【スト6】SHAKAと学ぶ!! マノンのジュリ対策から始まるふ~どさんの格ゲーコーチング ~基本だけど深い、目からウロコの格ゲー知識&考え方

  Рет қаралды 65,683

 SHAKA Ad Channel

SHAKA Ad Channel

Күн бұрын

Пікірлер: 58
@nyamo22
@nyamo22 22 сағат бұрын
ふ~どは本当にゲームを理論的に考えるの上手いし それを自分の中でしっかり言語化出来てるから教えるのも上手い 個人的にプロの中でもコーチングトップレベルだわ
@アバババアバババ-p1v
@アバババアバババ-p1v 23 сағат бұрын
ふーどの話はゲームIQ高すぎ&説明上手が相まって、なるほどが万回出るよなぁ
@Ojisansnake
@Ojisansnake 54 минут бұрын
単純に頭がかしこい。正解を正解だと感じるチカラが強い。
@AACC-ef2eb
@AACC-ef2eb 23 сағат бұрын
ふーどのゲーム理論おもろい
@carshow387
@carshow387 18 сағат бұрын
技対策、キャラ対策みたいなミクロ的対策じゃなくて対人間っていうのも含めた全体的な話めちゃくちゃおもろいな
@nicky5588
@nicky5588 23 сағат бұрын
バランスで散らすんじゃなくて 偏らせた方が読みが回しやすいっていうのは 本番でパナさない葛葉さんが証明してる
@てるてる-n4k
@てるてる-n4k 18 сағат бұрын
まさにそれだ
@Merasa_
@Merasa_ 17 сағат бұрын
無敵技はラウンド序盤にうてみたいな。そうすると、終盤に勝手に技重ねを(こいつ打つやつなんだよな……)と、とまどってくれるしという。
@nicky5588
@nicky5588 12 сағат бұрын
@@Merasa_ マノンとかザンギでも 1ラウンド目というか1試合目でどっちか偏られると すげぇコマ投げ型やんけ!って面食らってる間に1試合撮られると 次の2試合目でコマ投げにビビり過ぎて打撃食らって負けるとかあるし 1試合取れてもその後コマ投げにビビって2本落とすとかもある
@ねぎ-k2p
@ねぎ-k2p 8 сағат бұрын
相手にこっちはヤるやつだと思わせないと舐められるからな
@matthics8164
@matthics8164 6 сағат бұрын
SFL第3節のえいた豪鬼とかまさにそれでしたもんね
@砂糖と塩-o5l
@砂糖と塩-o5l 23 сағат бұрын
2段対策ってのは流石だ。 成功率6割でも、2つに有ればどっちかが成功する確率ってのは84%になる。1個の対策の精度上げるより、2段、3段にした方が楽な場合は結構有りそう。
@セラ-n4o
@セラ-n4o 22 сағат бұрын
こういうゲームの根本に対する考え方動画もっとあげて欲しい
@NemousBird
@NemousBird Сағат бұрын
考え方というかゲームシステム話してるんよ
@昌-m2z
@昌-m2z 22 сағат бұрын
ふーどさんの話を聞いていて何故か最近の大須さんのプレイを思い出しました。
@mamesiva64
@mamesiva64 2 сағат бұрын
どっちもバーチャファイター出身なのが関係してるかも
@ようしん-g6q
@ようしん-g6q 22 сағат бұрын
ふ~どがコーチングすると全員がナルホドBOTになるのおもろい
@fsjaikkko
@fsjaikkko 22 сағат бұрын
スト6全然知らんけど、ふーどさんの考え興味深いしおもしろかった
@らむさま
@らむさま 2 сағат бұрын
12:48 相手を動かすという対戦ゲームにおいてめちゃ重要な要素
@湯白-l6p
@湯白-l6p 8 сағат бұрын
shuto然りひぐち然り ふ~どと絡んだ若手は伸びるのはこういうとこなんだろうね 強いセットプレイとかキャラ対とかじゃなく、ものの見方やマインドセット自体が変わるみたいな感じ たまにただの逆張りじゃねーか!って思う時もあるけどw
@ururuko158
@ururuko158 7 сағат бұрын
ふ~どさんの教え方、やっぱり凄く解りやすくて参考になります!
@すいすい-o7v
@すいすい-o7v 9 сағат бұрын
やばいすごい動画だ… うまい人たちを見てて何でそんなに出来るんだろうってずっと答えが分からなかった物が一気に晴れた
@まっちゃん-m2p
@まっちゃん-m2p 16 сағат бұрын
獣道のスト5でウメハラVSときどでのウメハラのニュートラル待ちもこの理論(立ちからしゃがみ技、しゃがみから立ち技撃つのに遅くなる)関係してるよね
@flue4205
@flue4205 13 сағат бұрын
モダンがしゃがみガードや前歩きからニュートラル経由せずに立ち強P撃てるのとかほんの少しだけ利点かもな~と思ってたけど、このふ~どさんの話で補強された。感謝
@谷友-g2o
@谷友-g2o 22 сағат бұрын
まさしく格ゲーコーチング、キャラ対というよりも自分が格ゲーで勝つための戦略とメンタルの構築だね
@whooooo_____dekaineko
@whooooo_____dekaineko 3 сағат бұрын
ゲームシステムと、人間の性能を考慮して、論理的に最適を選んでいくの凄すぎるな プロってすげえわ
@白鶴-b9f
@白鶴-b9f 13 сағат бұрын
こないだの大須さんの試合後にマゴさんガチくんときどの三人で話してた切り抜きがあってバーチャ勢の話もしてたけどやっぱ出身のゲームで考え方の特色出て来るんだなって
@セザール3
@セザール3 19 сағат бұрын
ふーどが一番コーチングうまいと思う、ソフィアに飛びを封印させたのはエンタメに見えて初心者が勝つのに一番効果的で理論的だと感心した
@yuino7014
@yuino7014 11 сағат бұрын
参加者の中で一番の初心者なのに「全勝したいです」という望みを叶えるための策を ちゃんと用意してくれるの凄かったですね。 基本強くなっていく為のマクロを教えることが多いふ~どが速攻性のあるミクロを用意した例
@syouru9936
@syouru9936 6 сағат бұрын
この人ほんと攻略を明確に簡単にするのがうまい うりょさんもうまいけど頭いいんだなって思える
@touden226
@touden226 Сағат бұрын
レバーで踏み込み中足する時61(ガード)入力よりも64入力の方が物理的に早いっていう話好き
@zack_zak3150
@zack_zak3150 22 сағат бұрын
こういう考え方のコーチングって聞いててオモロイな 「へぇ~」ってなる
@blue-binder
@blue-binder 18 сағат бұрын
マクロの話、もっと聞かせてくれい!
@hasempc
@hasempc 6 минут бұрын
ふーどがマノンのSA2を垂直で逃げれると思ってたのが意外過ぎた。 キャラ対しなくても全体的な考え方さえしっかりしてたら勝てるんだね。
@echo-ch7pq
@echo-ch7pq 22 сағат бұрын
一家に一台ふーど欲しいな
@ヤジット
@ヤジット 19 сағат бұрын
こっちが起き攻め3択(投げ、打撃、シミー等)で散らすと勝つ確率が30%で負ける確率が70%になっちゃうんだよね 逆に2択(投げ、打撃)なら50%にできる だから守る方は2択にされたくないから無敵技打って、相手に様子見をさせて3択にさせてるんだよね 基本攻める方は2択になるようにして、守る方は防御手段を色々駆使して 相手の選択肢を増やすようにすると各々の読みあいの勝率が上がる
@砂糖と塩-o5l
@砂糖と塩-o5l 2 сағат бұрын
グリコ(ジャンケンで勝った方が進むゲームの方)を真面目に考えると、選択肢を均等に散らした方が強いと分かる。 スト6の前作であるストⅤで防御の選択肢が最も均等だったのはときどで、ストⅤで最も勝ったのはときどと言われている。
@砂糖と塩-o5l
@砂糖と塩-o5l 2 сағат бұрын
読み合いの勝率ではなくリターンで考えないと実用的ではない。 簡単な話、読み合いに勝つのが目的ならリスクが高くてリターンの低い行動をすれば良い。
@ヤジット
@ヤジット Сағат бұрын
@@砂糖と塩-o5l 上でも言ってるけど、防御側は選択肢を増やせれば増やすほど相手の攻撃の期待値を下げられるから勝率は上がるよ そんでもって攻撃側はローリスクハイリターンな選択肢に絞って択をかけたい訳 だから、理想はローリスクハイリターンの2択 でも相手が色々な防御方法を取るからローリスクローリターンな選択肢とかもとらないといけなくなるのよ だからそこの択の奪い合いが格ゲーの起き攻めの攻防の基本になってくるんだよ
@たいやき-e1f
@たいやき-e1f 6 сағат бұрын
ただ、こういう理論はゲームし始めに聞いてもわかったつもりでまるで理解できないから、ある程度の経験値があってからやっと理解できるっていう矛盾があるんだよなあ。
@りーぬぬめ
@りーぬぬめ 3 сағат бұрын
8:31
@竹下泰文
@竹下泰文 5 сағат бұрын
俺は次にグーを出す!って言ってからの駆け引きってやつかw ほんまジャンケンみたいやな。
@とんび-e3l
@とんび-e3l 21 сағат бұрын
起き攻めを散らすと結局じゃんけんになっちゃうのマジで分かるわ。攻めてるのになんかが相手のお願い逆択に嚙み合って死ぬみたいなのめっちゃある。 途中まで一辺倒に攻めて、お前この攻め嫌いだよね?次コレしたいよね?ハイダメですー、って流れの方が勝ち切れること多い てかふーどさん理論的で分かりやすいけど、こんなんだからストリーマーへのコーチングで「ふーど研究所で生み出された哀しきバケモノ」みたいなのが生まれるんよなw つまりしゃかさんは今経験を積んだ兵士が強化人間にされてるところ
@otakugamersomejapanese2822
@otakugamersomejapanese2822 4 сағат бұрын
満遍なく散らすより偏らせた方が攻撃通るっていうのはかずのこも言ってたな
@pastaya-n1w
@pastaya-n1w 17 сағат бұрын
んーー、助かる内容😊
@kencro4167
@kencro4167 18 сағат бұрын
ゲーム攻略と言えばふーど
@noff2039
@noff2039 18 сағат бұрын
立ち状態からしゃがみ攻撃が遅くなるのってゲームの仕様じゃなくて、人間の意識的にって認識で合ってる?
@pwt6517
@pwt6517 15 сағат бұрын
ゲーム的にってことじゃないですか? 立ち状態からしゃがみ状態に移行するまでにキャラの動作が1〜2Fかかる的な? 違ったらすみません。
@大門五郎-v2b
@大門五郎-v2b 15 сағат бұрын
レバー下にいれるの+それが完了したと認識してからボタン押すから、ボタンを押すのが少し遅れる それらの動きを考えると2~3Fかかるよねって話 つまり、意識の部分+物理的動作にかかる時間の両方 機械みたいにラッシュ見た瞬間に下と中P同時押しとかできるならゲーム的には1Fで技動作は開始する
@ashina_73
@ashina_73 15 сағат бұрын
4:36のところを言ってるなら、人間の意識的にって認識で合ってると思います。
@onion_pickles
@onion_pickles 15 сағат бұрын
人間の意識で合ってる しゃがみ攻撃は立ってる状態からでも1fで入力成立する 必殺技は理論値でもコマンド成立まて3fだったり5fだったりかかるけどね
@user-soronegineginegio
@user-soronegineginegio 21 сағат бұрын
予備動作でF変わるからしゃがみコパやしゃがみ中パンが性能良いキャラは強いって理論になるんだなあ
@鍋には味ぽん
@鍋には味ぽん 18 сағат бұрын
自分が大足振ってそれをカウンターされた時、何したらいいか分からなくて様子見に回っちゃってたけどそこで中足とか刺しに踏み込むのか〜目から鱗すぎる
@りの-e9u
@りの-e9u 38 минут бұрын
この予備動作の話って普通の2D格ゲーだと起きないよね? 3Dモデル使ってるから起きる現象だよね多分 アークゲーとかコマ割り描写のゲームだとない現象だよなぁ
@あすかーり
@あすかーり 19 сағат бұрын
相手の意識を誘導しろってことなのかな(。-ω-)
@user-qs3gu8sq6p
@user-qs3gu8sq6p 18 сағат бұрын
ジュリが戦いたくない距離とマノンが戦いたい距離が同じくらいだし、動画でも触れてるけど歳破衝すかせる技も弾抜けも持ってるし、マノン使っててジュリきついと思ったことないけどな ジュリきついって言ってる人の大半が、自分が落ち着くために離れすぎて風破ためやすくしてる
@ひかつー
@ひかつー 13 сағат бұрын
うぅ説明が上手すぎて、なるほどBOTになっちまう!
@Ozi_i
@Ozi_i 12 сағат бұрын
立川が悪いってことか
福袋を買ったことがないSHAKAと見る、2025年の福袋
17:05
SHAKA Ad Channel
Рет қаралды 7 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН