Рет қаралды 49
通学路ウォッチング with 三重大学川口教授(中編)
西菰野地区子ども会で実施いただいた活動です。
(前編)通学路ウォッチングの方法や目的について
(中編)実際に通学路を歩いてみる
(後編)みんなで通学路マップを作成
大人がいない、子どもの通学中に大地震が起きたしまったら、
子どもだけで、どのような行動をすれば良いのか…
とっさに、安全な行動をとれるのか…
子ども達が自分たちで判断し、
身の安全を確保できるように、
焦って2次被害が起きないように。
正しい知識を身に付け、通学路の危険箇所や安全な場所を、
普段から考えておくことが、万が一の際の行動に繋がります。
今回は、地震・防災の専門家である三重大学の川口教授にご協力いただき、
参加者と一緒に通学路を歩きながら通学路ウォッチングを行いました。
子ども会や地区の活動の参考にしてください。