【鵜来島のグンカンで尾長グレを狙う】

  Рет қаралды 135,473

Sea Line/I love kochi

Sea Line/I love kochi

Күн бұрын

渡船;アズール 家本渡船
www.azure.co.jp
2020年5月30日釣行
二並島の東のハナ高場で尾長グレと水中撮影
• 【沖ノ島!63cmの尾長グレ!】高性能水中ド...
【名磯シリーズ動画】
その1
武者泊のヤッカンなだれ
• Video
その2
中泊の源氏の水溜り
• Video
その3
日振島の才蔵の奥奥
• Video
その4
御荘湾のうどんバエ
• 【黒鯛フカセ釣り】御荘湾のナナマル伝説
その5
沖ノ島の東のハナの高場で水中ドローンを入れてみた
• 【沖ノ島!63cmの尾長グレ!】高性能水中ド...
その6
鵜来島の水島2番
• 【巨大尾長グレが連発‼たぶん】水島2番の凄いヤツ!
その7
沖ノ島の三ノ瀬2番裏と東のハナの高場
• 【沖の島の名磯をハシゴする】超巨大尾長グレがいた‼
【シーラインオンラインショップ】かっこいいアイテム販売中
SEALiNE.design...
ユーチューブチャンネル登録お願いします。
/ @sealineilovekochi
SEA LiNEのインスタグラム
/ sealine2014
Twitterユーザー名
SEALiNE2014
上記リンクに一部アマゾンアソシエイトを含んでおります
高評価、チャンネル登録が動画作成の勵みになります。
お願いします。
やましん

Пікірлер: 45
@砕石現場
@砕石現場 4 жыл бұрын
簡単にいかないところも釣りの醍醐味ですね。楽しそうで羨ましいです。
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
なかなか、思うようにはいかないですねw せっかくお金だしての遊びです。楽しんだもん勝ちでしょ〜www それでも釣りたい…笑
@渡辺博幸-l1m
@渡辺博幸-l1m 4 жыл бұрын
お疲れ様でした、スッゴい所ですね(笑)今回も楽しく拝見出来ました(笑)
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
あんなに近くでサメにウロウロされるとも、珍しい場所では無いでしょうかw ありがとうございますww
@梅さん-d1r
@梅さん-d1r 4 жыл бұрын
やましんさんお疲れ様です。グンカンも凄いとこですね、関西の方にも昔からグンカンのポテンシャルん高さはとどろいてます。
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
コメントありがとうございますw グンカンのポテンシャルはパないのですが、ヤマシンのポテンシャルの低さもパないっすwww とりあえず、投稿は続けて行きますwww
@冨永将太-u4l
@冨永将太-u4l 4 жыл бұрын
磯に上がる瞬間と釣りに行く前日のワクワク感は何にも変えられませんね!! ただ、釣りは簡単に爆釣しないので、何回行っても飽きないんでしょうね(o^^o)
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
釣りの前日のワクワク感もたまりませんね! おっさんになっても遠足の前日のようですねwww ほぼ、お蔵入りの動画ですが、釣れなくても釣りを楽しめる釣り人になりたいですねw
@ファイアファイア-u7s
@ファイアファイア-u7s 4 жыл бұрын
魚の活性が高い時の撒き餌の量ですがさし餌を食ってくる時は少なめの方がヒット確率は上がります。 しかし活性高くてもさし餌を食わない時は撒き餌をドカ撒きしてカモフラージュしたほうがヒット確率上がります。ドカ撒きもピンポイントで打つ時や広範囲に打つ時もありその時の状況でまったく変わりますね!さし餌の置く位置も潮上、潮下で反応変わりますしど真ん中に置いたほうがいい時もある。又、ウキに対してさし餌をどの位置に入れるかでも変わってくるし一言では言えないものですね💦
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
なるほど!コメントありがとう御座います! 一気に引き出しが増えました😁 チャンスがあったら、すぐに試してみます💪
@user-ryoturi
@user-ryoturi 4 жыл бұрын
やっぱ水中映像ワクワクしますねー! ゴープロ買う時が来たら水中撮影します!^ ^ コツも分かりましたし(^^)
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
水中撮影楽しいですよw 下にオモリをつけると、オモリがフラフラふらつくのですが、その分カメラが安定するのですw サメに食べられないように注意してくださいねwww
@pizzicato0807
@pizzicato0807 4 жыл бұрын
三宅島にいらっしゃいませ(笑) この日はあんま潮動いてないんで、コマセ少なめにしたほうがえかったかもしらんですね~🎵
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
三宅島ですか‼行ってみたいですねwありがとうございますww 潮の動きが悪い時はコマセ少なめが良いかもですねw勉強になりました!
@拓哉拓哉-x2m
@拓哉拓哉-x2m 4 жыл бұрын
グンカン高場は三段テーブルみたいな感じになってるのでなかなか取れないですよ😅もしデカ尾長が取れたら水島よりもかなりの価値がありますけど😆ここの磯は日本の数ある磯の中でも五本の指に入るぐらいいろんな意味で有名な磯です。
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。言うわれてみると、確かに少し張り出していた感じがしました。 とても私には捕れる気が全くしません…。 その前に、エサを食べらす事すら困難ですので、釣り上げれるまでには、時間がまだまだかかりそうですねw とりあえず頑張ってみますw
@kazu-co3df
@kazu-co3df 4 жыл бұрын
こんばんは。サメはともかく夢がある場所に行くっていいですね(^^)
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
こんばんは〜! 素晴らしいポイントに上がれるだけでも幸せです! グンカンは私が釣りを知らない、ずっと、ずっと前から、ド有名ですね! 結果がともなうように精進します笑
@awaangler4914
@awaangler4914 4 жыл бұрын
磯場の紹介より「釣り動画」が見たいですね。最近は水中撮影を交えた観光案内みたいな動画が多いですね。 まっつんの動画が恋しいです。
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 魚が釣れたら「釣り動画」になるのですが、自然が相手と、そもそも釣りが下手なのでこんな動画になってしまうのです。申し訳ありません。 精進あるのみですw
@オレガ
@オレガ 4 жыл бұрын
いつも楽しみにしてます。魚がかかった時の左手は、竿尻に持っていったほうが竿をのされにくいと思います。あと尾長場で、特にグンカン、水島でハリスを落としては駄目です。絶対に。後悔することになります。今時分、夕釣りも楽しかったです。
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 竿尻を握るのは、昨晩、平和さんの動画でも拝見しました!今後、できるならやってみたいと思いますww ハリス落としたくなるんですよね〜上手な方は大きいハリスでも魚をかけれるんですけどね〜www気をつけますね!
@oyajinoasobi
@oyajinoasobi 4 жыл бұрын
20年ほど昔、底物釣りで隣で座してたおじさんが化けもんみたいなクチグロを上げたのも確かここだったような…。
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
何十キロもあるクエとかも上がっているので、ココかも知れませんねw
@楠渡部
@楠渡部 4 жыл бұрын
磯に落ちてるエビて前にきた方が掃除せずに帰ったて事ですかね??一級磯でもやっぱり汚いもんなんですか??
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
私も沢山の経験があるのでは無いですが、一級磯ほど汚れている気がします。 びっくりしました…。
@畳屋さん怒れる
@畳屋さん怒れる 4 жыл бұрын
大物の引きを味わいよったらそのうち慣れてきて大物も取れる様になると思うで。頑張って!
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
コメントありがとうございますww 大物の引きは最高ですねw 落ち着いたやり取りができるように、経験あるのみ!ですね! 応援ありがとうございます! お陰様で頑張れますwww
@CHANNEL-io7wi
@CHANNEL-io7wi 4 жыл бұрын
先輩!w ところで 米水津って 読めるようになりましたか!?
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
ガチ勢の方からのコメントありがとうございますwww ・・・・・・ ググっていいですかw ウィキに 「米水津という名は、神武天皇が東征の途上でこの湾に立ち寄り、米と水を補給したことに由来するといわれる。」 と書かれておりました。 お陰様で大変勉強になりました。 グレ釣りでお邪魔させて頂きたいです。
@CHANNEL-io7wi
@CHANNEL-io7wi 4 жыл бұрын
@@SeaLineIlovekochi あっなんかすいません!!w
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
@@CHANNEL-io7wi とんでもないですw からんで頂いてありがとうございますw
@CHANNEL-io7wi
@CHANNEL-io7wi 4 жыл бұрын
@@SeaLineIlovekochi www まだまだ伸びるわ! このCHANNEL!!w
@이번생은내세상
@이번생은내세상 4 жыл бұрын
영상 멋집니다! 아주 잘 봤습니다!
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
감사합니다! 동영상 투고 노력해주세요 w
@user-glasscutter.fisherman
@user-glasscutter.fisherman 4 жыл бұрын
出されん、と言われても出ますもんね糸(笑) コマセの量は人それぞれ、スタイルと魚の状況によりけりですけど、今回のを見る限り同調から少しずらした方がええ気がします まぁ行って自分で見てみんとわからんですけどね(^^;
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
コマセの量の件はありがとうございますw これからもっと勉強してみますw
@クロ釣り太郎
@クロ釣り太郎 4 жыл бұрын
長崎の生月に来てみて下さい
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
グーグルマップで確認しました! 九州の北西部の離島ですねw車で行けそうですねw 魚影が濃そうな場所ですねwww
@siama514
@siama514 4 жыл бұрын
아쉽게 대물이 터졌지만 구래도 41cm손맛 보셨네요. 영상이 여러장면이 있어 시청할게 많네여. 수고 하셨습니다. 잘보고 갑니다.
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
댓글 감사합니다. 한국에서의 갯바위 낚시는 부산 쪽에서 활발합니까?
@siama514
@siama514 4 жыл бұрын
@@SeaLineIlovekochi 아~ 저는 California USA에 거주 합니다.
@エージェントお稲荷-z8g
@エージェントお稲荷-z8g 4 жыл бұрын
糸出したらダメだね!
@SeaLineIlovekochi
@SeaLineIlovekochi 4 жыл бұрын
糸出されんですね!ビビリなんで今度はドラグ調整でやってみますw
@かあ-n3c9s
@かあ-n3c9s 3 жыл бұрын
いやいや、掛けても取れんのなら全く意味ないから、太字掛けにしてくれやー!食わしてチーンは一番無いって!
Introducing the ultimate rocky shore fishing in Japan
1:05:09
Sea Line/I love kochi
Рет қаралды 114 М.
中泊、尾長グレ釣り最強磯で・・・
27:04
高知県の釣り師まっつん
Рет қаралды 231 М.
Catch the tail length gray at the best point
46:22
Sea Line/I love kochi
Рет қаралды 64 М.
【鵜来島遠征】また来た!四国西南部が誇る名礁で尾長アタック!
18:39
小川裕介「紀州の磯から。」
Рет қаралды 19 М.
[Two-day fishing on Ugu Island] Look at this to get to the popular beach!
28:54
Sea Line/I love kochi
Рет қаралды 357 М.
【釣り百景】#137 ふたりの名手にヘラブナ釣りの今を垣間見る
26:49
SHIMANO TV公式チャンネル
Рет қаралды 111 М.
名礁インキョ 超‼️超‼️尾長場でロクマルチャレンジ 水中映像アリ👀
21:08
田舎のオヤジ[やまちゃんネル]
Рет қаралды 14 М.
ポツポツと降る雨...。テント基地から釣りをして、大物を狙う!
27:57
いっせい / 釣りとアウトドア
Рет қаралды 29 М.
The highest peak of rocky shore fishing in Japan
27:47
Sea Line/I love kochi
Рет қаралды 52 М.