jw2ut3gj5k
@user-jw2ut3gj5k 2 жыл бұрын
リョータ君の件は、言うほど矛盾でも無いと思う バスケ続けるか迷う→高校は安西先生のいる高校へ行ってみよう、それで後は練習を見て続けるか決めよう →彩子ちゃん発見 つまり高校を選ぶ時にひとまずは安西のいる高校に行こうとは決めたけど、また3年間バスケ続けるかは練習を見るまではっきりした気持ちが無かった って事だろう。 センスは凄いけど不良よりのキャラだし、15歳だし少しは決心に時間かかっても何もおかしくない
@user-ci4dm8fy3b
@user-ci4dm8fy3b 2 жыл бұрын
これだけ不思議設定なのになぜ・・ 矛盾て気にならないんだ、 それは・・・自分が心底 SLAM DUNKが好きな事を知ってるからだ。
@talltemple5221
@talltemple5221 2 жыл бұрын
だまっとれおっさん 言われんでも わかっとるわ
@user-yw4il7pu9g
@user-yw4il7pu9g Жыл бұрын
ストーリーが進む上ではあまり関係ないからな
@user-wz8xw8mp1l
@user-wz8xw8mp1l Жыл бұрын
宮城は確かに矛盾しているね。花道にはバスケ部に入るか迷っていたが、彩子にホレてバスケ部へ入部したように言っているが、田岡監督には安西監督がいるから湘北に行くと言った。つまり最初からバスケをするために湘北を選んだみたいだ。
@user-fe6wc8ls8x
@user-fe6wc8ls8x Жыл бұрын
偏差値はコース別やったら多様化できるしなあ
@user-mq4qi9hk9e
@user-mq4qi9hk9e Жыл бұрын
田岡監督がスカウトに行ったら 宮城に「湘北に行く」とだけ言われたのを 勝手に湘北=安西先生として 安西先生がいるから湘北に行くと思い込んでるだけでしょ 三井の件は三井寿を知っていても 三年の不良の三井と同一人物だと思ってなかったんじゃないかな?
@user-zx6dh3iz2k
@user-zx6dh3iz2k 2 жыл бұрын
勝手な脳内補完。 リョータは確かに安西先生のいる湘北に入ろうとはしたけれどもしかしたら一般高校生ライフを楽しんでみたいとふと思ってしまったのかもしれない。 もしかしたら同級生が入学前とかに彼女作って二輪免許取って湘南あたりで…とか話していてそんな高校生ライフにも一瞬憧れを見て「迷ってた」と鳴ったかもしれない。 でも彩子を見てそんな迷いも吹っ切れた。あくまで勝手な想像なので「え!?」と思ってもご容赦を。
@user-bh1to3mo5v
@user-bh1to3mo5v 2 жыл бұрын
仙道は学校にこだわりがなくて一番最初に声を掛けてきた陵南に流れただけ説を推す。
@zenaru1573
@zenaru1573 Жыл бұрын
二つ返事で速攻で承諾してそう
@user-gb9nt1wk2i
@user-gb9nt1wk2i Жыл бұрын
出来れば田岡監督がいたからってオチの方が俺は好き
@midorimasuda6018
@midorimasuda6018 Жыл бұрын
いや釣りだ‼︎ 釣りに釣られたんだ‼︎ ↑ 言いたいだけ
@bokuto-man
@bokuto-man Жыл бұрын
陵南って他の学校よりも南にあって海から一番近いからっていう考察でいきたい。笑
@untocoshodokkoisho
@untocoshodokkoisho Жыл бұрын
トップの海南に入るより、海南を倒すことを選択したからじゃないかな?
@kuze_com
@kuze_com Жыл бұрын
仙道さんは本当にかっこいい 欠点がなさすぎる マイペース、気まぐれすらもプラスポイント
@user-un9vv2fi5s
@user-un9vv2fi5s Жыл бұрын
花道の家庭環境も複雑そうだけど全く描かれてないな
@Naanya0314
@Naanya0314 Жыл бұрын
三井はもともとレギュラーで使うつもりがなかったけど、三井を書いていくうちに井上先生が三井にハマっていってしまってレギュラーに昇格したって聞いたことがあります。もともとの構想では、三井のポジションに桜木軍団の水戸が入る予定だったらしいです。
@user-yt4wm2bp6w
@user-yt4wm2bp6w Жыл бұрын
うわぁ、、!そんな世界線も見てみたい...
@user-qs6be5yo5e
@user-qs6be5yo5e Жыл бұрын
その噂は自分も聞いたことがあります。
@Idara-
@Idara- Жыл бұрын
マジで?!知らなかった😂
@user-vh1lq8lv1l
@user-vh1lq8lv1l Жыл бұрын
TheFIRSTSLAM DUNKによるとお母さんはバスケをする宮城をよく思っていなかったから、それがバスケを続けるか迷った理由と考えれば矛盾してない。
@user-nw4jc5er8i
@user-nw4jc5er8i Жыл бұрын
赤木は一年生の頃から海南とインターハイ出場をかけて戦うことを思い描いてたと言ってるし神奈川県以外のチームのことは無意識のうちに遮断してたのかもしれない 全国の強豪校のことは神奈川を制覇してから考えればいいみたいな
@aYaKo70
@aYaKo70 Жыл бұрын
謎その2 海南は上下関係に厳しそうなのに、先輩神の自転車に2人乗りしてる清田。
@kuze_com
@kuze_com Жыл бұрын
愛されキャラだよね
@malonzo4157
@malonzo4157 Жыл бұрын
宮城の件は映画のエピソードでなんとなく埋まった感
@tayu__666.
@tayu__666. Жыл бұрын
それ
@uA-gy8wk
@uA-gy8wk Жыл бұрын
安西先生のいる湘北入学を選んだ理由はわからなかった
@mokes1819
@mokes1819 Жыл бұрын
なぜ神奈川の湘北高校の校舎モデルだけが、東京の都立武蔵野北高校かといえば、1987年頃上京された井上先生が 武蔵野北高の近所に住んでいたなどの理由で、校舎のディテールをスケッチすることができたなどの理由でしょうかねえ。
@mint..088
@mint..088 2 жыл бұрын
仙道の場合、一生懸命スカウトしてくれた田岡のいる綾南に行ったのは結構理解できる。 全国クラスの強豪ではないけど、田岡を断ってまで他の高校に行く気は無かったんじゃないかな。
@user-zk4je8ez5t
@user-zk4je8ez5t Жыл бұрын
別に強豪校とかに興味なかったんじゃない? バスケができればどこでもいい的な
@midorimasuda6018
@midorimasuda6018 Жыл бұрын
他はもっと面倒そうだった、とかもありそう。
@sauted_negitoro
@sauted_negitoro Жыл бұрын
翔陽って藤沢翔陵がモチーフの私立高だと思ってました(仮に翔陽が公立校ならベンチ外メンバーがあんなに沢山いるのが謎で仕方ないので) もっとも、漫画なので藤沢翔陵をモチーフにするだけして現実では私立であるところを公立に変更した可能性もありますが。
@user-jn1xz2eb1h
@user-jn1xz2eb1h Жыл бұрын
花道の母親が最大の謎
@user-lm3xt1yd5o
@user-lm3xt1yd5o Жыл бұрын
釣り好きでのんびりな仙道は、海があるって理由だけで十分だったのかも。 映画最高でした。
@vst7945
@vst7945 2 жыл бұрын
私の地元のような地方の、それも郡部であれば進学校でも偏差値は70~40の生徒が入り交じってたので考えられなくはないかな
@namanko121
@namanko121 2 жыл бұрын
三井は元々フェードアウトするはずだったキャラだからじゃないのか? 前半ではそのつもりで書いてたけど書いている中で愛着を持ってしまったと井上先生も言ってたし後半で急遽バスケ選手だったと付け足したためかと
@klevin3016
@klevin3016 2 жыл бұрын
①翔陽の監督不在・・・前年までいたんだけど、人事異動で監督が別の高校に行ってしまい、公立高校ゆえに次にいい先生が現れず、藤真が陣頭指揮をとることになった ②仙道がなぜ陵南へ?・・・もともと超強豪校でガシガシやるのが性に合わず、海が近くて大好きな釣りがいつでもできる立地にある陵南に魅力を感じたから ③湘北の偏差値は?・・・45くらいかな?桜木軍団はみんなで同じ高校に行くために、受験期は必死に勉強した。赤木木暮たちは高校から勉強を頑張ったから、成績優秀になった ④なぜ三井は下級生に知られていない?・・・武石中はそんなに強くなく、最後の大会だけで三井が大活躍したから。日の目に当たった期間が短かったから。 ⑤宮城の湘北入学理由・・・学力的に湘北が妥当で、不良だったから高校進学後もバスケをやるか迷ったは事実。田岡が声をかけた宮城が湘北と言ったから、田岡がまた安西先生なのか!と思い込みをしただけ。 ⑥赤木がなぜ山王の選手を知らない?・・・赤木も流川や桜木と同じようにそんなに周りに興味がなく、ただひたすらに上手くなって日本一の山王を倒したいと思っていただけ。 ⑦インターハイ優勝校は?・・・博多商大附属!たしか同年のインターハイで福岡大大濠が3位に入ったはず
@bakayaro8385
@bakayaro8385 2 жыл бұрын
これって憶測?
@klevin3016
@klevin3016 2 жыл бұрын
@@bakayaro8385 憶測です。本当の答えなんて井上先生にしかわかりません。
@hajime-max740
@hajime-max740 2 жыл бұрын
翔陽は実在の神奈川県の同音異字の公立高校がモデルになってると言われてます。80年代当時インターハイに出場実績がある県内有数の強豪校ながら外部招聘はなく、学校の先生が顧問でした。但し、実際はその先生が指導者として優秀で…という環境でしたね。部員数は少ないのになぜか強かったです。私が在学中は女子のほうが強かった記憶が。
@jjj69667
@jjj69667 2 жыл бұрын
翔陽みたいなのは中学校の陸上とかだとあるような気がしますね。 無名校にすごい先生が来て数年で全国大会に複数人でるような部活になって、転勤とかでいなくなって元に戻るという。 中高と個人か団体かとかちがいはありますが、当時はそんな感じで解釈してましたね。
@user-di8nx5nz4h
@user-di8nx5nz4h 2 жыл бұрын
転勤したのはつい最近で、学校側もバスケに詳しい監督が準備できなかった。藤間が前年のインターハイで怪我したので、激しい運動に時間制限があった。なんて妄想もできますね。
@user-oc3jz8sb5c
@user-oc3jz8sb5c 2 жыл бұрын
黒バスじゃ、花宮が監督も兼任してます(理由は明かされてませんが、監督が辞めたようです。多分、問題行動のため) まさか、藤間もなんかやらかしたから、、、
@sayk2167
@sayk2167 2 жыл бұрын
仙道くんが陵南にきて強くなった説!納得なんすけど。 でも、田岡監督は、高校時代、海南の高頭監督とライバル(田岡「今でいう、仙道と流川の関係…」陵南メンバー「嘘だ!嘘だ!」)ってあったから、陵南は当時から強豪、って思い込んでた。 もしくは田岡さんのみがすごく突出して注目されてだ選手? うーん…考えると終わりがない😅
@user-fc2qw6vx2l
@user-fc2qw6vx2l Жыл бұрын
翔陽の顧問があの人ということよりも、指導者もいないのに強豪であることがなぞだったな
@pineapple4853
@pineapple4853 2 жыл бұрын
藤間最初から出ろよってずっと思ってた笑
@chosu6
@chosu6 Жыл бұрын
高校によっては普通科の偏差値が40くらいで頭良いクラス(理数科とか)が55くらいのとこもあるから湘北もそんなイメージ
@takeme1968
@takeme1968 Жыл бұрын
仙道が陵南を選んだ理由は、田岡監督がいちばん・・・最初に声をかけてきたから、だと思ってます。 面倒くさがりの仙道は、「誘ってくれるんなら、そこでいいや」と決めたのではないか、と。
@taka-qd1sp
@taka-qd1sp Жыл бұрын
仙道は釣りがしたいから 神奈川に来たのでは
@raul98753
@raul98753 Жыл бұрын
モデル高は色々説がありますよね。スラムダンクは江ノ電が通っている藤沢市と鎌倉市が舞台となっていて、海南大附属は当時神奈川では強豪だった湘南工科大附属がモデルといわれたりしてましたね
@user-bq9ck1dr2j
@user-bq9ck1dr2j Жыл бұрын
まぁ敢えて言うなら、ミッチーがグレた後に、同じ高校にいて一度も安西先生に会ってないのは不思議に感じた記憶があるw 不登校では無かったっぽいし、一度くらい廊下ですれ違うだろ。 あとあれだけ安西先生を慕って入部したのに、部活に来なくなった瞬間に、放置プレイする訳は無く、早期復帰のために尽力するはずだとも思った。 まぁそんな重箱の隅つつきをする気にすらならないくらい大好きなシーンだけど。 というかキャラクターと物語が抜群に良いから、そんなことは一切気にならない。
@m.a.1899
@m.a.1899 2 жыл бұрын
湘北に赤木ら学力優秀なのが居るのがイレギュラーであって本来は桜木軍団レベルの学校なんやろと思っとった 別に赤木が安西監督目当てで進学先を決めて木暮が追従、綾子は家庭の事情で公立地元校にした位の自然な理由があり得るから謎と言う程でもない スラムダンク連載時期にバスケしてた身からすれば今ほどインターネットを自由に使えなかったしバスケ雑誌もNBA主体のものが多かったから同世代のスター選手とか全国常連校でスカウティングしてるような所に所属しとらんと意外に分からんぞ、田臥勇太は別格に有名だったが
@user-on2hg9cu4o
@user-on2hg9cu4o Жыл бұрын
仙道は絶対近くに海あるから選んだやろ
@user-we8mw1xx1b
@user-we8mw1xx1b 7 ай бұрын
全部,「作者がそこまで深く考えずに設定を決めていたから」で終わるだけの話なんだよなあ
@user-pn2lo1rb3e
@user-pn2lo1rb3e Жыл бұрын
日本トップレベルの天才と、全く勉強できない生徒がなぜか同じ学校にいるのはもはや漫画あるあるw
@user-zx6dh3iz2k
@user-zx6dh3iz2k Жыл бұрын
仙道は強豪校の厳しそうな雰囲気が嫌だったのかもね。 陵南へ行ったのも「試合で結果出しゃいいんでしょ」というある程度自由気ままな振る舞いを許してくれるというのも条件にあったのかも。 流川がもし陵南入ってたらどうなってたかわからないけど。
@user-ov5oi6px3r
@user-ov5oi6px3r Жыл бұрын
ミッチーが留年しないで3年になれたのもまた不思議
@yukke-wm2me
@yukke-wm2me Жыл бұрын
まぁ不良軍団にも最低限進級できるくらい勉強する奴はいましたからねぇ‥
@user-rf4vz6wt3l
@user-rf4vz6wt3l Жыл бұрын
赤点取っても 補習で単位取らせる高校もある 湘北は偏差値は そこまで高くない 底辺高校なんか典型的 追試でも単位取らせる為にレベル落とした内容だったり
@user-bq9ck1dr2j
@user-bq9ck1dr2j Жыл бұрын
あれから10日後では、勉強はできたと自負してた台詞があった。
@user-ff3ff8nm8v
@user-ff3ff8nm8v Жыл бұрын
これは現実でもありえる😂!多分ずる賢いタイプ笑
@user-yw4il7pu9g
@user-yw4il7pu9g Жыл бұрын
実際にいるしな。 ヤンキーでも勉強できる奴。
@user-zz1tx5qu1z
@user-zz1tx5qu1z Жыл бұрын
仙道カッコ良すぎて❤
@user-uh6fq6nb9v
@user-uh6fq6nb9v 7 ай бұрын
赤木や小暮は理数科とか特進コースとかの所に居るんじゃないですか?
@user-fi7ix2ti2h
@user-fi7ix2ti2h 2 жыл бұрын
偏差値が低い高校卒ですけど、低偏差値だと進学希望者と就職希望者でクラス分けられたりしますよ。滑り止めで入る子もいるので、入試の基準として設定されてる偏差値よりも遥か上の子が沢山いるのが公立底辺校。
@user-ib5os2zv8d
@user-ib5os2zv8d Жыл бұрын
山王の深津対宮城のマッチアップ分があるも少しいいすぎかなと
@user-ff3ff8nm8v
@user-ff3ff8nm8v Жыл бұрын
色々細かいところまでは考えてないんでしょう笑 それにしても 11:30 の流川カッコ良すぎて婚約
@user-fi2lv1bc6g
@user-fi2lv1bc6g Жыл бұрын
30年前なんてネットもそこまで発達してないんだから山王や三井の情報だって伝わってなくても仕方ない
@kcat2016
@kcat2016 2 жыл бұрын
偏差値はなんとかなりそう、自分が卒業した高校は特進学科と商業化があってその差が凄く開いてた…。
@user-ib6wl8vx4q
@user-ib6wl8vx4q Жыл бұрын
あの当時のリアルでもそんな感じだと思う。 自分の通ってた県立はめちゃ頭いい奴もいれば、よく入れたなと思うようなヤンキーもいた学校だったから不思議ではなかった。
@user-kp9um7qm3f
@user-kp9um7qm3f Жыл бұрын
進学コースとかよくあるしね。
@midorimasuda6018
@midorimasuda6018 Жыл бұрын
そういえば流川は10組だし 生徒数も多いってことは学力に差があってもおかしくなさそうですね。
@Ishikawa-infielder
@Ishikawa-infielder Жыл бұрын
優勝は北沢率いる博多商大付属説すき
@MySurume
@MySurume Жыл бұрын
湘北高校の校舎のモデルになった都立武蔵野北高校もトップレベルの偏差値ですが、 名前のモデルになったと言われている藤沢の湘南高校も県公立トップの高校です笑
@user-xy1zv8qt7q
@user-xy1zv8qt7q 2 жыл бұрын
この時代は全国に出場しないとプレイヤーの個人名を知ることはないと思います。まして一回戦負けなら県下のトッププレイヤーからの情報も入らないので赤木が山王の情報を知らなくても不思議ではないと思う
@zenaru1573
@zenaru1573 Жыл бұрын
いや、毎週雑誌見てるんやぞ?自分から情報を集めに行ってる状態でそれは無理がある
@koutahinata3731
@koutahinata3731 Жыл бұрын
@@zenaru1573 いや~、バスケ業界にあっても高校レベルで顔と名前が一致するほどになるのは田臥以降じゃないかな。もちろんそれ自体スラムダンクの影響が大きかったけど。月バスでも年に数回だけ大会の様子的な写真がちょろっとだし、部活動なんてどんどん選手入れ替わるし。
@zenaru1573
@zenaru1573 Жыл бұрын
@@koutahinata3731 確かに高校バスケということを考えるとそうか
@carrotbeam
@carrotbeam Жыл бұрын
@ニャホニャホタマクロー 間違いない笑
@user-cc4lg6ho9q
@user-cc4lg6ho9q Жыл бұрын
深津達が入学して以来負け知らずって事は国体、選手権含めても最低全国6連覇中でしょう?そんなチーム絶対に大会前に特集組むでしょう?
@user-bm8fh3ce7h
@user-bm8fh3ce7h Жыл бұрын
宮城に関する謎は今回の映画で結構解明されたね
@user-kk9ys7wk7j
@user-kk9ys7wk7j Жыл бұрын
仙道の場合は田岡に釣りの穴場で釣られたのではないかとw
@Kazu-dd1td
@Kazu-dd1td Жыл бұрын
不思議と言ったら安西先生が大学の監督したあとに県立の湘北高校にいるっていうのも不思議だよね… 教員採用試験受けたのかな? でも歳も歳よね…
@33sassi
@33sassi Жыл бұрын
もう一つの不思議はゴリと晴子が中学が違うということ。
@at3656
@at3656 Жыл бұрын
連載当時、湘北と陵南の名前は、湘南高校と茅ヶ崎北陵高校の漢字の組み合わせ。高校の立地は江ノ電沿線の鎌倉高校。あとは東海大相模、湘南工科大学附属とかが高校名の由来という噂があった。
@almostheaven7242
@almostheaven7242 Жыл бұрын
5つ目は映画で予想がついたね。シングルマザーだし子どもが大きくなってもアパート暮らしということから、公立にしか行けれなかったんだろうなと思える。
@atamapop3520
@atamapop3520 Жыл бұрын
公立高校の教員なのに定年過ぎてる安西先生の存在も七不思議
@almostheaven7242
@almostheaven7242 Жыл бұрын
何の教科を教えてるのかも謎だしね
@user-nt4it3tc1f
@user-nt4it3tc1f Жыл бұрын
外部コーチやろ、、
@malonzo4157
@malonzo4157 Жыл бұрын
@@user-nt4it3tc1f ろくに練習も見にこないのに外部コーチってことはないでしょ
@user-nt4it3tc1f
@user-nt4it3tc1f Жыл бұрын
@@malonzo4157 おじいちゃんだから👴
@osyuki2748
@osyuki2748 Жыл бұрын
再任用
@user-on7zf7mj8k
@user-on7zf7mj8k Жыл бұрын
武蔵野北は今じゃ神学校として有名だけどスラムダンクが連載されていた高校は偏差値60には届かない普通のレベルの高校ですよ。近年の校長の交代などで偏差値が伸びているので。
@im5514
@im5514 Жыл бұрын
湘北の偏差値は私も気になってました。賢そうなゴリやメガネ君と桜木軍団が一緒なのが謎。もしかしたら普通科とか商業科とかコースが分かれてるのかもと当時考えてました。
@kuze_com
@kuze_com Жыл бұрын
コース分かれてるの普通にありますしね。それが一番しっくりくる
@user-wk8yx2ic8e
@user-wk8yx2ic8e Жыл бұрын
7:42長谷川の髪型がストリートファイターのガイルみたいだな。
@user-ig2lw2dg4f
@user-ig2lw2dg4f Жыл бұрын
宮城ってそもそも中学のバックグラウンド全く出てないよな。田岡がスカウトしたんだからそこそこではあったんだろうけど。 三井は中学MVPだったし、流川はかなり凄かったって話だし、赤木は回想でデカかったけどあんま上手くなかったのは予想できるし、桜木は50回フラれてたんだろうけど、宮城だけ何もない。
@user-ht6oe2qo6i
@user-ht6oe2qo6i 2 жыл бұрын
陵南は予選トーナメント決勝までは余裕で上がれるチームで、毎年あと一歩決勝リーグへいけないっていう年が続いていたチームで、 そこそこ有名ではあったん説を推す。 あと、田岡監督なら東京とかで遠征させて、東京の中だったら、有名だった説とか?
@user-uf3kl7ou5l
@user-uf3kl7ou5l Жыл бұрын
宮城の件は、作者が単にバスケを続けるかどうか悩んだ描写をしたことを忘れていただけだと思う。
@tsunkoma
@tsunkoma Жыл бұрын
藤真がいるから監督が必要なかったのかな 仙道は釣り目的 湘北は特進とアホクラスがある高校
@takamitsukawashima4523
@takamitsukawashima4523 2 жыл бұрын
彩子の名字だけ何故か出てこないのも七不思議に入ってもよいと思う
@user-np1kn1jd1r
@user-np1kn1jd1r 2 жыл бұрын
井上
@jsf-uk5sc
@jsf-uk5sc Жыл бұрын
@@user-np1kn1jd1r スラムダンク完全版17巻のカバー外した所に落書きで「アヤコよ みょうじはないのよ かってにつけないでよ」ってある
@user-lo8fb5qf9u
@user-lo8fb5qf9u Жыл бұрын
@@jsf-uk5sc 天皇家か()
@ranran7006
@ranran7006 2 жыл бұрын
連載当時(90年台前半)インターネットがここまで普及してないから、情報はなかなか入手しづらかったのかなと。翔陽の監督問題は、ストーリー上勝たせるしかないので、無理のない展開で弱体化させる設定が必要だったからだと思います。牧さんももしちゃんとした監督がいたら、藤真が最初から出ていたら同じ結果にはならなかったかもと言ってますし。あと翔陽は私立だと思ってました。描写ありました?
@user-ib6wl8vx4q
@user-ib6wl8vx4q Жыл бұрын
翔陽は最終話で彩子が「3年生が全員残る翔陽」と言っていたので一般的に考えて私立の付属高校ですよね。
@user-rv5mf7qc2w
@user-rv5mf7qc2w Жыл бұрын
@@akisaku4030 「一般的」には
@user-us4oc9bl2r
@user-us4oc9bl2r Жыл бұрын
翔陽高校のモデルは80年代に神奈川県を連続優勝するなどした神奈川県立松陽高校です。この翔陽高校バスケ部の監督をつとめていた阿部先生は、国際審判員の顔を持つ名監督だったようです。
@user-vj9vn3dp9e
@user-vj9vn3dp9e Жыл бұрын
@@akisaku4030 普通辞めるけどな、公立なら
@user-js6if8oc4d
@user-js6if8oc4d Ай бұрын
@@user-us4oc9bl2r  当時の松陽高校の選手では、筑波大→三井生命で活躍した薮芳輝選手が有名でしたね。
@aYaKo70
@aYaKo70 Жыл бұрын
謎 ミッチーイケメンなのに、男にばっかりモテる。 水戸君が女子にモテない(モテてる描写がない) 晴子ちゃんへの接し方を見てると、女子に人気ありそうなのにな。 無愛想な流川がモテるのも理解しがたい
@user-ws8yc1wt9r
@user-ws8yc1wt9r Жыл бұрын
宮城と彩子が三井のことを知らなかったのは映画を見たら察することはできるような気もする。 個人的には安西先生は何故湘北の監督を?が気になるなぁ。 そこら辺考察あればお願いします!
@user-ze8bo8pz6g
@user-ze8bo8pz6g 2 жыл бұрын
不良ほどアタマ良い説
@iz6859
@iz6859 Жыл бұрын
仙道は陵南に見学に来てロケーションで決めたんじゃないかと推測(鎌倉高校も一度見たらぜひ入りたいと思えるロケーションですし)
@user-hc6qj8mq8u
@user-hc6qj8mq8u Жыл бұрын
高校の偏差値60ちょいくらいだったけど、上は京大、下は大学行けずに専門学校ってくらい振り幅あったから普通だと思う。
@user-em5ck5ck8o
@user-em5ck5ck8o 2 жыл бұрын
翔陽は藤真が卒業したらどうなるんやろとずっと思ってた
@simonwilliamson547
@simonwilliamson547 2 жыл бұрын
そうですねー! あと、湘北は花道が童貞を卒業したらどうなるんやろ
@user-gn8xd5dz1u
@user-gn8xd5dz1u 2 жыл бұрын
層が厚いからフジマのような部員がいたのかも?
@user-jw2ut3gj5k
@user-jw2ut3gj5k 2 жыл бұрын
選手兼監督 って響きがめちゃくちゃカッコいいし他に無い高校の個性として演出できる。 あと作者視点だとキャラ少ない分色んな手間が省ける。
@sn8677
@sn8677 Жыл бұрын
@@simonwilliamson547 超スルーされてて草
@TM-gq1fk
@TM-gq1fk Жыл бұрын
@@sn8677 ほんまそれ笑
@hirocalkawa7656
@hirocalkawa7656 Жыл бұрын
着眼点が面白過ぎるよこの動画🤣 ファンなので何度も全作を通して読んだけど、七不思議は完全にスルーしていました。
@user-vj1oo5vn6q
@user-vj1oo5vn6q Жыл бұрын
宮城はバスケを続けるか迷っていたから絶対やらなきゃいけない推薦は取りたくなかった。入学してもやるか迷ってたけど綾子に惚れて入部。と予想。
@jkwwfreak34
@jkwwfreak34 2 жыл бұрын
やっぱり1番気になるのはゴリと晴子の中学が違うことだな
@user-eu4ei1lb1v
@user-eu4ei1lb1v Ай бұрын
ゴリが中学に入った後、自宅を引っ越したんじゃない? 引っ越して学区変わるパターン若しくはA.B両中学の学区の境目で両方から来ててゴリはA 晴子はB中学を選んだかも
@user-kq3nk6ys3j
@user-kq3nk6ys3j Жыл бұрын
まああんまり細かい設定入れ過ぎると、テンポ悪くなるから難しいよね。 花道の父ちゃんエピソードなんて もう少し回想しても良かったと思うけど 深掘りはされんかったし
@user-ir2sc5dj3r
@user-ir2sc5dj3r 2 жыл бұрын
偏差値については学校は同じでも学科によって差があるってことじゃないかなぁ。
@user-go5ff3ji8y
@user-go5ff3ji8y Жыл бұрын
三井と同級生の武石中のやつらどこ行ったんかもかなり謎。全中出るようなやつらならゴリが全国制覇とか言ってるのハナから馬鹿にしたりはせんやろうし厳しいからやめるとかもあんまりないやろ
@user-wz1jf1bt2y
@user-wz1jf1bt2y Жыл бұрын
1996年全国準優勝の福島工業も監督はバスケ未経験の顧問の先生だった。しかし選手には渡邉拓馬という日本ジュニアのアジア得点王がいた。
@furusatoo3150
@furusatoo3150 2 жыл бұрын
多分作者は藤間兼任監督ってのを描きたかっただけで 細かい事は考えてなかったと思うが 直前に監督が辞めたような感じでも無いし 選手が監督やるのが翔陽の伝統なら藤間が引き立たない 本当は翔陽が全国大会に何度も出てる設定では無く まあまあ強かった公立校が 藤間が入学した事によって全国大会に出る強豪校になったって事にすれば 藤間が兼任監督やってる説得力がもっとあったと思う
@sayk2167
@sayk2167 2 жыл бұрын
藤真兼任監督の件は、ジャンプの担当編集者の安じゃないなかな?って思ってる。 ただ、思った以上に藤真がかっこよく存在感が出てしまったので(もちろん井上先生の技量なのだが) まぁ「頭脳的なキャラ」生み出そうとしたんじゃね?編集者が
@user-jd9ll5qz7v
@user-jd9ll5qz7v Жыл бұрын
湘北はきっと定員割れだったんだよ...
@kaitodybala
@kaitodybala Жыл бұрын
ミッチーの認知度も赤木の無知も漫画的に仕方ない部分やから細かいとこは放っとけ
@hisa8117
@hisa8117 2 жыл бұрын
松陽高校は生徒の自主性を大切にする スタイルであり、部活動も基本生徒たちが 主体となり運営していく方針になっている全国でも珍しい学校なんでしょうね
@xfguncssetingf
@xfguncssetingf Жыл бұрын
そういう学校実際にありますもんね!!! 大体頭のいい学校が取り入れてたりします😳
@NBST0713
@NBST0713 Жыл бұрын
野球のPLも最後そやったような・・・
@user-ur9sd1zk2s
@user-ur9sd1zk2s Жыл бұрын
思えば試合中の監督の権限ってなんもないに等しいな ルールや大会規定上はともかく、現場では交代やタイムアウトの要求はベンチの誰かがオフィシャルに言いに行くし
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 18 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 70 МЛН
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
【スラムダンク】仙道彰とかいう勝てない天才
8:42
NBAビースト2【バスケまとめ世間の反応】
Рет қаралды 112 М.
【スラムダンク】VS陵南 2/4【 四強激突!!】その16
14:56
琴冬うたのレトロゲーム実況
Рет қаралды 211
【スラムダンク】ゴリの推薦がなくなった3つの理由【ゆっくり解説】
11:10
スラダン軍団【ゆっくり解説】
Рет қаралды 715 М.
【スラムダンク】作者・井上雄彦が語る「あれから10日後」の裏話【ゆっくり解説】
10:02
【総集編】スラムダンクの名脇役特集まとめ【ゆっくり解説】
1:24:39
スラムダンクトリビア【2chスレ反応集】
Рет қаралды 60 М.
САМЫЙ СЧАСТЛИВЫЙ ПАРЕНЬ 😂😂
0:48
TwoR FILMS
Рет қаралды 3,2 МЛН
Помог бабушке😨❤️#сериалы #фильмы
0:45
Кинокомбо
Рет қаралды 1,7 МЛН
НЕЗАБЫВАЕМОЕ ЛЕТО (смешное видео, юмор, приколы, поржать)
0:59
Натурал Альбертович
Рет қаралды 1,4 МЛН
ToRung short film: 😭i'm not blind😢
0:58
ToRung
Рет қаралды 53 МЛН