通販で買った牡蠣の中身が・・・

  Рет қаралды 322,136

釣りよか飯

釣りよか飯

Күн бұрын

Пікірлер: 214
@やまやす-x8v
@やまやす-x8v 3 жыл бұрын
福岡で魚屋している者です。 ちなみに北海道の真牡蠣は時期が夏場で、5月ぐらい〜10月ぐらいまでで、冬の時期は身が痩せて水牡蠣で塩辛いばかりです。今の時期に北海道の牡蠣を頼んだらだめです。 今時期食べるなら、佐賀だと、竹崎の牡蠣か長崎なら小長井、福岡なら能古島、唐泊の恵比寿牡蠣、北九州の豊前1粒牡蠣、兵庫の室津の真牡蠣が美味しいと思います。
@kannnagicaede
@kannnagicaede 3 жыл бұрын
なるほど 見ていて痩せてるし塩っけの強い生牡蠣かぁ…って思いましたけど、そういう事でしたか!🤔 販売先も商売とはいえ、美味しい時期で販売して欲しいものですね🥺
@sararasorceress9358
@sararasorceress9358 3 жыл бұрын
やっぱり旬とか時期ってのは大事なんですねぇ……勉強になります。
@mkt7931
@mkt7931 3 жыл бұрын
10月〜3月が時期のサロマ湖特産の牡蠣がありますよ^ ^ 結氷した湖で養殖しているので珍しいのです。 なので一概にこれからの時期はダメとは言えません。
@Hikaru_Power
@Hikaru_Power 3 жыл бұрын
嘘つかないでもらえますかねぇ 普通に冬が旬だわ
@くまちゃんくま-m3o
@くまちゃんくま-m3o 3 жыл бұрын
わあ〜早速買おうと思ってました。 さすがプロ、ほんまに牡蠣を知ってはるんですね。感謝   プロ🌟🌟🌟🌟
@sayapuuuka
@sayapuuuka 3 жыл бұрын
「こーゆー品種なのかね」 でまとまった☺️ 素敵です♥️
@yac-4444
@yac-4444 3 жыл бұрын
元北海道札幌の卸売市場に居た者ですがその牡蠣は道内物2年物では無いですね。北海道は海水温低い為2年で殻のサイズその大きさにはなりません。開けた身の感じだと北海道に入って来る広島2年物によく似てます。悪徳通販ですね…
@のんちゃん-s1h
@のんちゃん-s1h 3 жыл бұрын
同じ物でも産地によって時期があるのか事前に調べる必要があるって勉強になった
@たっちゃん-m9g
@たっちゃん-m9g 3 жыл бұрын
北海道住みだけどあそこまでのはあんまり見ない気が リベンジして欲しい
@本田圭子-q7f
@本田圭子-q7f 3 жыл бұрын
サロマ湖近郊に住んでいますが、サロマ湖に5ヶ所(以上かな)位牡蠣の漁場あり、河口からの位置や、養分含む潮流の影響、時期などでサロマ湖だけでも全てちがいますよ‼️
@味噌汁-f5r
@味噌汁-f5r 3 жыл бұрын
北海道産でオススメは、仙鳳趾産(せんぽうし)の食べてみて下さい。
@zuikaku2873
@zuikaku2873 2 жыл бұрын
仙鳳趾の牡蛎は宮城産です。宮城県から運んで来て仙鳳趾の海に生かしておいて、仙鳳趾産にしてすぐ出荷。 原産地偽装ですね。みんな騙されないように。
@ひらがなさんどいっち
@ひらがなさんどいっち 3 жыл бұрын
三重県の伊勢とか北海道の厚岸がオススメです!
@masakuri4372
@masakuri4372 3 жыл бұрын
日生に一票! 瀬戸内の中でも群を抜いてます! でも流通量は少ないかもです
@和泉刹禍
@和泉刹禍 3 жыл бұрын
兵庫県の髙木水産の牡蠣(生食ではないですが💦)も身がとってもぷりぷりしてて美味しかったのでオススメです!!
@espinozamitsuko3571
@espinozamitsuko3571 3 жыл бұрын
牡蠣生産日本一、広島の牡蠣ブランド “かき小町”、とてもぷりぷりで美味しいです。特に手のひら特大サイズがおすすめ!ただし加熱調理用だったような… 殻付き生食用の牡蠣も美味しいです。今がシーズンですね~
@猫まっしぐら
@猫まっしぐら 3 жыл бұрын
北海道で有名な牡蠣はやっぱり厚岸かサロマの牡蠣ですかね…。 でも個人的にはせんぽうし←漢字が分からず💦の牡蠣が1番でした。 厚岸の牡蠣よりは小ぶりですが身が厚く味も濃厚です。 今度はぜひ美味しい牡蠣をゲットして下さいね‼️ 道東の道民より。
@菊池真二-g5c
@菊池真二-g5c 3 жыл бұрын
僕もいろいろ食べたけどせんぽうしが一番だと思いました!
@efuwa-do
@efuwa-do 3 жыл бұрын
仙鳳趾ですね 釧路町の東端で厚岸湾の入口にあります 国道44号から離れてますがバイクで行くと楽しいのでたまに行きます
@猫まっしぐら
@猫まっしぐら 3 жыл бұрын
仙鳳趾‼️なかなか難しい漢字ですね(笑) 仙鳳趾の牡蠣、メジャーじゃ無いのか厚岸の牡蠣ばかりスポットがあたり残念なのです。 なので是非釣りよかさん達に食べてもらいたいです。
@菊池真二-g5c
@菊池真二-g5c 3 жыл бұрын
@@猫まっしぐら 今度時期来たら釣りよかさんに送ってみます!
@ogiman3735
@ogiman3735 3 жыл бұрын
やはり安定のますよねさんが良いですね! うちは毎月ますよねさんで瞬間冷凍された生食用食べてます😊
@arii7178
@arii7178 3 жыл бұрын
北海道のサロマ湖の牡蠣は毎年いただきますが、生食用ではなく、蒸し牡蠣で最高ですょ👍
@jeekmomo447
@jeekmomo447 3 жыл бұрын
佐賀のおとふせが美味しそうですよね
@竹田栄子-i5g
@竹田栄子-i5g 3 жыл бұрын
流石に、メンバー達の牡蠣通にはすごいですね。😋 これから寒くなるともっと美味しくなるね🥰
@nerimach4190
@nerimach4190 3 жыл бұрын
播州赤穂の牡蠣を是非食べてみてください! 1年物なのにプリっぷりで臭みもなく旨味たっぷりなので😄
@maas245
@maas245 3 жыл бұрын
あけましておめでとうございます🥰 今年も動画楽しみにしています! 本当皆さん牡蠣好きですね🥺👏
@hiro-rr9zv
@hiro-rr9zv 3 жыл бұрын
やっぱり北海道の牡蠣といえば厚岸産でしょ!!ぜひ食べて欲しいです!
@hiropon178
@hiropon178 3 жыл бұрын
日生(岡山県)の牡蠣を是非食べてみて下さい。 焼き・蒸し・生食、どれも美味しかったです。 寄島(岡山県)の牡蠣もオススメです。 寄島の牡蠣は焼きが美味しかったです。
@tobetobebunbun
@tobetobebunbun 3 жыл бұрын
一回岡山の日生の牡蠣食べて欲しい! 美味しいので是非試してくださーい!
@RUN-0120
@RUN-0120 3 жыл бұрын
日生(ひなせ)の三年ものはぶちうまいけん!
@ゆか-i5s1j
@ゆか-i5s1j 3 жыл бұрын
1月頃の日生の牡蠣めっちゃ美味しいですよね!
@rika2485
@rika2485 3 жыл бұрын
是非かましま水産の牡蠣食べて欲しいです‼️‼️私はいつもそこで買ってます❤️身がぷりぷりで最高です😊
@神長尚
@神長尚 3 жыл бұрын
生食用の牡蠣は栄養の少ない沖で育てるので身の入りは少なくなると聞いたことがあります。栄養豊富な河口海域では身も太りますが雑菌も多くなるので加熱しなければならないという事かも?
@かきあげてんぷら
@かきあげてんぷら 3 жыл бұрын
牡蠣系KZbinr。これからも、色々な産地の牡蠣の食べ比べを😊。今年は「釣りよか」の関係者様、視聴者様。全ての皆様、自分にも良い年で有ります様に🙏🌈。
@VX-wb1je
@VX-wb1je 3 жыл бұрын
コロナが収まれば北海道厚岸町のあっけし牡蠣祭りきて欲しいね
@m.n2804
@m.n2804 3 жыл бұрын
牡蠣✨は、フライ美味しいね作るのが難しいね。 又作って‼️お願い🎶
@みほ-r5b
@みほ-r5b 3 жыл бұрын
兵庫の相生の牡蠣がオススメです!濃さと身のしっかり感が違います!
@user-sp1iv5qo6m
@user-sp1iv5qo6m 3 жыл бұрын
夏に厚岸の牡蠣を食べて欲しい!
@takuya612003
@takuya612003 3 жыл бұрын
北海道出身としておすすめなのは、サロマ産のCOYSTARという生食用の剥き牡蠣です!
@ダイエットは明日から-p5s
@ダイエットは明日から-p5s 3 жыл бұрын
牡蠣今回はちょっとハズレ? また美味しい牡蠣を教えて下さい。 皆さんの美味しそうに食べてる姿大好きです💕
@tamegu0318
@tamegu0318 3 жыл бұрын
北海道の厚岸でとれる、かきえもんは 凄い美味しいです!
@りら-f3u
@りら-f3u 3 жыл бұрын
前回の動画で美味しそうに食べているのを見て通販で頼みました! 美味しかったですが、生で食べるよりやっぱり牡蠣フライの方が好きだなぁと思いました。 結構当たり外れがあるんですね。
@yunamio513
@yunamio513 3 жыл бұрын
やっぱまるか水産さんがいいですよー♪ この時期小ぶりと言われましたがとても美味しかったですよ( ´艸`)
@benefitsjava4823
@benefitsjava4823 3 жыл бұрын
ぜひ伊勢志摩まで食べに来てください! 詰め放題で動画のより大きい牡蠣です
@山本八寿司-u3n
@山本八寿司-u3n 3 жыл бұрын
お腹大丈夫やった‼俺、生牡蠣無理やけど、いつかは生牡蠣食べて みたいね‼
@チャンぽん-s5h
@チャンぽん-s5h 3 жыл бұрын
今時期頼むなら厚岸のカキエモン中中身が詰まってて美味しいですよ!
@飲んだくれ-p1v
@飲んだくれ-p1v 3 жыл бұрын
北海道の白糠産のも美味しい。(厚岸の近くだけど)
@emikimura8801
@emikimura8801 3 жыл бұрын
北海道は、サロマ湖がプックリしている。 厚岸はサロマ湖より平べったく大きいよ。
@姫にゃん-n9l
@姫にゃん-n9l 3 жыл бұрын
北海道なら、まるえもん食べてみて欲しいにゃ🐱
@サトシ-b2q
@サトシ-b2q 3 жыл бұрын
北海道であんな牡蠣見た事ないな
@かずかず-s4k
@かずかず-s4k 3 жыл бұрын
北海道在中ですが厚岸おすすめですね〜
@べいびーあいみすゆー改
@べいびーあいみすゆー改 3 жыл бұрын
北海道のサロマの牡蠣美味しいですよ!
@tomomiota8139
@tomomiota8139 3 жыл бұрын
佐呂間の牡蠣しか食べたことないですが、とにかく美味しいです
@わっしょいわっしょい-j4s
@わっしょいわっしょい-j4s 3 жыл бұрын
夏限定ですが秋田県の象潟の岩牡蠣食べてみてください。 自分史上一番です。
@junjun7099
@junjun7099 3 жыл бұрын
釣りよかの 牡蠣といえば マルカ水産でしょう😁
@wukiwukinarukun
@wukiwukinarukun 3 жыл бұрын
水揚げしてから数日冷蔵庫とかで保管すると水分を出して少しづつ小さくなることがあります。 臭くなければ活きてるのでまあ別に悪くはないですが到着当日だと配送に事故で配送に2,3日掛かってしまったとかでなければ少し品質管理が雑かな?と思います。 保管がよければ冷蔵庫でも10日くらい活きるのであくまで到着するまでの過程に何かあったのかなと思われます。
@山田礼子-l1c
@山田礼子-l1c 3 жыл бұрын
いろいろ参考になります。 お取り寄せは難しいですよね…
@ゆいぴ-c6u
@ゆいぴ-c6u 3 жыл бұрын
みんな優しい……
@ゆきボー
@ゆきボー 3 жыл бұрын
北海道なら、厚岸の牡蠣が美味しかったです☺ 是非食べてみてください!
@murachan123
@murachan123 3 жыл бұрын
岩手県山田町の「ザキヤマ水産」様の牡蠣をおすすめします。海男さんと同じ”シングルシード”養殖を三陸でやっています。キチガイなほど牡蠣に惚れ込んだ三陸の若き社長が作った渾身の一粒を是非。
@福士和幸
@福士和幸 3 жыл бұрын
それは三陸では水牡蠣と言って出荷出来ない牡蠣ですね😅栄養分が取れないと痩せてケツの方が半透明になる見たいです❗塩辛いのはその部分が海水を多く含んでるから…
@yuunakayama2942
@yuunakayama2942 3 жыл бұрын
中がおじいちゃんみたい(笑) キムさんの例えが面白い!! 通販で生物の当り外れは仕方ない。。 私も糖度高い高級イチゴうたっているとこで頼んでも、味が無かったりしたもの。。
@明石直樹-s5p
@明石直樹-s5p 3 жыл бұрын
松島の牡蠣最近食べました‼️😃旨かったですよ生牡蠣いいですよね😃
@柳ぶぅ
@柳ぶぅ 3 жыл бұрын
みんな「牡蠣」 美味しそうに食べますね👍 私は食べれませんが みんなを観てると食べれそうな気がする〜🤣
@ミルクロ
@ミルクロ 3 жыл бұрын
牡蠣も色々ありますよね。 生牡蠣が苦手でしたが、釣りよかさんの美味しそうに食べている所を見て、同じものを頼んでみました。 すっごく美味しかったです👍
@くりキッズ
@くりキッズ 3 жыл бұрын
北海道の牡蠣といえば厚岸町の牡蠣ですよ?
@hyayun1111
@hyayun1111 3 жыл бұрын
場所によって全然違うんですね〜 味濃い好きなみなさんが言うのだから、相当塩辛いのかな。
@kite2060
@kite2060 3 жыл бұрын
北海道は、厚岸の弁天カキが絶対良いです! おおぶりで絶対に後悔しません、私は毎年親戚にそれをお歳暮で送ってます! 厚岸のかきははずれないですよ! あと、アマゾンじゃなくてAウロコから直接買った方がお得なときがたまにあります。
@hiroshii2984
@hiroshii2984 3 жыл бұрын
能登牡蠣を一回食べてください。 あまり、身は大きく無いですが、旨味は最高だと思います。
@kuromaruTV
@kuromaruTV 3 жыл бұрын
今年は温度が高くて貝毒で出荷停止にした地域もあるくらいだし、栄養がうまく取れなかったのかな? 三重県のを食べましたが小ぶりながら身が大きくて良かったです
@piro-112
@piro-112 3 жыл бұрын
当たり外れがあるものだと理解はしてるものの、ここまで貧相だと悲しくなる~😭💦 色々試して、素晴らしい業者さんを視聴者に紹介して下さい🙇 通販で購入する際のヒントにさせて頂きます😄
@erika4863
@erika4863 3 жыл бұрын
水牡蠣?みたいな感じですね。牡蠣は、あけてみないとわからないものですね。
@るんるんらんらん-j5m
@るんるんらんらん-j5m 3 жыл бұрын
北海道に住んでます! 厚岸産の牡蠣食べてみてください! プリプリパンパンです!
@efuwa-do
@efuwa-do 3 жыл бұрын
わかるw プリっぷりのパンパンよな❗️
@tuibaka2634
@tuibaka2634 3 жыл бұрын
岩手県大船渡外湾の牡蠣で良ければいかがですか?
@田中太郎-j7x2h
@田中太郎-j7x2h 3 жыл бұрын
宮城産の牡蠣が美味かったってことですね
@鈴木美榮子
@鈴木美榮子 3 жыл бұрын
宮城産だよ(◍•ᴗ•◍)❤身がたっぷりだったよね〜😝😝秋田県の象潟(象潟)の牡蠣も美味しいですよ〜🤗🤗
@ざわわ-u4i
@ざわわ-u4i 3 жыл бұрын
三陸の牡蠣も美味しいですよ!岩手県民より
@user-spy2255
@user-spy2255 3 жыл бұрын
牡蠣は厚岸でしょうね。 だけど冬は小さいかも。
@shin-tq1cf
@shin-tq1cf 3 жыл бұрын
佐賀伊万里のブランド牡蠣 白磁牡蠣食べて見てください。
@うな-j6m
@うな-j6m 3 жыл бұрын
私も北海道産牡蠣買いましたが、身が痩せてて透明で残念だった記憶があります💦
@魚釣り大好き-i7o
@魚釣り大好き-i7o 3 жыл бұрын
宮城県の福貴浦(ふっきうら)or狐崎(きつねざき)産の牡蛎をオススメします。大粒で大変美味しい牡蛎です。
@とくとく-z8s
@とくとく-z8s 3 жыл бұрын
宮城県の松島で牡蠣食べてきたけど、今年の牡蠣はどーやら、小粒らしいです。何で、おじさんがオマケで1粒くれましたよー。今年はまだ、早いみたいです。
@dreamworld1192
@dreamworld1192 3 жыл бұрын
釣りよか、佐賀よか 釣りよか飯の2021年の活躍も期待してます♪ 動画期待してます♪ 頑張ってください😄
@aommyckm9787
@aommyckm9787 3 жыл бұрын
明けましておめでとうございます from Thailand 🥳🥳
@たーぴー-o3z
@たーぴー-o3z 3 жыл бұрын
北海道は仙鳳趾がうまいですよね!
@Haru-gr1ni
@Haru-gr1ni 3 жыл бұрын
みんな美味しそうに食べるなぁ🤤
@banimyu47
@banimyu47 3 жыл бұрын
当たりハズレがあるのはわかるけど そんな平べったいカキ見たのは初めてです(´;ω;`)エーン てか今年も動画楽しみにしてまーす。
@お芋おいしい-d6s
@お芋おいしい-d6s 3 жыл бұрын
大分県 大入島の牡蠣 長崎 小長井の牡蠣 どちらか食べてください!! 間違いありません。
@utyuudeka17
@utyuudeka17 3 жыл бұрын
サロマ産、湧別産の2年もの買ったけどぷっくりしてましたよ~。厚岸産も大きいです。ただし漁が終わるの早いです。12月初めには終わっててあまり買えません。この業者は残念ですわ・・
@Hikaru_Power
@Hikaru_Power 3 жыл бұрын
全員がずっとやってるわけじゃないから数ない場合もあるけど3月までは一応ありますよ 12月初めで終わるとこなんて聞いたことないです
@ほろい
@ほろい 3 жыл бұрын
当たり外れは仕方ないにしても北海道の物がイマイチで悲しいです。厚岸とか枝幸方面のでしたらきっと美味しいかと思います。北海道は他の地域より冬物は早く終わってしまうので時期も難しいですね。
@ryoanai1822
@ryoanai1822 3 жыл бұрын
やっぱり、長崎の小金井の牡蠣を!ゴルフ場も近くにあるので帰りに道の駅で!
@user-ws7vx2by7l
@user-ws7vx2by7l 3 жыл бұрын
よく食べたね…。さすがに食べる気しないよ…。
@user-ws7vx2by7l
@user-ws7vx2by7l 3 жыл бұрын
@@theazusayokoyama スーパーで売ってる殻付き牡蠣でも見たことない…。釣りよかは優しすぎるよw それでも、体張ってまであそこまで縮んだ牡蠣は怖すぎますね。
@ss-qm8qx
@ss-qm8qx 3 жыл бұрын
是非自分の働いてる所の牡蠣を食べてみて欲しいです🦪
@がおう-l5t
@がおう-l5t 3 жыл бұрын
2年でおじいちゃん⁉️な訳ないからのー💦当たりの後だからビックリ⁉️牡蠣は難しいですね🙇‍♀️
@tauuu3289
@tauuu3289 3 жыл бұрын
牡蠣と蟹は頼んでしまう冬
@森本恭平-v5r
@森本恭平-v5r 3 жыл бұрын
ぜひ浜名湖産のプリ丸食べてください!!
@瓢珠樹
@瓢珠樹 3 жыл бұрын
兵庫の牡蠣うまいよー🍽
@あけん彩
@あけん彩 3 жыл бұрын
ちょっと前に採った牡蠣をしばらく冷蔵しといて! 水分がぬけ、痩せて海水が濃くなったとかじゃないですか?かき小屋で、食べたときおいしかったので、二回目行ったとき!しょっぱくて、体に悪いなぁと思って食べたことがあります!とってはやめだら、塩気は、そんなに濃くないはずです、それほどやせてないはずてすよね、殻は大きいのですから
@おじぞう-i6m
@おじぞう-i6m 3 жыл бұрын
北海道のカキはやばいのか?瀬戸内で毎年すごいの食べていますからそれでいいや!もらいものですけどねー。
@kenji--do5un
@kenji--do5un 3 жыл бұрын
一度冷凍された牡蠣ですね。
@sakai-juku
@sakai-juku 3 жыл бұрын
2021年も楽しみにしております♥️
@ちゃちゃ-q3x
@ちゃちゃ-q3x 3 жыл бұрын
松島の牡蠣を食べて欲しい(゚∀゚)
@nyankoshimashima5020
@nyankoshimashima5020 3 жыл бұрын
あ~確かにアタリハズレのある食材ですよね😣
@岸本大地-b6o
@岸本大地-b6o 3 жыл бұрын
兵庫県たつの市御津町室津産の牡蠣美味しいですよ~!
@コジコジ-j1s
@コジコジ-j1s 3 жыл бұрын
見た目だと知内産のカキっぽくみえますね。道産のカキならやっぱり厚岸産をお勧めします。道産子より
@kotori1073
@kotori1073 3 жыл бұрын
岡山県の寄島の牡蠣も美味しいですよ(*´∀`*) 11月から1月2月ごろまでが期間ですが、美味しかったです(*'-'*)
@runa26_abc-jda
@runa26_abc-jda 3 жыл бұрын
道産の牡蠣を食べるなら 厚岸(←あっけし)の牡蠣を食べなきゃですよ(•ω•’ 海のミルクと言われていて、風味まろやかで美味しいですよ。食べ方はもちろん、生で食べるのがオススメです。 絶対リベンジして下さい!! 牡蠣好きなら食べなきゃ損ですよ 残念な感じにはならないと思うので是非お試し下さい。
@結城-p5y
@結城-p5y 3 жыл бұрын
漁協がやってるとこから買うのが間違いない!
@ハナ-s3p
@ハナ-s3p 3 жыл бұрын
厚岸産を食べて欲しいなぁ
@トシ-u6x
@トシ-u6x 3 жыл бұрын
自分牡蠣自体食しませんが………‼️ 道産子としてはガッカリ指せてしまって御免なさい………🙇‍♀️‼️ 厚岸かサロマ湖の牡蠣はお勧め何ですが………😭‼️
@kenmatsu5487
@kenmatsu5487 3 жыл бұрын
カキは新鮮だから生食用、そうでないから加熱用というわけではなく、生食用は殺菌処理をしてあるから生で食べれて、むしろ加熱用の方が水揚げされた状態に近いはずです。
【驚愕】一斗缶に詰め込まれた牡蠣を買ってみた!
15:38
岩牡蠣が大量に届いた!!!!!!
13:45
釣りよか飯
Рет қаралды 414 М.
Wait for it 😂
00:19
ILYA BORZOV
Рет қаралды 7 МЛН
Seja Gentil com os Pequenos Animais 😿
00:20
Los Wagners
Рет қаралды 65 МЛН
てつやが「白子ポン酢」を作ってくれました
25:46
東海オンエアの控え室
Рет қаралды 2,3 МЛН
2年間乗ったキャンピングカーを売ってみたら・・・
12:51
佐賀よかでしょう。
Рет қаралды 669 М.
大量の牡蠣とサザエを入れた門松飯盒カキ飯を作る!!
18:09
How to fish (and eat) oysters like pros! @Kitakyushu City
29:59
釣りよかでしょう。
Рет қаралды 3,4 МЛН
釣り糸で人がぶら下がれる限界を調べてみた!
12:48
佐賀よかでしょう。
Рет қаралды 222 М.
クリスマスにオススメ!?駄菓子1000個が凄すぎた・・・
10:13
佐賀よかでしょう。
Рет қаралды 151 М.
中華鍋で牡蠣たっぷり皿うどん!!【太麺だよ】
14:44
釣りよか飯
Рет қаралды 180 М.
Eating delicious clams
11:38
釣りよか飯
Рет қаралды 504 М.
屋久島で釣った大量の魚をあんかけにする!!
18:20
釣りよかでしょう。
Рет қаралды 450 М.