【囲碁】定石講座~上手が良く使う手の傾向と対策♯4~実践頻出型~~ No127

  Рет қаралды 100,319

IGOPRO

IGOPRO

Күн бұрын

Пікірлер: 10
@kenjikatagiri7451
@kenjikatagiri7451 8 ай бұрын
星の低い両ガカリは先生のおかげでよくわかりました。しかし4段相手ではほとんど高い両ガカリを打たれて、最後はもつれてもつれてやられてしまいます。 今度はその辺の解説をお願いします。
@yoshinoyukihide0904
@yoshinoyukihide0904 3 жыл бұрын
横浜囲碁サロンさんのサイトを一から勉強しようと考えてます。1から順に見ていくのがいいのでしょか?ご教授下さい。
@IGOPRO15
@IGOPRO15 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 そうですね。初期の頃の方が優しかったりもするのでその方が良いかもです。 ただ再生リストなどをうまく使い好きなとこをつまみ食いでも大丈夫ですよ! あとは本が3冊でていてKZbinとリンクしてるのでそちらも効率よく勉強するならおすすめです! 何にせよ私の動画みてくれてありがとうございます😊
@さらん大好き
@さらん大好き 4 жыл бұрын
大場に先行することが大事なんですね!
@IGOPRO15
@IGOPRO15 4 жыл бұрын
いつもありがとうございます!
@Masa6ers
@Masa6ers 4 жыл бұрын
黒33に抑える手は無いと思ってたんですが、あるんですね。知りませんでした。 抑えられないのは、白4が4線にある場合ですね。ごっちゃにしてました。^^; 黒9で33に抑えると黒の外勢がいいので、白8で33に打つのがいいですかね。
@IGOPRO15
@IGOPRO15 4 жыл бұрын
Masa6ers さん いつもありがとうございます。 そうなんですよ。 33に抑える手はないと思っている方が多いですね。 33に打つ場合は5手目が多いですね。 動画の形は外勢が良く見えますが、定石なので良い分かれと思います!
@escudo1999
@escudo1999 4 жыл бұрын
6:44 ここで白が21の左にツケたらどうなるんでしょうか?
@IGOPRO15
@IGOPRO15 4 жыл бұрын
ESCUDO ESCUDO さん コメントありがとうございます! それもあり得ますね。 ただ、ワリツナイデいて何とかそれもやれるかと思います!
@escudo1999
@escudo1999 4 жыл бұрын
@@IGOPRO15 実は指導碁でこの形になって、そのワリツギまでは打てたんですがその後がうまく打てなかったんです。もし機会があれば解説していただけたらありがたいです。
【囲碁講座】基本定石を学ぶ!ツケ二段への対応は?
3:55
プロ棋士 柳澤理志の囲碁教室
Рет қаралды 41 М.
НАШЛА ДЕНЬГИ🙀@VERONIKAborsch
00:38
МишАня
Рет қаралды 3,2 МЛН
Когда отец одевает ребёнка @JaySharon
00:16
История одного вокалиста
Рет қаралды 16 МЛН
【囲碁】定石その後♯18~実践頻出型~No162
11:58
囲碁手筋part1~20【ショート総集編】
8:48
テキトー囲碁チャンネル
Рет қаралды 953
【囲碁】定石講座~実践頻出型~No275~
11:45
IGOPRO
Рет қаралды 29 М.
НАШЛА ДЕНЬГИ🙀@VERONIKAborsch
00:38
МишАня
Рет қаралды 3,2 МЛН