KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Onboard the New Train to Davos: The Cutting Edge of the Rhaetian Railway #LukaTravels #Swiss
23:17
高速振り子電車 #Class390 ペンドリーノ #イギリス と #イタリア の合作(?)列車 【#迷列車で行こう 海外編】現地突撃取材
26:59
消防避险训练,消防员用“水盾”逼退烈火!这是训练,也是他们可能面对的日常。致敬!#熱門 #中国
00:16
Побег из Тюрьмы : Тетрис помог Nuggets Gegagedigedagedago сбежать от Nikocado Avocado !
00:18
ТВОИ РОДИТЕЛИ И ЧЕЛОВЕК ПАУК 😂#shorts
00:59
Twin Telepathy Challenge!
00:23
Swiss Federal Railways' New Hope: The 'FV Dosto' Double-Decker Pendulum Train's Troubled Journey
Рет қаралды 34,129
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 52 М.
Luka Travel
Күн бұрын
Пікірлер: 177
@Thomas-bj3bl
Жыл бұрын
このチャンネルではいろいろな経緯や歴史を説明するときでも「~でした」「~ました」と表現しないことが結構あるのに、過去形てんこ盛りで畳みかけてくるときは、もはや「‥はずだった」に繋がる前フリのお作法だと思っている笑
@ETR500
Жыл бұрын
「予定では」、「計画通りにいけば」などの言葉で畳みかけてくるのも要注意ですw
@keiito2293
Жыл бұрын
JR東日本のE215系は先頭車の1階部分に機器を押し込んでいましたね。乗降時間の問題で引退が早まりましたが。 2階建てではないですがE351系あずささんは傾き過ぎでクーラーキセをこすっていましたね。 2階建て振り子車両に果敢に挑戦したスイスは凄いなと感心しつつ、歌激団に取り上げられる「迷」ぶりにも「やっぱりな~」です。。。
@ed2et182
Жыл бұрын
2階に車両間通路があったり1階に機器類をぶち込んでるのは近鉄のビスタEXと同じでなんか親近感がありますな(ビスタカーは昔は前パンタグラフでしたし)
@ad-ni5ic
Жыл бұрын
確かビスタEXに改装するときに前パンを撤去したような記憶・・・
@20ttak27
Жыл бұрын
ビスタ同士の連結が、パンタグラフの距離が近過ぎる為に出来なかったのを、特高ひいて、前パン撤去してクリアしましたね。@@ad-ni5ic
@ETR500
Жыл бұрын
ビスタカー時代は立派な前パンがありましたよね。
@鈴木崇仁-y5y
Жыл бұрын
@@ETR500 あれは確か2系統確保のために電動車ごとに2パン乗せる必要があったんだよ。 法律の関係で中間車に電線取り回しできなくてああなった。 EXの工事のときには法律変わってたんで電線取り回して運転室上のやつは両方撤去した流れ。
@ずんだ大福-y5x
Жыл бұрын
アンサルドとこのボンバルディアが組んだフレッチャロッサ1000が上手くいったのが不思議だ
@ETR500
Жыл бұрын
あれは変な新技術などが無い手堅い設計でしたし、ボンバルディア自体もICE3などで高速車両の設計/製造ノウハウはありましたから大きな不具合が起きませんでした。
@genheywoodkirk
Жыл бұрын
4:59〜、いきなりぶっ込んでくるから吹いちゃったじゃねーか!!w
@ETR500
Жыл бұрын
ネタに反応していただき、ありがとうございますw
@_as
Жыл бұрын
いつもありがとうございます! 新世代の技術が、新世代の迷列車の育ての親に…!
@ETR500
Жыл бұрын
こちらこそいつもありがとうございます。 順調に新しい迷車が生まれてきて嬉しいやら困ったことやら…。車体傾斜は割と失敗作が多いですよね。
@kuronosukech6163
Жыл бұрын
07:10 2階に通路を通す構造は、まるで近鉄のVistaEXみたいですね。
@Enu04
Жыл бұрын
待ってました!! ネット記事で見て以来気になっていた「車体傾斜式2階建て電車」!! いや、相反する両者を組み合わせる時点で「迷列車」化は約束されていたはずなのに……(^_^;) あるいは 「これが成功すれば、ライバルなんか目じゃないぜ!!(≧∇≦)/」 な感覚だったのかも!? ラストの銀ちゃんのセリフ含め、次回を楽しみに待ってます(^_^) それにしても、日本の新幹線紹介する場面で 4:59〜……(^_^;)
@ETR500
Жыл бұрын
想定通りに完成すれば画期的な機構になるはずでしたが、そうそう上手くいきませんよね。 スイスのカーブはペンドリーノですら音を上げていましたから、完全新規のシステムには尚更きつかったのかも。
@Enu04
Жыл бұрын
@@ETR500 旧フィアット自慢のペンドリーノでも、スイスのカーブは強敵だったのですか!? そうなると、「国際特急用の車体傾斜式車両」は各国のカーブの特性を制御ユニットに記憶させて、国ごとに制御に変化を……などの「(未来)技術てんこ盛り」じゃないと無理なのかも知れませんね。 ちなみに、スイスの車両メーカーと言えばシュタッドラーですが、車体傾斜システムの実績は聞きませんから、仮に本車を同社に頼んだとしても結局「他社のシステムを載せてすり合わせて……」の繰り返しで更なる困難が待ち受けていた可能性も(^_^;)
@IS250MAHORO
Жыл бұрын
車体傾斜装置は鬼門なんですね。
@ETR500
Жыл бұрын
上手くいく例があまりないですよね。
@万越鯛三
Жыл бұрын
新幹線0系もどきの車両の幅は2.8ぐらいしかかなったはず で、日本にも2階通路車両が現役では、近鉄のビスタカーの2階同士だと2階通路で、1階と2階は、1階側に階段がついてる
@名無し野客貨車区
Жыл бұрын
えーと、何と言えばいいか…… 日本が2000年前後(キハ261系)から研究を重ねた結果「空気ばね式車体傾斜装置は車体重心を空気ばね位置の若干上辺りに設定しないと逆効果」と判定されて、搭載車両が軒並みエアコンを床下に収めるか車体屋根高さを低めにして屋根にエアコン載せるかしている(それ以外はパンタグラフや無線アンテナ等の軽量な装置しか搭載しない)のに、 重い機器を台車上に載せてしまってなおかつ2階建て、台車の枕ばね下重量も0.5M方式で不均等とか「設計時点で失敗が約束された車両」としか評することができません。 せめて鉄道事業者に提案する前に自社で試作車を作って長期試運転を行うべきでしたね、いきなり営業車両でデータ取るとか流石に擁護のしようがありません。
@名無しの権兵衛-t5s
Жыл бұрын
お疲れさまでした。 E351スーパーあずさ、げろしお、キハ283スーパーおおざらがマシに見える程揺れてますね。 こんなに揺れてる中で食堂車で食事できるのか疑問に感じてしまいますね。
@lherth3260
Жыл бұрын
投稿お疲れ様です!前パンの下りの時の、ゆっくりさんのスライド移動がジワジワ来ますw
@ETR500
Жыл бұрын
ありがとうございます!最近横移動はあまりしていませんでしたものねw
@パオパオ-r2q
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@ETR500
Жыл бұрын
いつもありがとうございます。今月はあと1本出せるよう頑張ります。
@サトケン-g7y
Жыл бұрын
結局、IR・RE用車両も増備車はシュタッドラー社の二階建て車のkissになってしまいましたね。
@ETR500
Жыл бұрын
地元スイス製の車両ということもあり、KISSは順調に勢力を拡大しつつありますよね。 いかつい顔の新型KISSのIRは気になってます。
@junk0426
Жыл бұрын
投稿、お疲れ様でした🎵 振り子電車は世界中で開発に手間取っているのですねぇ😢 銀様をはじめとするペンドリーノ達は改めて凄い❣と感じました。日本でも振り子式車輌は減ってきてる(んでしたっけ??アズさん😢)ようですしね… 次回からの山岳鉄道の動画楽しみにしています。ではまた❣
@ETR500
Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 振り子は機構が複雑になりますからどうしてもトラブルが出てきてしまいますよね。 日本では西日本で最近少しずつ復活傾向にあります。特急やくもは新型に置き換えられてしまう前に一度381系を体験してみたいです。
@桜川一花
Жыл бұрын
JR西日本が273系、JR東海が385系と新しい新型振り子式電車を投入しますよ。 しかし、2階建てで振り子式という時点で重心高くて失敗する要素しか無いのに、なぜメーカーや鉄道会社は「出来る」と判断したのか? EUって、自動車の完全EV化とか、出来もしない計画立てて満足するのが好きみたいですね。
@455jj3
Жыл бұрын
欧州の鉄道を見てると、日本の鉄道製造会社が如何に努力してるか分かる
@明るい家族計画
Жыл бұрын
そうだね。なんやかんや日本車輌製造のここ最近新型達も普通に走ってるし他の会社でもあんまりトラブルきかないし
@tita6818
Жыл бұрын
まぁ、電気機関車牽引の客車列車が主でしたからねぇ。近距離電車はあっても、長距離の高速電車はTGVのようなモノしか… 日本の様に、特急電車でノウハウがある訳じゃない。
@SS-wg5sw
Жыл бұрын
まあ日本メーカーとてやらかしはありますけどねー。日本車輛がアメリカで2階建て客車を受注しながら試験に繰り返し失敗した挙句結局出来ませんでしたってやつとか、川崎重工の、のぞみ34号重大インシデントは特に衝撃的でした。 他にも日車は台湾で、川重はワシントンで信用を落としてそうな事例があるし、日立も主さんの動画でも取り上げられてますが、イギリスでちょいちょいいろんなことが起きてるし、今はひび割れ問題でイギリスの日立製全車両を対象に6年がかりで改修している最中です。
@くんやお-h9m
Жыл бұрын
日本では、長崎新幹線に使うはずだった軌間可変電車は試作車作ってあきらめました
@草津の猿
Жыл бұрын
@@くんやお-h9m280km/hは出ないと山陽新幹線を走れないけど、フリーゲージトレインは高速化が難しいからね…何だかんだコストもかかるし
@eagle404s
Жыл бұрын
教訓:(新機軸の)欲張り過ぎは良くないw
@明るい家族計画
Жыл бұрын
やっぱり試験車って大切ですね。
@tita6818
Жыл бұрын
E331系のように…
@ETR500
Жыл бұрын
一応これも試験車があったんですよ。 IC2000客車を改造したものでした。 ただ、客車と電車で重量バランスに違いがありますし、台車も別物ですから思わぬところで不具合が出たものと思います。
@明るい家族計画
Жыл бұрын
@@ETR500 欧州って先行試作車的なやつはいないんでしょうか?日本で言うところの901号機みたいなやつですが
@緋杉光
Жыл бұрын
確かに先頭者にパンタグラフを置くのは ICE-1・2やTGVみたいな動力集中型に 多いですけど動力分散型の電車で先頭車、 しかも先頭側にパンタを配置する前パン スタイルはかなり珍しいですね
@ETR500
Жыл бұрын
そうなんです。スイスですと登山電車で麓側の先頭にパンタを置くパターンがありますが、平坦な路線を走る国鉄系の列車では珍しいです。
@Lancelot_Arthur_1436
Жыл бұрын
動画収録並びに編集と投稿、何時も御疲れ様です。楽しませて頂きました。
@ETR500
Жыл бұрын
ありがとうございます。深掘りしていくうちにダメな子具合が酷くて楽しくなってしまいました。
@鈴木一郎-t7z
Жыл бұрын
スイスの二階建て車両さん、次回は近畿車輛で特別な電車作ってもらってくださいね。
@tiiudon4963
Жыл бұрын
日本の在来線より小さいのはそうですけどスイスのが小さいというよりはJRのワイド幅がやたらでかい、狭軌なのに
@kintyan2023
Жыл бұрын
元々、大正時代に標準軌への改軌を前提に、車両限界を統一していますからね。欧州の標準軌と遜色ない車体幅です。
@superhitachi651
Жыл бұрын
2階に他車への通路があるのは、日本では近鉄のビスタEXの2〜3両目間、小田急RSE・JR東海371系の3〜4両目間です。いずれも台車上に置かれた床上機器を跨ぐ格好で通路が形成されています。日本では採用例が少ないです。
@ETR500
Жыл бұрын
おっしゃる通り、あさぎりの2車種やビスタカーは2階通路でしたね。RSEと371系はあさぎり時代の写真があったので出せば良かったです。
@浩司田所-n6x
Жыл бұрын
新たな動画ナイスでございます
@ETR500
Жыл бұрын
ありがとうございます♪
@yotayotariding
Жыл бұрын
試作車を作ることなく、モックを作っただけで製造し始めちゃうっての すごいですね いちいち試作して試走するから ニッポンの物作りは遅くて高額で試験はスルッと合格して長持ちするわけですね それにしても、確かに鼻先が短い 京成スカイライナーも「短か!」と思いましたけどそれに匹敵しますʬʬʬ
@RWING1971
Жыл бұрын
あれ?日立がイギリスに納品しようとした車両の前方視界が悪くて、修正が入ったってなかったっけ?
@By-Gaeshi
Жыл бұрын
@@RWING1971さん あれは前面が貫通形の通勤用車輌ですね。
@明るい家族計画
Жыл бұрын
@@RWING1971スコットランドやぞ。アイルランドだったか?
@コメ欄に生息してるかもしれない人
Жыл бұрын
スコットレイルのやつや
@tetsuokun1158
Жыл бұрын
あれも碌にモックアップ作ってなかったんだっけか
@milleraizo9072
Жыл бұрын
おおぉ〜‼️毎日使ってる駅が映ってた😆
@Thomas-bj3bl
Жыл бұрын
硬めのダンパで引き締める前提でヤワヤワのバネにしたのに、そしてそもそも高重心という素性なのに、ダンピングが効かないって、、 これに限らず目玉の機構がことごとく裏目に出るってなんなんでしょうねw ところで車体傾斜装置導入断念についての違約金は、結局発生してしまったということですかね?
@ETR500
Жыл бұрын
車体傾斜断念に伴う違約金はまだニュースで報じられていないですね。。 おそらく約束通り現金で返してもらうか(そしてその金額についても)、もしくは詫び編成追加で手打ちにしてもらうかなど話しているものと思います。
@HarutoSunohara
Жыл бұрын
北海道の宗谷の兄貴(キハ261系)を思い出してしまうんですよね、振り子オミットと聞くと。
@dc-1084
Жыл бұрын
あれは技術的問題でなく金銭的問題で振り子を使わなくなってしまったから余計に悲しい
@tetsuokun1158
Жыл бұрын
宗谷の兄貴の前に振り子を装備した 「普通列車用気動車」 が居ましてそいつはトラブルが起きるというので止められたそうですね
@yoshirouinagawa1098
Жыл бұрын
ダメなものはダメとあきらめさせてくれたイギリスAPTは偉大な存在だったんですね。
@ETR500
Жыл бұрын
あれもかなり冒険した設計でしたものね。
@雅典関
Жыл бұрын
モダンなデザインの車体なので、さぞやステキな電車、と、思いつつ、スイスも意外というか、出たとこ勝負的なところがあるんですね。 でも、なんだか車窓、車内からの景色と、あの風景を走る姿は、画になります。
@ETR500
Жыл бұрын
私も車庫で佇んでいるのを眺めていた頃は格好いい、以外の感想が出てきませんでした。 中身がとんでもないことになっていたとは知らずに…w 車内はところどころ癖はありますけど、全体的なコーディネートはとても気に入っています。
@MasalaYLegoStopMotion
Жыл бұрын
20:49 apt出てきてめっちゃ笑いましたw
@takonamasu
Жыл бұрын
ラフ? ラフマニノフじゃなくてラフ? ほえー、スイスの作曲家ですか。 前々からBGMがちゃんとクラシックを聴いている人の選曲だなと思っていましたが、スイスのなかなかマニアックな作曲家まで持ってくるとは恐れ入りました。
@ETR500
Жыл бұрын
ラフ好きなんですよ。スイスの作曲家ですし、シンフォニー7番はアルプスがテーマですので入れてみました。 と、偉そうに講釈垂れてますが、適当にその場のノリで曲を選んでることもありますw
@shinomoritaka
Жыл бұрын
2Fに通路を設けるのはアムトラックが先に採用されていますな …って、近鉄のサ30100とサ30150の間も2Fに廊下があったような…!?
@koheirailway001
Жыл бұрын
投稿お疲れ様です。 新型列車のデビューと並行して振り子台車の試験って…どんだけスケジュールがタイトで遅延していたのでしょうか! すみません、E4系ですがグリーン車が連結されている7・8号車は1階が普通席ですので、実質1両分です(グリーン車が2両連結なのは変わりません)。
@ETR500
Жыл бұрын
E4系、確かに2階席だけでしたね。すっかり失念していました。 日本の車両を混ぜて話すと慣れずにボロが出てしまいます。すみません。
@otohibiki853
Жыл бұрын
偏見だけど、前パンはやっぱり美しいです……
@ETR500
Жыл бұрын
無骨でかっこいいですよね。
@浜北のひかり
Жыл бұрын
2度なら簡易振り子でも良かったかもしれない・・・。 TDとAPTの幻影が写ってる。
@tita6818
Жыл бұрын
アクティブ・サスペンションの役目をさせようとしたのが問題だったようで。
@浜北のひかり
Жыл бұрын
@@tita6818 欲張るなとアレほど・・・
@ETR500
Жыл бұрын
あのアクティブサスペンションにはもう一点、悪夢になりそうな機能があったんですよ。次回お伝えします。(今週中には出来そうです)
@ETR500
Жыл бұрын
とは言っても空気ばね式でもコンプレッサーなどにかなり負荷がかかりそうです。シングルデッキで軽量なE353ですら最初は躓きましたから。
@tita6818
Жыл бұрын
@@ETR500 四国でも、土讃線には厳しかったようで。
@SND4221
Жыл бұрын
5:52 E4のグリーンは7、8と15、16の二階だけで一階は普通車ですよ(小声)
@ETR500
Жыл бұрын
そうでした。お恥ずかしい。 普通席のカットは8号車で撮ってるはずなのに失念していました。
@hc8552
Жыл бұрын
海外の鉄道ファンから電話に似てる呼ばわりされた車両ですね
@ETR500
Жыл бұрын
そんなあだ名が…。確かに言われてみれば似てるかも知れないです。
@ここなっつ-p9g
Жыл бұрын
「二階建てなのに振り子?車体が若干スリムなのはそのせいですか。でも凄い!」とか思ったら案の定… そもそも25mボギー車のダブルデッカーを振り回そうとか最初からかなりムチャだったな感じもしますね。支持点が高くできる連接車だったらチャンスあったかも? 16:40 でもTちゃん可愛いからヨシ!
@ETR500
Жыл бұрын
技術は進歩しても、なかなか物理の法則には逆らえないところがありますよね。
@めがね男-e4n
Жыл бұрын
ゴッタルドベーストンネルを通過出来ない設計ということは、 柔い足回りの為に対向車とすれ違い時に危険な揺れが発生するとか、気圧の変化に車体が耐えられないとか、 そんな感じでしょうか。
@山坂沙武朗
Жыл бұрын
ゴッタルドベーストンネルに限らず、ヨーロッパの長大トンネルは単線並列で作っているので対向列車とのすれ違いはありません。
@motosu9303
Жыл бұрын
私もこの車両に去年乗りましたが、確かにIC2000よりもカーブの傾きがデカかったような気がします。 そもそも、乗ったときはIC2000と見分けがつかなくて降りてから電車と気づいたのですが笑
@ETR500
Жыл бұрын
それは仕方ないですw IC2000も改装されて新型と同じ塗装やインテリアになりましたからね。
@motosu9303
Жыл бұрын
@@ETR500 両端に機関車が付いてないのに気付いたときに「こいつ、機関車もないのにどうやって動いてたんだ・・・?」って思ったのは内緒です。
@shounenyoung
Жыл бұрын
車体傾斜装置は日本の企業からソフトとハードを提供してもらうのが間違いない選択なよーに思えてしまうが、実際どうなんでしょうねぇ?
@明るい家族計画
Жыл бұрын
新幹線のアクティブサスとかですか?ヨーロッパだと日立の車両とかも良さそうですが。せいぞに余裕があるか知らないですが。なんにせよヨーロッパの車両って作る前に分からんか?みたいな案件多いですよね。スウェーデンの2階建て列車もそうでしたし
@ETR500
Жыл бұрын
>作る前に分からんか?案件 これは製造メーカーの変化が関係しています。以前はそれぞれ国ごとにメーカーがあり、鉄道会社と協力して車両を造り上げていました。日本は現在もこの形態ですね。 ところがヨーロッパは国を超えた吸収合併が進み、巨大メーカーによる規格化した製品ばかりになってしまったんです。言い方は悪いですけど、土地を知らないエンジニアがデータだけ見て作った車両が増えてしまいました。 この手法は理論上は合理的なのですけれど、スイスのような特殊な土地は小手先の修正では効かない部分が多く、FV Dostoのような迷車が生まれてしまう結果に繋がっています。
@tita6818
Жыл бұрын
@@ETR500 たしかに。ただ、スイスのシュタッドラー社という選択肢も、あっただろうし… スイス重電大手のABBの鉄道部門の売却先がボンバルディア(独)だからですかねぇ?
@寛喜瀬川
Жыл бұрын
新型に初期トラブルはつきものですね。特殊な車両ゆえの運用は運用試験は慎重になりますね。京阪電車のダブルデッカーも運行前に光善寺の駅の傾きに問題ないのか夜間に何回も試験してましたね。
@hov3yt
Жыл бұрын
0:26 ゆっくりるかおねぇさんへ、『雑になってたとしてもおねぇさんを推すひとは確実に居るからねっ!;つД`)』ってうちのおぢさんさんがいってました~。(*‘∀‘)ノ
@ETR500
Жыл бұрын
ありがとうございます。元気が出ました。次回も頑張ります! とお伝えください。
@tita6818
Жыл бұрын
足回りに問題が多かったボンバルディアのDHC-8 Q400の機体に、倒産したエア・ベルリン…
@ETR500
Жыл бұрын
ボンバルディア繋がりでAB機を出してみました。 倒産後も1年ぐらいあのままの塗装で飛んでたんですよ。
@tetsuokun1158
Жыл бұрын
ドッペルシュトック…ワーゲン? (つい気になってしまった、ヴァーゲンじゃないのかなと)
@spneko3230
Жыл бұрын
やはり人口が少ないからEU圏の車両は、新幹線と比べると客席が少ないなぁ~。(あと体のサイズ)
@bakemonomoke2642
Жыл бұрын
電源関係の話に興味が湧きます。 家電製品は長らく続いた「トランス変圧→ダイオード整流→大容量コンデンサー平滑」による直流化から 多くの製品が小型・軽量・大容量の高速スイッチング電源に移行してきていますが、電車の電源に大きな技術的な変化はあるのでしょうか。
@三日月飛鷹
Жыл бұрын
300系新幹線は変換装置(とブレーキ)が重すぎて電動車より付随車の方が重いらしいですね
@ここなっつ-p9g
Жыл бұрын
動画でも触れられている「変換機」ですが、コレも家庭用の高速スイッチング電源と同じくPWMコンバーターを使った整流回路です。インバーターとしても動作しますので、電車から架線へ送り返す回生ブレーキを交流電化でも使えるようになりました。また交流電化の変電所は、乱暴な言い方をすればトランスを介して繋がってるだけですので、架線側の電力が溢れると自然と送電網へ送り返されます。新幹線では300系以降この技術が使われ、回生失効を気にすることなく回生ブレーキが使えるようになり、重たい抵抗器を積む必要がなくなりました。最近ではSiCパワー半導体が用いられるようになり、さらなる軽量化に貢献しています。 この技術は直流電化の変電所にも用いられており、ダイオード整流器と並行してPWMコンバーターを置き、列車が少ない時の回生失効対策に用いられています。
@bakemonomoke2642
Жыл бұрын
@@ここなっつ-p9g 大変参考になりました、ありがとうございます。 学生時代に半導体の勉強をしていた頃はガリウムヒ素半導体が研究段階で、オーディオ用パワートランジスタすら集積型のEBTやRETが登場したころでした。 その後は家電関係でエアコンのインバーター技術は目にしていましたが高圧・大電力系は分野が違うため変化を知らずにいました。 GaNの利点はある程度理解しているつもりでしたが、SiCの方が高耐圧・大電流を扱う場合に強いことも理解できました。
@ETR500
Жыл бұрын
詳しい解説をありがとうございます。こちらも勉強になりました。
@星桃次朗
8 ай бұрын
ヒトラーの二階建て長距離列車を走らせるて夢がここに!
@34er66
Жыл бұрын
ゆっくりさんはイギリスの鉄道博物館の四国並みの扱いだな
@ETR500
Жыл бұрын
あれは一応復活しましたから…w
@そのなか
Жыл бұрын
日本も田舎の方では在来線で交流があります
@ETR500
Жыл бұрын
そうですね。動画の中でも交流電化が使われている東北と九州の映像を出しました。
@By-Gaeshi
Жыл бұрын
1:46 "Zug"じゃなくて"Wagen"なんですね。
@WAKArailfan
Жыл бұрын
今回も楽しい旅になりそうです。次回以降、スイスの山を見て癒されたいと思います。 ボンバルディア製と聞いて、アルストムに吸収された原因はこれか?と思ってしまいました。まるで日立に買収されたアンサルドブレダの如く。
@ETR500
Жыл бұрын
前からボンバルディアは色々と合併話が出ていたので直接の原因ではないと思います。 FV DostoのTwindexx系も最近になってトラブルが何故か多いんですよ。 次回はスイスの山と登山電車がたくさん出てきます。
@hiyokokun
Жыл бұрын
2:48 すさまじいスペック 4:54 せっま() 8:19 これは何系ですか? 9:10 max新幹線と一緒 11:47 確かにmaxたちは車端に客室がない() 16:45 文字サイズでもわかってましたW 18:23 流石に危ない()
@tosi6942
Жыл бұрын
二階建てで振り子式って屋根肩擦らねえのか?と思ったらそういうオチとは
@Mariageshokaikoh
Жыл бұрын
ぎんちゃんTちゃんゆくりさんおはようございます! ゆくりさんに座席指定くじ引き大当たりの謎パワーをあげます。逆に変な席当てちゃだめですよ。(• ▽ •;) なんか先頭車、最後尾のお顔がローズお姉様(TGVデュプレクス)に似てますね。 Tちゃん、説明してる電車のがっかりポイントを話すとき、ものすごく悲しそうな顔するので、つられて悲しくなっちゃいます😢 ちなみにこの子はどこのメーカー製なんですか?キョーフの『アソコ』じゃなさそうですネ? なんかせっかくの振り子電車なのにガタイがデカくて、中央本線みたいに小さいスイスの在来線トンネルでスピードダウンしなきゃなのはがっかりデスネ? やらかしメーカーはNo.2のボンバルディア...😵💫🫨😵😥あちゃあ😢 え?新しいゴッタルドベーストンネルを200km/hで走れない!ってまさか車体がデカすぎだから...?(ꏿ﹏ꏿ;) やっぱボンバルディアじゃなくて振り子電車も手掛ける日立さんに任せたほうが良かったんじゃないかしら? 今回はえっちゃんパイセンが呆れる事態... (ちなみにえっちゃんパイセン本体のHST先生は元気にスコットランドでがんばってるんですかねえ?最近はっちゃんに乗りに来るニッポンのKZbinrさんが結構来てますよ!) がんばれぎんちゃ〜ん❤
@ウツケタワケ
Жыл бұрын
日本の383系やN700シリーズをベースにして作っていたら、 どうだったんやろ?( ̄▽ ̄;)
@KCR_Princess_SP1900
Жыл бұрын
うぽつ( ・∇・) -とにかく 銀ちゃんかわいい(゚ω゚)-
@By-Gaeshi
Жыл бұрын
本当に"振り子"すると2階席が凄く揺れそうなんですけど、その辺りは大丈夫だったんですかね?
@tita6818
Жыл бұрын
ぐったりはくも、げろしおの様に…
@ETR500
Жыл бұрын
実際に傾斜したところは体験していないので何ともいえませんが、試験中から乗り心地の面は指摘がありました。
@スーパードルフィン
Жыл бұрын
スーパーげろしおにすらなれなかったか
@寛喜瀬川
Жыл бұрын
特急やくもも大概ですけどね
@eagle404s
Жыл бұрын
70年代製造の車輛と比べたらアカンw
@ギガス-s2l
Жыл бұрын
特急しなのにも特急げろのの時代があった
@ずんだ大福-y5x
Жыл бұрын
19:29 ワビと言いつつ数十年間の保守契約で取り返す
@ETR500
Жыл бұрын
ですねー。
@crankyfranky9801
Жыл бұрын
形も塗色も全然違うのに阪急感があると思ったら前パンのせいか😂
@ETR500
Жыл бұрын
阪急の電車は前パン多くてかっこいいですよね。
@64スーパー-n8v
Жыл бұрын
ボンバルディアで察した
@takpon9261
Жыл бұрын
逆振り子装置🤣
@ETR500
Жыл бұрын
振り子は停止して固定状態なのですが、機構に若干遊びがあるので、少しぐらつきがあるんですよ。
@TangoOsker
Жыл бұрын
座席がリクライニングする快速なのか、リクライニングしない特急なのかどっちなんでしょうか…?
@ETR500
Жыл бұрын
座席は一応リクライニングします。 背もたれは少し角度がついているので短時間ならそのままでも大丈夫でした。
@TangoOsker
Жыл бұрын
あ、そうだったんですね となると割と豪勢な快速という事になりますかぁ
@ずんだ大福-y5x
Жыл бұрын
結局、長い目で見たら腹括ってトンネル拡張する方がいいと思うんだけどな。金ない国じゃないんだし
@powderorange
Жыл бұрын
やっぱボンバルディアって振り子超絶苦手なんやな() TDでもボンバルディアやらかしてたよな… いっその事空気バネ式振り子にすりゃ良かったのに……
@ETR500
Жыл бұрын
振り子が得意なメーカーのほうが稀ですね。自然振り子のタルゴとペンドリーノの技術の蓄積がある、アルストム(旧フィアット)ぐらいですよ。 そこも一階建て車両しか造っていないのに、いきなり2階建てに挑戦しちゃったものですから…そりゃ躓きますってw
@powderorange
Жыл бұрын
@@ETR500 ATC方式とはいえ、空気バネ傾斜と制御振り子どっちもやって特に大きな問題出してない日本企業御一行(日立・日車・川重)って結構レアだったのか……()、
@yukihironus
Жыл бұрын
25:00 筋の悪さを象徴するかの様な…
@ギガス-s2l
Жыл бұрын
川崎車両・日本車両・日立車両・アルナ・新潟T「ムチャするなぁ」
@crankyfranky9801
Жыл бұрын
僕には契約がある(F1でよく聞くフラグ🤣 車体傾斜制御装置は日本企業と共同開発すればいいのに 日本でもJR四国では路線事情に合わず頓挫JR東日本のあずさでもほとんどの車両に追加コンプレッサーを搭載するハメになったが
@ETR500
Жыл бұрын
空気ばね式の車体傾斜は構造をシンプルにできるかと思ったら、意外と難しいらしいですね。 四国の8600形はモーターの音などが静かな分、走行中絶えずプシュプシュ音がするのが響いて気になってしまいました。
@croixchjn21
Жыл бұрын
今回は、ボ ン バ ル デ ィ ア かぁ… 🙀🙀
@ETR500
Жыл бұрын
この電車はTwindexxという商品なのですが、ドイツでも同シリーズの車両でやらかしているんです。
@tita6818
Жыл бұрын
航空機部門のように、ならないことをお祈りします。
@Enu04
Жыл бұрын
@@tita6818 この「やらかし」とは無関係だと思いますが、ボンバルディアの鉄道車両部門は2021年1月末をもってアルストムに吸収済みなんですよね(^_^;)
@にーに-v9f
Жыл бұрын
東洋経済の記事だと、補償したのはアルストム、と書いてあった。
@山口正-t1n
Жыл бұрын
さすがに2階建て車両に車体傾斜装置を搭載しようとしたのが、無理だったかも知れません。 普通に手堅く作ればシュタッドラーのkissと並ぶ優踏生になれたと思います。
@Enu04
Жыл бұрын
「低重心が必須の車体傾斜式車両」「高重心は避けられない2階建て車両」この相反する2者をひとまとめにしようとした時点で……(-_-;)
@ETR500
Жыл бұрын
アクチュエーターで制御する方式なのである程度のアンバランスは解消できるとは言え いきなりハードルが高すぎた感がありますよね。
@toshiyuki885
Жыл бұрын
これはひどいwwwwwwww 魔改造のマーチがよく似合いそう
@moomin53
Жыл бұрын
フル規格新幹線の映像でアレを使うのは辞めてあげて♫ JR四国のライフはゼロよ。😅
@ETR500
Жыл бұрын
写真を探していたらちょうど目に止まったのでネタで入れてみましたw
@sazentange9335
Жыл бұрын
四国の新幹線登場。
@ETR500
Жыл бұрын
実は乗ってみてました(笑)
@sazentange9335
Жыл бұрын
@@ETR500 四国に本物を引く話が出てますね。 せっかくなので日本初非電化高速鉄道にしてくれたらなどと妄想。環境問題もあるので水素鉄道とか。
@たむりん2
Жыл бұрын
この車両、ベアリングガイド式振り子にすれば、バネが硬くても傾斜させられたのでは? なんて、勝手な思い付きを閃いたりする😅
@monoris2008
Жыл бұрын
振り子式車両はトラブルが付き物なのにみんなやりたがる、自分なら上手くやれるって思うんだろうか?
@dutrium
Жыл бұрын
これはヒドイ。こんな高重心な構造に振子を持ち込むとは…21世紀にこんなことやるなんてスイスに対して持ってるイメージ壊れる。
@ETR500
Жыл бұрын
一応これを作ったのはドイツのメーカーなんですよ。(成り立ちに一部スイス系の会社はありますが) 凝った技術が仇になってしまいましたね。
@dutrium
Жыл бұрын
結局、かつてSBBと二人三脚だった自国メーカーSLMの消滅とともに開発を外注先に丸投げしてしまった自業自得。ボンバルディアは手に負えず身売りで逃げを打ち、 尻拭いを承知で買収したアルストムは6編成分をタダで納入するハメに…あぁ悲喜劇。@@ETR500
@takumakanamori9533
Жыл бұрын
1コメ
@Ze1pHon
Жыл бұрын
正直車体幅とかいろいろ全然違うとはいえ日本の技術力が頭おかしいだけだと思う()
@ETR500
Жыл бұрын
細かいところまで配慮できるのと故障の少なさはさすがと思います。
@hrsm-chn
Жыл бұрын
振り子式、二階建て?いしづち+しおかぜやな(屁理屈)
@ETR500
Жыл бұрын
いやいや、良い線いってると思いますよw
@m.mishima9485
Жыл бұрын
エロくないピンクに需要はあるのか? Tちゃんかわいいし、技術的説明までTちゃんやるようになったら、ピンク髪は色気で売るしか無いような・・・ 納期遅延の代名詞アンサルドブレア お約束の車体傾斜装置の失敗 日本でも、カーブの多い路線で車体傾斜装置導入して、維持費が高くて列車更新の際に削除されるくらいなので、それだけ難しいんでしょうね。
23:17
Onboard the New Train to Davos: The Cutting Edge of the Rhaetian Railway #LukaTravels #Swiss
ゆっくり歌激団 世界の鉄道ch.迷列車で行こう海外編
Рет қаралды 28 М.
26:59
高速振り子電車 #Class390 ペンドリーノ #イギリス と #イタリア の合作(?)列車 【#迷列車で行こう 海外編】現地突撃取材
ゆっくり歌激団 世界の鉄道ch.迷列車で行こう海外編
Рет қаралды 45 М.
00:16
消防避险训练,消防员用“水盾”逼退烈火!这是训练,也是他们可能面对的日常。致敬!#熱門 #中国
M档案
Рет қаралды 130 МЛН
00:18
Побег из Тюрьмы : Тетрис помог Nuggets Gegagedigedagedago сбежать от Nikocado Avocado !
Фани Хани
Рет қаралды 1,9 МЛН
00:59
ТВОИ РОДИТЕЛИ И ЧЕЛОВЕК ПАУК 😂#shorts
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 6 МЛН
00:23
Twin Telepathy Challenge!
Stokes Twins
Рет қаралды 126 МЛН
20:14
【オワコン車両!?】なぜ2階建て車両は消えていく⁉ 輸送力が高い二階建て車両を徹底解説【ゆっくり解説】#鉄道 #電車 #ゆっくり解説
ゆっくり各駅停車
Рет қаралды 55 М.
27:44
Ugly Duckling or Legend? Riding Italy's Infamous 'ETR700' Train #LukaTravels #Italy
ゆっくり歌激団 世界の鉄道ch.迷列車で行こう海外編
Рет қаралды 42 М.
10:42
【イギリス鉄道】超ラグいらしい鉄道に行ってみた
あきさんの暇つぶし
Рет қаралды 276
6:55
【振り子VS空気ばね】2600系の乗り心地の悪さを検証してみた。(2700系 2600系 N2000系 JR四国 車体傾斜装置)
鉄道情緒を求めて
Рет қаралды 49 М.
8:01
迷列車で行こう! リニューアル中止!? 未更新車のEXEは今後どうなってしまうの?
てつたん
Рет қаралды 9 М.
33:27
Racing Through Time: Unveiling the Secrets of the 127-Year-Old Isle of Man Electric Railway
ゆっくり歌激団 世界の鉄道ch.迷列車で行こう海外編
Рет қаралды 84 М.
7:21
「迷列車で行こう」忘れ去られた機関車国鉄DF90のお話「迷列車コレクション♯3」
ワタガシ
Рет қаралды 41 М.
22:42
【どこ踏んでも沼】たった10編成なのにバリエーションが豊かすぎる三セク車両があるんだが【迷列車で行こうトキてつ編Part18】
越後けい / TOKImeki Train
Рет қаралды 25 М.
27:20
V250 Fyra: The Legendary Train That Stormed Through the Netherlands and Belgium #LukaTravels
ゆっくり歌激団 世界の鉄道ch.迷列車で行こう海外編
Рет қаралды 59 М.
27:38
Italian Design, Japanese Technology: The 'Caravaggio' Double-Decker Commuter Train #LukaTravels
ゆっくり歌激団 世界の鉄道ch.迷列車で行こう海外編
Рет қаралды 68 М.
00:16
消防避险训练,消防员用“水盾”逼退烈火!这是训练,也是他们可能面对的日常。致敬!#熱門 #中国
M档案
Рет қаралды 130 МЛН