【タカオカ目線】6月7日放送 「超音速旅客機」復活へ!進化する世界のスーパー技術と日本の「期待」とは…

  Рет қаралды 688,917

YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL

YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL

Күн бұрын

Пікірлер: 435
@telkulala1017
@telkulala1017 2 жыл бұрын
コンコルドのVTR「止まれへん速いから」は天才笑 気まずさを笑いに変えるのはさすが こういう関西の助け合いお笑い文化いいよね
@kent1178
@kent1178 3 жыл бұрын
テレビが内容を検証して喋らなくなったら、そこらへんのユーチューバーと変わらんくなるぞ、、、
@pu_to6
@pu_to6 3 жыл бұрын
アフターバーナーはソニックブームと関係ない ソニックブームは音速の壁を超えたら起こるもの そしてアフターバーナーは音速を超えるため、速度を上げるためにあるもの
@岡庭由征-c7e
@岡庭由征-c7e 2 жыл бұрын
関係あるやんwアフターバーナーは音速を超えるためのもの=ソニックブーム
@Thinkalittle-kb6oy
@Thinkalittle-kb6oy 2 жыл бұрын
アフターバーナー使わずとも超音速飛行が可能な「スーパークルーズ」も開発されてますけど。 従来の戦闘機に搭載されるターボジェットエンジンは、スロットルレバーを操作してから推力の増減に時間が掛かる為、急加速が必要な場合にアフターバーナーを焚いて加速してます。 新規開発される超音速旅客機のジェットエンジンはアフターバーナーを備えてるんですかね?
@うぬ太郎
@うぬ太郎 2 жыл бұрын
このブーム・オーバーチュアという機種はアフターバーナー非搭載で音速を超えるとのこと。 アフターバーナーは航空機が急加速する為の装置だから超音速とは関係ない。従来の戦闘機のほとんどが音速を超える為にアフターバーナーを使用していただけ。
@usukuchishouyu
@usukuchishouyu 2 жыл бұрын
タカオカさん、ど文系なのかな? 理系的には首を傾げたくなる説明がこの動画に限らず散見されますね。
@kuhiok
@kuhiok 2 жыл бұрын
皆さん、ほんとに良く知ってはる(感心
@yuiayaka
@yuiayaka 2 жыл бұрын
9:10 ここは重要ですね。「開発に参加」することで「発言権」を得る。番組内では航空業界は独特だからと言っておられますが、他の業界でもよくある事です。 私の経験上、PCのソフトウェアの開発に参加してると、その後の機能追加要求にも即対応してくれますが、参加してないとおざなりな対応をされます。 番組の内容とは関係ないですが、これはとても重要な事なので、日本の企業経営者や重役の方々には、事の重大さに気付いて積極的に動いて欲しいものです。
@Kunnikuman-h1f
@Kunnikuman-h1f 3 жыл бұрын
ソニックブームは、音速時に生じるものでアフターバーナーで発生するものではないよ。
@egancho0503
@egancho0503 2 жыл бұрын
その通り。解説者は技術的には知ったかぶりだね。
@user-paipai
@user-paipai 2 жыл бұрын
ソニックブームは高校生以上で物理やってるなら常識ですよね
@中韓人は百害あって一利なし
@中韓人は百害あって一利なし 2 жыл бұрын
なるほど
@TaRyuu1
@TaRyuu1 2 жыл бұрын
空気との摩擦で熱くなるなんてことも言っているな。 摩擦熱ではなく断熱圧縮による高熱なんて、今では常識なのに。
@toisaa
@toisaa 2 жыл бұрын
全く以って、皆さんのおっしゃる通りです。
@sin467
@sin467 3 жыл бұрын
初めてアフターバーナー付きの旅客機だったコンコルドですね。ちなみに厳密に言うとロケットではなく、排気ガスにはまだ酸素が多く残っているからそこへ燃料を噴射して点火し、推力を上昇させる仕組みです。
@小谷宇史
@小谷宇史 2 жыл бұрын
確かにこの説明だと、アフターバーナーが騒音撒き散らしてるように聞こえるなぁ 確かにアフターバーナーの音は大きいけど、せいぜい窓のガラスを振るわせるぐらいで破壊はしない 窓ガラスを破壊するのは音の壁を突破する時に発生する衝撃波(ソニックブーム)であって、アフターバーナーの音が窓ガラスを破壊するわけじゃない
@CookiePepper
@CookiePepper 2 жыл бұрын
音速を突破する時だけではなく、超音速飛行中は常時出ます。
@yamaha7
@yamaha7 2 жыл бұрын
東京 大阪 11分半というのは最高速で上空を通過した場合で離着陸時の減速を考えると倍以上かかる。 そもそも陸上で超音速飛行はできない。 いくら素人向けとは言えでたらめすぎるのじゃないでしょうか。
@岡村幹雄-c7g
@岡村幹雄-c7g 2 жыл бұрын
単純に何の影響も考えず理論上その距離をその時間で移動出来るっちゅうこでっしゃろ? とにかく視聴率さえ稼げれば何でもアリなんがメディアっちゅうもんですよってに
@yuiayaka
@yuiayaka 2 жыл бұрын
日本には、地上10cmを飛ぶリニアモーターカーが出来るので、door2doorで考えればそっちのが安くて快適で気象条件に左右され難くて良いと思いますね。
@diasbuenos3127
@diasbuenos3127 6 ай бұрын
@@yuiayakaそれは100年後の話です
@反タバコ協会
@反タバコ協会 3 жыл бұрын
さぁコンコルドのように失敗するか、成功するか見ものですね、自分的には政府が緊急事態のために数機持つのはありかなと思いますが
@ゆうウェル
@ゆうウェル 3 жыл бұрын
細かいところですが、技術的な説明に間違いが多い気が・・・
@planningoooo
@planningoooo 3 жыл бұрын
結構テキトーですよね
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 2 жыл бұрын
@@planningoooo さん TVを始めとするマスコミの、航空に対する知識や理解は意外と浅い物ですけど。
@ぱうえるぱうえる-w9q
@ぱうえるぱうえる-w9q 2 жыл бұрын
とりあえず説明してる人が専門家ではないという事はわかった🐻
@zhangsimeng
@zhangsimeng 2 жыл бұрын
なんかテレビショッピングみたいw
@masaseto8507
@masaseto8507 2 жыл бұрын
いいこと聞いちゃった、私も話しをのろう。アジアの窓口は日本とはかっこいいね。こんな話は元気がでるよ。若手の実業家の発想とお金の使い方、技術で実現しょうね。
@radiojunk8865
@radiojunk8865 3 жыл бұрын
いろいろと突っ込み所のある説明だな
@kuhiok
@kuhiok 2 жыл бұрын
なんせテレビですから。アホが作っとります。
@toisaa
@toisaa 2 жыл бұрын
多すぎて、突っ込みが追いつきません。
@keidong4675
@keidong4675 3 жыл бұрын
「タカオカ目線」知識の集大成にしたのは良いが、気を付けよう、説明に幾つか間違いがある。
@AotoSusumu
@AotoSusumu 2 жыл бұрын
トウモロコシを燃料の原料にしたりすればその分食料に回すことができなくなる。往復するだけでどれだけのトウモロコシが消費されることか。そこまでして超音速で移動しなければならない人がどれだけいる?
@happyrabbit777
@happyrabbit777 2 жыл бұрын
そう考えると環境に優しく……ない
@hirokumoha225
@hirokumoha225 2 жыл бұрын
@@happyrabbit777 人の食用で生産されている品種と飼料用とか工業用に生産されている品種は別で我々の食には影響が無いから真に受けなくていいですよ。 後者のデントコーンは食用だとコーンスターチくらいにしか使われないです。 需要が高まって足りなくなっても土地が広大なアメリカはすぐ畑を増やしますよ。
@仮面ワーカーディレイド
@仮面ワーカーディレイド 2 жыл бұрын
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズでバイオ燃料用にトウモロコシが一山二束三文で買い叩かれる話思い出した
@金子憲一-t6t
@金子憲一-t6t 3 жыл бұрын
ソニックブームは音速を超えるときに発生するんですよ高岡さん。エンジンから出る音ではありません。昔はよく米軍機が六甲山上空なんかでわざと発生させていたみたいで、私も何度か体験しました。
@たのたの-u2j
@たのたの-u2j 3 жыл бұрын
アフターバーナーでソニックブームってどういうこと? マッハ1超えて初めて起きるんじゃなかった? 離陸時にも起きるの?
@planningoooo
@planningoooo 3 жыл бұрын
音速越えないとならない これはヒドイ笑
@美幸-d8h
@美幸-d8h 2 жыл бұрын
その昔(コンコルドが実用化された頃)、アメリカのボーイング社が超音速機の開発を発表し、JALが仮発注した経緯があります。結局ボーイング社が実用化を断念し、日本の空を超音速機が飛ぶことはありませんでした。(関空開港記念にコンコルドの飛来は例外です)
@user-4169e1
@user-4169e1 2 жыл бұрын
素材技術は日本が得意な分野の一つだもんなあ。 航空祭に行った時に初めて聞いたターボジェットエンジンの音はものすごかった。バリバリバリと地を割るような轟音が鳴り響く。テレビのスピーカーでは再現できない轟音。 空港で聞く「キーン」なんて音とは比べ物にならない。
@mbczljgd
@mbczljgd 3 жыл бұрын
コンコルドなつかしいわ。数年前パリに旅行した際に空港に現物展示してあって驚いたのを覚えているわ。
@kenwasaka698
@kenwasaka698 2 жыл бұрын
超音速旅客機が普及したら、南米とかも行きやすくなるね。遠くて敬遠してたチリやアルゼンチン旅行が北米旅行感覚で行けるようになる。本当画期的だな。早く実現ほしい。
@egancho0503
@egancho0503 2 жыл бұрын
「空気との摩擦で(摩擦)熱が発生」するのではなく、「断熱圧縮」のメカニズムで熱が発生するんですがね。
@user-kf3kp3sc7z
@user-kf3kp3sc7z 2 жыл бұрын
pv^κ=const
@3883GGG
@3883GGG 2 жыл бұрын
飛行機は搭乗手続きなんかも含めた時間で考えないといけませんから、短距離だとリニアや新幹線とかに比べて時間的な利点が少ないです。 数千キロ以上の超長距離でないと亜音速機に比べて利用メリットが無いです。 また、かなり大型化しないと客単価を下げられないですが、そんな巨大機の需要は最近は減っています。
@点P-e4v
@点P-e4v 2 жыл бұрын
立地的な条件も大きいかもね 航空機だと騒音問題云々でどうしても都市部から離れてしまうし
@ken-e1r
@ken-e1r 2 жыл бұрын
リニアも手荷物検査必須な方向に進んでるから搭乗30分ぐらい前には駅に着いてないといけないと思われる。
@佐藤真-j9y
@佐藤真-j9y 2 жыл бұрын
国内だったら千歳ー那覇便ぐらいでしかメリット活かせなそうですね
@毎熊壮介-b3x
@毎熊壮介-b3x 2 жыл бұрын
問題は運賃とそれに対する需要ですね。
@kuhiok
@kuhiok 2 жыл бұрын
バブル時代にTOKYOーNY出張0泊2日なんて流行っていたけど もう時代は変わったんだよね。コロナでどうしてもって仕事以外 テレワークになってしまった(悲
@suzukaze7
@suzukaze7 2 жыл бұрын
アメリカのメガベンチャーは凄いなー、行動力も資産力も!夢がありますね!
@SirHumphryDavy1
@SirHumphryDavy1 Жыл бұрын
*資金力
@Kapahulu808
@Kapahulu808 2 жыл бұрын
コンコルド腰をかがめてサービスと言ってたけど、普通に歩けたよ。 ただ、通路が狭かったけど。
@ケイシンジのアメリカ探し
@ケイシンジのアメリカ探し 2 жыл бұрын
大阪の番組ですか?面白いですね。😊
@BBS335
@BBS335 2 жыл бұрын
JAXAがソニックブームの発生を遅らせたり小さくする為の研究をしていて、各種の実験で相当な成果を出してますよ・・・。 ただコンコルドのようなダブルデルタ翼では横風の強い空港では相当使い難いでしょうね~~~
@cccp-fukutaro
@cccp-fukutaro 2 жыл бұрын
『そんなときはカナード翼じゃよ』 ツポレフ
@-niaani7581
@-niaani7581 2 жыл бұрын
そのトウモロコシやサトウキビを収穫するのにどれだけの環境的コストがかかっているのか…
@髙木智恵子
@髙木智恵子 3 жыл бұрын
おフランスの飛行機で、ステキだったわねコンコルド
@ズワイガニ-i9r
@ズワイガニ-i9r Жыл бұрын
エセ貴婦人🤣
@ようちゃんネル陽太です
@ようちゃんネル陽太です 2 жыл бұрын
そんな速さで!!身体に対するGはどのくらいなのかなぁ。凄いなぁ
@小谷宇史
@小谷宇史 2 жыл бұрын
Gを感じるのは加減速と上昇下降の時、つまり離着陸時だから、巡航時はGを感じないと思う(同じ速さで体も動いてるから)。 それに旅客機という以上、戦闘機みたいにバカみたいに急加速や急減速等"急"のつく動きなんてさせないはずだから、感じるGなんてたかが知れてる。 電車だって急加速やら急減速なんてしないし、巡航中はGを感じないでしょ? どっちも"旅客運送"っていう目的があるんだから大して変わらんよ
@ようちゃんネル陽太です
@ようちゃんネル陽太です 2 жыл бұрын
@@小谷宇史 そうなんですね!!身体がおかしくなっちゃうのかと思ってました!詳しい説明ありがとうございます😊
@吉たぁーくん
@吉たぁーくん 2 жыл бұрын
この男性の説明熱く言うてるが、戦闘機と同じや儲かりたいだけなどなどと間違いだらけで、不適切すぎる
@snsd685
@snsd685 2 жыл бұрын
直線で11分半なら、離陸や着陸の準備の方が時間かかりそうやな。
@ヒマワリのタネ
@ヒマワリのタネ 2 жыл бұрын
空港へ行くのも時間掛かるし、搭乗も新幹線に乗るのとは違って待たされる。
@madpooh4317
@madpooh4317 2 жыл бұрын
実際にはソニックブームの影響の出ない高高度まで上がらないといけないので11分じゃ着きません。
@kuhiok
@kuhiok 2 жыл бұрын
東京ー大阪出張で11分半で行かなきゃならない出張なんて 誰もやりたがらないだろう。新幹線車内で仕事まとめたり ゆっくり休んだりとそれなりの時間が必要だと思うから。
@okayunekomata
@okayunekomata Жыл бұрын
コメ欄さぁ… 東京-大阪間は例えで、本質は海上の日本-アメリカ間でしょ
@oceanview4440
@oceanview4440 2 жыл бұрын
技術がコンコルドの頃より、進んでいるのは確かでしょうけれど、ソニックブームは克服出来るのかな~ ソニックブームとエンジンが関係無い話題が多いようですが、音速を超えればソニックブームはつきもので、軽減するしか無いでしょう。 軽減したとしても、自分の家の上空は通って欲しく無いな~
@出没する猫
@出没する猫 2 жыл бұрын
ふと思ったけど、前澤さんは今しかないというタイミングで夢叶えたんやな
@ntanegashima
@ntanegashima 2 жыл бұрын
5年後くらいに、これが実現するのであれば、頑張って健康を保って、是非、この超音速旅客機に乗りたいです!
@さいとうさん-w1l
@さいとうさん-w1l 2 жыл бұрын
無理 5年で旅客運送で飛んだら 奇跡x10倍くらい。
@user-vj5ui1ql8z
@user-vj5ui1ql8z 2 жыл бұрын
2029年に運行開始予定と見かけました! 健康を保ってぜひ乗りましょう!
@madpooh4317
@madpooh4317 2 жыл бұрын
アタオカな説明だな、ソニックブームは物体が音速超えたときの音の壁が発生原因、アフターバーナーの有る無しは関係ない。 F22なんかはアフターバーナーなしで音速超えますよ。 こんな間違った知識を垂れ流せるってすごいですねwww
@f2ca152
@f2ca152 2 жыл бұрын
メガネ クイッッ
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 2 жыл бұрын
昔からマスゴミは、様々な事柄に関して誤った情報を、沢山流し続けてきたのでしょう。特に経済に関しては酷い様ですし、航空に関しても同じ様な状態でしょう。
@kazham
@kazham 2 жыл бұрын
マッハ1.7が出るには羽田から浜松くらいかかります、名古屋を過ぎたら減速しないと間に合いません、仮に米軍がまっすぐ飛ばしてくれてもせいぜい25分くらいはかかります。ちなみに「ドーン」ではなく前方と後方で出るので「ドドーン」と音速を超えている間じゅうでます。 ソニックブームとアフターバーナーは関連がありません、スーパークルーズがこれからの超音速飛行の常識です。人に解説するレベルにありませんね
@user-lv4yd5lo7g
@user-lv4yd5lo7g Жыл бұрын
それお前も一緒やで 大阪東京間を11分半と例えて出しただけで、誰も大阪東京間で運航するとは言っていない。日本語を理解していない上に、間じゅうと意味不明なコメントを残しているお前に人を馬鹿にする権利はない
@HarukaEuroYamauchi
@HarukaEuroYamauchi 3 жыл бұрын
飛行機メーカーが開発中なら信憑性が高いですがこれはベンチャー企業が打ち上げた株価対策観測気球です。 飛行機が簡単に作れない事くらい一般常識があれば判ると思いますが。 次世代超音速機の本命はエアバス社が開発中のスーパーコンコルドです。
@pg29411
@pg29411 3 жыл бұрын
SpaceXというベンチャーがBoeingを差し置いてFalcon9を開発し、NASAの契約取っちゃう時代ですからね… 何が起こるか分かりませんよ(いい意味で)
@吉田中学生の頃良く聞いた
@吉田中学生の頃良く聞いた Жыл бұрын
乗ってみたい
@yokewakkarun2351
@yokewakkarun2351 2 жыл бұрын
高校生の頃、早朝に夜に「ドーン」、「ドーン」と轟音がして、安普請の下宿の窓ガラスが振動していた。F-4ファントム音速突破時の音。戦時だから止む得ないが、近くにチャイナマン・ハットという島があり、そちら側のときは、遠雷くらい。有名な橋の近くに下宿していたので山側からの進入進出時は大変だった。アレがなかったら「痔」にはならなかっただろう。
@レムちゃん-g9x
@レムちゃん-g9x 2 жыл бұрын
コンコルドのアフターバーナーは離陸加速時のみに使用されて離陸直後は騒音対策で使用しなかったそうだ また、ソニックブームが起きるような速度域は1万メートル以上の高高度だったそうだ と、フラシムコンコルドの説明で読んだ事があるw
@sakanatsuri
@sakanatsuri 2 жыл бұрын
昔、ヒースロー空港の滑走路の横のホテルのバーで飲んでいる時、建物が轟音で揺れてコンコルドと直ぐ分かった。 他の飛行機が離陸した時は、音に気が付かない位だったが。
@野村あつ子-q8x
@野村あつ子-q8x 3 жыл бұрын
凄いな関西空港→羽田空港が11分ですか凄えなこれは非常に便利ですね 大阪駅から電車で11分では吹田まで行けるな 大阪梅田駅から11分あれば上新庄駅まで行けるな
@たまてばこ-y8t
@たまてばこ-y8t 2 жыл бұрын
アメリカ出張日帰り、翌日は定時出勤。
@くまちゃんはゲイ脳人
@くまちゃんはゲイ脳人 2 жыл бұрын
11分で行けると思ってるバカ😭 長生きせえよ!🤣
@phoenixkaz6179
@phoenixkaz6179 2 жыл бұрын
アフターバーナーはロケットではないし解説がすごく適当。
@11dhampir11
@11dhampir11 3 жыл бұрын
ソニックブームが発生するのって音速超えてからじゃなかったっけ?
@rurueru2003
@rurueru2003 2 жыл бұрын
空港から都心までハイパーループ通して欲しい
@TaRyuu1
@TaRyuu1 2 жыл бұрын
リニア新幹線、ほとんどがトンネルなのだから、トンネル外もカバー付けて全区画を密封し、気圧を1/2とか1/3にすればいいのにね。
@terrest0gmai
@terrest0gmai 2 жыл бұрын
@TaRyuu1 真空チューブのアイディアは相当昔からあるんだけど。チューブが地震などで壊れて空気が流入すると、その空気の壁に車体が突入することになる。 車体がペチャンコになるか、急減速によって車内の人や荷物が車両前方に吹っ飛ぶか。ということでほとんどボツ状態。
@無名チャンネル-u7w
@無名チャンネル-u7w 2 жыл бұрын
何か矛盾点だらけ。騒音等の問題は別にしても運賃が世界のどこへでも100ドル!それは結構な事には違いないが、本当かな?実現出来るのかなー?300人乗りとしても運賃収入は満席で3万ドルにしかならない。KIX なら着陸料や駐機代だけで飛んで ( 飛行機だけに ) しまいそう。世界のどこへでもは完全に無理だ。4時間と言うことは、仮に時速1,000 kmとして飛行距離は4,000 km 程度で日本からだとアジア内でも近場以外は厳しい。更に遠いところなら、今度は運賃の100 ドルが難しいだろうし。
@中村正男-y7r
@中村正男-y7r 2 жыл бұрын
コンコルドにのりました最高
@lorenzobrandani2167
@lorenzobrandani2167 2 жыл бұрын
I don't know why but this was in my recomended, i feel confused
@kikyou-b8m
@kikyou-b8m 3 жыл бұрын
トウモロコシやサトウキビでバイオ燃料を作るのは良いけど 大量の水が要ると思うし 地下水から水を汲み上げ過ぎたら荒地になる 結局、環境破壊と変わらん
@林の中の象
@林の中の象 3 жыл бұрын
その通り! 人間の食糧を賄うだけでも地球が疲弊してるのに、穀物を飛行機の糧にするなんて、全く現代を理解していない。
@Adm.BlueBlaze
@Adm.BlueBlaze Жыл бұрын
コンコルドはアフターバーナー焚かしてようやく超音速達するが燃費悪くコスト上の採算取りづらかったと でOvertureはアフターバーナー無しで超音速到達可能に かつてのジャンボジェットや大型エアバス機と同じ4発機になるようです
@tyotese_ok
@tyotese_ok 2 жыл бұрын
今はDC-10とか言う航空事故界のアイドルも居らんし、コンコルド君は安心して飛行できそうやな
@ryuichiu3811
@ryuichiu3811 2 жыл бұрын
説明や表現や、運賃の問題はさておいて、今後の21世紀版コンコルドにすごく期待です。 ↓↓の話が妄想の域を超えないとはいいながらも、昔のコンコルドの時点で B767のように2−3−2な左右に分かれた通路と最低限の広さはある機内に、200人以上は乗れ 東京ーNYをノンストップで行ける航続距離な水準(日本発着の場合) 最大離陸重量の状態でも3000m滑走路で離陸ができる性能 離着陸の辺りは当時のターボファンエンジン程度な騒音 といった各種性能が標準仕様だった場合、当時の旅客機の世界情勢すらも一変させていたかもですね。 (遠近分離な運用、または、遅くて安い:高いが速い、みたいな棲み分けな運用なども含めて)
@sagat64
@sagat64 2 жыл бұрын
超音速、今の技術なら多くの短所が克服できそう 続報待ってます
@macsy1955
@macsy1955 2 жыл бұрын
説明がちょっと間違っていますね。ソニックブームとは音速を超える時に発生する衝撃波です。
@吉原公一
@吉原公一 9 ай бұрын
ポイントを短く的確に説明してください😮
@kno319xm
@kno319xm Жыл бұрын
模型はマニアックなシンガポール航空塗装!
@yukimaruCH
@yukimaruCH 2 жыл бұрын
んぉスッゲコンコルドリニューアルバージョンか!詳しく調べてみようかな!ワクテカ
@かきくえよ
@かきくえよ 2 жыл бұрын
羽田発成田で、B773ER約18分くらいです。
@hamwrz4
@hamwrz4 2 жыл бұрын
overtureはなんか馴染みがある
@常五郎-r6g
@常五郎-r6g 2 жыл бұрын
なんか、、、この人は深夜の通販の販売員をやってる方が合ってると思います。。。
@kiyonobukawasaki5798
@kiyonobukawasaki5798 2 жыл бұрын
浅野ゆう子さんが新人賞を取った時、ニューヨークからパリまで飛んだと聞いた事があります。要、本人確認。
@LinksBareLeg1
@LinksBareLeg1 2 жыл бұрын
流石に11分じゃ着かないでしょ。 これ、それこそ先日某KZbinRさんが、フライトシミュレーターを使って関空から羽田まで、コンコルドで飛ぶ実験をやってたんだけど、アフターバーナーをかなりの時間使って、着陸も猛スピードで降りれるの?と言いたくなる勢いで、怖い怖い怖いと思っている中、どーん!と猛スピードで着陸してました。 で、その結果が大体20分弱でした。 離陸許可も着陸許可も全部飛ばして、上空旋回も全部やらずにストレート!!で着陸してそれだったので、実際はそのタイムラグを考えると20分はかかるんじゃないですかね?? どう考えても11分は無理じゃないですか?
@satoakira9095
@satoakira9095 2 жыл бұрын
私も見ました、確かにそうですね。それと日米地位協定での普通は飛べないところも飛んでましたし。
@m.8571yama
@m.8571yama 2 жыл бұрын
高高度をマッハ1.7で通過しても約15分かかります。w ブラックバードのSR71、マッハ3.3でも12分半かかるのにw
@user-lv4yd5lo7g
@user-lv4yd5lo7g Жыл бұрын
では、物理的に計算をして報道機関に提供し、間違いであると報告してきてね
@to3280
@to3280 2 жыл бұрын
5年以上前からニュースになっていた。研究、試作はさらに前から。だから何故今では無い。
@でんでらりゅーばでてくるばってん
@でんでらりゅーばでてくるばってん 9 ай бұрын
離陸時と着陸時にはソニックブームはでない。でも海洋上ではソニックブームすごいだろうね。大陸上では減速しろというのはありえそう。
@roybattynexus6349
@roybattynexus6349 2 жыл бұрын
ソニックブームについて不正確な解説。音速を超えるときにドーンという衝撃音が出るのがソニックブームです。もうちょっと詳しい人を出してください。スタッフに調べさせたものを又聞きで話すからこういうミスをするんです。
@eqfrik
@eqfrik 2 жыл бұрын
空気との摩擦?断熱圧縮と粘性摩擦だろ。空気との摩擦じゃなくて空力加熱と言えばまだ救いは有った。このツッコミはなかったのでつっこんでおく。
@大森仙一
@大森仙一 2 жыл бұрын
今発表されているカタログスペックではビジネスとしてはさほど成功しないように思う。しかしその次世代機となり積載量が増えれば・・・ということなのだろうと推測する。 衝撃波をどうやって抑え込むのか、低コスト化についてはまだまだ課題があるという記事がNYTに出ていた。まだ試作機レベルで2029年商用デビューということなので期待しながら見守るってところかな
@skywalker12190129
@skywalker12190129 2 жыл бұрын
インディカーで採用されているエタノール燃料の事かな。でもそうなるとトウモロコシの価格が跳ね上がる?
@ころ-k9q
@ころ-k9q 2 жыл бұрын
ソニックブームのことをちゃんと理解していませんね。 離陸時にソニックブームが起こったら、空港の施設が大変なことになりますよ。
@TaRyuu1
@TaRyuu1 2 жыл бұрын
F-22はやろうと思えば滑走路の範囲内の加速距離で音速まで到達できるとか。
@仮面ワーカーディレイド
@仮面ワーカーディレイド 2 жыл бұрын
@@TaRyuu1 実際にやったら懲罰モンだよな
@suzudx6399
@suzudx6399 2 жыл бұрын
10:07。うふふふふ
@はにゅうゆず-k1i
@はにゅうゆず-k1i 2 жыл бұрын
北から来ると浦安上空でぐるっと回って滑走路があくのを待っているが、いきなり直線的に着陸するのか 衝突のリスクで楽しいかも
@自称ナニワの相場師
@自称ナニワの相場師 2 жыл бұрын
音の問題はどうなったの?物理法則とガチ対峙するような弊害はちょっとやそっとの技術進歩じゃ回避できないと思うんだけど。
@哀戦士-d7f
@哀戦士-d7f 2 жыл бұрын
搭乗に30分。離陸準備に30分.離陸後巡航から音速。直ぐに巡航速度。離陸。結局2時間。成田〜関空?JAXAでM.4を研究中。
@juvenilemonument217
@juvenilemonument217 3 жыл бұрын
細かいところまでは知らないが、話上手いと思う
@ザビエル-k1k
@ザビエル-k1k 2 жыл бұрын
衝撃波とアフターバーナーの関係が分かって無くて 草
@丸丸-x3g
@丸丸-x3g 2 жыл бұрын
日本は天下の三菱様が旅客機すら造れないのに米国のベンチャー企業は超音速旅客機造れんのかよ……
@アナキチャー
@アナキチャー 3 жыл бұрын
音速で飛ぶ電気飛行機もいいと思いますね
@granshoal9665
@granshoal9665 2 жыл бұрын
今頃オススメに出てきたから見たけど、この10ヶ月続報は全く無し。 タカオカさんもたまにはこういうガセを捕まさせられるのね
@マサヨシ-c6w
@マサヨシ-c6w 11 ай бұрын
空港に行くのと乗るまでに時間が係るのに11分で運賃の値段は?
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 2 жыл бұрын
1970年代のコンコルドの時代にはアメリカ自体が乗り入れを拒否していた。
@hiyoko.life.design
@hiyoko.life.design 2 жыл бұрын
ソニックブームの問題は、解消されたんでしょうか
@hiyoko.life.design
@hiyoko.life.design 2 жыл бұрын
あ、宇宙まで行くと、ソニックブームは鳴らないのかな
@中川伸-x5d
@中川伸-x5d 2 жыл бұрын
ドラムの音は邪魔だと思う。興味深い番組なのに見続けるには苦痛。
@ヘナヘナ-t5b
@ヘナヘナ-t5b 2 жыл бұрын
ソニックブームはガイルの技です
@nozomi-kq8mo
@nozomi-kq8mo 2 жыл бұрын
東京―大阪、大人しく新幹線に乗るが勝ち。アイス美味いよ。
@生瀬勝久
@生瀬勝久 2 жыл бұрын
アフターバーナー使えば燃料もガバ食いするやろな🤔 ターボファンじゃ速度が速すぎて対応は無理だろうからジェットエンジンなんだろうけど騒音対策が大変そうやなぁ🙄 固形燃料と酸素積んでロケットエンジンにすればタービンもコンプレッサーも必要ないなぁ🤣 無理か🙄
@sasredeyes2757
@sasredeyes2757 2 жыл бұрын
ターボファンエンジンもジェットエンジンの一種だけど... ターボジェットエンジンと言いたいのかな?
@ペコちゃん-s2o
@ペコちゃん-s2o 2 жыл бұрын
超音速旅客機に搭乗したら耳が痛くならないかな?笑
@Teiki-pw8un
@Teiki-pw8un 2 жыл бұрын
「超音速旅客機」で、どんなに早くても登場時間が長ければ、同じ事。
@コーギー犬-b2q
@コーギー犬-b2q 2 жыл бұрын
騒音問題に関しては関空はクリアできそうだな
@klm8953
@klm8953 2 жыл бұрын
コンコルドの廃止を人類が初めて退化した瞬間って誰かが言ってたの思い出した
@本末久尚ユウコベルト
@本末久尚ユウコベルト 2 жыл бұрын
ロシアにも滑った経営の超音速旅客機ありましたね。
@池田一-y7g
@池田一-y7g 2 жыл бұрын
今回も詐欺じゃなければいいけど。10億円もいかれたのか。もったいない
@高橋雅一-w9w
@高橋雅一-w9w 2 жыл бұрын
ローカル評論家は声が大きい。
@金山光行
@金山光行 2 жыл бұрын
コンコルドの模型、ヨドバシカメラじゃなく鉄道模型ぽちで買ったのかな?
@安部浩一郎
@安部浩一郎 2 жыл бұрын
あくまでも机上論 直線で飛べたらや 昔東京から札幌迄、全日空B727が36分で飛行した 航路制限が無いからできた記録 今は絶対に不可能や
@hiro1198
@hiro1198 2 жыл бұрын
私もホノルル空港にコンコルドが飛来したときに目の前で見ましたが とても騒音が大きくとても日本では飛べない飛行機だと思いました 新型超音速旅客機は騒音と燃費で相当苦労するのではないでしょうか
@sync6693
@sync6693 2 жыл бұрын
物理的移動時間の短縮にこだわる時代ではなくなっていると思う。大量の燃料と酸素を消費するより、バーチャルまたは環境に優しい移動手段の開発に挑んで欲しい。
@pontarou01
@pontarou01 2 жыл бұрын
速さよりも、安全性高めてほしい
@CookiePepper
@CookiePepper 2 жыл бұрын
それなら電車に乗れ。
@pontarou01
@pontarou01 2 жыл бұрын
@@CookiePepper 論理の飛躍
@DisSARIsupporter
@DisSARIsupporter Жыл бұрын
多分、AよりBを重視すべきで止まる人と、AとB両方実現できる方法を探求して行く人で差が生まれるのでしょうね。もし後者の方法が実現出来なかったとしても、その過程で生まれたものが新しい技術に繋がり新たなビジネスとなる。
@okayunekomata
@okayunekomata Жыл бұрын
当たり前だけど安全性も高めてるんだわ、ただ目立って無いだけで
@wakajundouga
@wakajundouga 2 жыл бұрын
🤔うーん、ニューヨークまでのんびり食事とお酒楽しみながら、アラスカを見下ろしながら過ごすのもいいんだけどね〜
@user-kf3kp3sc7z
@user-kf3kp3sc7z 2 жыл бұрын
テレビ局はキャスターの解説を事前にチェックしないのか、それともチェックできるくらいの学問を収めた人間が居ないのか...
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
航空教室 by JAXA(次世代の超音速旅客機 本編)
12:21
JAXA | 宇宙航空研究開発機構
Рет қаралды 129 М.
【コンコルド】超音速旅客機の問題点を解説【Tu-144】
25:13
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 219 М.
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 3 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН