投票はあなたの声2021 秋元才加 安藤玉恵 石橋静河 小栗旬 コムアイ 菅田将暉 Taka 滝藤賢一 仲野太賀 二階堂ふみ 橋本環奈 前野朋哉 ローラ 渡辺謙

  Рет қаралды 773,200

VOICE PROJECT 投票はあなたの声

VOICE PROJECT 投票はあなたの声

Күн бұрын

Пікірлер: 2 500
@greenapple685
@greenapple685 3 жыл бұрын
社会科の先生が言っていたことが、今でも心に残っている。「大袈裟かもしれないけど、歴史上で市民や国民が選挙権を得るために血を流して争ってきたんだから、今、政治に参加できるようになったことは感謝しなければならない。」本当にそう思った。選挙権を持ったなら、選挙に行くべきだと思う。
@佐藤たか-r7y
@佐藤たか-r7y 3 жыл бұрын
本当にそうですよね。ヨーロッパやアメリカ等はまさに専制主義独裁国家から民主主義を勝ち取るために、革命等をお越し市民、国民レベルで必死になって闘って得たという歴史があるのですからね。 日本には革命が起きるまで発展しなく、為政者側も国民側も人権や民主主義の意識が低い、自己主張すらあまりしない日本人はその有り難みが分からないから、再確認する必要があると思います。 前述した5ちゃんねるの予備試験スレの法務省職員の司法試験予備試験上の不正の発覚を恐れて、1受験生の携帯を監視し続けていた携帯監視員の法務省職員関係者の荒らしである通称風俗爺さんは、結局、正義や公正な司法なんてないんだよ、権力があるものが搾取して終わりだよと言いながら、1受験生に対する携帯監視や執拗な自殺煽りやその他の行為や人権侵害ないし犯罪行為を擁護する始末。 人一倍、法律や憲法や権利意識の造形が深く、認識が高くなければならない法務省職員関係者でさえ、この有り様です。いかに、危ない形式的法治国家に今なっているか分かるでしょう。
@silkmissile
@silkmissile 3 жыл бұрын
昨日、まさに日本の芸能人たちに投票行くよう呼びかけてくれというツイートしたばかりなので、とても嬉しい。それぞれいろんな反対があっただろうし、勇気も必要だったと思うけど、素晴らしいことです。他のアーティストたちもどんどん続いてほしい。
@qa9210
@qa9210 3 жыл бұрын
投票呼びかけは反対は無いけどXJAPANのスギソウさんみたいに、れいわ山本太郎集会に行ったら、しらけられるし反対されるだろう
@春風義朗
@春風義朗 3 жыл бұрын
なんで?自分が正しいと思ったら、それを広めて何がいけないの?あなたの意見と違うと、しらけたり反対するのがおかしいのでは? その思想が投票離れを引き起こしてませんか? 主義主張はすべとの人に補償された権利ですよ?
@qa9210
@qa9210 3 жыл бұрын
@@春風義朗 芸能人は影響力あるから、芸能人が言うならと安易な考えで投票するから
@木村則生
@木村則生 3 жыл бұрын
@@qa9210 それはそれで良いと思いますよ。その結果を見てまた更に興味が湧くわけでして。「投票に行かない(無関心)」と「あまり考えずに投票」との間にはものすごく大きな隔たりがあると考えます。
@へっぽこチソポ-o4z
@へっぽこチソポ-o4z 3 жыл бұрын
@@木村則生 それに大きな隔たりはないですね。 むしろ、あまり考えず投票して、日本の政治をめちゃくちゃにされても困ります。そうなるくらいなら、政治に興味がない方は投票しない方がマシです。 お散歩感覚、お遊び感覚で投票するんじゃなくて、しっかりどういう政策が行われているのかを自身で把握してから、投票をしてもらいたいものですね。 芸能人の方々も、曖昧な事ばっかり言って投票呼びかけるんじゃなくて、ちゃんと説明を行ってから投票を呼びかけて貰えれば良かったんじゃないかと思います。
@user-xs4wg3dd6x
@user-xs4wg3dd6x 3 жыл бұрын
若い世代に影響のある人たちがこうやって声を上げてくれることに感謝です。それに対してネガティブな事を言う人も絶対いるって分かってるのに、勇気を出してくれてありがとうございます。選挙行っても変わらないかなってずーっと思ってるし行っても実際変わってないけど、これからも行きます。
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票もありますね⤴️
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
@@真田H-y1x 立憲民主党に投票して下さい。
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
立憲民主党に投票して下さい。
@hokuhokuoimo505
@hokuhokuoimo505 3 жыл бұрын
声を上げてくれてありがとうございます。都知事選のときは不気味なくらい、ニュースで誰も「選挙に行きましょう」と言わなかったのが強く印象に残っています。誰か言わないかと注意して聞いていましたが、TBSラジオのニュースデスクの方が力を込めて「明日は都知事選です…!」と言ってくださったのが1番チカラを感じた促しの呼び掛けでした。その方の口からですら「選挙に行きましょう」とは聞こえてこなかったことが本当に本当に怖かったです。この活動が最初の1歩でどんどん広がりを持っていくことを心から願っています。
@佐藤たか-r7y
@佐藤たか-r7y 3 жыл бұрын
それは最初の一歩に過ぎないと思いますからね。投票や国民審査を通して、もっと世の中の政治や行政や司法や経済政策等を身近に感じて、常日頃から関心を持つようになっていけば良いのではないでしょうか😉
@user-hh9nh4wx5r
@user-hh9nh4wx5r 3 жыл бұрын
授業で見ました。 公民で政治を習ってから今まで興味がなかった選挙などにも興味が出てきました。 3年後自分も絶対選挙に行こうと思いました! 1票の重みを感じることが出来ました。一人一人の1票が合わされば1票が10票、100票、、、と大きなものになると思います! また、この動画を家族や友達に広めていきたいです!
@クマ-t7i
@クマ-t7i 3 жыл бұрын
日本じゃないみたい。夢みたい。素晴らしい動画。若者の気づきになったら最高!こんな素敵な動画を作ってくださった方々、出演者のみなさま、本当にありがとうございます。
@rarudo
@rarudo 3 жыл бұрын
20歳の時に選挙権を得てからずっと投票に行ってきましたが、それでも漠然とモヤモヤした気持ちのままでいました。この動画を観て、少し霧が晴れたような気がします。投票に行く人達が増えたら、自分のこの気持ちも共有できるんだな、と思いました。感謝です。
@shane67yama
@shane67yama 3 жыл бұрын
20歳からずっと投票に行ってこられたことに敬意を表します。
@りさこ-u2b
@りさこ-u2b 3 жыл бұрын
分かります、私も20歳から投票に行っていたのですが、なんで自分は投票してるのに自分たちの世代に対する政策が薄いのかなって思っていました。
@ばばら-k3v
@ばばら-k3v 3 жыл бұрын
こうやって政治に関心を持ってもらおうとしてること自体ありがたい。若者の自殺者数先進国で第一の日本…年間2万人がなくなっている。自殺未遂してる人は年間50万人以上 おかしいよね日本の政治 消費税も7割は法人税、所得税の減税分に使われていて、社会保障には2割ほど… ほぼ全て社会保障に使われてると思ってた俺恥ずかしかった… kzbin.info/www/bejne/e6XHgZmFe5adgck
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票もありますね⤴️
@毎秒アルミホイル
@毎秒アルミホイル 3 жыл бұрын
3:02 めちゃくちゃ説得力ある。投票に行く人がカッコいいよ。ほんとに。 普段自分なりに感じてる事みんなそれぞれあるはずなんだよ。 その想いを是非投票で形にしてほしい。 ちなみに私も投票します。
@fuxkin
@fuxkin 3 жыл бұрын
説得力どこにあんすかねwww
@毎秒アルミホイル
@毎秒アルミホイル 3 жыл бұрын
@@fuxkin 投票に行こう!という理由を語るにあたって、人それぞれ色んな言い方、説得の仕方をすると思うんですが、これまで聞いてきたどんな取り繕った言葉より、素直な言葉で説得力に近いものを感じました。 変にカッコ付けてない感じが自分には刺ささったということです。 説得力があると言う言い方が良くなかったですね。
@fuxkin
@fuxkin 3 жыл бұрын
@@毎秒アルミホイル 素直でよろしい
@rbyork
@rbyork 3 жыл бұрын
僕は香港人なんですけど.. 投票権を持ってるんでしたら本当に大切にしたほうがいいと思います いつか後悔しないように
@いみのなりせ
@いみのなりせ 3 жыл бұрын
香港の方がおっしゃるととても重みがありますね
@10437litaq
@10437litaq 3 жыл бұрын
説得力がありすぎるんよ。 渋谷、新宿、やらに蔓延る 20代の若者は香港で大規模デモが あったのをまるで他人事のように 思ってるんでしょうね。 日本で大規模デモが起こっても〖あぁ、またやってる〗と見て見ぬふりで彼らは自分にしか興味がありません。安保改正されても共謀罪が通っても、平気で[抑止力としての核保持は必要〗とかほざきます。 東京の20代に政治の話すると嫌われます。最悪です。だからかなり大きい名のある芸能人とかが呼びかけをしないと 動かない馬鹿なんです。フワ如きじゃ若者は政治に関心は向かない
@ジル-g8p
@ジル-g8p 3 жыл бұрын
重みがありますね....。
@風なみ
@風なみ 3 жыл бұрын
核保有は反対だけど、中国の経済力とデジタル技術の発達に加えて香港侵略とかミャンマー政府への資金援助、アメリカ軍のアフガン撤退を考えると核以外の抑止力がない気がするんだよねー
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
@@10437litaq 様 立憲民主党を投票お願いします。自民党と、公明党と、日本維新の会は、コロナ対策しないし、ワクチン接種率を下げたりするのは、憲法改正と、ブラック企業と、カジノのことしか考えてないからです。立憲民主党と、日本共産党と、れいわ新撰組は、コロナ対策するからです。
@_.aya.182_
@_.aya.182_ 3 жыл бұрын
18歳、初選挙行ってきました。 元々きちんと行くつもりだったけれど、菅田くんに言われたので余計に行く気になりました。 ありがとうございました。笑
@Scarff-i8u
@Scarff-i8u 3 жыл бұрын
芸能人として表に出る方々のこう言うアクションは本当に素晴らしいと思います。ずっとずっと続けて欲しいです。 サッカー観戦くらいの熱量で投開票を眺める、そんな世の中になって欲しい!
@meetoffish9418
@meetoffish9418 3 жыл бұрын
ねぇよバカかよ
@ばばら-k3v
@ばばら-k3v 3 жыл бұрын
こうやって政治に関心を持ってもらおうとしてること自体ありがたい。若者の自殺者数先進国で第一の日本…年間2万人がなくなっている。自殺未遂してる人は年間50万人以上 おかしいよね日本の政治 消費税も7割は法人税、所得税の減税分に使われていて、社会保障には2割ほど… ほぼ全て社会保障に使われてると思ってた俺恥ずかしかった… kzbin.info/www/bejne/e6XHgZmFe5adgck
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票へ⤴️
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
立憲民主党に投票して下さい。
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
@@meetoffish9418 立憲民主党に投票して下さい。
@もちとかわうそ
@もちとかわうそ 3 жыл бұрын
こうやって若い世代に影響力のある人達が呼びかけてくれることによって関心が出て私たちの若い世代でも投票の事を気軽に話せるようになれたら素敵だと思いました✨
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票がありますね⤴️
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
@@真田H-y1x 様 第49回衆議院選挙は、岩手県と、宮城県の小選挙区、岩手1区は、立憲民主党の階猛さん、岩手2区は、立憲民主党の大林正英さん、岩手3区は、立憲民主党の小沢一郎さん、宮城1区は、立憲民主党の岡本あき子さん、宮城2区は、立憲民主党の鎌田さゆりさん、宮城3区は、立憲民主党の大野園子さん、宮城4区は、日本共産党の舩山由美さん、宮城5区は、立憲民主党の安住淳さん、宮城6区は、日本共産党の内藤隆司さん、比例区は、立憲民主党、宮城県知事選挙2021は、野党支援の長純一さんを投票して欲しいですね。当選して欲しいですね。星野雄太
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
@@真田H-y1x 様 第49回衆議院選挙は、千葉県と、長野県の小選挙区は、千葉1区は、立憲民主党の田嶋要さん、千葉2区は、立憲民主党の黒田雄さん、千葉3区は、立憲民主党の岡島一正さん、千葉4区は、立憲民主党の野田佳彦さん、千葉5区は、立憲民主党の矢崎堅太郎さん、千葉6区は、日本共産党の浅野ふみ子さん、千葉7区は、立憲民主党の竹内千春さん、千葉8区は、立憲民主党の本庄知史さん、千葉9区は、立憲民主党の奥野総一郎さん、千葉10区は、立憲民主党の谷田川元さん、千葉11区は、れいわ新撰組の多ヶ谷亮さん、千葉12区は、立憲民主党の樋高剛さん、千葉13区は、立憲民主党の宮川伸さん、長野1区は、立憲民主党の篠原孝さん、長野2区は、立憲民主党の下条みつさん、長野3区は、立憲民主党の神津健さん、長野4区は、日本共産党の長瀬由紀子さん、長野5区は、立憲民主党の曾我逸郎さん、比例区は、立憲民主党、柏市長選挙2021は、太田和美さん、長野市長選挙2021は、土屋龍一郎さんを投票して欲しいですね。当選して欲しいですね。星野雄太
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 2 жыл бұрын
@@真田H-y1x 様 第26回参議院選挙と、滋賀県知事選挙2022と、長野県知事選挙2022と、香川県知事選挙2022と、沖縄県知事選挙2022を同じ日程にして欲しいです。
@ks-vn9yg
@ks-vn9yg 3 жыл бұрын
日本は政治に関する話題をタブー視するような空気があり、芸能人やスポーツ選手などメディアに出る人が政治について言及すると「本業だけやってろ」とバッシングされることも少なくない。社会の中で生活する以上政治に関わり合いのない人はいないので、もっと身近な話題になるとよいと思う。こういう動画は歓迎します。
@秋山繁樹
@秋山繁樹 3 жыл бұрын
他の人のコメントにも書きましたが、信州では、おしなべて、親しい間柄なら、政治の話はタブーでないし、「政治に関心」のないなんていうことは少々恥ずかしいこととされています。タブーではないです。 県内の山村で畑を耕している素朴なおばあちゃんが、テレビのインタビューで、とうとうと、政治の意見を述べる事だってあるのですから。 私見ですが、政治への関心は誰もができる少しづつの長い長い意識の持ち様なのですから。
@プーブー-x7u
@プーブー-x7u 3 жыл бұрын
めっちゃいい活動だと思う。 二番煎じでもなんでもいいからジャニーズや芸人やアスリートとかの幅広い人がこういった活動してくれたらホントに若い人達の投票は増えると思う。ぜひやって欲しい。
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票へ⤴️
@xxxmalcolm8851
@xxxmalcolm8851 3 жыл бұрын
そもそも日本で芸能人が支持政党を言わない事が変❗️何かtabooにしてる😅 アメリカとかは支持政党を明確にしてるよね🤗 政治と生活は直結するもの❗️
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
@@真田H-y1x 様 茨城県、栃木県、群馬県、神奈川県、富山県、石川県、福井県、鳥取県、島根県、山口県、高知県、宮崎県のお前は、まだ立憲民主党、日本共産党、れいわ新撰組、社民党を知らない。
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
@@真田H-y1x 様 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、北海道、沖縄県、福岡県の20代30代はまだ、新型コロナウイルスワクチンと、季節性インフルエンザワクチンを知らない。
@貴方の意見は共感するけど敢
@貴方の意見は共感するけど敢 3 жыл бұрын
@@xxxmalcolm8851 それ。そもそもこの動画の芸能人連中も本当に熱意があって本当に投票して欲しいって気持ちがあるなら自分が誰に投票したかくらい公開しろよって思うわ。そんな度胸もねえくせに上辺だけの綺麗事並べたところで全く説得力ないしなんの影響もない。
@sミートボール
@sミートボール 3 жыл бұрын
世界史で参政権を得るためにいつの時代もいろんな国でもたくさんの人が行動してるの知って、18でみんな平等に与えられるのは本当にそれまでの人のおかげで、決してそれを無駄にすることはできないし、たった一票でもたくさん考えぬいた価値ある一票にしたいと思いました。まだ誕生日きてないので選挙権はないですが、政治のことにもっと関心を持ちたいと思います!動画ありがとうございます
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票へ⤴️
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
立憲民主党に投票して下さい。
@膣井きつめ
@膣井きつめ 3 жыл бұрын
若者向けの政治と言っても 子育て支援、男女平等(実質女性優遇)、今後の学生に対する奨学金の充実… 一部の勝ち組に対しての支援しか耳にしません 私はそんな「一部の若者を優遇する政治」は望みません まだ老人優遇政治の方がマシです
@dosucodosucoi
@dosucodosucoi 3 жыл бұрын
若い世代の私たちが、この国の誰よりも政治をしっかりと見つめ監視していなければならないのだと改めて感じました。こうして声を上げてくださり気付くことができました、ありがとうございます。
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
立憲民主党KZbin効果で、投票して当選して欲しいですね。
@marmo825
@marmo825 3 жыл бұрын
Takaさんが「政治のことなんて興味なかったし、それだけ僕は幸せな環境で生きて来られた」とおっしゃっていたけど本当にその通りで私もそうでした。でも辛い立場の人、苦しむ人がたくさんいて、それは政治の力でないと解決できないこともたくさんある。政治に無関心であるということは辛い人たちに無関心であるということ。いずれは弱者になる自分の未来を放棄するということ。私も投票に行きます。ありがとう。
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票へ⤴️
@行動才能擺脫貧乏
@行動才能擺脫貧乏 3 жыл бұрын
不關心政治,就會被糟糕的人統治。
@totoron67
@totoron67 3 жыл бұрын
この2年、一番悔しい思いをした世代に、思いを伝えられる力のある人が、 こういう取り組みをしてくれるようになった事が嬉しいです。 どんどん広がれ、どんどん響き渡れ。行こう、投票に。 「これは、広告でも政府の放送でもなく、ぼくたちが、ぼくたちの意思で作った映像です。」 ありがとう。みんなで広げていこう。 そして、軽んじられている世代が軽んじられなくなるように。
@meetoffish9418
@meetoffish9418 3 жыл бұрын
「僕たちの意思で作ってます」 そんなわけないじゃないwww高いギャラ貰ってやらされてるんだよwww
@タラッタッタッター-x4q
@タラッタッタッター-x4q 3 жыл бұрын
@@meetoffish9418 ひねくれすぎて草
@PP-tn7mc
@PP-tn7mc 3 жыл бұрын
@@meetoffish9418 たとえ貰ってなくても、むしろこうやって出てくれるタレントにはギャラをバンバン上げても良いんじゃないかと私は思います。私はこのタレントたちに寄付したいくらい。
@CHNO-oz2vs
@CHNO-oz2vs 3 жыл бұрын
自分はもうすぐ18になる高3なんですけど、この動画を見て絶対投票行こうと思いました!自分の、若者の意志を示すために。!
@阿良々暦
@阿良々暦 3 жыл бұрын
お金について分かりやすい例文を思いついたので、政党選びの参考にしてください。これが現代の貨幣理論です。 例えばA君肉屋、B君米屋、通貨発行者(政府)という村があるとするよね?で、この村には円という通貨で物をやり取りしているとする。 ある日、政府が2人にいくらでも使える無限万円を支給したとする。2人はお互いのお店で商品が店頭に並んでる限りにおいて、永遠に消費し続けられるとは思わない?商品が足りなくなればインフレ、逆に商品が売れなくなればデフレ。これが現代の貨幣理論。ということは貨幣には生産力(全ての業種)という裏付けに基づいて発行されているという事が分かる。 つまり国家の絶対財産は生産力、生産力を生産する労働者という事。 この絶対の資産に対して、貨幣の供給量が少なすぎる、というのがれいわ新撰組や国民民主党の主張。 学校で教わる国家財政はプロパガンダの可能性あるからあんまり信じちゃダメだよ!例えば国の借金云々かんぬんってあれ嘘だからね。日本の未来の為に正しい貨幣知識を学ぼう!
@master_k666
@master_k666 3 жыл бұрын
欧米並みに著名な方々が選挙(政治)に発信(関心)するのは素晴らしいことで、共感持ちました。そして期日前投票して来ました。
@ゆうゆう-t1x3r
@ゆうゆう-t1x3r 3 жыл бұрын
こうやって著名人も政治にたいしてみんなで声を出せたり話し合いたりできる時代になってきたの嬉しいし有難い👏👏
@ろくろく-i3v
@ろくろく-i3v 3 жыл бұрын
まぁセリフな
@2068y
@2068y 3 жыл бұрын
@@ろくろく-i3v セリフであっても、それが投票率アップにつながれば、それでよいのでは?
@吉水康浩-j1w
@吉水康浩-j1w 3 жыл бұрын
著名人は政治に対し何も言っていない。投票に行こうと言っているだけ。何故行くのか? 著名人の考えもない。忌野清志郎さんの様に具体的に言わない。小泉今日子さんの様に言ったら干される。だから 投票に行こうしか言わない。逆に卑怯だと思う。行かない人への 説得にも何もなっていない。
@2068y
@2068y 3 жыл бұрын
@@吉水康浩-j1w 発言する必要はないと思う。とにかく権利の行使をすればよいのです。発言できる方は発言すればよいし。しかし、多くの方々が発言はしていると思いますか。色々な場所で。それらを政治的発言、行動として捉える風潮の方が私は怖い。自分の意見を述べれない風潮を、この行動で少しずつ払拭していくことが大切では。これらの行動をしてくれた方々を応援しましょう。
@2068y
@2068y 3 жыл бұрын
ご意見に賛同します。
@twinklemind999
@twinklemind999 3 жыл бұрын
なんか、涙が出ました。 日本が、この社会が、変わってきているのを感じました。 表に立つからこその苦悩も沢山あるだろうに。その影響力を、こんなに素敵な形で使ってくれるんですね。 私も投票に行きます。
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票へ⤴️
@twinklemind999
@twinklemind999 3 жыл бұрын
10/22 期日前投票行ってきました!
@音楽太郎-o2w
@音楽太郎-o2w 3 жыл бұрын
若者に影響力のある芸能人がこうやって呼び掛けてくれるのすごい嬉しいしもっとやってほしいし自分も周りに呼び掛けようと思った
@ああ-l2s1x
@ああ-l2s1x 3 жыл бұрын
俺は、伊藤まいこ さんが呼びかけてくれるまで 絶対に選挙に行かない
@sol9747
@sol9747 3 жыл бұрын
日本人って影響力ある芸能人や有名人が言ってあげないと動けない人多いからね
@ばばら-k3v
@ばばら-k3v 3 жыл бұрын
こうやって政治に関心を持ってもらおうとしてること自体ありがたい。若者の自殺者数先進国で第一の日本…年間2万人がなくなっている。自殺未遂してる人は年間50万人以上 おかしいよね日本の政治 消費税も7割は法人税、所得税の減税分に使われていて、社会保障には2割ほど… ほぼ全て社会保障に使われてると思ってた俺恥ずかしかった… kzbin.info/www/bejne/e6XHgZmFe5adgck
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票へ⤴️
@あああ-p3o4w
@あああ-p3o4w 3 жыл бұрын
影響力ある人が、ただ選挙に行かせるだけってのがダメなんだと思うけどね 理解してないけどとりあえず投票してみたなんてされたら形だけで中身が何もない 本当に投票させたいなら、政治を理解させて行きたくなるような対策とるのが大事でしょ これじゃあ物で釣ってるのと変わらんよw
@佐久間禮子-y7o
@佐久間禮子-y7o 3 жыл бұрын
自分の顔と名前を出して堂々と意見を伝える行動って、誠実さが伝わってきて、気持ちいいです。素敵な発信をありがとう。
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
立憲民主党に投票して下さい。
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
第27回参院選は、立憲民主党に投票して下さい。立憲民主党、投票して下さい。立憲民主党に投票して下さい。立憲民主党に投票して下さい。立憲民主党に投票して下さい。
@TS-tm6rc
@TS-tm6rc 3 жыл бұрын
友達と気軽に政治の話ができない風潮にずっともやもやしていました。素晴らしい取り組みだと思います。 ただ、コメントにいくつかありますが、白票は与党への信任と同じです。与党を評価したいなら与党の候補者名や党名を、評価したくないならましだと思う野党の候補者名や党名を書かないと、せっかく投票所に行っても投票率と無効票の数字を上げるだけでもったいないのでは。
@user-md4jb4np5u
@user-md4jb4np5u 3 жыл бұрын
社会を作るって最高にクリエイティブなことだと思う。大好きな方たちの動画、嬉しいなぁ。
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票がありますね⤴️
@utagawahiroshige9824
@utagawahiroshige9824 3 жыл бұрын
「社会を作る」???既に存在していますが?
@ぐーのー-d8h
@ぐーのー-d8h 3 жыл бұрын
一歩進んだ気がする。 影響力がある若い有名な人がこうやって発信してくれるのはとてもいい事だよね
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票へ⤴️
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 2 жыл бұрын
@@真田H-y1x さん 石川県知事選挙2022と、金沢市長選挙2022と、輪島市長選挙2022は、投票率を上げて欲しいです。
@takamatsuch
@takamatsuch 3 жыл бұрын
感動しました!!ありがとうございます!!若者の投票率をあげるために活動していますが、心強いです!
@ojisansol2352
@ojisansol2352 3 жыл бұрын
こちらも合わせてご覧いただくと、より効果的ですね! "若者よ、選挙に行くな" -「たかまつななチャンネル」KZbin kzbin.info/www/bejne/fX3FlGyfo56tm7s
@佐藤たか-r7y
@佐藤たか-r7y 3 жыл бұрын
今、世の中が大変なことになっています。閉塞感が接見する世の中。それは、現在いらっしゃる既得権の方々が皆のことをあまり考えては来なかったという点と、国民皆が自分たちの権利や身の回りの政治、行政、司法のことについて無関心だったし、自己主張に乏しかったことが原因と思います。 法曹の卵が集う5ちゃんねるの予備試験スレでも、現在行われている政治、行政、司法に無関心や無主張の人々が多いから、先行き不安になりますね。そして荒らしの暗躍を許してしまったのでしょう。 法務省職員が主催する予備試験の方は闇がありますから気をつけてくださいね😊。 三年前の出来事ですが、1受験生に過ぎない者の一次短答の点数と二次論文の自身が書いたとされるほとんど全ての科目の内容が勝手に予備試験受験生の間の情報交換や交流で有名な5ちゃんねるの「予備試験スレ」でさらされ(平成30年予備試験スレ11の連立した2つのスレの一つから事件は始まっていますね、一発で一点の誤差なく突然被害者受験生の短答の点数が荒らしにアンカーを付けられ当てられて、貴方はエスパーか、試験の主催者の法務省職員ですかと被害者受験生が尋ねたがスルーして、皆に論文予想でもしましょうと3つ予想したところ見事荒らしは2つ奇跡的に的中させていることが後になって分かることになります。それだけじゃなく、その年の論文試験期間中はその被害者受験生の論文で実際書いたとされる答案の内容が荒らしに先回りしてさらされ、悪趣味に煽り続けられて、受験生全体も巻き込まれましたからね。)あることないこと適当に煽られた挙げ句に(字が汚かったら一発で最下位Fだあ等)死ね死ね等の人格攻撃も伴って落とされた事件がありました。(三年前の事件については、元検察官で現在弁護士の郷原弁護士公式ユーチューブ第1回ユーチューブコメント欄参照)。受験生曰く誰にもそのような情報を漏らしてないのだから、驚くべきことに荒らしの正体は司法試験予備試験の主催者である法務省の職員しかいないと。 その事件の翌年もめげずにその被害者受験生は一次から受けに早稲田大学の会場の受験表で指定された部屋に行ったら、そこに法務省職員が待ち構えていて、これから撮影を始めるのでよろしくお願いしますと言って撮影を始めたらしいですね。 加害者の心理としては、被害者の動向が不安だから監視しておきたいという心理が働いたのでしょう。しかし、監視するにあたり、その同一性を確認するためには願書の顔写真からでは、頼りないから一度肉眼で確認する必要があったということでしょう。 現に後に、受験生の個人の携帯が勝手に監視され、GPS位置情報を把握されたり、携帯カメラの遠隔操作から盗聴盗撮やサイト閲覧も把握されているという被害報告が出てくることになります。 今年の司法試験予備試験でも、不自然に1受験生に粘着したり、執拗に5ちゃんねるの「予備試験スレ」で自殺を煽っている荒らしがいましたね。今、荒らしに意味不明に粘着されている受験生は、三年前の司法試験予備試験での法務省職員の不正を主張していた受験生とは、全くハンドルネームが違う者(今粘着されているのは、大丸という)ですが、意味不明に印象低下の操作をその人だけ執拗に煽られていたり、自殺を煽られています。 特に論文内容と関係のないところで、おまえは47歳で中央大学法学部の通信教育に今年4月に入学した高卒伊藤だろと、根拠なく認定して、やれこいつは職場も誹謗中傷で休職させられたとか、受験生なのにすでに弁護士と詐称していると次から次へと信じられないような根拠のない話を書き散らし印象低下を必死に毎日しようとしていました。しかし、大丸曰くそもそも自分は高卒伊藤という人ではない別人だと何度も否定していたし、短答の時に荒らしから、高卒伊藤と言われて予備試験スレで長文解説をしていた人とは別人なのに、何故荒らしは論文試験以降は、その人に代わって自分を執拗に高卒伊藤とレッテルを貼り続け、ろくでもないエピソードをでっち上げ、まるで検察官の冤罪みたいにはめ続けるのかと批判しました。 そして、5ちゃんねるの「中央大学法学部通信教育過程スレ」というところでも必死に1日中、伊藤という人のろくでもないエピソードを4月から書き散らすが、そのスレにいた住民から、迷惑なのはその見たこともない高卒伊藤という人ではなく、そんなくだらないエピソードを書き散らしている荒らしのあんただと、IPアドレス付のワッチョイスレにされ、中央大学法学部通信教育に通報されたにも関わらず、いまだに荒らしている始末。 しかも、荒らしは高卒伊藤は実は三年前の被害者と主張していた受験生なんだよ~ハンドルネームを変えたって無駄無駄~死ねと根拠なくレッテルを貼り続けていました。 かりに、高卒伊藤という人物とそのエピソードが荒らしのでっち上げで、今粘着されている大丸と三年前の被害者受験生が同一人物なら、 それが分かるのは法務省職員くらいで、最初からはめるのを狙っていたということですね。ただ、全く関連性のないハンドルネームのものに荒らしが突然執拗に粘着したり、自殺を煽り続けると、犯人は法務省職員と周りの受験生から疑いをもたれる危険性があるのでそれを避けるためでしょう。司法試験論文や司法の大事な要である公正性を損なう大変な事態です。しかも1受験生を冤罪のようにはめ続けるなんて法曹としても主宰者としても失格だと思います。よくそんなことができるな、正気かと疑います。 もし、3年前の被害者受験生と今年荒らしに執拗に自殺煽りと、印象低下の工作の被害を意味不明に受け続けていた別のハンドルネームの受験生が同一人物だとしたら、3年前の被害者受験生を自己の不正が発覚する不安や可能性を危惧して自己保身のために口封じとして証拠隠滅をするために、あわよくば死んでほしいと画策して執拗に自殺煽りをし続けていたり、司法試験の夢を諦めてほしいと身勝手に思って受験妨害をして冤罪のようにはめ続けていると思われても仕方ないですね。現に今年の予備試験は3月12日(金)消印有効だったのですが、試験後予備試験スレでしばらくおとなしかった自殺煽り荒らしが、突然何の脈絡もなく、3月15日(月)に3年前の被害者受験生のハンドルネームを叫び、死ねと自殺煽りをつぶやきました。 今年の別のハンドルネームの今荒らしに自殺煽りや印象低下の工作を意味不明に受け続けいる受験生は、まさに法務省に書留願書で3月15日に届いたということを後で、ほのめかしていましたからね。そうであれば、被害者が同一人物だとしたら、三年前の不正事件と今の別のハンドルネームの受験生が同じような被害を受け続けている事件とは、点と線でつながっているということで、一連の事件に関与していた真犯人は、3月15日に法務省にいた人物ということになります。後の詳細は、木村花さんのお母さんが主宰する誹謗中傷の被害者を支援するNPO団体の公式ユーチューブや、東京都公式ユーチューブコメント欄参照。 今も不自然に荒らしが必死に暴れ回っているのも一般受験生じゃないことを物語っています。 大丸は、今回意味不明に荒らしから、別人である高卒伊藤さんというろくでもないエピソードを持つ人物に認識され、はめられていたから論文の合否発表は気が向いたらすると言っていたのに、必死になって荒らしは合否を決めたがるのは、そうしないと不都合だからです。すなわち、引き続き連続的な受験妨害や落とすための印象低下の操作工作をどこかでしなければならないという動機があるからですね。 その受験生に合格させてしまったら、3年前の真相がもれてしまうと勝手に犯人は危惧してなんとしても、受験妨害や印象操作をどこかで引き続きしたいのでしょう。
@なかなか-j5q
@なかなか-j5q 3 жыл бұрын
比例は、れいわ に投票しますわ❗
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
@@なかなか-j5q さん 立憲民主党、日本共産党、れいわ新撰組を応援します。自民党、公明党、日本維新の会に投票はやめて欲しいです。
@IKKO2025
@IKKO2025 3 жыл бұрын
@@星野雄太-q6b 1票を選ぶのは選挙権の持ち主です、あなたが他人の選挙権に干渉するのはよくないですよ。
@sakura8105
@sakura8105 3 жыл бұрын
この動画みて投票しなきゃ!って思って投票してきた20代です! 正直どこに投票すればいいかわからないし、興味なくて今までほとんど投票行ってなかったけど、たしかに自分たちの未来に関わってくるな~って思った 芸能人がこうして呼びかけることで私みたいに若い人たちも投票する人が増えると思う
@佐藤たか-r7y
@佐藤たか-r7y 3 жыл бұрын
そうですね。このような若者や若者に支持されるような芸能タレントさんが呼びかけてくれることにより、投票や選挙に興味を持った方も多いと思いますよ。 あと、若者の投票率を挙げるためには、どんどん若者が政治家として立候補したり、若者主体の政党が生まれてくることとかは他に効果的な策だとは思いますよね。 分かりやすい例だと、AKBさんみたいに観客だった人がいつでもオーディションによりアーティストのファンや観客だけでなく、アーティスト側に参加できる機会を与えられることによって、それにより興味を持ち社会現象に巻き込む結果となったと思います。 政治の世界でも若者中心の政党を立ち上げるとか、意欲がある若者が政治家として立候補することを積極的に支援する政党が産まれていくことにより、観客とプレイヤーの境界線をどんどん無くして流動性を持ったものにしていけば、より興味を持つと思いますね😉
@あんず-b5k
@あんず-b5k 3 жыл бұрын
高校3年生のとき、そのときの担任がクラスのホームルームで「選挙に行きなさい。若者が暮らしやすい国にするためには若者が投票に行かないと。白紙でもなんでも、行くことに意味があるから!」と話していて、18歳から選挙には必ず行くようにしています。 今22歳ですが、彼氏と一緒に行く予定です! 友達には真面目だねとか言われるけど、選挙に行くことが普通の世の中になるといいな。
@のん-f2t
@のん-f2t 3 жыл бұрын
「影響力」の正しい使い方すぎて、ほんとカッコいい!!! みなさんほんとに素敵です‥✨ 選挙とか投票ってなんだか小難しいイメージがあるけど、 「自分と周りの人の生活をよくするために、ちょっと一票入れに行く♪」っていうような、ある意味、気軽な感覚が広がるといいな。
@タラッタッタッター-x4q
@タラッタッタッター-x4q 3 жыл бұрын
@@meetoffish9418 ひねくれすぎて色んなコメントにアンチしてるの草
@水猫
@水猫 3 жыл бұрын
「影響力」の正しい使い方  ほんとそれですね やっと日本も少し世界に近づいた
@PP-tn7mc
@PP-tn7mc 3 жыл бұрын
誰も支持したくない、信用できる人が居ないという時は、白紙で良い。 もちろん同じ一票の重み(誰も支持できなかったという意見)になるので、その後の政治にしっかりと影響を及ぼします。 その真面目な白票は投票率に反映し、決して無駄にはなりません。
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票へ⤴️
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
@@meetoffish9418 様 第49回衆議院選挙は、小選挙区は立憲民主党を投票お願いします。立憲民主党の当選確実感心予想です。
@zabimaru-zz1gy
@zabimaru-zz1gy 3 жыл бұрын
素晴らしい動画だと思います! 私の周りの友人たち(20代)の多くは「誰が選ばれても変わらない」と言ってます。 しかしそれは間違いだったと10年前の政権交代が証明していると思います。 実際に今だって若者より高齢者の投票率が高いことで政府が実施する政策は高齢者向けが優先されているように思えます。 若者の投票率が上がれば政府も若者の声に今以上に耳を傾けるようになり、より少子化政策など若者向けの政策にに本腰を入れてくれるのではないかと思います。 こうして人気の俳優さんたちが投票の意思を示してくれて少しでも多くの若い人たちが投票に行ってくれることを願います。
@LSG12
@LSG12 3 жыл бұрын
学生時代から自分の同級生は投票行ってたから若者の投票率が低いって実感なかったけど社会に出て店長をやってた時、学生たちが全然選挙に興味がなくて衝撃を受けた。仕事早く上がっても良いから選挙行っておいでって勧めたら行ってみてくれた。選挙行こうって言えるオトナになりたい。
@matsu5600
@matsu5600 3 жыл бұрын
る 悪役っほい顔の人には絶対入れなかったよね? 選挙ってちゃんと調べて、この人を当選させたいと思える人に入れるものだと思います。真面目に考えて投票した人の足をひっぱることにさえなるのでは? 促すのは良いことですが、よく調べてからだよと付け加えて頂きたいです。
@タラッタッタッター-x4q
@タラッタッタッター-x4q 3 жыл бұрын
@@matsu5600 でも将来的なことを考えたら「全く興味なくて投票に行かない」と「投票はしてる」だと天と地ほどの差があると思うよ
@matsu5600
@matsu5600 3 жыл бұрын
@@タラッタッタッター-x4q 私の投稿前半が消えてましたね。誤操作しちゃったかな。 おっしゃる事はその通りです。 イメージで選ばないでねとか、最初はそれこそ分かっている貴方のような方が示唆してあげても良いのではと思います。
@ダン司郎座右衛門
@ダン司郎座右衛門 3 жыл бұрын
今回のような取り組みを主体的にはじめて下さったことを心より感謝申し上げます。
@さや-s8w2s
@さや-s8w2s 3 жыл бұрын
授業でこの動画見て友達と放課後、投票に行ってきました! 投票所入場券持って行ってなくて、手ぶらだったんですけどすんなり行けました!みんな行こう!!!!
@MM-sj3sd
@MM-sj3sd 3 жыл бұрын
影響力をこういうとこに使えるの素敵です👍 これ選挙ある度やってほしいな〜🥺 芸能人さん新しい方入れるとかでも良さそう!!! みなさん選挙いきましょう!!!!
@ccm7814
@ccm7814 3 жыл бұрын
こういう立場の方々がこういう発言をすることをタブー視する世の中に疑問を感じてました。 勇気を出して動画を上げてくださって感謝します! 感動しました!!!
@ろくまる-j7f
@ろくまる-j7f 3 жыл бұрын
自分が社会的弱者になったり、自分の大切な人が社会的弱者になったときに、初めて政治に関心をもつ人が多いのかな。 社会の仕組みをよくしたいと思ったところで、一般市民ができることは本当に数少ない。 投票は大切な権利、先人たちが勝ち取ってくれた権利。
@uu-kk1og
@uu-kk1og 3 жыл бұрын
この動画みて投票したい!って思って住所移してなかったからプチ帰省して投票したよ! きっかけを作ってくださってありがとうございます🥰
@はち-r7h
@はち-r7h 3 жыл бұрын
よく知っている俳優陣、広告などではなく、自主的にこの動画を作った、感動しました。ますますここに出ている人たちが好きになりました。
@meetoffish9418
@meetoffish9418 3 жыл бұрын
結局、効果なかったようだねwww
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
@@meetoffish9418 様 次の参院選は、立憲民主党に投票して下さい。立憲民主党のKZbin126万回再生よりも、200億回再生を目指して欲しいです。
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
@@meetoffish9418 様 自民党が第1党は、今回が最後になって欲しいです。
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
@@meetoffish9418 様 立憲民主党と、日本共産党と、れいわ新撰組と、社民党から逃げるな、参院選投票お願いします。
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
@@meetoffish9418 様 立憲民主党と、日本共産党と、れいわ新撰組と、社民党から逃がすな。参院選投票して下さい。星野雄太
@pakchonan
@pakchonan 3 жыл бұрын
取組に感謝します。 1回だけじゃなくて変わらず続けてほしいですね。 秋元才加さんが言うように誰に投票していいか分からないけどよく考えて判断して自分で決めるというのがその通りだと思います。 今の日本は半分が票を捨てていて一部の人にしか恩恵が受けられないそんな政治になっています。 あなたはこの国の最大の権力者。その1票は絶大な力を持っています。是非投票を。
@YT-ly5pp
@YT-ly5pp 3 жыл бұрын
泣きました。芸能の仕事をしている自分にとっては皆さんの行動に本当に励まされました。多くの人に届いて欲しいと思います。
@yuii2005
@yuii2005 3 жыл бұрын
皆さんよく動いてくれました!同じことを考えてる芸能人の方はもっとアピールしてほしいです!皆さんかっこいいです!
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
全国の18歳、19歳、20代、30代の皆様へ、ぜひ立憲民主党を投票して下さい。枝野幸男新総理大臣と、辻本清美新官房長官と、蓮舫新外務大臣にするためにもお願いします。
@祖先は与謝野晶子
@祖先は与謝野晶子 3 жыл бұрын
正直、この動画と出会うまで投票に行こうとも思っていなかった20代です。でも、この動画を見て、選挙に行ってみようかな、と思えるきっかけになりました。正直、自分の一票では何も変わらないのかなぁ、という想いはありますが、自分の投票した人が当選したと知った時はどこか嬉しい気持ちになりました。この気持ちは投票した人にしか分からないものだから大切にしたいと思います。もう一度、この気持ちを味わうために私はまた、投票に行きます。
@佐藤たか-r7y
@佐藤たか-r7y 3 жыл бұрын
ガンバーレイ😘🤞日本の未来は自分達にかかっている。民主主義なんだから、今も蔓延している無責任、無関係、無主張な馬鹿な知能も低い愚鈍な大衆のロボット人間のままではなく、人間なんだから意思を持ち、日本の行く末も自己責任で何らかの形で政治、行政、司法等に関わりや関心を持ちましょう🙂
@わーいお茶-u3v
@わーいお茶-u3v 3 жыл бұрын
投票に行ったことは勿論良い事なのですが、大事なのは誰かを選んで、その人が当選したかどうかじゃないんです。 あなたが投票する事で、政治に参加して意見を言ってる事に価値があります。 皆、自分の立場を守る為に投票に行っているんですよ。
@ayakandrop
@ayakandrop 3 жыл бұрын
どんな動機であれ、選挙に行くことで、あなたと同年代の意見を政治家に少しでも聞いてもらえる可能性をほんの少し高めます。だから、どこに投票したとしても選挙に行ってくれてありがとう、です。
@chocolate2305
@chocolate2305 3 жыл бұрын
私はまだ選挙権がありません。でも、この動画を通して私たちが選挙に行くことは次の世代への何か継承になると思いました。考えるきっかけをくれてありがとうございました。18歳になったら、選挙いこうと思います。
@mc2hana
@mc2hana 3 жыл бұрын
投票の大切さを発信してくれて本当にありがとうございます。 私は20代ですが、同世代の投票率の低さに悲しくなっておりました。 投票できない時代を経て、今は誰もが投票できるようになったからこそ、ちゃんと参加しなきゃと思います。 今回は投票率上がるといいな…。
@なかなか-j5q
@なかなか-j5q 3 жыл бұрын
比例は、れいわに投票しますわ
@ゆり-t4e7t
@ゆり-t4e7t 3 жыл бұрын
れいわなんて絶対だめだよー まぁ野党で票が分散するからいいか
@totoron67
@totoron67 3 жыл бұрын
これ、切り抜きで拡散はありなのかな? もっともっと拡がってほしい。 tiktokとかにも上げてほしい、すごくいい。 コロナ禍も体験したからこそ。みんなが投票に行こうと思えるように。
@千花-q6m
@千花-q6m 3 жыл бұрын
早く18歳になりたいです 選挙に行きたいし、絶対にこの権利を無駄にしたくない
@秋山繁樹
@秋山繁樹 3 жыл бұрын
普通の国民が、政治に絶望し政治に興味を失った時、どんな立派な制度を持っていても、国家は滑り落ちるように、民主主義から独裁国家へと変貌していくと言います。 本当なら恐ろしいことです。 小さな一人一人の国民の小さな一票の長い長い不断の積み重ねが知らないうちに国家を少し少し長い年月をかけて良くしていくと思います。 私も10月31日投票にいきます。 都合で一回だけ行けなかった投票に!
@佐藤たか-r7y
@佐藤たか-r7y 3 жыл бұрын
日本人の場合は、政治に絶望したから、誰がやっても変わらないと思っているから投票率が低くなったというよりは、元々、関心がない人と自己主張がない人が多かったのが現状だと思います。 身の回りに、政治や行政や司法で今起きていることに対して、本当に関心がある人、特に若者なんてどれくらいいるでしょうか。 今、そのつけがまわって来ているので、だんだん深刻な事態だと認識し始めているかもしれませんが、まだ気付かない人々もいらっしゃいますが。権利は主張や行使してはじめて意味があるし、政治や行政や司法に関心を持つとは、すなわち自分の環境に関心を持つということと同じ意味だと思いますよ😉
@秋山繁樹
@秋山繁樹 3 жыл бұрын
@@佐藤たか-r7y 私は、信州に住んでいますが、若い頃、例えば、政治に感心があればあったで、それなりにその人は感心の的になり、例えば、なければないないで、その人は、恥じ入って恐縮し、たとえ若くとも、「政治に感心がない」と、開きなおっていたひには、みんなに馬鹿にされることもあったような土地柄です。 他の地方(例えば都会)ではどうか知りませんが、さすがに感心がないのが、格好いなんて、今の若い人は思い込んではいないと思います。 私は多少は若い人に期待しています。
@佐藤たか-r7y
@佐藤たか-r7y 3 жыл бұрын
@@秋山繁樹 もちろん投票しないのが格好良いとは、若者含め皆思ってはいないと思います😉ただ、関心がない人が比較的多いということですね。あと、普段から自己主張が少なかったり、議論があまりできない。 それは、法曹という自己主張や議論が得意でなければならない(橋下さんや北村さんとかイメージしてもらえば分かりやすいと思いますが。)筈の受験生が、情報交換や議論で有名な5ちゃんねるの予備試験スレで議論があまり見られないということからも分かります。大学生やロー生がかなり多いので皆おとなしいですね。自己主張もしない。 もっとも荒らしを警戒して、眼をつけられるのを避けることをしている受験生も結構いるせいだとも思いますが。 前述の3年前の被害者受験生が眼をつけられたのは、議論が得意で予備試験スレで目立ち過ぎて、論破した人間の中に法務省の職員がいて、逆恨みをかったからでしょう。前年に商法の議論で。 そして、翌年に誰にも言ってないにも関わらず、その予備試験受験生の短答の点数と論文の書いた内容が、勝手に予備試験スレにさらされ、テキトーに悪趣味に煽られ続け(字が汚かったら一発でFだあ等)、受験生全体も巻き込まれて煽られ続け、落とされた事件が起きました。つまり、犯人は試験の主催者の法務省職員しかいないということです。 法務省職員でさえ議論もまともに出来ず、論破されたら逆恨みをするような議論下手だったということですよ。
@秋山繁樹
@秋山繁樹 3 жыл бұрын
@@佐藤たか-r7y最初に書きましたが、 日本人は少し少しの不断の積み重ねの努力をするものと思います。大袈裟でなくとりあえず議論が云々や別にみんなが大きな感心がなくてもいいんです。 事実、私自身自分の政治への関心に少なからず疑問を持っている始末なのですから。 心底政治に関心を持たないなんて、それなりに逆に努力しないと無理かもしれません。そんなもんだと思います。
@佐藤たか-r7y
@佐藤たか-r7y 3 жыл бұрын
@@秋山繁樹 そうですね。ただ現状はそうも悠長なことをいってられない状態になっていると思います。政治や行政や司法や経済の今までの弊害の閉塞した日本社会に、さらにコロナ禍の打撃、自殺者の増加まさに、今早急に立て直さなければならないくらいに今のままでは、日本に未来はないくらいに危機感は感じていますね。立ち上がった芸能人の方々や発起人の方々も大なり小なりそのように感じられて行動を起こしたのではないでしょうか。 皆で政治、行政、司法、経済等に関心を持って議論をして民主主義社会の一員として頑張っていきましょう😊
@tj22_97
@tj22_97 3 жыл бұрын
今日、公民の授業でこの動画を見ました。 まだ中3ですが、選挙の意識が高まりました。ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨
@阿良々暦
@阿良々暦 3 жыл бұрын
お金について分かりやすい例文を思いついたので、政党選びの参考にしてください。これが現代の貨幣理論です。 例えばA君肉屋、B君米屋、通貨発行者(政府)という村があるとするよね?で、この村には円という通貨で物をやり取りしているとする。 ある日、政府が2人にいくらでも使える無限万円を支給したとする。2人はお互いのお店で商品が店頭に並んでる限りにおいて、永遠に消費し続けられるとは思わない?商品が足りなくなればインフレ、逆に商品が売れなくなればデフレ。これが現代の貨幣理論。ということは貨幣には生産力(全ての業種)という裏付けに基づいて発行されているという事が分かる。 つまり国家の絶対財産は生産力、生産力を生産する労働者という事。 この絶対の資産に対して、貨幣の供給量が少なすぎる、というのがれいわ新撰組や国民民主党の主張。 学校で教わる国家財政はプロパガンダの可能性あるからあんまり信じちゃダメだよ!例えば国の借金云々かんぬんってあれ嘘だからね。日本の未来の為に正しい貨幣知識を学ぼう!
@tj22_97
@tj22_97 3 жыл бұрын
@@阿良々暦 わかりやすい…! 勉強になりました、ありがとうございます!!
@野こーゆ
@野こーゆ 3 жыл бұрын
政治=私達の暮らしです。 海外のように政治に感心を持ち 当たり前に意見を言える世の中が良いです✨ 投票率が上がる事を願います🤲
@emu803
@emu803 3 жыл бұрын
初めて投票した夜にいつも全然面白くなかった開票の番組が面白かったことを思い出しました。 一票でなにが変わるのか、誰がなっても同じと感じてる人達の背中を自分達の意思で押してくれる動画 素敵です✨
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
今回こそ、立憲民主党と、日本共産党と、れいわ新撰組の時代だ。
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票へ⤴️
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
立憲民主党に投票して下さい。
@あああ111-s9u
@あああ111-s9u 3 жыл бұрын
どの党に入れてもいいとは言いたくないですが、入れるだけで立派です(^^)
@いぶきち-r6m
@いぶきち-r6m 3 жыл бұрын
こういう、芸能人が投票を呼びかける試みは初めてのことじゃないでしょうか。投票率アップにつながると思います。素晴らしい。
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票へ⤴️
@TunTun-kj4rj
@TunTun-kj4rj 3 жыл бұрын
日本もやっと、影響力がある人たちが声を上げるようになった!!!嬉しい!!! 拡散します!!!!
@たらこのり
@たらこのり 3 жыл бұрын
とても意義のある取り組みに感動しました。この活動によって選挙に行った方も少なくないと思います。是非継続していただきたいです。(クラファンがあれば協力したいです!) 次回は皆さんが何を基準に一票投じる先を決めているか等を語っていただいたり、ボートマッチサービスの案内もあると、どこへ投票したらいいのかわからないという人達への助けになるのではと思いました。 希望の持てる取り組みを本当にありがとうございました!
@佐藤たか-r7y
@佐藤たか-r7y 3 жыл бұрын
投票率が向上したことには変わりありませんからね😊
@ぽんぽこ-c1b
@ぽんぽこ-c1b 3 жыл бұрын
芸能人の皆さん、嬉しいです。ありがとうございます! 影響力をこうやって使ってくださって嬉しい。 心ある方たちなんだということがわかります。応援します!
@くり-n1t
@くり-n1t 3 жыл бұрын
広告でも政府も関係ないということ、インパクトある。皆さんの言葉、すごく背中押されるな。今までも投票行ってたけど、これで何が変わるんだろ、意味あるのかなて思ってた。でも自分の大事な権利だし、今年も投票します!
@aiko5784
@aiko5784 3 жыл бұрын
やっと自分は18になった若者だけど自分たち世代も政治を見てるし、自分たち世代の人がもっと生きやすい社会にするためにもたった一票だとしても投票しようと思う
@moe65
@moe65 3 жыл бұрын
Takaに言われたので選挙に行きました。19歳です。
@もちまる-r5r
@もちまる-r5r 3 жыл бұрын
今年から18歳。 この国の政治に自分の意見を主張することが出来る権利を得られたのだから、絶対に投票に行こうと思っています。 こうやって若者に呼びかけてくださる方々がかっこいいです。 ありがとうございます。 あと橋本環奈ちゃん大好きです。
@阿良々暦
@阿良々暦 3 жыл бұрын
お金について分かりやすい例文を思いついたので、政党選びの参考にしてください。これが現代の貨幣理論です。 例えばA君肉屋、B君米屋、通貨発行者(政府)という村があるとするよね?で、この村には円という通貨で物をやり取りしているとする。 ある日、政府が2人にいくらでも使える無限万円を支給したとする。2人はお互いのお店で商品が店頭に並んでる限りにおいて、永遠に消費し続けられるとは思わない?商品が足りなくなればインフレ、逆に商品が売れなくなればデフレ。これが現代の貨幣理論。ということは貨幣には生産力(全ての業種)という裏付けに基づいて発行されているという事が分かる。 つまり国家の絶対財産は生産力、生産力を生産する労働者という事。 この絶対の資産に対して、貨幣の供給量が少なすぎる、というのがれいわ新撰組や国民民主党の主張。 学校で教わる国家財政はプロパガンダの可能性あるからあんまり信じちゃダメだよ!例えば国の借金云々かんぬんってあれ嘘だからね。日本の未来の為に正しい貨幣知識を学ぼう!
@user-el5xr9ji3e
@user-el5xr9ji3e 3 жыл бұрын
私は20代で投票しに行ったときに自分より上の世代の方しかいなくて、同年代はこんなに選挙に対しての関心がないのか…とびっくりした記憶があります。 何も投票するのに難しいことはないです。将来の日本は自分たち若者によって創り上げられます。 選挙権のある若者がこの動画を見て、好きな有名人が投票すると言ってるから自分も投票しようっていう軽い気持ちからで良いので、何か変わるきっかけになればいいなと思います。
@もっち-k8l
@もっち-k8l 3 жыл бұрын
同じことをずっと思っていました。人数は若い人ほど少ない、なのに絶望的に投票率が低い。これではいけないです。これは私達の権利であるし、普段の生活に直結することです。未来はよりよく変えていく力は一票が集まって、集まって大きな力になる時です。誰に入れても一緒。たかが一票と思う人は、意識を変えてほしい。こんな自分より、芸能人の方々の声は大きいです!本当にいい動画だと思います。 今のように低い投票率で喜ぶ人達がいます。そういう人に好きなようにされてもいいですか?こちらを向いて下さい。私はここにいる!という一票を入れにいきましょう。
@ikumi.k2225
@ikumi.k2225 3 жыл бұрын
素晴らしい取り組みに感謝です😢✨政治って自分たちの生活やこれからの未来に深く関係しているのに「政治については言及してはいけない」というタブーな雰囲気に、いつも違和感を感じていました。芸能人の方がこういった発信をしてくれることで、もっと政治について話す機会が増えますように!私も投票します!!!!
@よこ-f1h
@よこ-f1h 3 жыл бұрын
自分は小さい時からお父さんに投票にだけは行けと言われていました。当時は何も分からなかったけど、20歳を過ぎて色々な事を知った今ではそう言ってくれた事に感謝しています。
@元気を出して-g8q
@元気を出して-g8q 3 жыл бұрын
自分が投票した人が当選した時ってめっちゃ嬉しいで
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
立憲民主党に投票して下さい。
@星野雄太-q6b
@星野雄太-q6b 3 жыл бұрын
立憲民主党KZbin効果で、全員立憲民主党に投票して当選にして欲しいです。
@あああ111-s9u
@あああ111-s9u 3 жыл бұрын
@@星野雄太-q6b お前うるさい。俺は共産党支持してとるけどぐちゃぐちゃ言うな
@sn-xv7bd
@sn-xv7bd 3 жыл бұрын
女性に投票権がない、好きなことを好きって言えない時代があってってところが刺さりました。 素晴らしい動画ありがとうございます。 投票権が与えられている若者として、投票行きます。
@yokokuroda8512
@yokokuroda8512 3 жыл бұрын
これいい😊 投票に行きます! いま各党の政策についてわかりやすく若い方達がいろんな形で発信しているのもいい! 自分の生活を、未来の人たちの生活を自分の責任で選んで1票をとうじます🌞
@violarainbow7187
@violarainbow7187 3 жыл бұрын
Takaさんが以前「ロッカー達よ、選挙に行こう」と言って 「いつの時代も権力者が恐れるいちばんのパワーは若者の影響力、 無関心はいつか僕らの未来を奪ってしまう。今は僕が若い時よりも 政治に向き合いやすい環境がある。だから調べて考えて向き合おう、 僕らには権利がある」と呼び掛けていたのを思い出した。
@balriz9793
@balriz9793 3 жыл бұрын
初めて選挙行ってきます!!!!
@kelykazuyuki9692
@kelykazuyuki9692 3 жыл бұрын
いい事だと思う。 息子がはじめて期日前投票に行ったのには驚いたけど…現与党議員と比例現与党に入れたらしい。 動画を見て選挙に行った若い人たちが誰を支持しどの政党支持するかは個人の自由。 若い人たちがデタラメな情報や報道に左右され政治利用されないために正しい投票への啓発をして欲しい。
@あす-l3f
@あす-l3f 3 жыл бұрын
18歳からずっと選挙の投票だけは行くようにしています。 高校3年時の担任の先生が、ことある事に、卒業式の日でさえも「選挙に行きなさい」と言っていたから。 実際に行ってみて、投票は1分もかからず出来ることを知りました。 わたしも投票します。
@naokoize
@naokoize 3 жыл бұрын
ここに出ている芸能人の方たち、カッコいい!
@tarorinnu
@tarorinnu 3 жыл бұрын
お年寄り向けの政策だ!と文句を言うなら自分たちで自分たちの存在を主張していかないとですよね。 政治家を批判しても、選んでいるのは投票をしている人な訳ですから。
@tarorinnu
@tarorinnu 3 жыл бұрын
もちろん情報の取捨選択と最後の決定はしっかり自分の意思で👏🏻
@tryo2115
@tryo2115 3 жыл бұрын
そんな若者も年を取るのです。 年寄り向けの政策が悪いわけではない。 逆に、「老人になってからも大丈夫ですよ」という政策も重要。
@tarorinnu
@tarorinnu 3 жыл бұрын
@@tryo2115 もちろんそうですね! でもコロコロ政権が変わる日本では何十年先の未来より今をどう生きるかを必死に考えてる人も一定数いらっしゃるのかなと思いました、、(悲しいですが) マニフェストを言うだけ、批判するだけなら誰でもできるのでぜひ掲げた公約は実現してもらいたいですよね。
@tryo2115
@tryo2115 3 жыл бұрын
@@tarorinnu 「新しい世界を創るのは老人ではない!」 クワトロ・バジーナ
@h.o.1466
@h.o.1466 3 жыл бұрын
素晴らしい動画だと思います。 娯楽が増えに増えて、働く時間が増えに増えた社会で、政治に無関心な人増えて、逆に政治に興味ある人がSNSなどで避けられがちになってる世の中に違和感がすごくありました。 今回のコロナで特にちゃんと国を守り育ててくれる人を選ばないといけないと思い知らされました。 20代の自分の周りには選挙に気をかけてる人なんて、ほとんどいません。 そりゃ自民党総裁選はあんなに報道しまくって衆院選の報道はほとんど取り上げないメディアばっかりだから仕方ないかもしれません。 だからこそまだ自由なうちにあるyoutubeなどのメディアで声を上げてくれる方がいることにとても感動してます。 まだ20代で独身ですが、今の世の中で家族を持とうという気持ちにもなれませんし、そもそも10年後20年後にまともな生活を送れてるか不安です。 節目の時だけ変えていこう変えていこうって言って失敗してる与党さん自体を変えるべきだと思っています。(個人的な意見) 将来に不安を抱えることのない世の中にするためにもこの選挙の大切さを動画を通して広まってほしいです。
@Mi-wi7dj
@Mi-wi7dj 3 жыл бұрын
投票して変わらないのは 投票した人や政党が間違えていたから。 本当に変えてくれる人を応援すれば大きく変わる! 動画を作ってくれて、声を上げてくれて、伝えてくれてありがとうございます!
@aikawayoshimi1328
@aikawayoshimi1328 3 жыл бұрын
嬉しい…! スターの皆さんが社会の為に心を寄せてくれていると感動しました。 ありがとうございます。
@tagayas5084
@tagayas5084 3 жыл бұрын
正直今回の選挙どこに入れるべきか本当に分からなくて行く気無くなってたけど取り敢えず行くだけでも行こうかなと思わせてくれました。感謝です。
@ayakandrop
@ayakandrop 3 жыл бұрын
素敵です。 どこに投票するかわからなくてもいい。私はまずは投票率上げるのが大事だと思うので、ぜひ。
@PP-tn7mc
@PP-tn7mc 3 жыл бұрын
誰も支持したくない、信用できる人が居ないという時は、白紙で良い。 もちろん同じ一票の重み(誰も支持できなかったという意見)になるので、その後の政治にしっかりと影響を及ぼします。 その真面目な白票は決して無駄にはなりません。
@あかさたな-s4t
@あかさたな-s4t 3 жыл бұрын
私は今17(3月に誕生日)で今回「わたしも投票します」と言えない(のかな?確かそう)のが本当に悔しいけど、だからこそ有権者の人にはちゃんと投票に向かって欲しいと強く思う。どうしても自分の好きな政党がなくても、これになって欲しくないっていう政党から消去法で選んでいくのもいいと思う。本当にその紙が自分たちの歩む未来の道になるかただの紙屑になるかは投票するかしないかだから、みんな投票して欲しい!ゴーゴー投票所!
@user-nd3zy2oy5y
@user-nd3zy2oy5y 3 жыл бұрын
20代OLです!素晴らしい活動に感動です♡ 若者に不利な今の政治を変えるきっかけになってほしいです! #わたしも投票します
@ajmtoma37
@ajmtoma37 3 жыл бұрын
今の社会がおかしいとか、不満がある人は選挙に行くべきだよね。文句ばっかり言っていても始まらない この動画を見て、自分世代の投票率の低さがもどかしいと思っていたのが自分だけじゃなかったんだと嬉しかった。ありがとうございます
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票もありますね⤴️
@かれん-y4q
@かれん-y4q 3 жыл бұрын
今年で18歳の高校生です! 自分の県の県知事選挙には行きました! 今回もしっかり調べて行こうかな…
@densk222
@densk222 3 жыл бұрын
とても大きな声をありがとうございます。大切な声を受け取りました。絶対絶対、伝わります。
@ミキ-o4c
@ミキ-o4c 3 жыл бұрын
私は家の前が投票所だったこともあって(今は違う)、子供の時から親に付いて行ってた。二十歳になって選挙権が持てた時は、すごく嬉しくて、選挙は毎回行っている。最近は期日前投票が多くなったけど、必ず一票投じている。その一票で何か変わると期待しているから!
@9ソーラン節
@9ソーラン節 3 жыл бұрын
私は今年18歳になり、選挙権を持ちました。初めは選挙について知識がなく、興味がなく、どこか他人事のように感じていました。この動画を見て自分だけではなく、自分の子どもやその後の世代にも影響を及ぼしかねないという事を認識しました。ちゃんと政治について勉強し、選挙権を与えられたからこそ投票したいと思いました。この動画を一人でも多くの方に広まればいいなと思います。素敵な動画をありがとうございました。
@滝澤さくら-n2p
@滝澤さくら-n2p 3 жыл бұрын
素晴らしい取り組み!これからもいくぞー!
@ゆーまま-o8y
@ゆーまま-o8y 3 жыл бұрын
このコロナで政治=生活に繋がってるのをかなり実感した 今月の選挙はかなり重要ですね
@真田H-y1x
@真田H-y1x 3 жыл бұрын
投票日31日曜はハロウィンです🎃期日前投票へ⤴️
@しめじたくや
@しめじたくや 3 жыл бұрын
KZbinでこんな動画があるなんてたった今知りました。著名な方々が自分の言葉で語りかけていることに感激する一方で、再生回数が5千にも満たないことが残念でなりません。少しでも多くの人々に見てもらえるようにSNSで拡散させようと思います。
@SH-kw3et
@SH-kw3et 3 жыл бұрын
投票の呼びかけ、素敵な動画をありがとう。皆さんの発言に心震え痺れました。
@Sora-ti6lr
@Sora-ti6lr 3 жыл бұрын
1年後、有権者になったら投票に行こうと思いました。!!
@阿良々暦
@阿良々暦 3 жыл бұрын
お金について分かりやすい例文を思いついたので、政党選びの参考にしてください。これが現代の貨幣理論です。 例えばA君肉屋、B君米屋、通貨発行者(政府)という村があるとするよね?で、この村には円という通貨で物をやり取りしているとする。 ある日、政府が2人にいくらでも使える無限万円を支給したとする。2人はお互いのお店で商品が店頭に並んでる限りにおいて、永遠に消費し続けられるとは思わない?商品が足りなくなればインフレ、逆に商品が売れなくなればデフレ。これが現代の貨幣理論。ということは貨幣には生産力(全ての業種)という裏付けに基づいて発行されているという事が分かる。 つまり国家の絶対財産は生産力、生産力を生産する労働者という事。 この絶対の資産に対して、貨幣の供給量が少なすぎる、というのがれいわ新撰組や国民民主党の主張。 学校で教わる国家財政はプロパガンダの可能性あるからあんまり信じちゃダメだよ!例えば国の借金云々かんぬんってあれ嘘だからね。日本の未来の為に正しい貨幣知識を学ぼう!
@kosakuyamamoto9432
@kosakuyamamoto9432 3 жыл бұрын
投票行ってきました!!
@sak_iika
@sak_iika 3 жыл бұрын
ケガをしている時「期日前投票行くんで帰ります」と伝えたら、「え、投票なんてしたことないよ」「投票所がどこかも知らない」と同世代の仕事仲間全員に言われたことを思い出します。 100%希望を叶えてくれるわけじゃないから、私は1つでもいいなと思った人に入れてる。 でも、正直理由なんてなんでもいいと思っていて、駅前演説で邪魔くせえな!って思ったら、私はその人には入れない。笑 兎にも角にも、動画作成ありがとうございます。
@U1play
@U1play 3 жыл бұрын
最近やっと政治を気軽に語れる雰囲気ができてきた気がする!みんなカッコいい!
@ひとみばーさん-n4h
@ひとみばーさん-n4h 3 жыл бұрын
大切な一票を未来のためによく考えて投票しようと思う。選挙期間の発言だけでなく、過去の発言もさかのぼって真の言葉や行動をよく見極めて決めたい。 #わたしも投票します
@chictak6576
@chictak6576 3 жыл бұрын
誰に入れるかではないんですよね。 政治は投票率が高い 世代を中心に動く。 そこを伝えて下さい。
@yummyyum2220
@yummyyum2220 3 жыл бұрын
この動画を見るまで、選挙に関して何も分からなかった19歳です。自分なりに色々調べて、投票に行こうと決意しました。石橋さんの「自分が社会の中にいることを確認するため」という言葉が響きました👏🏻
@佐藤たか-r7y
@佐藤たか-r7y 3 жыл бұрын
そうですね。 投票に行くだけでも民主主義の中で主体的に動いている第一歩だと思いますが、自分なりに出来るだけ調べて、自分なりに考えて投票してくれれば、さらに良いと思います😊 政治や行政や司法のような問題は、簡単に一義的に決まることが困難な場合が多く、絶対的な正解はないからですね(もっとも、司法の場合で、刑事事件の事実認定とかでこの人が犯人か犯人ではないかは絶対的な解がありますが。)。 だから、各自が思考力を生かして、物事を判断してもらえれば、それがより正常な民主主義社会として機能を発揮していくと思います。もちろん、その判断の形成には他人の意見等も参考にしてはいいかもしれませんが。それでもその選択も出来ればご自身の判断で😊
@user-be6zf7ps9n
@user-be6zf7ps9n 3 жыл бұрын
Takaさんさすがです
@sofficek551
@sofficek551 3 жыл бұрын
素晴らしい👏
@xvxx8246
@xvxx8246 3 жыл бұрын
人選がいいし説得力でますね! 選挙行きます!
@tymskoichi5544
@tymskoichi5544 3 жыл бұрын
素晴らしい動画ですね!! 「未来の子供達の為に」 僕達の世代で終わりじゃない。 自分の子供達の世代がより良くなるように考える事も大切ですよね。 そして、今を良くしていく為にも投票させて頂きます。 こうやって当たり前のように動画が見れるようなり、声を挙げやすくなったからこそ、もっと投票する人が増えて国民の声が届くようになればいいですね。
@ぴょんす-d6j
@ぴょんす-d6j 3 жыл бұрын
投票券が与えられてから6年間、一度も投票に行った事はありませんでした。 誰に投票していいのか分からなかったし、たった一票で何も変わらないと思っていたからです。 でもコロナになり政治がいかに大事か初めて知りました。 今年、初の投票に行ってきました。 社会の一員なんだと改めて感じた気がしてとても嬉しかったです。 若者で社会を変えれるといいですね。
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Masaki Suda ”Utsukushii Ikimono”
6:00
菅田将暉 Official Channel
Рет қаралды 258 М.
母の失恋
7:13
waiwai PLAY LAB
Рет қаралды 93
【雑談スレ】推しを辞めた芸能人Part2【ガルちゃん芸能人】
22:00
若者よ、選挙に行け
1:07
六丸の工房
Рет қаралды 3,5 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН