Рет қаралды 2,602
MAP goo.gl/maps/2R...
▲音威子府→幌延 • 特急サロベツ05(音威子府→幌延~front...
△天塩中川→幌延 • 宗谷本線07(天塩中川→幌延~rear wi...
◇幌延→兜沼 • 宗谷本線08(幌延→兜沼~rear wind...
◇兜沼→稚内 • 宗谷本線09(兜沼→稚内~rear wind...
TIME LINE
→01:15 羽幌線(1987年廃止)分岐
→05:58 南下沼(2006年廃止)
→17:27 特急スーパー宗谷4号交換(豊富)
→26:33 芦川(2001年廃止)
→30:33 普通列車音威子府行交換(兜沼)
→49:14 唯一日本海を望む区間
→54:21 天北線(1989年廃止)合流
--------------------
幌延を出発すると左に羽幌線(1987年廃止)を分岐。左手に利尻山を望みながら進むと南下沼(2006年廃止)跡を過ぎ、パンケ沼に近い下沼を通過します。
豊富で対向特急スーパー宗谷4号と行き違い。次の徳満前後は防風林の切れる箇所が多く、利尻山を車窓から眺めるのに適した区間になっています。
芦川(2001年廃止)を過ぎると兜沼で対向普通列車と交換。周囲は明るいのにこれが旭川までの終列車になります。
勇知、抜海と高度を稼ぎながら進むと宗谷本線では唯一日本海を望める区間へ。左後方には抜海岬の沖に利尻島が浮かんでいます。
ほんの30秒程度なので見逃さないように。以前は特急サロベツ札幌行最前列から前面で利尻島を眺望できたのですが、先頭車両が変わり不可能となりました。
下りに転じるとエンジン音も軽やかに、家並みが賑やかになると天北線(1989年廃止)を右から合流し南稚内に到着します。
単線高架区間を抜けると単式ホームが現れ、最北端の駅「稚内」に到着します。
すでに旭川への終列車は終わり、幌延までの普通列車が残るのみでした。駅に隣接したお土産屋もサロベツが到着すると閉店の準備にはいります。
駅舎は新しくなれど夜行列車のあった時代を知る者にとって、かなり寂しい駅風景が迎えてくれます。