KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【虎ノ門ニュース】フジテレビ問題と石破おろし 北村晴男×石橋文登×須田慎一郎 2025/2/4(火)
1204回 フジHD 年寄りだらけの役員を総取っ替えすれば株価爆上がり
8:57
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
1055回 ひろゆきも知らない近隣窮乏化を解説
Рет қаралды 716,925
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,3 МЛН
髙橋洋一チャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 1 600
@mamarururu99
7 ай бұрын
円安が問題というよりも、法律(財務省)のせいで、 円安で税収の増えた分を国民にうまく還元できていないことを 問題にすべきだと思います。
@エビちゃん-f3j
7 ай бұрын
円安が問題ではなく、円安で利益を出しているエクセレントカンパニーが利益を還元していない、そうした政府の制度設計が問題だと言う事が、この動画を見ても理解できないのかな
@Nobukuma
7 ай бұрын
まだ税は財源だと思っていらっしゃるのですか?田母神先生はご理解なさっておいでですよ。 地公体はともかく、政府は税・社会保険料の徴収により日本円を消滅させるだけです。
@TWRK-tc9xl
7 ай бұрын
そして円安で一番もうけているのが外貨を たんまり蓄えている財務省と日銀
@speedgood3152
7 ай бұрын
コメントの💦レベルが違い過ぎる❗️ 感謝しかないです。🎵
@こにょしき
7 ай бұрын
@@エビちゃん-f3j 三菱商事平均年収2千万円超えしたやん、要は大企業に入れない、努力をしてないやつがぎゃあぎゃあ騒いでるんだろ
@下衆ヤバ夫-h4j
7 ай бұрын
数字を書いてくれると本当に分かりやすい。編集大変だと思いますが、黒板に書いて もらえるの非常に助かります。
@降谷零-v4c
7 ай бұрын
髙橋先生の話はいつもわかりやすいですね!
@user-hideyoshi
7 ай бұрын
それってあなたの感想ですよね?
@KI-gy7ek
7 ай бұрын
どこがだよwただの理想論、現実は違うだろwwwwwwww
@こにょしき
7 ай бұрын
高橋さんが政権にかかわってた時は増税なしでコロナ給付金10万円財務省に認めさせたことを忘れてる人多すぎですよね
@ahoseazear6082
11 күн бұрын
その前もその後も増税路線は同じなんだから下手に何もしないほうが良かったかもね。日本経済にとって財務省が根源的に悪いというロジックが分かりにくくなってしまう。財務省に従うか、景気をよくして国民の支持率をとるかという政権維持の発想でしかない
@ちくたく-e2r
7 ай бұрын
ひろゆきは今パリ住まいで稼ぎは日本円なんで個人的に円安が嫌なだけなんでしょうね。
@shirokuma1962
7 ай бұрын
そりゃ、個人的に痛いわ😄
@AkiN-j1i
7 ай бұрын
知らなかった😂
@hachigenumi3665
7 ай бұрын
これな、、
@チーズケーキマニア
7 ай бұрын
なるほどな。
@yoshihidenakao
7 ай бұрын
4chの管理人じゃない?
@bennchann1
7 ай бұрын
ありがとうございます!
@takahashi_yoichi
7 ай бұрын
ベンチャンネルさん、ありがとうございます。
@日本を守る-d2x
7 ай бұрын
ひろゆきは残念司氏にも討論でボコボコにされていた。 高橋洋一先生のような天才に、知ったかぶりのひろゆきが喧嘩を売るべきではない。
@井川貴仁-r5x
7 ай бұрын
残念司(笑)
@なめとこ
7 ай бұрын
上念氏は自民党推しですからね。
@moviestar6291
7 ай бұрын
どこが論破王だよww調子に乗って本も出してるけどマジで必要ないわあ
@ORYSMM
7 ай бұрын
ひろゆき信者は、これでもかって突っかかってくる。数式出せって。 出したところで理解出来るはずもないのにね。
@DEF-k9d
7 ай бұрын
相手が誰だろうと大学の数学科出てる人に数式が云々って難癖つけるのは… よっぽど 準備してからでないとまずいんじゃないかな?
@user-rs7wj7tt4t
7 ай бұрын
だから問題は、政府が国民に還元しないこと
@JP-sz3bn
7 ай бұрын
高橋先生おっしゃっていましたが税金の還元率は100%です。 よって、自身の都合の良い還元になっていないので嘆いているのかと思います。 最大の還元先は医療。病気にならない人は損している感覚になるのはごもっともです。
@TV-wf5pd
7 ай бұрын
@@JP-sz3bnなんか話が違う事になってるみたいですね良く確認すると良いですよ
@あいう-i3g
7 ай бұрын
@@JP-sz3bn 100%じゃ無意味ですよ?100%を超えて初めて意味がある。 それってトータルで見たら増えてないと同じです。増えなきゃ意味が全くありません。
@user-rs7wj7tt4t
7 ай бұрын
@@JP-sz3bn 高橋さん自体も1人何十万も給付金配れると言うてるのに
@shiyuan-tb1uq
7 ай бұрын
そう
@natsu-u6c
6 ай бұрын
高校生の高橋洋一さんを教える先生たちは大変だっただろうな。
@Lemon.A
7 ай бұрын
大谷選手の例え話がとてもわかりやすかったです。
@ちゃーたー101
7 ай бұрын
お見事です
@DS-ri4qm
7 ай бұрын
近隣窮乏化についての解説動画をアップ頂き、ありがとうございます! ひろゆき氏とか米山氏とか、左巻きの方達のポジショントークで高橋先生に言いがかりをつけてるのを見ていらだちが止まりませんでしたので、胸がスッとしました。 先日まで大喧嘩してたはずのひろゆき氏と米山氏が呉越同舟というか、臆面もなくという感じで先生を攻撃されたのは、それだけ先生の影響力を無視できないということの裏返しかと思います。 この動画に対してどのように左の方達が反応するのか、楽しみですw 逃げ出して、急にメディアが静かになったらwwwって感じですねw この機会に米山氏にも名指しで反論して頂きたいと願っています。
@島悟-o3u
7 ай бұрын
問題はその円安という絶好の環境に全く動かない政府。
@もらもら
7 ай бұрын
自分の政権浮揚になることすら分からないし、しない総理ですから、救いようが無い。
@koge3977
7 ай бұрын
@@もらもらアレはもう駄目ですな。絶好のチャンスを学歴コンプレックスで潰したようなもん。自分で考えることを放棄したツケだと思う。
@なゆた-u7k
7 ай бұрын
なんでそんなこと言うんや! 外為特会通じて、円高介入の名目で、安値で買ったドルの利確しとるやろ!笑
@r91RwKeQ
7 ай бұрын
株主や金持ちの為なっているので岸田は動いていないんですよ。 子供も持てる日本人の若い層の給与所得者なんてどうでもいいと思っているんですよ。
@1p434
7 ай бұрын
その通りだと思います。輸出企業はウハウハの一方、輸入品は高くなり、庶民は大変になる。そこをいかにサバいて、全体を底上げできるですが、今の政治家にその力量がないのが問題ですね。 輸出企業の業績が良くなれば、税収が増える、その財源で、消費税下げるとかすれば、一部、実現できそうですが、無理ですね。
@macchan1111
7 ай бұрын
何度も高橋洋一先生の近隣窮乏化政策の解説を見させていただきましたが、一番わかりやすくスッキリしました。 ありがとうございます😊
@bno9755
7 ай бұрын
つまり、政府が正しい政策をすれば誰も困らないということですね。 つまり、総理は普通の政策をすれば評価されるのに出来ないということですね。
@ryo390
6 ай бұрын
大変に勉強になります!!
@丑T
7 ай бұрын
まあひろゆきは知識人では決してありませんからなぁ。 というか常識人でもないし。
@katsu7114
5 ай бұрын
加えて、その言動に日本人としての意識すら、欠落しているようだ
@yuichimuto93
7 ай бұрын
論理的に考えることのできない人を相手にするのも大変ですね。高橋先生はいつもデータや事実に基づいて話をされるので、とても分かりやすいです。
@maomao6115
7 ай бұрын
ひろゆきは経済と歴史の話は、、、全くダメ
@MK-ky8dq
7 ай бұрын
フランスでは、とよく言ってるがフランス史を全然知らない。倉山満の嘘だらけの日仏近代史を嫁と書き込んだことがある😅
@YUJEN-v9g
7 ай бұрын
以前アベプラで田母神さん煽ろうとして失敗しましたね。 茂木先生と宇佐美さんが激論になって、ひろゆき口挟めなくて、田母神さん冷静でした。 あれも田母神さんに、「僕みたいなもんにムキになって幕僚長務まるんすか〜?」って言いたかったんだと思いますよ
@kadotac
7 ай бұрын
理系の話題も駄目でしょ
@AkiraMelone
7 ай бұрын
ゲーム関係にしてもウメハラさんから「よく分かってないのにバサバサ切っていく人」と言われてたし、 ひろゆきのフランス語にフランス人の おなだん は大爆笑してたし、全分野でダメなんじゃないの? 分かってないのに分かってるフリするのだけ上手い
@muramasa9582
7 ай бұрын
経済どころか、記事の範囲内の話だけ見ても「算数」が出来ていませんでしたからね…。
@YouT4501
7 ай бұрын
「効率よく稼げる人に稼いでもらって、チーム(日本)で分配する」の「分配する」の部分が機能していないから、庶民の生活が苦しくなるわけですね。
@user-we2xl6wb6f
7 ай бұрын
分配する気ないですからね😂
@wawaawa7543
7 ай бұрын
まぁ老人を全員切り捨てて社会保険料と介護費に使ってるアホみたいな支出全部無くせれば余裕で還元できるんですけどね😅
@竹島正子-z5z
7 ай бұрын
高橋先生とひろゆきは雲泥の差です。
@tmokfsot
7 ай бұрын
私大の文学部卒が東大の数学科と経済学科を卒業した天才高橋先生に噛み付く勇気は評価しますw
@彡よんたん
7 ай бұрын
月とゴミ虫😅
@pontaEX1
7 ай бұрын
比べる自体が畏れ多い。ひろゆきはただのひやかし。
@nameless5183
7 ай бұрын
ひろゆきもかしこいと思うがマジな学者とアカデミックなフィールドでガチバトルは出来ないやろねぇ。詭弁家で討論とかだと強いけど。
@y5l2okh3t
7 ай бұрын
@@nameless5183物事を相対的あるいは中長期的に論じれない人間を賢いは草
@noii1
7 ай бұрын
高橋さんが以前おっしゃってましたが、成長減税しないのが根本的な問題ですよね。
@tadashinakamura9777
7 ай бұрын
円安で現実に税収増になっているのだから政府はその税収増分国民に還元すべき、つまり減税すれば納得するでしょう。
@Nobukuma
7 ай бұрын
政府は税・社会保険料の徴収により日本円を消滅させるだけです。消滅するお金を還元できませんよ。 MMTを参考になさってください。
@l-john6805
7 ай бұрын
財務省の言いなりで国民を見ていない政府。 現状に不満があるのであれば選挙で意思表示をして、現政府に危機感を与えなければ何も変わらない。 一票だけでは変わらないですが、将来のためと思ってみんなで自分の考えに近い政党に投票すれば、国民の方を見るように少しずつでも変えることはできると思います。
@御影に寄り添う者
7 ай бұрын
最高の返しでした、なんだかんで感情論で話するのは彼の方ですよね。
@nyanya4250
7 ай бұрын
ミクロ視点の限定的な例で国家全体での円安恩恵を否定しようとするからおかしな話になる。 円安の恩恵を国民へ還元しない政府を批判するべき。
@user-mao4shushu
7 ай бұрын
一般国民にとっては自分の生活第一でミクロ経済でしかない。消費者物価指数が2%の収まってたとしても、実感は食料品や日常生活用品の価格高騰が全てで、滅多に買わない耐久消費財なんか殆ど関心ない。
@無糖ラテ-k6t
7 ай бұрын
政府批判してもしょうがないでしょ。政府は企業に給料上げろと命令出来ないんだから。企業が儲かり始めたら後は企業と社員の交渉だよ。
@user-mao4shushu
7 ай бұрын
@@貴-m3o それ両方ともミクロ経済なんですけど! 少数派多数派じゃない。
@user-mao4shushu
7 ай бұрын
@@無糖ラテ-k6t 政府が企業の従業員給与を上げられる環境(積極財政支出や消費税減税)を作らずに、企業にだけ給与上げろと丸投げしてることを批判してるんですよ。
@無知蒙昧にして天下不-z3j
7 ай бұрын
@@user-mao4shushuそりゃ‼️そ~だろ。身近に実感できるものだしね。
@YRA-o6b
7 ай бұрын
ピロユキは周りから持ち上げられて、最近は何か勘違いしてきている感じがしますよね 先ずは自身の無知を知るべきですが、難しいようですね…
@ryoyamanobe7144
7 ай бұрын
10%上がったときの試算を一次関数的に伸ばしてもずっと同じ効果が出るのかをひろゆきは聞いてて高橋さんはそれに答えてないのでは?
@GoogleAccount-bm9wr
7 ай бұрын
クルーグマン「(日本が円安で)なぜこれほど多くのパニックを引き起こしているように見受けられるのか不可解だ。」
@rudderfish
7 ай бұрын
週刊誌のせいでしょ
@HHFIV-bg7bf
7 ай бұрын
日本人は高等教育を受けずに育っているので、高等教育を受けた人とは話が合いません😢
@ぴよすけ-f3k
7 ай бұрын
通過の交換レートでパニックになる原始人、って感じ。
@koge3977
7 ай бұрын
パニック起こしてるのは日経新聞とマスコミ各社では?判ってる人は粛々とビジネスの方向を変えてる。
@黒猫白猫-u4g
7 ай бұрын
それは簡単なことで、 テレビはそうやって 庶民を洗脳しているからですよ。 多くの 庶民はまだテレビは正しいと信じていますからね。 テレビの影響はまだまだ大きいですよ。
@watanbe3
7 ай бұрын
さすが髙橋先生の解説はよくわかります。テレビが冒している間違いもきちんとフォローしてくださるので。
@TK-uc3ow
7 ай бұрын
大谷選手の例も分かり易くて良かったです。
@Mjin-eo7ic
7 ай бұрын
高橋先生、わかりやすい説明ありがとうございます。
@金田拓也-q5l
7 ай бұрын
高橋先生の、極めてわかりやすい経済解説ありがとうございます。
@yasubull1682
7 ай бұрын
高橋先生が野球に詳しいニキなので、メチャクチャ例え話の出来が良い。スッと理解できました。
@gyrocrispy3473
7 ай бұрын
絡んでくるのは良いんだけど、間違ってたら「すみません!」って言ってから正しい情報拡散してして欲しいですね。特にヒロユキは若い人に人気なんだから若い人には正しい情報を与えて欲しい。
@leonhards8058
7 ай бұрын
彼はテレビ局とかの仕事で円で給料もらってて、フランスに居てユーロで生活しているので、円安は彼にとってシンプルでダイレクトな手取り減ですからね。彼も必死なんですよ
@黒猫白猫-u4g
7 ай бұрын
正しい情報は自分で探すんですよ。 賢い人たちはそうしてますよ。 逆に言うと 賢くないから 探そうともしないし 探すこともできないんですよ。
@ryoyamanobe7144
7 ай бұрын
10%上がったときの試算が2倍以上になったときも一次関数的に続く根拠をひろゆきは聞いてて結局高橋さんはそこには答えてないかと。。
@清水勇太-i2u
7 ай бұрын
それは多分違うくて、確かに日本円では報酬は減るかも知れないけど、ドル建ての給料や資産はユーロ比で上がるはずだよ。正直、テレビ局やらそういう関係の仕事は彼の仕事のレベルで考えると趣味レベルの報酬しか入らない(だろう)。なんていうか彼はそのあたりの自分の立場とかは関係なく喋る人だとは思うよ。
@岩田邦夫-v8k
7 ай бұрын
ひろゆきは過去の上念司との討論でも、議論に負けそうになったら「まぁ、自分はどうでも良いんですけど」と言って逃げるクセがあるから、信用しちゃいけない。
@ポピー-k9e
7 ай бұрын
ひろゆきが本当は馬鹿なのがバレバレになり本当に嬉しいです‼️
@tosakim0123
7 ай бұрын
ひろゆき みたいな タイプの人 職場にいた。プライドたかく私に対して 距離感があった。 でも最後は 私に 白旗ふった。 髙橋先生のお話聞いて 自分は正しかったと 昔を振り返ることが できました。 ありがとうございます。
@エリアル-r3j
7 ай бұрын
高橋先生解りやすいお答え有難うございます。ペラゆきに絡まれてホントお疲れ様です。井川さんとのご対談面白く拝聴させていただきました。お疲れ様です。
@空星-u9r
7 ай бұрын
私等の頃、1ドル360円でしたよ。 確かに物価は高かったけどそれで急成長。今の人は凄い恩恵を受けてる。 ひろゆきくんは円高の時代をフツーに思ってフランスの物価がえらい高くなって損した気分でしょうね。 多分、ふつーの人よりかなりガメツイのだと思います。
@村井照代-e2p
7 ай бұрын
仰る通り‼ ただ、円高の時、海外に工場を移し稼いでいたからよかったけど、今は円安なんだから国内回帰すれば良いだけの話。 C国の経済破綻が囁かれ、日本へ活路を求めてきている。 うっかりしていると、日本国を狙ってきます。
@pontaEX1
7 ай бұрын
たしかに賠償金とか払わずに踏み倒してるもんね
@無糖ラテ-k6t
7 ай бұрын
デフレマインド染み付いて給料上げを渋る経営者が多い今の日本で円安300円が良いかは分からん。 でも、大企業に輸出国の割合が多い日本で円高より円安の方が良いくらいは分かる。 が、それにしてもひろゆきは逃げてないとかいちいち相手に失礼すぎるんだよ。
@メジャー5
7 ай бұрын
時代が違うでしょ🎉
@koge3977
7 ай бұрын
@@メジャー5回帰しようとしてるのよ。少なくともステージはね。どう生かすかは我々次第。
@gottina6110
7 ай бұрын
私のような経済オンチでも納得できました。このような機会を与えてくれたことだけに関してはひろゆき氏に感謝します。
@ヤマノススメ-w5m
7 ай бұрын
高橋先生の解説が正解であることは重々承知してますが、円安により苦しんでる庶民に一向に還元する気がない政府を鑑みると愚痴の一つも言いたくなるのは仕方ないかな
@釣りごろう釣られごろうch
7 ай бұрын
政府じゃなくて内部留保が凄い企業の還元がないからでは?
@hathaway3144
7 ай бұрын
それでも、高橋先生に絡むのは違いますよね。
@釣りごろう釣られごろうch
7 ай бұрын
@@hathaway3144 高橋さんは本当政府に携わる人でいけないと思う人。でも安倍さんみたいに魅力のある人がいないのでしょうね。
@hathaway3144
7 ай бұрын
@@釣りごろう釣られごろうch それほどに安倍晋三さんの存在は、大きいのでしょうね。 少し投げやり感がありますね。
@hathaway3144
7 ай бұрын
@@貴-m3o 前から言ってますよ。私もいつの動画か?と聞かれたら去年か一昨年かは答えられませんが、同じ様な内容の回を拝見した記憶があります。 時間があれば見て下さい。 それでも後出しだと思うなら、それも貴方の感想という事でご自由に。 もちろん喧嘩は売ってません。
@diykamiya
7 ай бұрын
高橋先生さすがです。ひろゆきさんも嫌いではないです、高橋さんの話を聞いて間違いを認めたらかっこいいんですけどね。
@kohta1296
7 ай бұрын
高橋先生の話は解るのですが、外為特会や増えた税収を還元しない政府だから困っているのです。還元が無ければ困る人が困ったままになるのは事実ですよね?
@やす-e7q
7 ай бұрын
いや、利益が得たのは本来は 企業が社員に還元すべきですよ これをいちいち干渉する方が むしろ国家として不健全です ちなみに、トヨタとかもベア 上げてるので利益は還元する 流れはできてきてるしさらに サプライヤーにも恩恵はあり ますよ 政府としては民主党の時みたいに輸出が困難になるレベルの円高に なるのだけは避けるべきですが あまり民主党の頃みたいに過度に干渉して余計なことをしない方が良いと思いますね あと、税収増えたのは事実 ですがメディアや左翼が煽った せいでコロナ無料検査やら飲食店への金配りやら色々歳出が増えたので結局左派の言い分を聞いたせいでコロナ禍でトータルでは80兆円くらい歳出が増えたのに原因を作った左翼たちはダンマリです。 あいつらは国費で無料検査しろだの言ってたせいで医学的に意義の乏しい無駄な歳出が増えました。 しかも、無症状で事前確率も考慮せず検査してもほぼ無意味なのに。
@Nobukuma
7 ай бұрын
政府は税・社会保険料の徴収により日本円を消滅させるだけです。消滅するお金を還元も何もありません。 MMTを参考になさってください。
@GoogleAccount-bm9wr
7 ай бұрын
円安を批判する人は雇用を無視する。アベノミクスの雇用増は円安低金利のおかげ
@user-rq7tw4by5s
7 ай бұрын
@@GoogleAccount-bm9wr せやな。自分が雇用され、変わらぬ給料貰ってれば、円高のほうがいいからな。 そして、多くの人は円高になっても自分は無事だと考えてる。
@KI-gy7ek
7 ай бұрын
@@GoogleAccount-bm9wrばかか?派遣社員増えた
@chocolatlady
7 ай бұрын
分かりやすくて非常にためになるお話でした。最後のオチも面白かったです。
@keisuketakimoto4340
7 ай бұрын
民主党時代に1ドル80円代のときは、日本は最低の極貧時代だったんですね。
@TOKYO-sz1yp
7 ай бұрын
楽しい時代でしたよ。その流れですよ、まだ、安価で美味しいワインを飲めているのは。そろそろ飲めなくなるでしょう。焼肉も、なんなら豚肉も。
@くりーむぷりん-m4p
3 ай бұрын
高橋さんの説明がすごく分かりやすかったし興味がもてました。 学校の先生が高橋さんだったら良かったなぁ。 書籍が気になるので、高橋さんの本をいくつか読んでみようと思います。 私は頭があまり良くないから理解が追いつくか分からないですが、 興味をもてた事がすごく嬉しかったです。
@iyi553
7 ай бұрын
きっと彼は悔しいんだろうなぁ・・・リフレ派の高橋先生や上念さんに何度も論破されたこと 世界中の経済がリフレ派が指摘してきた通りになってしまったことがw
@ej69h3db
7 ай бұрын
髙橋先生、さすがです。 悪いのは、円安のメリットを生かさない国の政策だよね。 外為特会・ガソリンのトリガー条項、いち早く政策に生かせば経済がよくなり、生活もよくなっていたはず!
@denkitarou2-xw6dr
7 ай бұрын
庶民に還元しない国が悪い
@食べ放題は正義
7 ай бұрын
財政政策に改善の見込みがないのだから、円安で窮乏化するのは日本の庶民でしかない。庶民の生活を徹底的に無視しているのが学者らしい見解。
@よっちゃん-z3t
7 ай бұрын
日本の高度成長期(1955年~1973年辺り)の時、1ドル360円でした。この時のGDP成長率は? 20%前後ありましたよね。 やっぱり国が公共工事等を大量に出さなくなったのも1つの原因だと思うんだよな。
@NAO-wq6xe
7 ай бұрын
そもそもGDPが役にたたないのよね。 中国が2位なランキングとか
@世界の中心でゲーハーブーデー
7 ай бұрын
高橋先生の返り討ちはスキがない👍
@zeroforwardslips9458
6 ай бұрын
分かりやすく説明してくれるよね。大学で教えて欲しい方です。
@maomao6115
7 ай бұрын
岸田は増えた税収分を無理やり無駄遣いしてないか?
@HHFIV-bg7bf
7 ай бұрын
多くの業界団体がうちの業界にばら撒いてくださいと、頭を下げてますので、取り合いになっています😊
@Nobukuma
7 ай бұрын
政府は税・社会保険料の徴収により日本円を消滅させるだけです。政府の財源ではありませんよ。 政府は支出が財源、支出により無からお金を生み出します。政府の支出は信用創造です。政府の財源はこれだけです。 つまり財源は政府にしかありません、財源を生み出すのは政府だけ、ということです。 国民は政府に国家予算の財源を提供できません。したくてもできません。
@無糖ラテ-k6t
7 ай бұрын
何を無駄遣いしたっけ?防衛費なら平和論者からみたら無駄遣いだし、そういうの人それぞれみたいなところあるしな。 LGBTで使ってたらとんでもない無駄遣いだと自分なんかは思うけど。
@HHFIV-bg7bf
7 ай бұрын
確かに。 無駄か無駄でないかは人によって変わるので、伝わりませんでした。
@無糖ラテ-k6t
7 ай бұрын
@@HHFIV-bg7bf まぁ企業が群がるのは別に悪い事じゃない。ソビエトR4みたいに話も聞かずスパコンへの投資を中止して2位じゃダメなんですかでIT業界が世界に勝てなくなったし。将来を見据えて投資するの必要な事だ。 パチンコ業界に投資とかしたら何晒しとんじゃこのメガネはと自分は思うだろうけど。
@秋生本宮
7 ай бұрын
今回のオチは秀逸。
@fuw7357
7 ай бұрын
エセコメンテーターが高橋先生に物を言うなんて、百万年早いですよね!!
@lonelylife1742
7 ай бұрын
高橋先生、とても勉強になりました!
@robinetsuika3315
7 ай бұрын
円安による利益が大衆に行き渡らなければ、円安は大衆によって民主主義的に否定される。成長の為には上流がちゃんと分配しなければ続かないだろう。
@topo2252
7 ай бұрын
通貨高になるといろいろな産業が外に逃げて行くので国家の施策が無いと通貨高は維持出来ません。 強引に円安を維持すると国内産業が壊滅してからトルコ並みのインフレに見舞われることになります。
@scoba1348
7 ай бұрын
勉強になりました。解りやすかったです。
@vianco888
7 ай бұрын
言葉の表層だけで説明するとサクっと20%って言えちゃうけど、きちんとこういう数式や経済学説の裏付けがある、しかも大活躍している大谷の打席という身近な例を挙げて平易に説明できる、っていうのは高橋教授の凄さ。 そして、実は、「この円高は歴史的危機だ」と、アメリカで騒いでるトランプも正しい😌
@よっしぃ-v1m
7 ай бұрын
理論を言葉で言われるのと、数式や表を使って説明されるのとでは理解するスピードが全然違いますね。 この番組は両方あるからわかりやすいです
@M.e-XD
7 ай бұрын
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
@cliniclaboratory7271
7 ай бұрын
ほんとうは愚者は失敗を何度も繰り返しているよ。私利私欲などの邪念が邪魔するんだろう。
@SaeedElAhmadi
7 ай бұрын
情報は知識に成り得ない。 経験こそが成り得る。
@user-cw6kt2fi4u
7 ай бұрын
勉強になります‼️
@富樫恵治-f4l
7 ай бұрын
高橋さん 尊敬しています。 頑張ってください
@antoniodelcampo941
7 ай бұрын
近隣窮乏化の単語に聞き覚えが無かったので勉強になりました
@虎徹ワトソン
7 ай бұрын
ヒロユキは情念司にもぼこぼこにされてたw
@さくらぱれーど
7 ай бұрын
三橋や藤井にもぼこぼこにされてたな
@ハゲム
7 ай бұрын
上念司な 普段からアンチしてるのバレちゃうぞ
@fugehoge6525
7 ай бұрын
経済分野はど素人なのは、本人もわかってるだろうに。 ヤンキーがボクサーに喧嘩売ってボコボコにされて、負け惜しみ言っているのに似てる
@ryoyamanobe7144
7 ай бұрын
10%上がったときの試算が2倍以上になったときも一次関数的に続く根拠をひろゆきは聞いてて結局高橋さんはそこには答えてないかと。。
@カワタカ-b6p
7 ай бұрын
大谷選手の例えは非常に分かりやすかったです。
@おはよう菅ちゃん活動中
7 ай бұрын
髙橋先生、誰に対しても優しいですね~
@ちばまさひろ
7 ай бұрын
高橋さんすばらしい。胸のつっかえがとれてすっきりしました。いつも ありがとうございます。
@英-m7r
7 ай бұрын
先生。分かりやすくて助かりました。
@丸武群
7 ай бұрын
最後がおしゃれ😆
@hiromio-gj3en
7 ай бұрын
配信ありがとうございます
@AokiShin-rd7vx
7 ай бұрын
高橋先生あっぱれです♪ ますます理解が深まりました。‼️ 変な人を寄せつけない説明でした。😂😂😂
@mjn-ce4nh
7 ай бұрын
すごい。「円安というのは、大谷を1番にするということ」。 この議論に対する発言としても、参考になるものですが、 トラキチのぼくとしては、やっぱり近本は1番だよなー
@marmanmotolife6260
7 ай бұрын
政府はいつも、ダイレクトに減税せずに、まどろっこしい中間マージンを得るような政策をとるから、このような議論になるのだと思います。
@ラージャンハート
7 ай бұрын
かえって注目が集まって高橋先生の話が多く共有される結果になり、良かったです。ひろゆき氏の存在は結果的に益虫のような働きをするから憎めないんだよね〜
@けいじ-f8y
7 ай бұрын
はい藤巻〜 円安の話も一年以上前から言ってます。 先生の話は勉強になります。
@田邉卓郎
7 ай бұрын
高橋先生がメジャー好きなのが改めてわかったように思いました。
@akaruihitojp
7 ай бұрын
輸入が2割と言っても消費者物価に与える影響は大きいですから、大した影響はないとは言い切れないですね。
@123kuroneko
7 ай бұрын
物価は2%台と低くてインフレ目標も達成していないよ。 消費者物価指数 全国 2024年(令和6年)5月分(2024年6月21日公表) (1) 総合指数は2020年を100として108.1 前年同月比は2.8%の上昇 前回2.5% (2) 生鮮食品を除く総合指数は107.5 前年同月比は2.5%の上昇 前回2.2% (3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は106.6 前年同月比は2.1%の上昇 前回2.4%
@akaruihitojp
7 ай бұрын
@@123kuroneko 円は50%近く安くなっていますから、輸入の仕入れ価格はそのくらい上がっています。主婦感覚でいろいろな値段を見れば、値上がり率2,30%はざらですよ。
@123kuroneko
7 ай бұрын
@@akaruihitojp 植田総裁も円安の影響は受けていないと答弁している。マスコミみたいにキャベツが値上がりしたとか主感覚で物価を判断されても困る。サービスなども含めて膨大な数の商品・サービスを調査して消費者物価指数は計算されてる。
@akaruihitojp
7 ай бұрын
@@123kuroneko 植田さんも奥さんに聞いてみたら、そんなこと言えませんよ。主婦は毎月の購入で実感してますから、嘘はつきません。 あなた買い物したことないですか?
@123kuroneko
7 ай бұрын
@@akaruihitojp 主婦が全ての商品やサービスの価格を把握してる訳ないだろ。「2020年基準消費者物価指数品目情報一覧」で検索して見てみたら?
@kametaro_fire
7 ай бұрын
ひろゆきはマクロ経済の知識については小学生レベルなのに、自分ではすごいと勘違いしているらしい。
@ダジリン-d3y
7 ай бұрын
どうもダメリカの命令で 日本の特に庶民層から可能な限り税金を搾り取って貧乏にしろというのがあるみたいですね。 それを忠実に実行しているのが財務省
@hatsunori
7 ай бұрын
解りやすい!
@textbrigade
7 ай бұрын
野球で説明勉強になりました。
@user-co5ri8dp_978
7 ай бұрын
4番5番にホームランバッターを置くとか、バントでアウト一つ捧げるとかずっとアホ采配だと思ってた。
@虎徹ワトソン
7 ай бұрын
資材も国内産が動き出す。
@YokoGejima-lo2qi
6 ай бұрын
近隣窮乏化、初めて(高校時代の記憶が吹っ飛んでいるだけ?)聞きましたが、学生時代に円高不況で製造業からの学校推薦が激減し、その後、円高になり、製造業の国内空洞化、モノは安く買えるがちっとも豊かにならない時期を長く過ごした身としては、よく理解できる現象です。 円安万歳🙌 利益が設備や研究開発、人件費への投入に向かい、日本の製造業復活に期待してます🎉
@user-it2pb6mp6r
7 ай бұрын
ひろゆきなんて広く浅い知識を駆使して思いつきでしゃべってるだけなんだから 専門家と同じ土俵で喋れる訳ないんよ
@ryoyamanobe7144
7 ай бұрын
10%上がったときの試算を一次関数的に伸ばしてもずっと同じ効果が出るのかってひろゆきの質問は普通思うのでは? 高橋さんはそれに答えていませんでしたが、、
@jbtmLF
7 ай бұрын
近隣窮乏って初めて聞きました。公民の授業中眠たすぎて居眠りばかりしてましたから・・・
@takesihara4852
7 ай бұрын
ワイもw 若いうちに勉強しておけばよかった…
@goodaaa8023
7 ай бұрын
わかりやすいわー
@ホワイトプレリュード
7 ай бұрын
高橋先生が国の財政を管理したら、どれだけ未来の善き日本になるか、是非とも明るい日本の未来を造って頂きたい。
@bose7922
7 ай бұрын
財務省の人たちが自分たちのための運営ができなくなるから、いろいろ妨害するだろうなぁ。 以前、先生が自分でいってたけどアノひとたちからは100回〇しても許せんヤツって思われてるって。
@pjffn908
7 ай бұрын
世界史、日本史、明治維新のあたりで授業時間が間に合わず授業が終わった世代です。 あとは読んどけって感じでした。 やはり、算数、数学って必要ですね。教科書でまず数式がバーンって出て来るので、眩暈がして敬遠していました。そして高校に入ってますます分からなくなった数学。 食わず嫌いで敬遠していた数学。もっと勉強しておけば良かったと後悔しています。 就職した後でも数字で説明できない奴は馬鹿にされます。 私がそうでした。
@user-is4qh7hr6c
7 ай бұрын
この円安による 近隣窮乏化政策の最大目的はC国 を経済的に没落させること。 ただし、その過程で庶民生活の負担増を緩和する政策が遅くて弱い事が問題です。 また、経済悪化した近隣国が 対抗措置(経済と軍事)を行う可能性が高くなる欠点もある。
@稽古照今
7 ай бұрын
円安が進めば、林業やら農家やら、日本人の嫁さんも増えるかも…
@sonnawakana
7 ай бұрын
@user-kh1cb6ze3hそもそも日本産の農産物が売れ始めるんでね。海外にも輸出して儲けられる。
@もらもら
7 ай бұрын
@user-kh1cb6ze3h 国内で農薬も作りやすくなってくるって話ですが。
@遠藤浩司-v4g
2 ай бұрын
学問はやはり素晴らしい。経済学はやはり素晴らしい。学生の頃の気持ちがよみがえる思いです。
@hikarufuzz
7 ай бұрын
本当にわかりやすい。ひろゆきはここまで分かり易いコメントを引っ張るためにわざと絡んだ、と思っておきたい。
@kadotac
7 ай бұрын
それってあなたの感想ですよね (ただ言ってみたかっただけです)
@cliniclaboratory7271
7 ай бұрын
@@kadotac good jobかも
@ryoyamanobe7144
7 ай бұрын
10%上がったときの試算が2倍以上になったときも一次関数的に続く根拠をひろゆきは聞いてて結局高橋さんはそこには答えてないかと。。
@シィーアイ
7 ай бұрын
さすが大リーグですね👍 納得しました!
@ヴェルナーたかホルバイン
7 ай бұрын
日本のテレビ番組では、髙橋先生の解説をまとめられるMCがいないので、大体の司会者の方々が、東野さんみたいに、アワアワなります😅
@koge3977
7 ай бұрын
東野さんはかなりマシな方かと。知ったかぶりしませんもん。判らないモノはわからないとおっしゃるから。😊
@cliniclaboratory7271
7 ай бұрын
そもそもキー局は正論で財政政策を語る学者を出禁にするからね。
@mononoke1966
7 ай бұрын
とても分かりやすい
@user-dk6id5ge1e
7 ай бұрын
高橋先生が以前言っていた1ドル120円にはいつなるのでしょうか
@神谷隆行
7 ай бұрын
近隣窮乏化は世界史を専攻しなかったので高校では習いませんでしたが、ネットで経済議論をしているうちに覚えました。もう20年くらい前になるでしょうか。 経済評論家でも案外知らないんですね。
@cliniclaboratory7271
7 ай бұрын
それ由々しき問題だね。一般教養程度の常識の欠落が国を危うくする。
@mesiota-lx3uk
7 ай бұрын
世界史の方はどうなのか知りませんが、私も日本史350頁(山川)、現代社会224頁(第一学習社)、今見ると頁数も中身もぺらっぺらな学校教科書ですが言葉すら、存在していないですね。社会主義の悪事が一切何も書かれていないのも特徴的。
@すずけん-n8q
6 ай бұрын
自分で学んだのなら今時円安と近隣窮乏化を単純に結びつけるのには無理があるって分かるよね
@mttm1538
7 ай бұрын
消費税廃止しか答えが無いじゃん ぴろゆきもなぜ言わない
@やす-e7q
7 ай бұрын
まあ、ただそうなると厚労省は 高齢者の医療費の穴埋めのために 社会保険料を引き上げることになり現役世代の手取りは余計減る それを若者が反対しても結局 高齢者は選挙に行くので社会保険料という高齢者にとっては痛くも痒くもないものを引き上げることになって我々にとっては社会保険料を引き上げてくることを警戒した方が良い。 そもそも、月に3万食費にかかっても消費税は3000円 社会保険料は、何もしなくても病院に行かなくても数万円自動的に 手取りから引かれているから負担感でいうと社会保険料の方が重い これは厚労省の権限でいくらでも 引き上げられるから社会保険料を あげるなと声を上げた方が現役世代としては負担は減る 消費税はまだ高齢者とか反社も 消費活動をするたびに払うから 不公平感で言うと社会保険料の 方がはるかに不公平
@やす-e7q
7 ай бұрын
その代わり高齢者の医療費は政治的に削れないので厚労省は社会保険料を引き上げます 選挙があり高齢者は選挙に行くので力を持っており医療費を削る ことはできない そうすると手取り収入は狭く深く取られるので余計減ります。
@Nobukuma
7 ай бұрын
@@やす-e7q 違います。税・社会保険料は政府の財源ではありません。 財源は政府にしかありません。政府だけが財源を生み出します。これが政府が通貨の発行者たる所以です。 国民の負担は、デマンドプルインフレか、それを抑えるための税・社会保険料の支払いか、これらを組み合わせたものか、のいずれでしかありません。
@mttm1538
7 ай бұрын
@@やす-e7q カネを作ってる国にカネがないと思ってるならそうなるよね
@shomoriguchi5842
7 ай бұрын
@@やす-e7q足りなくなれば普通にお金刷ればいいだけだから。
@funkya1840
7 ай бұрын
リフレ、MMTの条件として国がインフレ率を3%程度に調整出来なきゃいけない筈だけど、、 金利あげられない状態で仮に高インフレに振れ始めたらもう終わりって事ですよね?
@食べ放題は正義
7 ай бұрын
理屈としては理解できるけど、現実の生活は苦しくなる一方なのはなぜ? それをどうにかしない限り絵に描いた餅では
@cliniclaboratory7271
7 ай бұрын
解説と対策は感情で混同したらアカンで政治の出番や。
@食べ放題は正義
7 ай бұрын
@@cliniclaboratory7271 政策が駄目でそれがよくなる見込みもないんだから、根本的に機能しないのでは?機能する見込みのないものを正しいと言い続けるは、正気の沙汰とは思えない。国家が豊かになる前に庶民は破滅するよ。
@bitsatoshinakamoto6960
7 ай бұрын
高橋先生はすごいです。 ただ野球の話でいうと、アメリカが素晴らしくて日本がダメならWBCはなんで日本が優勝するんだろ!? アメリカの野球はダメなの?って事になります。 アメリカが素晴らしくて日本がダメじゃなくそれぞれのアプローチとか国民性の問題では!? 経済に関してもトマ・ピケティみたいな左派の学者がいたら、必ず高橋先生とは違うアプローチで答えを導き出せるはず。 自由主義(小さな政府)と社会主義(大きな政府)とあるのだから…。
@すずけん-n8q
6 ай бұрын
今の日本の主産業の「輸出の手段」は円高で効果を発揮する手段であり円安や近隣窮乏化で有利になるような手段ではないから。
@takesihara4852
7 ай бұрын
10:24 大谷の話はうまい比喩w アホなワイでもよく理解出来ましたw
【虎ノ門ニュース】フジテレビ問題と石破おろし 北村晴男×石橋文登×須田慎一郎 2025/2/4(火)
真相深入り! 虎ノ門ニュース
Рет қаралды 11 М.
8:57
1204回 フジHD 年寄りだらけの役員を総取っ替えすれば株価爆上がり
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 31 М.
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
00:49
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
8:53
1202回 選択的夫婦別姓で遂に高市早苗氏が動き出した!いよいよ政局へ
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 512 М.
10:36
第56回 日本のエリート霞が関官僚とはこんな人間だ!
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 1,7 МЛН
4:26
【福岡市博多区】那珂中学校の教室不足について
川口ひろし
Рет қаралды 144
19:35
宗教団体「真如苑」とは? 最近Xで話題が度々上がっています
参議院議員 浜田 聡
Рет қаралды 407 М.
20:37
【ReHacQ】米山隆一VSひろゆきを観た私の感想【逆論破】
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 308 М.
26:45
2/1 LIVE! 石破の増税&日銀利上げ&フジテレビの闇と中国
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 435 М.
13:04
【ひろゆき vs 上念司】「価格と物価は違う」で大激論
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 1,1 МЛН
12:37
【橋下徹氏が怒り】「岸田総理は今こそ暴れ回れ!」改正政治資金規正法めぐり『維新の対応』に喝!「政権交代ではなく変容。そのときのトップは石破氏が妥当」(2024年6月20日)
MBS NEWS
Рет қаралды 426 М.
9:10
第67回 持ち家と賃貸どっちが賢い?ローンの真実
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 2,1 МЛН
14:03
1066回 安倍さんを三回忌を偲んで 安倍さんとの思い出 100兆円 政府と日銀の連合軍の真相07:04:11 - 07:06:20日銀の金利で全部戻ってきます→日銀納付金で全部戻ってきます
髙橋洋一チャンネル
Рет қаралды 855 М.
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН