【特集】「医療的ケア児」6歳の女の子と家族の新たな一歩

  Рет қаралды 64,298

広テレ!NEWS

広テレ!NEWS

2 ай бұрын

広島市で暮らす6歳の女の子は、人工呼吸器など日常的に医療行為を必要とする「医療的ケア児」です。4月に小学生になりました。
地元の公立小学校に通う選択をした家族の思いを取材しました。
(2024年4月22日放送)
#医療的ケア児 #広島
=======================================
■チャンネル登録はこちら
/ @hiroshimatvnews
■広島の最新のニュースはこちら
news.ntv.co.jp/n/htv
■Xでも最新ニュースを
/ htv_news4

Пікірлер: 27
@user-hm3mq7wr3k
@user-hm3mq7wr3k Ай бұрын
どうしても普通の小学校通いたいなら、親は常に付き添うべきだと思う。
@user-pj7ei9hw3n
@user-pj7ei9hw3n Ай бұрын
選択肢が増えるはいいことで地域の子供と同じ学校に入れたい気持ちもわかりますが特別支援学校は何の為にあるのかなと思ってしまいます
@user-kf8dn5vr9j
@user-kf8dn5vr9j Ай бұрын
支援学校ではダメなのでしょうか?
@user-sg2lh6kk8i
@user-sg2lh6kk8i Ай бұрын
軽度の障害の子と違って社会に出る日ってこないよね。それなら少しでも楽しく生きるための練習をさせてくれる特別支援学校の方がいいのでは?
@user-wd7zr8bq4h
@user-wd7zr8bq4h Ай бұрын
特別支援学校って言う選択肢はなかった❓️ りんかちゃんのこれから先の事を考えたら普通の小学校より 特別支援学校のほうが何かあった時の事も考えてあげたほうがいいのでは❓️
@user-su2we9yc6x
@user-su2we9yc6x Ай бұрын
私も難治てんかんの知的障がい者の母だからこのお母さんの気持ちはよく分かる…でも交流学習で公立小学校に行った事があるけど…先生に言われてる感あるし健常児と障がい児の隔たりは子供だからこそよく分かる部分もあって お互い何の学びも得られない気がして特別支援で本人のペースにあった指導でいいやと交流学習に参加するのはやめた 本人が望んでいるのか確かな確証もないのに自分の希望で周りの子供達や自分の子供にいらぬ負担かけるのも申し訳なかったしね 何らかの刺激にはなるかもしれないし少しでも普通の生活を…って思うんだろな…意思疎通がうまく出来ないって凄く親としては切ないね
@merry_p7503
@merry_p7503 2 ай бұрын
お姉ちゃん、大人かと思うくらいしっかりしてて優しそう😊
@user-ic6ds7gt1z
@user-ic6ds7gt1z Ай бұрын
何故、支援学級に、入れないのでしょうね?
@user-dp5tr4zg1l
@user-dp5tr4zg1l Ай бұрын
あるあるなのですが障害が重い程地域の学校に通わせたいと思う親が多いです…娘は支援学級希望でしたが地域の支援学級はケア児の方のサポートするから、娘のサポートは無理だと断られました。結果支援学校になりましたが、軽度の子供が多めで他の地域も同じような感じだそうです。 健常児と関わりを持ってほしいという気持ちも分かりますが、支援学校の方がいいのでは…と思いました😢
@user-xk6wv6bn3s
@user-xk6wv6bn3s Ай бұрын
お伺いしてみたいのですが、知的な遅れが無くても支援学校って入学出来るのでしょうか?
@user-dh2ie7wu7j
@user-dh2ie7wu7j Ай бұрын
療育手帳所持なら入れるかと。
@user-dh2ie7wu7j
@user-dh2ie7wu7j Ай бұрын
たぶん広島県はIQテスト75以下で療育手帳もらえるはず
@user-dh2ie7wu7j
@user-dh2ie7wu7j Ай бұрын
知的の軽度はIQ50〜70だと言われてます。
@pecochanhoppe1107
@pecochanhoppe1107 12 күн бұрын
​@@user-xk6wv6bn3s軽度というのは発達検査での結果がDQ51から70ですがこれは知的障害が「軽度」ということです。DQが100で自閉傾向があるのはボーダーか発達障害者であって知的障害は無いのですが、自閉度が高かったり身体にも障害があるという場合は知的障害が無くても障害としては軽度よりも重い状態であったりします。
@user-dh2ie7wu7j
@user-dh2ie7wu7j 17 күн бұрын
就学相談ではいろんな支援のあり方(学校や学級の種類も含めて)を提案しますが、最終判断は保護者になります。保護者が普通学校希望すればそれでもOK。 IQ70前後なのに普通学級で1年生の学習をスタートする子、実は結構います。IQ50代でも介助の先生無しで集団に入る子も。こういう子を通して周りの子達が学ぶことも多いと当の保護者は言われますが、辛いのは分からないまま学習に参加させられる本人です。
@user-ky6ub9ob7e
@user-ky6ub9ob7e Ай бұрын
お姉様も弟様も、しっかりしているなあと思います。
@user-dj1uz5iy6t
@user-dj1uz5iy6t 2 ай бұрын
お母さんと離れて新しい刺激を受けて楽しい学校生活送れるように祈ってます🙏 頑張ってりんかちゃん🥳
@forestbeautiful4700
@forestbeautiful4700 2 ай бұрын
お姉ちゃんがお世話を進んでしているのと手を握って絵本見せているのが凄く関心しました。 入学おめでとう御座います。
@user-bn5qw6ps3w
@user-bn5qw6ps3w 19 сағат бұрын
お姉ちゃん優しいね。お姉ちゃんの心も気になる、無理していないといいけど
@sayaka2400
@sayaka2400 2 ай бұрын
お母さんとお姉ちゃん、喋り方が同じすぎて微笑ましい☺️
@user-kf3vo1cs7n
@user-kf3vo1cs7n 28 күн бұрын
ホントにごめんなさい🙏 批判覚悟です。 戦後や戦時中、もっといえば江戸時代などは、どんなふうな体制だったのでしょうか。
@user-dh2ie7wu7j
@user-dh2ie7wu7j 18 күн бұрын
昭和50年代頃までいわゆる重症心身障害児は就学免除という対応がされていました。 また、以前働いていた施設では産まれてすぐに亡くなったことにされ、家に外泊もできない方もいました。
@ahfy6558
@ahfy6558 2 ай бұрын
お姉ちゃん、私よりよっぽど立派…(50代前半・女)
@Koda_Kumi
@Koda_Kumi Ай бұрын
なぜ批判するのだろう。 すごく優しい、可愛い、良い子じゃないか。 非常識な人たちより余程、素晴らしい子だよ。 自分も将来子供を授かったらこういう子が欲しいよ。
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 132 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 62 МЛН
【報道特集】医療的ケア児~求められる支援は~
10:27
【密着】W双子育児のリアル
13:31
テレビ愛媛【公式】
Рет қаралды 2,6 МЛН