トークイベント「自然と建築-ふじもり建築の秘密」出演:藤森照信

  Рет қаралды 12,367

chinoshiminkan

chinoshiminkan

Күн бұрын

トークイベント「自然と建築-ふじもり建築の秘密」
www.chinoshimin...
日時:2020年11月3日(火・祝)14時開始
会場:茅野市民館 マルチホール
出演:藤森照信(建築史家・建築家・東京大学名誉教授)
聞き手:佐野由佳(編集兼ライター)
映像:1時間40分
00:06 第1部
32:25 第2部
1:11:02 第3部(質疑応答)
2020年度 茅野市美術館 常設展
第3期収蔵作品展「藤森照信-自然と建築」関連イベント
www.chinoshimin...
主催:茅野市美術館
www.chinoshimin...
===
[概要]
 茅野市美術館の第3期収蔵作品展「藤森照信-自然と建築」関連イベントとして、長野県茅野市出身の建築史家・建築家、藤森照信さんを迎え、トークイベント「自然と建築-ふじもり建築の秘密」を開催しました。
 自然素材や植物を用いて、これまでに50作品以上の独創的な建築を創り続けている藤森照信さん。近著『藤森照信 建築が人にはたらきかけること』の構成・編集を手がけた佐野由佳さんを聞き手に、お話をうかがいました。
 藤森さんの故郷である茅野市宮川高部には、建築家としてのデビュー作となった《茅野市神長官守矢史料館》をはじめ、木の上の茶室《高過庵(たかすぎあん)》、宙に浮かぶ茶室《空飛ぶ泥舟》、半地下の茶室《低過庵(ひくすぎあん)》があります。
 《空飛ぶ泥舟》は2010年の茅野市美術館企画展「藤森照信展 諏訪の記憶とフジモリ建築」*1にて、《低過庵》は2017年の「八ヶ岳JOMONライフフェスティバル#0 縄文アートプロジェクト2017」*2にて、藤森さんと地元職人、ワークショップ参加者により制作されました。また、近くの高部公民館は藤森さんの設計による建て替えが進められており、トークイベントでは建設中の様子も紹介されています。
 会場には定員の250名の皆さんにお越しいただきました。
*1
2010年度茅野市美術館「藤森照信展 諏訪の記憶とフジモリ建築」www.chinoshimin...
*2
2017年度茅野市「八ヶ岳JOMONライフフェスティバル#0 縄文アートプロジェクト2017」
www.chinoshimin...
藤森照信 新作茶室 竪穴式茶室「低過庵」
www.chinoshimin...

Пікірлер
隈研吾氏 基調講演「里山と建築」
46:41
朝日新聞メディアプロダクション(Asahi Shimbun Media Production)
Рет қаралды 36 М.
ヨーゼフ・ボイスとの対話展 解説
32:55
Nobuyuki Hayashi (Nobi)
Рет қаралды 73
REAL 3D brush can draw grass Life Hack #shorts #lifehacks
00:42
MrMaximus
Рет қаралды 12 МЛН
What's in the clown's bag? #clown #angel #bunnypolice
00:19
超人夫妇
Рет қаралды 38 МЛН
Não sabe esconder Comida
00:20
DUDU e CAROL
Рет қаралды 55 МЛН
enya on 5
7:23
dRaczek
Рет қаралды 41 М.
新日曜美術館 吉村順三 「簡素にして品格あり」 2005.11.27
1:00:00
ヨッシーヨッシー
Рет қаралды 79 М.
REAL 3D brush can draw grass Life Hack #shorts #lifehacks
00:42
MrMaximus
Рет қаралды 12 МЛН